JP4725294B2 - Fluidized bed furnace for medium circulation equipment - Google Patents
Fluidized bed furnace for medium circulation equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP4725294B2 JP4725294B2 JP2005318136A JP2005318136A JP4725294B2 JP 4725294 B2 JP4725294 B2 JP 4725294B2 JP 2005318136 A JP2005318136 A JP 2005318136A JP 2005318136 A JP2005318136 A JP 2005318136A JP 4725294 B2 JP4725294 B2 JP 4725294B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- medium
- fluidized bed
- bed furnace
- fluidized
- furnace
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 28
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 26
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 24
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 23
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 23
- 238000002309 gasification Methods 0.000 claims description 16
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000003546 flue gas Substances 0.000 claims 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 14
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 9
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 6
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 4
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 4
- 239000002028 Biomass Substances 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 235000019738 Limestone Nutrition 0.000 description 2
- 239000002956 ash Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 2
- 239000006028 limestone Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- FGRBYDKOBBBPOI-UHFFFAOYSA-N 10,10-dioxo-2-[4-(N-phenylanilino)phenyl]thioxanthen-9-one Chemical compound O=C1c2ccccc2S(=O)(=O)c2ccc(cc12)-c1ccc(cc1)N(c1ccccc1)c1ccccc1 FGRBYDKOBBBPOI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005587 bubbling Effects 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000003350 kerosene Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E50/00—Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
- Y02E50/30—Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
Landscapes
- Fluidized-Bed Combustion And Resonant Combustion (AREA)
- Gasification And Melting Of Waste (AREA)
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
Description
本発明は、一般廃棄物や廃棄物の固形化燃料(RDF、RPF)、或いは石炭等の燃料を燃焼炉により燃焼させ、生成する高温の流動媒体を外部の流動層炉に外部循環して流動媒体の熱を効果的に利用できるようにした媒体循環設備の流動層炉に関するものである。 In the present invention, fuel such as general waste or waste solidified fuel (RDF, RPF) or coal is burned in a combustion furnace, and the generated high-temperature fluidized medium is externally circulated to an external fluidized bed furnace to flow. The present invention relates to a fluidized bed furnace of a medium circulation facility that can effectively use the heat of the medium.
従来より燃焼炉の流動媒体を外部の流動層炉に外部循環させる媒体循環設備としては、循環流動層ボイラが提案されている(例えば、特許文献1参照)。図8は、特許文献1の循環流動層ボイラの構成を示したもので、燃焼炉1と、該燃焼炉1内での燃焼により発生した排ガスを導いて該排ガス中に含まれる粒子(流動媒体)を捕集するための媒体分離装置2(サイクロン)と、該媒体分離装置2で補集した粒子を導入して熱交換するボイラ装置3Aとしての流動層炉3と、該流動層炉3の内部において前記流動媒体と熱交換を行う蒸気伝熱管4と、流動層炉3内の流動媒体を前記燃焼炉1に戻すダクト5とを備えている。
Conventionally, a circulating fluidized bed boiler has been proposed as a medium circulating facility for externally circulating a fluidized medium of a combustion furnace to an external fluidized bed furnace (see, for example, Patent Document 1). FIG. 8 shows the configuration of a circulating fluidized bed boiler disclosed in
燃焼炉1は、水冷の炉壁により形成されており、燃焼炉1の底部には、流動用空気Aを炉内に導入し、砂や灰、または石灰石等からなるベッド材と共に流動化させる流動用空気分散ノズル6が設けられ、流動用空気分散ノズル6上に形成される流動層によって燃料7を燃焼するようにしている。媒体分離装置2は、前記燃焼炉1の上部と接続されており、媒体分離装置2の上部には、流動媒体を分離した後の排ガスを導出する後部伝熱部8が接続されており、また、媒体分離装置2の下部には補集した流動媒体を前記流動層炉3に導く媒体流下管9が接続されている。後部伝熱部8には、排ガスの熱回収を行うための伝熱部が設けられている。
The
流動層炉3の底部には、流動用空気Aを分散板10から上方へ導入して流動層21を形成するためのウィンドボックス11が形成されており、前記流動層炉3の前記媒体流下管9の下部には仕切板12aにより流動媒体の未燃分を積極的に燃焼させる燃焼室12が形成されており、該燃焼室12の側部には燃焼によって温度が高められた流動媒体を導入して蒸気伝熱管4により熱回収を行うようにした熱交換室13が形成されている。前記燃焼室12で流動媒体中の未燃分を燃焼させた際の排ガスは、上部に設けた腐食性ガスダクト14から燃焼炉1に導くようにしている。
Formed at the bottom of the fluidized
上記図8の循環流動層ボイラにおいては、燃焼炉1内で流動用空気Aと燃料7を、砂や灰、または石灰石等からなるベッド材と共に流動化させながら燃焼させ、水冷の炉壁により不図示の発電用蒸気タービン等に供給する蒸気を発生させる。一方、燃焼炉1内の燃焼により発生した排ガスによって吹き上げられた粒子(流動媒体)は媒体分離装置2で補集され、媒体流下管9により流動層炉3へ導入される。そして、流動層炉3に導入された流動媒体は、流動用空気Aによりバブリングされ、流動層21により蒸気伝熱管4との熱交換により蒸気を加熱することにより抜熱された後、ダクト5を介して燃焼炉1の底部に戻されて循環する。
In the circulating fluidized bed boiler of FIG. 8 described above, the air A and the
また、前記図8の如く蒸気伝熱管4を備えたボイラ装置3Aからなる流動層炉3に代えて、図13に示す如く、原料供給口19と生成ガス取出口20とを備えたガス化装置3Bからなる流動層炉3も提案されている。この流動層炉3では、原料供給口19からガス化装置3B内部に石炭、バイオマス等の原料を供給すると共に、分散板10から前記原料の分解を促進するための例えば蒸気B等の分解促進ガスを供給して流動層21を形成し、高温の流動媒体との接触により原料のガス化を行い、生成したガス化ガスを生成ガス取出口20から外部に導出して、種々の燃焼用燃料、水素燃料電池発電用燃料、ガス合成システムの原料ガス等として利用される。尚、図13のガス化装置3Bの場合には、ガス化燃料のガス化時に生じたチャーが燃焼炉1に循環して燃焼することにより熱源となるため、燃焼炉1には起動時のみ起動用燃料7’(都市ガス、灯油等)のみを供給すればよい。
前記図8に示した循環流動層ボイラは、媒体分離装置2で分離した流動媒体を媒体流下管9によりボイラ装置3Aである流動層炉3の長手方向一側(図8では右側)に供給し、該流動層炉3に供給した流動媒体を流動層21のバブリングにより流動させながら流動層炉3の他側(図8では左側)の1つのダクト5に導く間において、熱交換室13の蒸気伝熱管4によって流動媒体から熱回収する構成を有しており、前記媒体流下管9から流動層炉3内に供給された流動媒体が1つのダクト5に向かう途中において流動媒体の水平方向移動が滞る媒体停滞部を生じる問題がある。
The circulating fluidized bed boiler shown in FIG. 8 supplies the fluidized medium separated by the
例えば、図9、図10は、平面形状が長方形を有している流動層炉3の長手方向一側に媒体流下管9が配置され、流動層炉3の長手方向他側の側壁面3aにダクト5が配置された場合を示したものであるが、この構成においては、媒体流下管9から流動層炉3に供給された流動媒体は、流動用空気Aにより流動しながらダクト5に向かって移動する際に、媒体流下管9とダクト5を結ぶ最短距離に沿って直線的に移動しようとする傾向を示す。このため、図10にハッチングを付して示したように、平面的に見て流動層炉3の長手方向に対してダクト5と反対側の部位には、流動媒体の横方向(水平方向)への移動が滞った状態になる媒体停滞部Xが生じる。
For example, in FIGS. 9 and 10, the medium flow down
また、図11、図12は、平面形状が長方形を有する流動層炉3の長手方向一側に媒体流下管9が配置され、流動層炉3の長手方向他側の端部壁面3bにダクト5が配置された場合を示したものであるが、この構成においては、媒体流下管9から流動層炉3に供給された流動媒体は、流動用空気Aにより流動しながらダクト5に向かって移動する際に、媒体流下管9とダクト5を結ぶ最短距離である流動層炉3の幅方向中心を直線的に移動しようとする傾向を示す。このため、図12にハッチングを付して示したように、平面的に見て流動層炉3の幅方向両側に、流動媒体の水平方向への移動が滞った状態になる媒体停滞部Xが生じる。
11 and 12, the
本発明者らは、観察し易いように着色砂を混合した砂を用意し、前記図9、図10に示した従来装置と、図11、図12に示した従来装置において、媒体流下管9から前記砂を流動層炉3に供給し、流動層21を形成して砂がダクト5に供給される状態にして、流動層21の形成状態とダクト5への砂の流れの状態を観察する実験を実施した。その結果、従来装置においては図10及び図12に示した如く、砂の水平方向への移動が滞った状態になる媒体停滞部Xが発生することが明らかに観察された。
The present inventors prepared sand mixed with colored sand for easy observation, and in the conventional apparatus shown in FIGS. 9 and 10 and the conventional apparatus shown in FIGS. The sand is supplied to the fluidized
上記したように、流動層炉3の内部に、流動媒体の水平方向への移動が滞る媒体停滞部Xが生じると、該媒体停滞部Xの流動媒体はウィンドボックス11からの流動用空気A(図8参照)に晒される時間が長くなって冷却が進むために流動層炉3内部の流動媒体に大きな温度差が生じることになる。また、前記媒体停滞部Xによって未燃分の燃焼も不均一に行われることになるため燃焼効率も低下する。従って、流動層炉3内の流動層21の温度が不均一且つ低下することになるために、ボイラ装置3Aの蒸気伝熱管4による熱交換効率が低下し、よって蒸気伝熱管4による蒸気の取り出し温度が低下するという問題がある。
As described above, when the medium stagnation part X in which the movement of the fluid medium in the horizontal direction stagnates in the fluidized
また、図13に示したように、ガス化する原料を供給するための原料供給口19と生成ガス取出口20を備え、且つ分散板10から蒸気B等を供給して流動層21を形成することにより原料のガス化を行うようにしたガス化装置3Bによる流動層炉3においても、前記図10及び図12と同様に、流動媒体の水平方向への移動が滞った状態になる媒体停滞部Xの問題が生じ、この媒体停滞部Xのためにガス化装置3B内部でのガス化反応が不均一になり、ガス化効率が悪化するという問題がある。
Further, as shown in FIG. 13, a raw
本発明は、上記従来の課題を解決しようとしてなしたもので、流動層炉内の流動媒体の流動が停滞するのを防止して流動層炉内部の温度を均一化するようにした媒体循環設備の流動層炉を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described conventional problems, and is a medium circulation facility that prevents the stagnation of the flow of the fluid medium in the fluidized bed furnace and makes the temperature inside the fluidized bed furnace uniform. An object is to provide a fluidized bed furnace.
本発明は、請求項1に記載の如く、燃焼炉の排ガスを媒体分離装置に導いて流動媒体を分離し、分離した流動媒体を媒体流下管により流動層炉の一側に供給して流動媒体による流動層を形成し、流動層炉内の流動媒体を該流動層炉の他側に設けたダクトにより前記燃焼炉に戻すようにしている媒体循環設備の前記流動層炉であって、前記媒体流下管により流動層炉の一側に供給した流動媒体が他側のダクトに向かう途中において流動媒体の水平方向移動が滞る媒体停滞部に、媒体流下管に近い側の一端と遠い側の他端とが開口して流動層炉の底部をトンネル状に覆う媒体誘導路を仕切板により形成したことを特徴とする媒体循環設備の流動層炉、に係るものである。 According to the first aspect of the present invention, the exhaust gas from the combustion furnace is guided to the medium separator to separate the fluidized medium, and the separated fluidized medium is supplied to one side of the fluidized bed furnace by the medium flow down pipe. The fluidized bed furnace of the medium circulation facility is configured to return the fluidized medium in the fluidized bed furnace to the combustion furnace by a duct provided on the other side of the fluidized bed furnace. One end on the side close to the medium flow down pipe and the other end on the far side are in the medium stagnation part where the horizontal movement of the flowing medium is stagnant in the middle of the flow medium supplied to one side of the fluidized bed furnace by the flow down pipe toward the other duct And a fluidized bed furnace of a medium circulation facility, characterized in that a medium guiding path that covers the bottom of the fluidized bed furnace in a tunnel shape is formed by a partition plate.
また、前記流動層炉が、流動媒体により蒸気伝熱管を加熱するボイラ装置であることを特徴とする請求項1記載の媒体循環設備の流動層炉、に係るものである。
The fluidized bed furnace according to
また、前記流動層炉が、原料供給口と生成ガス取出口とを備え流動媒体により原料のガス化を行うガス化装置であることを特徴とする請求項1記載の媒体循環設備の流動層炉、に係るものである。
2. The fluidized bed furnace for a medium circulation facility according to
また、前記媒体誘導路を形成する仕切板は、上板が媒体流下管に近い側の一端の高さに対して遠い側の他端の高さを高くしてあることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の媒体循環設備の流動層炉、に係るものである。 The partition plate forming the medium guiding path is characterized in that the upper plate has a height at the other end farther from a height at one end closer to the medium flow down pipe. The fluidized bed furnace of the medium circulation facility according to any one of 1 to 3.
また、前記媒体誘導路を形成する仕切板は、上板が幅方向一側を流動層炉内部に向けて下り勾配に形成した傾斜板であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の媒体循環設備の流動層炉、に係るものである。 Further, the partition plate forming the medium guiding path is an inclined plate in which the upper plate is formed in a descending gradient with one side in the width direction facing the inside of the fluidized bed furnace. This relates to the fluidized bed furnace of the medium circulation facility described in one.
上記手段によれば、以下のような作用が得られる。 According to the above means, the following operation can be obtained.
上記した如く、媒体流下管から流動層炉内の一側に供給された流動媒体が他側のダクトに向かう途中において流動媒体の水平方向移動が滞る状態になる媒体停滞部に、媒体流下管に近い側の一端と遠い側の他端とが開口して流動層炉の底部をトンネル状に覆う媒体誘導路を仕切板により形成しているので、この媒体誘導路の内部は流動用空気によって流動媒体の流動が促進され、よって、媒体流下管から供給された流動媒体は、媒体誘導路の一端側の開口から他端側の開口に向けて積極的に送られるようになり、これにより、流動層炉内に流動媒体の水平方向移動の媒体停滞部が生じる問題を解消できる。 As described above, in the medium stagnation part where the fluid medium supplied from one side of the medium flow pipe to one side in the fluidized bed furnace goes to the duct on the other side, the horizontal movement of the fluid medium is stagnated. Since a medium guide path is formed by a partition plate that opens at the one end on the near side and the other end on the far side and covers the bottom of the fluidized bed furnace in a tunnel shape, the inside of the medium guide path is flown by the flow air. The flow of the medium is promoted, so that the flow medium supplied from the medium flow down pipe is actively sent from the opening on one end side of the medium guiding path toward the opening on the other end side. The problem that the medium stagnation part of the horizontal movement of the fluidized medium in the bed furnace can be solved.
本発明の媒体循環設備の流動層炉によれば、流動層炉内に生じる流動媒体の水平方向移動が滞る媒体停滞部に、仕切板による媒体誘導路を形成して流動媒体の流動を促進させるようにしたので、流動層炉内に流動媒体の水平方向移動の媒体停滞部が生じる問題を防止して、流動層炉内の流動層の温度を略均一に保持できる効果がある。 According to the fluidized bed furnace of the medium circulation facility of the present invention, the medium guide path is formed by the partition plate in the medium stagnation part where the horizontal movement of the fluidized medium generated in the fluidized bed furnace is stagnated to promote the flow of the fluidized medium. Since it did in this way, the problem that the medium stagnation part of the horizontal movement of a fluidized medium arises in a fluidized bed furnace is prevented, and it has the effect that the temperature of the fluidized bed in a fluidized bed furnace can be kept substantially uniform.
従って、前記流動層炉が蒸気伝熱管を備えたボイラ装置の場合には、流動層炉内部に流動媒体を略均一に流動させて未燃分を燃焼できるので、流動層炉内部の温度を略均一且つ高温に保持して、蒸気伝熱管による蒸気の取り出し温度を効果的に高められる効果がある。 Therefore, in the case where the fluidized bed furnace is a boiler apparatus equipped with a steam heat transfer tube, the fluidized medium can be made to flow substantially uniformly inside the fluidized bed furnace to burn the unburned portion. There is an effect that the temperature of taking out the steam by the steam heat transfer tube can be effectively increased while being kept at a uniform and high temperature.
また、前記流動層炉が原料供給口と生成ガス取出口とを備えたガス化装置の場合には、流動層炉内の流動層の温度が略均一に保持されることにより、原料のガス化反応が促進されてガス化効率が向上する効果がある。 In the case where the fluidized bed furnace is a gasification apparatus provided with a raw material supply port and a product gas outlet, the temperature of the fluidized bed in the fluidized bed furnace is maintained substantially uniform, thereby gasifying the raw material. The reaction is promoted and the gasification efficiency is improved.
以下、本発明の実施の形態を添付図面を参照して説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
図1〜図3は、前記図8〜図10のボイラ装置3Aとしての流動層炉3に適用した本発明の形態例を示したものであり、図中図8〜図10と同一のものには同じ符号を付して説明を省略し、本発明の特徴部分についてのみ詳細に説明する。
FIGS. 1 to 3 show an embodiment of the present invention applied to the
図1〜図3では、前記図10に示したように、媒体流下管9によって流動層炉3内の一側に供給された流動媒体が他側のダクト5に向かう途中において流動媒体の水平方向移動が滞る状態になる媒体停滞部Xに、媒体流下管9に近い側の一端の開口15と遠い側の他端の開口16とを有して流動層炉3の底部をトンネル状に覆うようにした上板18aと側板18bとからなる仕切板18により媒体誘導路17を形成している。
In FIG. 1 to FIG. 3, as shown in FIG. 10, the fluid medium supplied to one side in the
図2では前記媒体誘導路17は矩形断面を有しており、該媒体誘導路17の高さは、流動層炉3の底部に対して所要の間隔を隔てて設けられている媒体流下管9の下端の位置よりも低く形成している。
In FIG. 2, the medium guiding
蒸気伝熱管4は、前記流動層炉3の平面の略全面に行き渡るように配置しており、図2では蒸気伝熱管4は1段のみ設けているが、任意の段数で設けることができる。
The steam
前記仕切板18の上板18aは、図2に二点鎖線で示すように、幅方向一側を流動層炉3内部に向けて下り勾配になるように傾けて形成した傾斜板18a’とすることができ、この傾斜板18a’の構成によれば、流動媒体が仕切板18上に貯留(堆積)するのを防止することができる。
The
また、前記媒体誘導路17を形成する仕切板18は、図4に示す如く、上板18aが媒体流下管9に近い側の一端(開口15側)の高さに対して遠い側の他端(開口16側)の高さが高くなるように長手方向に傾斜した上板18a”によって形成することができる。
In addition, as shown in FIG. 4, the
次に、上記図1〜図4に示す形態の作用を説明する。 Next, the operation of the embodiment shown in FIGS.
図10に示したように、流動層炉3内の一側に設けた媒体流下管9によって供給した流動媒体が他側に設けたダクト5に向かって流動する途中において、流動媒体の水平方向移動が滞った状態となる媒体停滞部Xに対して、図1〜図3に示すように、媒体流下管9に近い側の一端と遠い側の他端とが開口15,16して流動層炉3の底部をトンネル状に覆う媒体誘導路17を仕切板18によって形成したので、ウィンドボックス11からの流動用空気Aによる流動媒体の流動は、媒体誘導路17外部よりも媒体誘導路17の内部の方が促進されることになる。また、媒体流下管9からは流動媒体が次々に押し出されており、従って流動媒体は媒体誘導路17の一端側の開口15から媒体誘導路17内に押し込まれるように作用するが、媒体誘導路17の内部は流動が促進されていて流動媒体が移動し易いために、流動媒体は他端側の開口16に向けて容易に移動されるようになる。従って、これにより、流動層炉3の内部に流動媒体の水平方向移動の媒体停滞部Xが生じる問題は解消され、流動媒体は流動層炉3内部を略均一に流動するようになる。
As shown in FIG. 10, the fluidized medium moves in the horizontal direction while the fluidized medium supplied by the
本発明者らが、前記従来装置と同様に着色砂を混合した砂を用いて、図1〜図3の装置において流動層の形成状態とダクト5への砂の流れの状態を観察する実験を実施したところ、砂は媒体誘導路17の内部を通して効果的に流動するようになり、これによって、流動層炉3の内部に流動媒体の水平方向移動の媒体停滞部Xが生じる問題を効果的に解消することができた。
Experiments in which the present inventors observe the formation state of the fluidized bed and the state of the sand flow to the
また、このとき、図4に示したように、前記媒体誘導路17を形成する仕切板18の上板18aを、媒体流下管9に近い側の一端の開口15の高さに対して遠い側の他端の開口16の高さが高くなるように長手方向に傾斜した上板18a”で形成すると、一端側の開口15から他端側の開口16に向けて流動媒体が流動する移動効果が更に高められるようになる。
At this time, as shown in FIG. 4, the
また、前記仕切板18の上板18aを、図2に二点鎖線で示すように、幅方向一側を流動層炉3内部に向けて下り勾配になるように形成した傾斜板18a’とすると、仕切板18上に流動媒体が貯留(堆積)する問題を防止することができる。
Further, when the
上記したように、流動層炉3の内部に媒体誘導路17を設けて、流動層炉3内部に流動媒体の水平方向移動の媒体停滞部Xが生じる問題を防止したので、流動媒体が流動層炉3内部を略均一に流動するようになり、よって流動層炉内の流動層の温度が略均一に保持され、且つ未燃分の燃焼も均一に行われるようになるので、ボイラ装置3Aによる流動層炉3では、蒸気伝熱管4による熱交換効率を向上し、蒸気伝熱管4による蒸気の取り出し温度を効果的に高めることができる。
As described above, the medium guiding
図5は、前記図11、図12の流動層炉3に適用した本発明の他の形態例を示したものであり、図中図8〜図10と同一のものには同じ符号を付して説明を省略し、本発明の特徴部分についてのみ詳細に説明する。
FIG. 5 shows another embodiment of the present invention applied to the
図5の形態では、前記図12に示したように、媒体流下管9によって流動層炉3内の一側に供給された流動媒体が他側のダクト5に向かう途中において流動媒体の水平方向移動が滞る状態になる流動層炉3の幅方向両側の媒体停滞部Xに対して、媒体流下管9に近い側の一端の開口15と遠い側の他端の開口16とを有して流動層炉3の底部をトンネル状に覆う媒体誘導路17を仕切板18によって形成している。
In the form of FIG. 5, as shown in FIG. 12, the fluid medium supplied to one side in the
図5の形態においても、前記仕切板18の上板18aは図2に二点鎖線で示すように、幅方向一側を流動層炉3内部に向けて下り勾配に形成した傾斜板18a’としてもよく、また、前記媒体誘導路17を形成する仕切板18の上板18aは、図4に示したように、媒体流下管9に近い側の一端の開口15の高さに対して遠い側の他端の開口16の高さが高くなるように長手方向に傾斜した上板18a”としてもよい。
Also in the form of FIG. 5, the
図5の形態によれば、前記図1〜図3の形態の場合と同様に、媒体誘導路17により流動層炉3内部の幅方向両側に流動媒体の水平方向移動の媒体停滞部X(図12参照)が生じる問題を効果的に解消することができる。 According to the form of FIG. 5, as in the case of the form of FIGS. 1 to 3, the medium stagnant portion X (FIG. 12) can be effectively solved.
本発明者らが、前記従来装置と同様に着色砂を混合した砂を用いて、図5の装置において流動層の形成状態とダクト5への砂の流れの状態を観察する実験を実施したところ、砂は両側の媒体誘導路17の内部を通して効果的に流動するようになり、これによって、流動層炉3の内部に流動媒体の水平方向移動の媒体停滞部Xが生じる問題を防止することができた。
The present inventors conducted an experiment to observe the state of fluidized bed formation and the state of sand flow into the
上記したように、図5の形態においても、流動媒体が流動層炉3内部に略均一に流動するようになり、蒸気伝熱管4による熱交換効率を向上することができるので、ボイラ装置3Aによる蒸気伝熱管4における蒸気の取り出し温度を効果的に高めることができる。
As described above, also in the embodiment of FIG. 5, the fluidized medium flows substantially uniformly inside the
図6、図7は、前記図13に示したガス化装置3Bによる流動層炉3に適用した本発明の他の形態例を示したものである。図6、図7のガス化装置3Bによる流動層炉3は、石炭、バイオマス等の原料を供給するための媒体流下管9に近い側に設けた原料供給管19と、ガス化ガスを取り出すようにダクト5に近い側に設けたガス取出管20とを備えており、ガス化装置3B下部の分散板10からは例えば原料の分解を促進するための蒸気B等の分解促進ガスを供給して流動層21を形成するようにしている。
6 and 7 show another embodiment of the present invention applied to the
図6、図7の形態では、前記図10に示したように、媒体流下管9によって流動層炉3内の一側に供給された流動媒体が他側のダクト5に向かう途中において流動媒体の水平方向移動が滞る状態になる流動層炉3の幅方向両側の媒体停滞部Xに、媒体流下管9に近い側の一端の開口15と遠い側の他端の開口16とを有して流動層炉3の底部をトンネル状に覆う媒体誘導路17を仕切板18によって形成している。
In the form of FIGS. 6 and 7, as shown in FIG. 10, the fluid medium supplied to one side in the
また、この時、前記図12に示したように、流動層炉3の形態によって幅方向両側に媒体停滞部Xが生じる場合には、図5と同様に幅方向両側の媒体停滞部Xに対して仕切板18により媒体誘導路17を形成することができる。
At this time, as shown in FIG. 12, when the medium stagnation part X occurs on both sides in the width direction due to the configuration of the
図6、図7の形態によれば、前記媒体誘導路17によって流動層炉3内部に流動媒体が略均一に流動するようになるので、原料供給口19からガス化装置3B内部に供給された石炭、バイオマス等の原料は、蒸気B等の分解促進ガスと共に流動層21にて均一に加熱されることにより分解させられ、生成したガス化ガスは生成ガス取出口20から外部に導出されて、使用目的場所に供給される。この時、前記媒体誘導路17の設置によってガス化装置3B内の流動層21の温度が略均一に保持されるので、原料のガス化反応を促進させてガス化効率を向上させることができる。
According to the form of FIG. 6 and FIG. 7, since the fluid medium flows substantially uniformly inside the
尚、本発明の媒体循環設備の流動層炉は、上述の図示例にのみ限定されるものではなく、前記媒体誘導路は、流動層炉内部に生じる可能性がある媒体停滞部に対して、媒体流下管に近い側の一端の開口と遠い側の他端の開口とを有して流動媒体を移動させたい方向に沿って設けるようにすればよく、従って媒体誘導路の長さ、形状には限定されないこと、その他本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。 In addition, the fluidized bed furnace of the medium circulation facility of the present invention is not limited to the above illustrated example, and the medium guiding path is for a medium stagnation part that may occur inside the fluidized bed furnace. It is only necessary to provide an opening at one end close to the medium flow down pipe and an opening at the other end far from the medium flow pipe so as to be provided along the direction in which the flow medium is desired to move. Of course, the present invention is not limited, and various modifications can be made without departing from the scope of the present invention.
1 燃焼炉
2 媒体分離装置
3 流動層炉
3A ボイラ装置
3B ガス化装置
4 蒸気伝熱管
5 ダクト
9 媒体流下管
15,16 開口
17 媒体誘導路
18 仕切板
18a’ 上板
18a” 上板
19 原料供給口
20 生成ガス取出口
X 媒体停滞部
DESCRIPTION OF
Claims (5)
The partition plate that forms the medium guiding path is an inclined plate in which an upper plate is formed in a descending gradient with one side in the width direction facing the inside of the fluidized bed furnace. A fluidized bed furnace of the medium circulation facility described in 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005318136A JP4725294B2 (en) | 2005-11-01 | 2005-11-01 | Fluidized bed furnace for medium circulation equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005318136A JP4725294B2 (en) | 2005-11-01 | 2005-11-01 | Fluidized bed furnace for medium circulation equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007127297A JP2007127297A (en) | 2007-05-24 |
JP4725294B2 true JP4725294B2 (en) | 2011-07-13 |
Family
ID=38150099
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005318136A Expired - Fee Related JP4725294B2 (en) | 2005-11-01 | 2005-11-01 | Fluidized bed furnace for medium circulation equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4725294B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE112007003362B8 (en) * | 2007-03-14 | 2013-08-29 | Ihi Corp. | Fluidized bed gasification system |
JP2009012984A (en) * | 2007-06-29 | 2009-01-22 | Ihi Corp | Method and apparatus for manufacturing functional material in power generating installation |
JP5256802B2 (en) | 2008-03-19 | 2013-08-07 | 株式会社Ihi | Gasification furnace structure of gasification equipment |
CN101725964B (en) * | 2008-10-16 | 2012-10-24 | 黑龙江双锅锅炉股份有限公司 | Horizontal circulating fluidized bed boiler |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5239946A (en) * | 1992-06-08 | 1993-08-31 | Foster Wheeler Energy Corporation | Fluidized bed reactor system and method having a heat exchanger |
JPH11201423A (en) * | 1998-01-09 | 1999-07-30 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Combustion device |
JP3670843B2 (en) * | 1998-06-24 | 2005-07-13 | 三菱重工業株式会社 | Fluidized bed combustor |
TW571049B (en) * | 2001-11-12 | 2004-01-11 | Ishikawajima Harima Heavy Ind | Circulating fluidized bed boiler |
JP3933105B2 (en) * | 2003-07-25 | 2007-06-20 | 石川島播磨重工業株式会社 | Fluidized bed gasification system |
-
2005
- 2005-11-01 JP JP2005318136A patent/JP4725294B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007127297A (en) | 2007-05-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5256662B2 (en) | Fluidized bed gasification method and equipment | |
JP2008094928A (en) | Fluidized bed gasification method and apparatus | |
JP5256802B2 (en) | Gasification furnace structure of gasification equipment | |
JP6098129B2 (en) | Circulating fluidized bed gasifier | |
CN101611122B (en) | Method of gasifying gasification fuel and apparatus therefor | |
JP6008082B2 (en) | Gasification apparatus and gasification method | |
JP4725294B2 (en) | Fluidized bed furnace for medium circulation equipment | |
JP4998551B2 (en) | Fluidized bed gasification facility | |
JP2009019870A (en) | Fluidized bed gasification combustion furnace | |
JP2007112873A (en) | Gasification fuel gasification method and apparatus | |
JP5614027B2 (en) | Circulating fluidized bed gasification method and apparatus | |
JP2011042697A (en) | Circulating fluidized bed type gasification method and apparatus | |
JP4930732B2 (en) | Circulating fluidized bed gasification method and apparatus | |
JP5200691B2 (en) | Fluidized bed gasification method and equipment | |
JP3770653B2 (en) | Gasification combustion method using fluidized bed furnace | |
JP5509793B2 (en) | Circulating fluidized bed gasifier | |
JP6160997B2 (en) | Circulating fluidized bed gasifier | |
JP5316843B2 (en) | Riser top structure of circulating fluidized bed gasifier | |
JP4230515B2 (en) | Reactor with particle / gas separator and reaction method having particle / gas separation step | |
JP4413646B2 (en) | Circulating fluidized bed gasification system | |
ES2690202T3 (en) | Provision for and solid fuel gasification procedure | |
JP4102167B2 (en) | Gasifier | |
JP3981551B2 (en) | Reactor with particle / gas separator | |
JPS61221294A (en) | Coal gasifying apparatus | |
JP6259991B2 (en) | Circulating fluidized bed gasifier |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20071221 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080929 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100422 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110304 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110315 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110328 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |