JP4726721B2 - 電圧測定装置 - Google Patents
電圧測定装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4726721B2 JP4726721B2 JP2006183103A JP2006183103A JP4726721B2 JP 4726721 B2 JP4726721 B2 JP 4726721B2 JP 2006183103 A JP2006183103 A JP 2006183103A JP 2006183103 A JP2006183103 A JP 2006183103A JP 4726721 B2 JP4726721 B2 JP 4726721B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- structural unit
- voltage
- unit
- capacitance
- reference potential
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 113
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 94
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 84
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 26
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 26
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 21
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims description 12
- 230000006870 function Effects 0.000 description 85
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 26
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 7
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 4
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 2
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 229910017435 S2 In Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)
- Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
Description
また、検出電極をセンサ部の表面に配設し、かつ容量変化機能体および駆動回路をセンサ部の内部に配設した状態で測定対象体の電圧を測定することができるため、容量変化機能体を測定対象体と直接対向させるための孔を設けることなくセンサ部を構成することができる。したがって、この電圧測定装置によれば、この孔を介して異物がセンサ部内に誤って挿入される事態、およびこの誤挿入に起因したセンサ部内の部品の破損を確実に回避することができるため、装置全体の信頼性を向上させることができる。
また、直流信号の通過を阻止しつつ印加電圧の絶対値の大きさに応じて容量が変化する電気的要素(互いに逆向きに直列接続された2つのダイオード)を含んで容量変化機能体を構成したことにより、容量変化機能体を駆動する信号の周波数の2倍の周波数で容量変化機能体の静電容量を変化させることができる。したがって、この電圧測定装置によれば、測定対象体の電圧と参照電位との間の電位差をより短い周期で検出することができるため、参照電位が測定対象体の電圧と一致する(測定対象体の電圧と参照電位との間の電位差が所定値以下になる)タイミングをより正確に検出できる結果、測定対象体の電圧をより高精度で測定することができる。
また、容量変化機能体が環状(ブリッジ状)に接続された第1の構成単位から第4の構成単位までの4つの構成単位を備え、すべての構成単位か、第1の構成単位と第4の構成単位との組、および第2の構成単位と第3の構成単位との組のうちの一方の組の各構成単位か、または第1の構成単位と第2の構成単位との組、および第3の構成単位と第4の構成単位との組のうちの一方の組の各構成単位が互いに逆向きに直列接続された2つのダイオードを含んで構成され、かつ第1の構成単位および第3の構成単位の各インピーダンスの積と第2の構成単位および第4の構成単位の各インピーダンスの積とが同一またはほぼ同一に規定されたことにより、容量変化機能体がブリッジ回路としての平衡条件を満足するため、各構成単位の接続点のうちの対向する一対の接続点(非隣接な一対の接続点)間に容量を変化させるための交流電圧(駆動信号)を印加した際に、対向する他の一対の接続点間にこの駆動信号の電圧成分を発生させないようにすることができる。このため、この対向する他の一対の接続点の一方を検出電極側に接続し、かつ他方を参照電位側に接続したことにより、静電容量変化時において容量変化機能体で発生する電流または容量変化機能体の両端間電圧への駆動信号の影響を排除することができる。したがって、この電圧測定装置によれば、容量変化機能体で発生する電流またはその両端間電圧をより正確に検出することができるため、参照電位が測定対象体の電圧と一致するタイミングを一層正確に検出できる結果、測定対象体の電圧を一層高精度で測定することができる。
2 プローブユニット(センサ部)
3 本体ユニット
3a 測定部
3b 電圧生成部
4 測定対象体
11 ケース
12 検出電極
14 駆動回路
15 電流検出器
19 可変容量回路
30 コッククロフト・ウオルトン回路
E11〜E14 第1電気的要素
E22,E23 第2電気的要素
E33,E34 第3電気的要素
Tr3 トランス
S3 検出信号
V1 測定対象体の電圧
Vr 参照電位
Claims (5)
- 測定対象体の電圧を測定可能に構成された電圧測定装置であって、
予め規定した最小電圧値から最大電圧値までの間で電圧値を徐々に増加または徐々に減少させて参照電位を生成する電圧生成部と、
前記測定対象体の電圧と前記参照電位との間の電位差に応じて振幅が変化する検出信号を出力するセンサ部と、
前記検出信号に基づいて検出される前記電位差が所定値以下になったときの前記参照電位を前記測定対象体の電圧として測定する測定部とを備え、
前記センサ部は、
前記測定対象体に対向可能な検出電極と、
第1の構成単位、第2の構成単位、第3の構成単位および第4の構成単位がこの順に環状に接続されて構成され、前記第1の構成単位および前記第4の構成単位の接続点が前記検出電極側に位置すると共に、前記第2の構成単位および前記第3の構成単位の接続点が前記参照電位側に位置するように前記検出電極と前記参照電位との間に配設され、かつ前記第1の構成単位、前記第2の構成単位、前記第3の構成単位および前記第4の構成単位が互いに逆向きに直列接続された2つのダイオードを含んで構成されると共に、前記第1の構成単位および前記第3の構成単位の各インピーダンスの積と前記第2の構成単位および前記第4の構成単位の各インピーダンスの積とが同一またはほぼ同一に規定された容量変化機能体と、
前記第1の構成単位および前記第2の構成単位の接続点と前記第3の構成単位および前記第4の構成単位の接続点との間に駆動信号を印加して前記容量変化機能体の静電容量を変化させる駆動回路とを備えて、前記容量変化機能体が前記静電容量を変化させているときに、前記容量変化機能体を介して前記検出電極と前記参照電位との間に流れる電流または前記容量変化機能体の両端間電圧に基づいて前記検出信号を生成して出力する電圧測定装置。 - 測定対象体の電圧を測定可能に構成された電圧測定装置であって、
予め規定した最小電圧値から最大電圧値までの間で電圧値を徐々に増加または徐々に減少させて参照電位を生成する電圧生成部と、
前記測定対象体の電圧と前記参照電位との間の電位差に応じて振幅が変化する検出信号を出力するセンサ部と、
前記検出信号に基づいて検出される前記電位差が所定値以下になったときの前記参照電位を前記測定対象体の電圧として測定する測定部とを備え、
前記センサ部は、
前記測定対象体に対向可能な検出電極と、
第1の構成単位、第2の構成単位、第3の構成単位および第4の構成単位がこの順に環状に接続されて構成され、前記第1の構成単位および前記第4の構成単位の接続点が前記検出電極側に位置すると共に、前記第2の構成単位および前記第3の構成単位の接続点が前記参照電位側に位置するように前記検出電極と前記参照電位との間に配設され、かつ前記第1の構成単位と前記第4の構成単位との組、および前記第2の構成単位と前記第3の構成単位との組のうちの一方の組の前記各構成単位が互いに逆向きに直列接続された2つのダイオードを含んで構成されると共に、他方の組の前記各構成単位がコンデンサ、コイル、抵抗および共振体のうちの少なくとも1つをそれぞれ含んで構成され、かつ前記第1の構成単位および前記第3の構成単位の各インピーダンスの積と前記第2の構成単位および前記第4の構成単位の各インピーダンスの積とが同一またはほぼ同一に規定された容量変化機能体と、
前記第1の構成単位および前記第2の構成単位の接続点と前記第3の構成単位および前記第4の構成単位の接続点との間に駆動信号を印加して前記容量変化機能体の静電容量を変化させる駆動回路とを備えて、前記容量変化機能体が前記静電容量を変化させているときに、前記容量変化機能体を介して前記検出電極と前記参照電位との間に流れる電流または前記容量変化機能体の両端間電圧に基づいて前記検出信号を生成して出力する電圧測定装置。 - 測定対象体の電圧を測定可能に構成された電圧測定装置であって、
予め規定した最小電圧値から最大電圧値までの間で電圧値を徐々に増加または徐々に減少させて参照電位を生成する電圧生成部と、
前記測定対象体の電圧と前記参照電位との間の電位差に応じて振幅が変化する検出信号を出力するセンサ部と、
前記検出信号に基づいて検出される前記電位差が所定値以下になったときの前記参照電位を前記測定対象体の電圧として測定する測定部とを備え、
前記センサ部は、
前記測定対象体に対向可能な検出電極と、
第1の構成単位、第2の構成単位、第3の構成単位および第4の構成単位がこの順に環状に接続されて構成され、前記第1の構成単位および前記第4の構成単位の接続点が前記検出電極側に位置すると共に、前記第2の構成単位および前記第3の構成単位の接続点が前記参照電位側に位置するように前記検出電極と前記参照電位との間に配設され、かつ前記第1の構成単位と前記第2の構成単位との組、および前記第3の構成単位と前記第4の構成単位との組のうちの一方の組の前記各構成単位が互いに逆向きに直列接続された2つのダイオードを含んで構成されると共に、他方の組の前記各構成単位がコンデンサおよび共振体のうちの少なくとも1つをそれぞれ含んで構成され、かつ前記第1の構成単位および前記第3の構成単位の各インピーダンスの積と前記第2の構成単位および前記第4の構成単位の各インピーダンスの積とが同一またはほぼ同一に規定された容量変化機能体と、
前記第1の構成単位および前記第2の構成単位の接続点と前記第3の構成単位および前記第4の構成単位の接続点との間に駆動信号を印加して前記容量変化機能体の静電容量を変化させる駆動回路とを備えて、前記容量変化機能体が前記静電容量を変化させているときに、前記容量変化機能体を介して前記検出電極と前記参照電位との間に流れる電流または前記容量変化機能体の両端間電圧に基づいて前記検出信号を生成して出力する電圧測定装置。 - 前記電圧生成部は、一次巻線に入力した信号を昇圧して二次巻線に前記参照電位を出力する昇圧トランスを備えている請求項1から3のいずれかに記載の電圧測定装置。
- 前記電圧生成部は、前記参照電位を生成するコッククロフト・ウオルトン回路を備えている請求項1から3のいずれかに記載の電圧測定装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006183103A JP4726721B2 (ja) | 2006-07-03 | 2006-07-03 | 電圧測定装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006183103A JP4726721B2 (ja) | 2006-07-03 | 2006-07-03 | 電圧測定装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008014644A JP2008014644A (ja) | 2008-01-24 |
JP4726721B2 true JP4726721B2 (ja) | 2011-07-20 |
Family
ID=39071817
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006183103A Expired - Fee Related JP4726721B2 (ja) | 2006-07-03 | 2006-07-03 | 電圧測定装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4726721B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103777050A (zh) * | 2011-12-30 | 2014-05-07 | 孙笑声 | 三量程电压测量仪器 |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009180630A (ja) * | 2008-01-31 | 2009-08-13 | Hioki Ee Corp | 測定装置 |
JP2011053201A (ja) * | 2009-04-30 | 2011-03-17 | Hioki Ee Corp | 電圧検出装置および線間電圧検出装置 |
JP2011043491A (ja) * | 2009-04-30 | 2011-03-03 | Hioki Ee Corp | 電圧検出装置および線間電圧検出装置 |
CN103777051A (zh) * | 2011-12-30 | 2014-05-07 | 孙笑声 | 电压测量仪 |
JP5959385B2 (ja) * | 2012-09-21 | 2016-08-02 | 日置電機株式会社 | 交流電圧生成装置および電圧検出装置 |
RU2538946C1 (ru) * | 2013-07-16 | 2015-01-10 | Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Юго-Западный государственный университет" (ЮЗГУ) | Мостовой измеритель параметров двухполюсников |
WO2016190097A1 (ja) | 2015-05-28 | 2016-12-01 | 株式会社村田製作所 | インダクタモジュール及び電力伝送システム |
US10119998B2 (en) | 2016-11-07 | 2018-11-06 | Fluke Corporation | Variable capacitance non-contact AC voltage measurement system |
US10139435B2 (en) | 2016-11-11 | 2018-11-27 | Fluke Corporation | Non-contact voltage measurement system using reference signal |
US10591515B2 (en) | 2016-11-11 | 2020-03-17 | Fluke Corporation | Non-contact current measurement system |
US10281503B2 (en) | 2016-11-11 | 2019-05-07 | Fluke Corporation | Non-contact voltage measurement system using multiple capacitors |
US10605832B2 (en) | 2016-11-11 | 2020-03-31 | Fluke Corporation | Sensor subsystems for non-contact voltage measurement devices |
US10254375B2 (en) | 2016-11-11 | 2019-04-09 | Fluke Corporation | Proving unit for voltage measurement systems |
US10359494B2 (en) | 2016-11-11 | 2019-07-23 | Fluke Corporation | Proving unit for non-contact voltage measurement systems |
US10352967B2 (en) | 2016-11-11 | 2019-07-16 | Fluke Corporation | Non-contact electrical parameter measurement systems |
US10120021B1 (en) | 2017-06-16 | 2018-11-06 | Fluke Corporation | Thermal non-contact voltage and non-contact current devices |
US10539643B2 (en) | 2017-09-01 | 2020-01-21 | Fluke Corporation | Proving unit for use with electrical test tools |
US10502807B2 (en) | 2017-09-05 | 2019-12-10 | Fluke Corporation | Calibration system for voltage measurement devices |
US10509063B2 (en) | 2017-11-28 | 2019-12-17 | Fluke Corporation | Electrical signal measurement device using reference signal |
US10677876B2 (en) | 2018-05-09 | 2020-06-09 | Fluke Corporation | Position dependent non-contact voltage and current measurement |
US10551416B2 (en) | 2018-05-09 | 2020-02-04 | Fluke Corporation | Multi-sensor configuration for non-contact voltage measurement devices |
US10746767B2 (en) | 2018-05-09 | 2020-08-18 | Fluke Corporation | Adjustable length Rogowski coil measurement device with non-contact voltage measurement |
US10557875B2 (en) | 2018-05-09 | 2020-02-11 | Fluke Corporation | Multi-sensor scanner configuration for non-contact voltage measurement devices |
US10775409B2 (en) | 2018-05-09 | 2020-09-15 | Fluke Corporation | Clamp probe for non-contact electrical parameter measurement |
US10908188B2 (en) | 2018-05-11 | 2021-02-02 | Fluke Corporation | Flexible jaw probe for non-contact electrical parameter measurement |
US10802072B2 (en) | 2018-05-11 | 2020-10-13 | Fluke Corporation | Non-contact DC voltage measurement device with oscillating sensor |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000065878A (ja) * | 1998-08-25 | 2000-03-03 | Kawaguchi Denki Seisakusho:Kk | 表面電位計 |
JP2002162429A (ja) * | 2000-11-24 | 2002-06-07 | Tdk Corp | 表面電位検出方法、表面電位検出装置及び表面電位センサ |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0646328B2 (ja) * | 1984-04-10 | 1994-06-15 | コニカ株式会社 | 静電記録装置及び静電記録装置の制御方法 |
JPH1050156A (ja) * | 1996-08-05 | 1998-02-20 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 撚線の撚り状態検出装置及び検出方法 |
-
2006
- 2006-07-03 JP JP2006183103A patent/JP4726721B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000065878A (ja) * | 1998-08-25 | 2000-03-03 | Kawaguchi Denki Seisakusho:Kk | 表面電位計 |
JP2002162429A (ja) * | 2000-11-24 | 2002-06-07 | Tdk Corp | 表面電位検出方法、表面電位検出装置及び表面電位センサ |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103777050A (zh) * | 2011-12-30 | 2014-05-07 | 孙笑声 | 三量程电压测量仪器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008014644A (ja) | 2008-01-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4726721B2 (ja) | 電圧測定装置 | |
JP4726722B2 (ja) | 電圧測定装置 | |
JP5106798B2 (ja) | 電圧測定装置 | |
JP4629625B2 (ja) | 電圧測定装置 | |
JP5144110B2 (ja) | 電圧測定装置 | |
JP4927632B2 (ja) | 電圧測定装置 | |
JP5389389B2 (ja) | 線間電圧測定装置およびプログラム | |
JP4726741B2 (ja) | 可変容量回路、電圧測定装置および電力測定装置 | |
JP5106909B2 (ja) | 線間電圧測定装置 | |
JP5160248B2 (ja) | 電圧検出装置 | |
JP4713358B2 (ja) | 電圧検出装置 | |
JP4648228B2 (ja) | 電圧検出装置および初期化方法 | |
JP4607752B2 (ja) | 可変容量回路、電圧測定装置および電力測定装置 | |
JP4607753B2 (ja) | 電圧測定装置および電力測定装置 | |
US20010008478A1 (en) | Linear capacitance measurement circuit | |
US9995778B1 (en) | Sensor apparatus | |
JP4995663B2 (ja) | クランプ式センサ | |
JPS6237440B1 (ja) | ||
US6897649B2 (en) | Magnetic field detection circuit using magnetic impedance device | |
JP5106816B2 (ja) | 電圧測定装置および電力測定装置 | |
JP5172356B2 (ja) | 測定装置、測定方法およびプログラム | |
JP4607776B2 (ja) | 可変容量回路および電圧測定装置 | |
JP4607744B2 (ja) | 電圧測定装置および電力測定装置 | |
US3089332A (en) | Absolute vibration measuring instrument | |
JP2010256125A (ja) | 電圧検出装置および線間電圧検出装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090629 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100813 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100817 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101015 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110412 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110412 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |