JP4731149B2 - 情報処理装置および情報入力プログラム - Google Patents
情報処理装置および情報入力プログラムInfo
- Publication number
- JP4731149B2 JP4731149B2 JP2004293280A JP2004293280A JP4731149B2 JP 4731149 B2 JP4731149 B2 JP 4731149B2 JP 2004293280 A JP2004293280 A JP 2004293280A JP 2004293280 A JP2004293280 A JP 2004293280A JP 4731149 B2 JP4731149 B2 JP 4731149B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- touch
- key
- coordinate position
- display
- key symbol
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0487—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
- G06F3/0488—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
- G06F3/04886—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F2300/00—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
- A63F2300/10—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals
- A63F2300/1068—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals being specially adapted to detect the point of contact of the player on a surface, e.g. floor mat, touch pad
- A63F2300/1075—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals being specially adapted to detect the point of contact of the player on a surface, e.g. floor mat, touch pad using a touch screen
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F2300/00—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
- A63F2300/30—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by output arrangements for receiving control signals generated by the game device
- A63F2300/301—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by output arrangements for receiving control signals generated by the game device using an additional display connected to the game console, e.g. on the controller
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Input From Keyboards Or The Like (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
Description
請求項3の発明は、タッチ検出手段によってタッチオフからタッチオンへの変化を検出したとき、キー図柄指示判断手段によって指示していると判断したキー図柄を有効キーとして設定する有効キー設定手段をさらに備え、第1図形表示手段は、第1座標位置判断手段によって座標位置が有効キーとして設定されたキー図柄に相当する位置であることを判断したとき、そのキー図柄に対応する図形を入力領域の所定の位置に表示し、第1座標位置判断手段によって座標位置が入力領域内の任意の位置にあることを判断したとき、そのキー図柄に対応する図形を任意の位置に表示し、さらにタッチ検出手段によってタッチオンからタッチオフへの変化を検出したとき、有効キーの設定を解除する解除手段を備える、請求項1記載の情報処理装置である。
等でタッチパネル22に手書きした画像などの)をビットマップ画像として、入力領域68に表示するための記憶領域である。
行されるのであるが、概略説明すると、ゲーム装置10(図1)を情報処理装置として機能させる場合には、CPUコア42は、LCD14に図4の入力用画面を表示させる。ユーザは、その状態で、入力したい文字を指定するキー図柄の表示されている位置でタッチパネル22にタッチすることによって、その文字を入力領域68に入力することができる。
12,14 …LCD
22 …タッチパネル
24 …スティック
42 …CPUコア
48 …RAM
50,52 …GPU
56,58 …VRAM
Claims (9)
- 表示器、
前記表示器に関連して設けられるタッチパネル、
前記表示器に複数のキー図柄および入力領域を表示するための表示手段、
前記タッチパネルへのタッチオンまたはタッチオフを一定時間間隔毎に検出するタッチ検出手段、
前記タッチ検出手段によって前記タッチオンを検出したときの座標位置を検出する座標位置検出手段、
前記タッチ検出手段によってタッチオフからタッチオンへの状態変化を検出したときに前記座標位置検出手段によって検出された座標位置が前記複数のキー図柄のうちのいずれかのキー図柄を指示しているか否かを判断するキー図柄指示判断手段、
前記キー図柄指示判断手段によっていずれかのキー図柄を指示していると判断した後、前記タッチ検出手段によってタッチオフへの変化を検出したことに応じて、タッチオフに変化する直前に前記座標位置検出手段によって検出した座標位置が当該キー図柄に相当する位置か前記入力領域内の任意の位置かを判断する第1座標位置判断手段、
前記第1座標位置判断手段によって前記座標位置が前記キー図柄に相当する位置であることを判断したとき、そのキー図柄に対応する図形を前記入力領域の所定位置に表示し、前記第1座標位置判断手段によって前記座標位置が前記入力領域内の任意の位置にあることを判断したとき、そのキー図柄に対応する図形を前記任意の位置に表示する第1図形表示手段、および
前記第1図形表示手段によって前記入力領域内の任意の位置に前記キー図柄に対応する図形が表示されたとき、当該図形の表示位置に隣接する位置を前記所定位置として設定する所定位置設定手段を備える、情報処理装置。 - 前記指示キー図柄判断手段によっていずれかのキー図柄を指示していることを判断したとき、前記タッチオンの状態が継続している時間をカウントする計時手段、
前記計時手段によってカウントした継続時間が所定時間以上か否かを判断する継続時間判断手段、
前記継続時間判断手段によって前記継続時間が前記所定時間以上であることを判断したとき、前記座標位置検出手段によって検出した座標位置が前記指示されたキー図柄に相当する位置か否かを判断する第2座標位置判断手段、および
前記第2座標位置判断手段によって前記座標位置が前記キー図柄に相当する位置であることを判断したとき、そのキー図柄に対応する図形を前記入力領域の所定位置に表示する第2図形表示手段をさらに備える、請求項1記載の情報処理装置。 - 前記タッチ検出手段によってタッチオフからタッチオンへの変化を検出したとき、前記キー図柄指示判断手段によって指示していると判断したキー図柄を有効キーとして設定する有効キー設定手段をさらに備え、
前記第1図形表示手段は、前記第1座標位置判断手段によって前記座標位置が前記有効キーとして設定されたキー図柄に相当する位置であることを判断したとき、そのキー図柄に対応する図形を前記入力領域の所定の位置に表示し、前記第1座標位置判断手段によって前記座標位置が前記入力領域内の任意の位置にあることを判断したとき、そのキー図柄に対応する図形を前記任意の位置に表示し、さらに
前記タッチ検出手段によって前記タッチオンからタッチオフへの変化を検出したとき、前記有効キーの設定を解除する解除手段を備える、請求項1記載の情報処理装置。 - 前記所定位置設定手段は、前記第2図形表示手段によって前記キー図柄に対応する図形が表示されたとき、当該図形の表示位置に隣接する位置を前記所定位置として設定する、請求項2または3記載の情報処理装置。
- 表示器、前記表示器に関連して設けられるタッチパネル、およびプロセサを備える情報処理装置における情報入力のためのプログラムであって、
前記プロセサに
前記表示器に複数のキー図柄および入力領域を表示させる表示ステップ、
前記タッチパネルへのタッチオンまたはタッチオフを一定時間間隔毎に検出するタッチ検出ステップ、
前記タッチ検出ステップで前記タッチオンを検出したときの座標位置を検出する座標位置検出ステップ、
前記タッチ検出ステップでタッチオフからタッチオンへの状態変化を検出したときに前記座標位置検出ステップで検出した座標位置が前記複数のキー図柄のうちのいずれかのキー図柄を指示しているか否かを判断するキー図柄指示判断ステップ、
前記キー図柄指示判断ステップでいずれかのキー図柄を指示していると判断した後、前記タッチ検出ステップでタッチオフへの変化を検出したことに応じて、タッチオフに変化する直前に前記座標位置検出ステップで検出した座標位置が当該キー図柄に相当する位置か前記入力領域内の任意の位置かを判断する第1座標位置判断ステップ、
前記第1座標位置判断ステップで前記座標位置が前記キー図柄に相当する位置であることを判断したとき、そのキー図柄に対応する図形を前記入力領域の所定位置に表示し、前記第1座標位置判断ステップで前記座標位置が前記入力領域内の任意の位置にあることを判断したとき、そのキー図柄に対応する図形を前記任意の位置に表示する第1図形表示ステップ、および
前記第1図形表示ステップによって前記入力領域内の任意の位置に前記キー図柄に対応する図形が表示されたとき、当該図形の表示位置に隣接する位置を前記所定位置として設定する所定位置設定ステップを実行させる、情報処理装置における情報入力プログラム。 - 前記プロセサにさらに、
前記指示キー図柄判断ステップでいずれかのキー図柄を指示していることを判断したとき、前記タッチオンの状態が継続している時間をカウントする計時ステップ、
前記計時ステップでカウントした継続時間が所定時間以上か否かを判断する継続時間判断ステップ、
前記継続時間判断ステップで前記継続時間が前記所定時間以上であることを判断したとき、前記座標位置検出ステップで検出した座標位置が前記指示されたキー図柄に相当する位置か否かを判断する第2座標位置判断ステップ、および
前記第2座標位置判断ステップで前記座標位置が前記キー図柄に相当する位置であることを判断したとき、そのキー図柄に対応する図形を前記入力領域の所定位置に表示する第2前記図形表示ステップを実行させる、請求項5記載の情報処理装置における情報入力プログラム。 - 前記プロセサに、タッチ検出ステップでタッチオフからタッチオンへの変化を検出したとき、前記キー図柄指示判断ステップで指示していると判断されたキー図柄を有効キーとして設定する有効キー設定ステップをさらに実行させ、
前記第1図形表示ステップでは、前記第1座標位置判断ステップで前記座標位置が前記有効キーとして設定されたキー図柄に相当する位置であることを判断したとき、そのキー図柄に対応する図形を前記入力領域の所定の位置に表示し、前記第1座標位置判断ステップで前記座標位置が前記入力領域内の任意の位置にあることを判断したとき、そのキー図柄に対応する図形を前記任意の位置に表示し、さらに
前記プロセサに、前記タッチ検出ステップで前記タッチオンからタッチオフへの変化を検出したとき、前記有効キーの設定を解除する解除ステップを実行させる、請求項5記載の情報処理装置における情報入力プログラム。 - 前記所定位置設定ステップは、前記第2図形表示ステップで前記キー図柄に対応する図形が表示されたとき、当該図形の表示位置に隣接する位置を前記所定位置として設定する、請求項6または7記載の情報処理装置における情報入力プログラム。
- 表示器、前記表示器に関連して設けられるタッチパネル、およびプロセサを備える情報処理装置における情報入力方法であって、
前記表示器に複数のキー図柄および入力領域を表示させる表示ステップ、
前記タッチパネルへのタッチオンまたはタッチオフを一定時間間隔毎に検出するタッチ検出ステップ、
前記タッチ検出ステップで前記タッチオンを検出したときの座標位置を検出する座標位置検出ステップ、
前記タッチ検出ステップでタッチオフからタッチオンへの状態変化を検出したときに前記座標位置検出ステップで検出した座標位置が前記複数のキー図柄のうちのいずれかのキー図柄を指示しているか否かを判断するキー図柄指示判断ステップ、
前記キー図柄指示判断ステップでいずれかのキー図柄を指示していると判断した後、前記タッチ検出ステップでタッチオフへの変化を検出したことに応じて、タッチオフに変化する直前に前記座標位置検出ステップで検出した座標位置が当該キー図柄に相当する位置か前記入力領域内の任意の位置かを判断する座標位置判断ステップ、
前記座標位置判断ステップで前記座標位置が前記キー図柄に相当する位置であることを判断したとき、そのキー図柄に対応する図形を前記入力領域の所定位置に表示し、前記座標位置判断ステップで前記座標位置が前記入力領域内の任意の位置にあることを判断したとき、そのキー図柄に対応する図形を前記任意の位置に表示する図形表示ステップ、および
前記図形表示ステップによって前記入力領域内の任意の位置に前記キー図柄に対応する図形が表示されたとき、当該図形の表示位置に隣接する位置を前記所定位置として設定する所定位置設定ステップを含む、情報処理装置における情報入力方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004293280A JP4731149B2 (ja) | 2004-10-06 | 2004-10-06 | 情報処理装置および情報入力プログラム |
US11/225,015 US8552987B2 (en) | 2004-10-06 | 2005-09-14 | System and/or method for displaying graphic to input information |
DE602005017998T DE602005017998D1 (de) | 2004-10-06 | 2005-09-28 | Informationsverarbeitungsvorrichtung und Informationseingabeprogramm |
EP05108949A EP1645949B1 (en) | 2004-10-06 | 2005-09-28 | Information processing apparatus and information input program |
CNB2005101085099A CN100476707C (zh) | 2004-10-06 | 2005-09-30 | 信息处理设备和信息输入方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004293280A JP4731149B2 (ja) | 2004-10-06 | 2004-10-06 | 情報処理装置および情報入力プログラム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010014935A Division JP4979779B2 (ja) | 2010-01-27 | 2010-01-27 | 情報処理装置および情報入力プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006107152A JP2006107152A (ja) | 2006-04-20 |
JP4731149B2 true JP4731149B2 (ja) | 2011-07-20 |
Family
ID=36046710
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004293280A Expired - Fee Related JP4731149B2 (ja) | 2004-10-06 | 2004-10-06 | 情報処理装置および情報入力プログラム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8552987B2 (ja) |
EP (1) | EP1645949B1 (ja) |
JP (1) | JP4731149B2 (ja) |
CN (1) | CN100476707C (ja) |
DE (1) | DE602005017998D1 (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007179268A (ja) * | 2005-12-27 | 2007-07-12 | Toshiba Corp | キー入力装置及びそのキー入力方法 |
KR100797788B1 (ko) * | 2006-09-04 | 2008-01-24 | 엘지전자 주식회사 | 이동통신 단말기 및 패턴인식을 통한 단축기능의 실행방법 |
TWI325551B (en) * | 2006-12-29 | 2010-06-01 | Htc Corp | Input methods, and electronic devices thereof |
US8519963B2 (en) * | 2007-01-07 | 2013-08-27 | Apple Inc. | Portable multifunction device, method, and graphical user interface for interpreting a finger gesture on a touch screen display |
JP4922797B2 (ja) | 2007-03-13 | 2012-04-25 | 任天堂株式会社 | 情報処理装置およびそのプログラム |
JP4662495B2 (ja) * | 2007-11-30 | 2011-03-30 | 株式会社スクウェア・エニックス | 画像生成装置、画像生成プログラム、画像生成プログラム記録媒体及び画像生成方法 |
CN101477432B (zh) * | 2008-01-04 | 2012-02-08 | 宏达国际电子股份有限公司 | 电子装置及其打开应用程序方法与功能图像显示方法 |
JP4695154B2 (ja) * | 2008-03-03 | 2011-06-08 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | タッチパネル表示制御システム、タッチパネル表示制御方法、タッチパネル表示制御プログラム |
US8446376B2 (en) * | 2009-01-13 | 2013-05-21 | Microsoft Corporation | Visual response to touch inputs |
JP5127792B2 (ja) * | 2009-08-18 | 2013-01-23 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、その制御方法、プログラム及び記録媒体 |
JP2011175440A (ja) * | 2010-02-24 | 2011-09-08 | Sony Corp | 情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
EP2367118A1 (en) * | 2010-03-15 | 2011-09-21 | GMC Software AG | Method and devices for generating two-dimensional visual objects |
JP5786542B2 (ja) * | 2011-08-10 | 2015-09-30 | カシオ計算機株式会社 | 数式入力装置およびプログラム |
JP6071107B2 (ja) * | 2012-06-14 | 2017-02-01 | 裕行 池田 | 携帯端末 |
KR101985336B1 (ko) * | 2012-12-20 | 2019-06-03 | 삼성전자주식회사 | 휴대단말기의 사용 방법 및 장치 |
US20160147405A1 (en) * | 2013-04-30 | 2016-05-26 | Sony Corporation | Press and drop text input |
JP6128097B2 (ja) * | 2014-10-31 | 2017-05-17 | キヤノンマーケティングジャパン株式会社 | 情報処理装置、制御方法、及びプログラム |
CN108176047A (zh) * | 2017-12-28 | 2018-06-19 | 努比亚技术有限公司 | 一种游戏控制方法、终端及计算机可读存储介质 |
WO2021117446A1 (ja) * | 2019-12-13 | 2021-06-17 | アルプスアルパイン株式会社 | 入力装置 |
Family Cites Families (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63155257A (ja) * | 1986-12-18 | 1988-06-28 | Brother Ind Ltd | ワ−ドプロセツサ |
JP2663967B2 (ja) * | 1987-05-22 | 1997-10-15 | キヤノン株式会社 | 情報記憶制御方法 |
JPH04195625A (ja) * | 1990-11-28 | 1992-07-15 | Toshiba Corp | 情報処理装置 |
JP3123558B2 (ja) * | 1991-05-09 | 2001-01-15 | ソニー株式会社 | 情報入力処理装置および方法 |
US5543591A (en) | 1992-06-08 | 1996-08-06 | Synaptics, Incorporated | Object position detector with edge motion feature and gesture recognition |
JPH10187339A (ja) | 1996-12-25 | 1998-07-14 | Nec Corp | キーボード機能付スライドパッド |
US6128010A (en) | 1997-08-05 | 2000-10-03 | Assistive Technology, Inc. | Action bins for computer user interface |
US6545669B1 (en) | 1999-03-26 | 2003-04-08 | Husam Kinawi | Object-drag continuity between discontinuous touch-screens |
US6661920B1 (en) * | 2000-01-19 | 2003-12-09 | Palm Inc. | Method and apparatus for multiple simultaneously active data entry mechanisms on a computer system |
US6772017B1 (en) * | 2000-01-20 | 2004-08-03 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Tool for configuring and managing a process control network including the use of spatial information |
US6972774B2 (en) * | 2000-02-21 | 2005-12-06 | Fujitsu Limited | Image processing system for inserting plurality of images into composite area, and medium |
US6603478B1 (en) * | 2000-04-21 | 2003-08-05 | Dynalab, Inc. | System, method and a computer readable medium for improving character access |
US8140357B1 (en) * | 2000-04-26 | 2012-03-20 | Boesen Peter V | Point of service billing and records system |
IL137234A0 (en) * | 2000-07-10 | 2001-07-24 | Shahal Elihai | Method and system for learning to play a musical instrument |
JP2002091676A (ja) | 2000-09-13 | 2002-03-29 | Sanyo Electric Co Ltd | 入力装置 |
US20020175948A1 (en) * | 2001-05-23 | 2002-11-28 | Nielsen Eric W. | Graphical user interface method and apparatus for interaction with finite element analysis applications |
JP4122974B2 (ja) * | 2001-03-29 | 2008-07-23 | 三菱電機株式会社 | プログラミングツール |
US7168046B2 (en) * | 2001-04-26 | 2007-01-23 | Lg Electronics Inc. | Method and apparatus for assisting data input to a portable information terminal |
US6765556B2 (en) * | 2001-11-16 | 2004-07-20 | International Business Machines Corporation | Two-key input per character text entry apparatus and method |
FI116425B (fi) * | 2002-01-18 | 2005-11-15 | Nokia Corp | Menetelmä ja laite laajan näppäimistön integroimiseksi pieneen laitteeseen |
US6948136B2 (en) * | 2002-09-30 | 2005-09-20 | International Business Machines Corporation | System and method for automatic control device personalization |
US7199786B2 (en) | 2002-11-29 | 2007-04-03 | Daniel Suraqui | Reduced keyboards system using unistroke input and having automatic disambiguating and a recognition method using said system |
JP2004219524A (ja) * | 2003-01-10 | 2004-08-05 | Soken Kk | 学習支援装置並びに問題作成支援装置 |
KR100593982B1 (ko) * | 2003-11-06 | 2006-06-30 | 삼성전자주식회사 | 가상 그래피티를 제공하는 장치 및 방법과 그에 따른기록매체 |
KR100539904B1 (ko) * | 2004-02-27 | 2005-12-28 | 삼성전자주식회사 | 터치 스크린을 구비한 단말기에 사용되는 포인팅 디바이스및 그 사용 방법 |
-
2004
- 2004-10-06 JP JP2004293280A patent/JP4731149B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-09-14 US US11/225,015 patent/US8552987B2/en active Active
- 2005-09-28 EP EP05108949A patent/EP1645949B1/en active Active
- 2005-09-28 DE DE602005017998T patent/DE602005017998D1/de active Active
- 2005-09-30 CN CNB2005101085099A patent/CN100476707C/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1645949A3 (en) | 2007-08-08 |
EP1645949B1 (en) | 2009-12-02 |
EP1645949A2 (en) | 2006-04-12 |
JP2006107152A (ja) | 2006-04-20 |
US20060071914A1 (en) | 2006-04-06 |
CN1758204A (zh) | 2006-04-12 |
US8552987B2 (en) | 2013-10-08 |
CN100476707C (zh) | 2009-04-08 |
DE602005017998D1 (de) | 2010-01-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4628178B2 (ja) | 情報処理装置および項目選択処理プログラム | |
JP4731149B2 (ja) | 情報処理装置および情報入力プログラム | |
JP5220278B2 (ja) | ゲーム装置および手書き入力プログラム | |
US20060109259A1 (en) | Storage medium storing image display program, image display processing apparatus and image display method | |
JP4134008B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理プログラム | |
US9454302B2 (en) | Information processing apparatus, system and method for controlling display of windows | |
US8113954B2 (en) | Game apparatus, storage medium storing game program and game controlling method for touch input monitoring | |
JP3833228B2 (ja) | ゲーム装置およびゲームプログラム | |
JP4922797B2 (ja) | 情報処理装置およびそのプログラム | |
US7934168B2 (en) | Storage medium storing program and information processing apparatus | |
JP5426066B2 (ja) | 表示更新プログラムおよび表示更新装置 | |
US20070146338A1 (en) | Storage medium storing a training program, training apparatus and training control method | |
JP5395387B2 (ja) | パズルゲームプログラム、パズルゲーム装置、パズルゲームシステムおよびゲーム制御方法 | |
JP5031261B2 (ja) | ゲームプログラムおよびゲーム装置 | |
JP4979779B2 (ja) | 情報処理装置および情報入力プログラム | |
JP5603305B2 (ja) | 手書き学習支援プログラムおよび手書き文字認識プログラム | |
JP4445793B2 (ja) | タッチパネルを用いた入力装置およびプログラム | |
JP5009349B2 (ja) | 手書き学習支援プログラムおよび手書き学習支援装置 | |
JP2007140345A (ja) | 手書き学習支援プログラムおよび手書き文字認識プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070926 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100629 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100824 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110419 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110419 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4731149 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |