JP4724657B2 - プロセス - Google Patents
プロセス Download PDFInfo
- Publication number
- JP4724657B2 JP4724657B2 JP2006516368A JP2006516368A JP4724657B2 JP 4724657 B2 JP4724657 B2 JP 4724657B2 JP 2006516368 A JP2006516368 A JP 2006516368A JP 2006516368 A JP2006516368 A JP 2006516368A JP 4724657 B2 JP4724657 B2 JP 4724657B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gene
- patient
- gefitinib
- expression
- seq
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/11—DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/46—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
- C07K14/47—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
- C12N15/65—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression using markers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/68—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
- C12Q1/6876—Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
- C12Q1/6883—Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
- C12Q1/6886—Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material for cancer
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q2600/00—Oligonucleotides characterized by their use
- C12Q2600/106—Pharmacogenomics, i.e. genetic variability in individual responses to drugs and drug metabolism
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q2600/00—Oligonucleotides characterized by their use
- C12Q2600/158—Expression markers
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Zoology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Hospice & Palliative Care (AREA)
- Oncology (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
Description
本発明は、マーカー遺伝子セットを使用して化学療法剤に患者が応答するかどうかを予測する個別化癌治療法および該方法に使用されるキットに関する。
肺癌は癌死の主原因であり、したがって、世界中で主要な健康問題になっている。この疾患の治療においては、大多数の患者が局所進行のステージ3(44%)または転移のあるステージ4(32%)疾患と診断されるので、化学療法が中心である[1]。それにもかかわらず、大規模なメタアナリシスの知見によって、白金を用いた化学療法が、進行非小細胞肺癌(NSCLC)患者の生存期間中央値を、最良の支持療法よりも約6週間しか延長しないことが明らかになった[2]。
化学療法剤に対するある種の癌の感受性は、遺伝子発現によって予測することができ、したがって、かかる化学療法剤による治療に対する癌患者の適合性は、患者組織における特定の遺伝子の相対レベルを測定することによって判定できることが見出された。
本発明をより詳細に記述し、以下の実施例によって説明する。これらの実施例は、当業者が本発明を実施するのを助けるのに役立つものであって、本発明の範囲を決して限定するものではない。本発明の特定の要素も以下に、より詳細に記述する。
これらは、本明細書に記載される実施形態の状況によれば、本発明による患者応答の分類またはカテゴリー化に使用することができる遺伝子群である。
応答者または非応答者の群間でより高レベルまたはより低レベルで発現される遺伝子。
国際対癌連合/世界保健機関(U ICC/WHO)判定基準による客観的腫瘍応答は以下のとおりカテゴリー化される:完全奏効(CR):評価可能な全病変部に残存腫瘍がない;部分奏効(PR):残存腫瘍が、測定可能な全病変部の合計でベースラインよりも50%以上化学療法によって減少し、新しい病変部がない;安定(SD) CRと認められなかった残存腫瘍;および進行(PD):残存腫瘍が、測定可能な全病変部の合計でベースラインよりも25%以上化学療法によって増加し、または新しい病変部が出現。本明細書では非応答者はPDである。
このファミリーとしては、上記発明に対する背景に記載されたEGF、erbB2(HER)、erbB3(erbB3は機能的キナーゼドメインを持たないことに留意されたい)、erbB4などが挙げられる。
これらは、それぞれの遺伝子に特有のものであって、例えば、遺伝子を一義的に特定する遺伝子断片である。遺伝子特異的オリゴヌクレオチドは、長さが5〜50ヌクレオチド、好ましくは約15〜30ヌクレオチド、最も好ましくは約23ヌクレオチドであることが有利である。
アレイ技術、ならびにそれに関連する様々な技術および適用例は、一般に多数の教科書および文書に記載されている。遺伝子アレイ技術は、本発明を実施するのに特に適している。マイクロアレイを調製する方法は、当分野で周知である。これらには、Lemieux et al., (1998), Molecular Breeding 4, 277-289, Schena and Davis. Parallel Analysis with Biological Chips. in PCR Methods Manual (eds. M. Innis, D. Gelfand, J. Sninsky), Schena and Davis, (1999), Genes, Genomes and Chips. In DNA Microarrays: A Practical Approach (ed. M. Schena), Oxford University Press, Oxford, UK, 1999), The Chipping Forecast (Nature Genetics special issue; January 1999 Supplement), Mark Schena (Ed.), Microarray Biochip Technology, (Eaton Publishing Company), Cortes, 2000, The Scientist 14[17]:25, Gwynne and Page, Microarray analysis: the next revolution in molecular biology, Science, 1999 August 6;およびEakins and Chu, 1999, Trends in Biotechnology, 17, 217-218が含まれる。
本発明は、別段の記載がないかぎり、従来の化学、分子生物学、微生物学、組換えDNAおよび免疫学の技術を使用する。これらは、当業者の能力の範囲内にある。かかる技術は、文献に説明されている。例えば、J. Sambrook, E. F. Fritsch, and T. Maniatis, 1989, Molecular Cloning: A Laboratory Manual, Second Edition, Books 1-3, Cold Spring Harbor Laboratory Press; Ausubel, F. M. et al. (1995 and periodic supplements; Current Protocols in Molecular Biology, ch. 9, 13, and 16, John Wiley & Sons, New York, N.Y.); B. Roe, J. Crabtree, and A. Kahn, 1996, DNA Isolation and Sequencing: Essential Techniques, John Wiley & Sons; M. J. Gait (Editor), 1984, Oligonucleotide Synthesis: A Practical Approach, Irl Press; およびD. M. J. Lilley and J. E. Dahlberg, 1992, Methods of Enzymology: DNA Structure Part A: Synthesis and Physical Analysis of DNA Methods in Enzymology, Academic Pressを参照されたい。これらの一般的な教科書の各々を参照により本明細書に援用する。
図1:4つの代表的な肺腺癌のレーザーマイクロビーム顕微解剖を示す画像。上の列は切除前の試料を示し、下の列は切除された癌細胞を示す(H.E.染色 X100)。TBBは経気管支生検を示し、LNはリンパ節を示す。
A.識別遺伝子の数が変化すると予測スコアが異なるを示す。識別遺伝子セット数(5個〜51個)は、表4の順位付けされたリストの上位からの選択された遺伝子数に対応する。分類スコア(CS)が大きい値ほど、2つの群がより良好に分離されることを示す。
B.ゲフィチニブ感受性についての51個の候補遺伝子を用いた17の「ラーニング」症例の階層型クラスタリング(左)、およびGRSに対して最終的に選択された12個の予測遺伝子を用いた17の「ラーニング」症例の階層型クラスタリング(右)。これらの樹状図は、個々の症例間の発現パターンの類似性を示しており、枝が長いほど差は大きいことを示す。2つの群は、12個の遺伝子のセットによって最も明瞭に分離された。
C.応答者、非応答者およびGRSに基づいて検証された「試験症例」の図式的区別。赤のひし形はラーニングPR症例の予測スコアを示し、青のひし形はラーニングPD症例を示す。淡紅色の三角形は、GRSを確立するのに使用されなかった試験PR症例を示し、青の三角形は試験PD症例を示す。黄色の三角形は、4カ月の観察期間を通してSD状態が維持された試験SD症例を示し、緑の三角形は、試験のある時点においてSDといったん判断されたが治療開始後3カ月または4カ月以内に疾患の進行を示した試験症例を示す。
A.PRおよびPD群から得られたRNAの半定量的RT-PCR分析の代表的画像。OSMRおよびGCLC遺伝子は非応答者(PD)において過剰発現された。各cDNAテンプレートの完全性は、ACTBの増幅によって制御された。
B.同じPD患者(No. LC21)から得られたファイバースコープ経気管支生検(TBB)およびリンパ節(LN)生検由来の代表的な試料の抗AREG抗体を用いた免疫組織化学染色(X 200)。
C.他の4種類の予測マーカー(TGFA、ADAM9、CD9およびOSMR)に対する抗体を用いた、PD患者から得られた代表的な試料の免疫組織化学染色(X 200)。
A.肺腺癌細胞系PC-9、NCI-H358およびNCI-H522において半定量的RT-PCRによって検討されたAREG転写物の発現。
B.10%FCS補充培地、無血清培地、またはNCI-H358もしくはNCI-H522細胞の培養物から得られた無血清馴化培地(CM)において培養されたPC-9細胞。各培地は、48時間の時点で同じ培地で一度置換され、濃度0・5または1・0μMのゲフィチニブ添加から72時間後に、MTTアッセイによって細胞の生存度を測定した。実験は3重で実施された。Y軸は、異なる培地中でインキュベートした細胞の相対MTT値(0・5または1・0μMゲフィチニブの存在下でのMTT/ゲフィチニブ非存在下でのMTT)を示す。
C.ゲフィチニブに対するNSCLC細胞の耐性に対する、オートクラインで分泌されたAREGの効果。培養の開始時に、1・0μMゲフィチニブおよび組換えAREGタンパク質(最終濃度1〜100ng/ml)を含む培地にPC-9細胞を接種し、72時間後に3重のMTTアッセイによって細胞の生存度を測定した(青色バー)。Y軸は、細胞の相対MTT値(個々の濃度のAREGにおけるMTT/AREG不在下でのMTT)を示す。
1・0μMゲフィチニブの非存在下におけるNSCLC細胞の生存度に対するAREGの効果も試験された。個々のPC-9細胞を、組換えAREGタンパク質を含むがゲフィチニブを含まない培地に添加し、72時間後に3重のMTTアッセイによって生存度を測定した(赤色バー)。
患者および組織試料
第II相臨床試験を、以前に化学療法に失敗した進行非小細胞肺癌患者に毎日250mg投与したZD1839の臨床抗腫瘍効果、薬物有害反応(ADR)および薬物動態の原因となる支配的な生物学的要因を探究するために多施設試験を含めて実施した。主要エンドポイントは、ゲフィチニブの潜在的抗腫瘍効果を予め判定することができる遺伝子発現プロファイルを明らかにすることであった。試験の開始時に、理論的根拠としてこれまでに実施された試験を用いて症例数を推定した12,13。ゲフィチニブの応答率は、肺癌患者において20%未満であったので8-10、上で推定されたラーニング(learning)症例を得るために約50人の患者が必要になると推定された。局所進行(IIIB期)または転移(IV期)NSCLCが従来の化学療法の1つまたは複数の投薬計画に耐性を示す患者がこの試験に参加した。組み入れ基準は、(1)20歳を超える年齢、(2)一般状態(PS)0〜2、(3)適切な肝臓および腎臓機能試験であった。日本の徳島大学病院または近畿大学病院において、すべての患者に1日1回ゲフィチニブ250mgを経口投与した。この治療は、患者が、(1)疾患の進行、(2)忍容できない毒性または(3)同意の撤回のために試験から脱落するまで続けられた。
腫瘍ごとに存在する癌細胞と様々なタイプの実質細胞との比率がかなり異なることから、顕微解剖は、cDNAマイクロアレイ上で正確な遺伝子発現プロファイルを得るのに必要な手段である。したがって、本発明者らは、μCUTレーザーマイクロビーム顕微解剖システム(Molecular Machines & Industries AG、Glattbrugg、Switzerland)を使用して、厚さ8μmの凍結切片をヘマトキシリンとエオシンで染色し、癌細胞を選択的に収集した14。このシステムでは、組織切片を、標的組織と一緒に切断される薄い支持ポリエチレン膜上に載置し、パルス紫外(UV)ナロービームフォーカスレーザーによって、画面上で観察することができる予め選択した経路に沿って癌細胞を切除する。抽出する材料は、レーザーに直接曝されることは決してなく、レーザーによって周囲に線が引かれるだけである。他のLMMシステムとは異なり、このシステムは、放射線なしに、切除された細胞の回収を進めることができる。さらに、膜は、スライド上の組織を相互汚染から保護する。本発明者らは、このシステムを用いて、小面積の組織を迅速に単離することができ、組織切片から単細胞を単離することができた(図1)。
全RNAは、RNeasyミニキットおよびRNaseフリーDNaseキット(QIAGEN、Hilden、Germany)を用いて製造者の手順にしたがって、癌細胞の個々の顕微解剖集団から抽出した。全RNAは、既報15のとおり、T7に基づくRNA増幅に供した。2ラウンドの増幅によって、各試料からaRNA(増幅RNA)40〜200μg(>100,000倍)を得た。対照プローブとして、正常なヒト肺poly(A)+RNA(BD Biosciences Clontech、Palo Alto、CAおよびBIOCHAIN、Hayward、CA、USA)を同様に増幅した。個々の試料および対照から一定分量(2・5μg)のaRNAを、それぞれCy5-dCTPおよびCy3-dCTPの存在下で逆転写させた。
本発明者らの「ゲノムワイド」cDNAマイクロアレイシステムは、全米バイオテクノロジー情報センターのUniGeneデータベースから選択された27,648個のcDNAを含んでいる15。マイクロアレイの組み立て、ハイブリダイゼーション、洗浄およびシグナル強度検出はすでに記述されている15。腫瘍と対照のmRNA量を正規化するために、各遺伝子発現のCy5/Cy3比は、52個のハウスキーピング遺伝子の平均Cy5/Cy3比が1になるように調節した。本発明者らは、分散分析によって各マイクロアレイスライドにカットオフ値を割り当て、遺伝子のCy5/Cy3比を以下のとおり計算した。(1)Cy5(癌試料)がカットオフレベルよりも低い場合には、遺伝子のCy5/Cy3比は、そのCy5およびCy3がカットオフレベルよりも高い他の遺伝子のCy5/Cy3比の2・5パーセンタイルで置換し、(2)Cy3(対照試料)がカットオフレベルよりも低い場合には、遺伝子のCy5/Cy3比は、そのCy5およびCy3がカットオフレベルよりも高い他の遺伝子のCy5/Cy3比の97・5パーセンタイルで置換し、(3)Cy5とCy3の両方がカットオフレベルよりも低い場合には、遺伝子のCy5/Cy3比は空白のままにした。
ゲフィチニブに対する感受性に関連する可能性のある遺伝子を発見するために、約27,648個の遺伝子の個々の測定値を、ゲフィチニブに対する応答者(PR)に分類された患者群と他方は非応答者(PD)に分類された患者群の2つの患者群間で比較した。本発明者らは、2つのクラスを区別することができる強力な遺伝子の数の次元を減少させるために、2つの判定基準、すなわち、1)シグナル強度が、どちらか一方の群の少なくとも60%においてカットオフレベルよりも高いこと、および2)| MEDPR - MEDPD |≧1(式中、MEDは、各群において対数変換された相対発現比から計算される中央値を示すこと)を満たす遺伝子のみを抽出した。次いで、無作為並べ替え試験を利用して、2つのクラス(PRとPD)を区別する個々の遺伝子の能力を推定した。両方の群における各遺伝子の対数変換された相対発現比から平均(μ)および標準偏差(σ)を計算した。各遺伝子の識別スコア(DS)は以下のとおり定義された。
本発明者らは、以前に記述された手順にしたがって予測遺伝子候補の発現レベルを反映するゲフィチニブ応答スコア(GRS)を計算した16-18。各遺伝子(gi)は、試料中の発現レベル(xi)が、参照試料における一方の群の平均発現レベルに近いか、または他方の群の平均発現レベルに近いかによって、応答者(PR)または非応答者(PD)のどちらかに投票する。投票の大きさ(vi)は、2つのクラスの平均からの試料中の発現レベルの偏差を反映している。
Vi = | xi - (μPR + μPD)/2 |
GRS =((VPR - VPD) / (VPR + VPD))×100(式中、GRS値は、応答者側または非応答者側の勝利の差を示している)。GRS値は-100〜100の範囲であり、GRSの絶対値が高いほど予測はより有力である。
全試料の予測スコアは、リーブ−ワン−アウト(leave-one-out)手法によって得た。この手法では、一度に1個の試料を試料セットから取り出し、2つのクラスの並べ替えp値および平均値を各遺伝子に対して残りの試料を用いて計算した。取り出した試料の薬物応答は、予測スコアを計算することによって予測した。これらの手順を各試料に対して繰り返した16-17。
CS値が大きいほど、予測システムによる2つの群の分離は良好であることを示す。
本発明者らは、ウェブ上で利用可能なM. Eisen(http://genome-www5.stanford.edu/MicroArray/SMD/restech.html)によって書かれたソフトウエア(「Cluster」および「TreeView」)を使用して、マイクロアレイデータのグラフを作製し、階層型クラスタリングの樹状図を作成した。クラスター形成アルゴリズムを適用する前に、各スポットの蛍光比をまず対数変換し、次いで、各試料のデータの中心を中央値に合わせて実験の偏りを取り除いた。
個々の試料および正常対照肺からマイクロアレイスライドにハイブリダイズさせた同じaRNAの一定分量(5・0μg)を、オリゴ(dT)12-18プライマーおよびSuperScript II逆転写酵素(Invitrogen、Carlsbad、CA、USA)を用いて逆転写した。半定量的RT-PCR実験は、GRSを確立するために使用された上位12個の遺伝子に特異的な以下の合成プライマーセット、または内部対照としてベータ-アクチン(ACTB)特異的プライマーを用いて実施された。FLJ22662, 5'-GCCATAAGTGGTCCCACAGT-3'および5'-GTCTTCTAGTCCGTCATCTCCCT-3';アンフィレギュリン(AREG), 5'-CCATAGCTGCCTTTATGTCTGC-3'および5'-CTTTTTACCTTCGTGCACCTTT-3';コロニン、アクチン結合タンパク質、1C(CORO1C)、5'-TAATCTGCTGAGGACCTTTTGTC-3'および5'-TAATTCACTGTCCTCTTCTGGGA-3';アポトーシス、カスパーゼ活性化阻害剤(AVEN), 5'-GCTCACAGCAGTAAATGCCTA-3'および5'-TGCTATGCTGTAAACACTGGCTA-3';二重特異性ホスファターゼ3(DUSP3), 5'-GGATCCTTTATTGGTGGTAGAGC-3'および5'-CCAGAGTGACCCTGAAGATAAAT-3'; DJ473B4, 5'-ACCTGATTCTCTAGGTGCAGTTT-3'および5'-GTCGTTTCAACCAGGTAGTTTTG-3';プレクストリン相同様ドメイン(pleckstrin homology-like domain)、ファミリーA、メンバー2(PHLDA2), 5'-GGGCGCCTTAAGTTATTGGA-3'および5'-GGATGGTAGAAAAGCAAACTGG-3';RNA結合モチーフタンパク質7(RBM7), 5'-TGTAATGGAGATTGTACAGGTTG-3'および5'-AGGAACAGTACAAATGCTGTGGT-3'; BX092512 (EST), 5'-GCACTCCTTGAAGGTACACTAAC-3'および5'-ATTTGTATTCACTCAGCCATGC-3';オンコスタチンM受容体(OSMR), 5'-ACCCAACTTCAAAACTAGGACTC-3'および5'-ACAGCTTGATGTCCTTTCTATGC-3';グルタミン酸-システインリガーゼ、触媒サブユニット(GCLC), 5'-TCATGAAAGGCACTGAGTTTTG-3'および5'-GTTAGCTGAAGCAGCTTTATTGC-3';コラーゲン、タイプIV、アルファ3結合タンパク質(COL4A3BP), 5'-ATATGCACAATCCTGGAAGTGA-3'および5'-TGCCTTACTAGCATTACCACCAT-3'; ACTB, 5'-GAGGTGATAGCATTGCTTTCG-3'および5'-CAAGTCAGTGTACAGGTAAGC-3'。PCR反応は、増幅の対数期における生成物強度を確保するためにサイクル数が最適化された。本発明者らは、ホスフォイメージャー定量分析(Molecular Imager FX: Bio-Rad Laboratories、Hercules、CA、USA)を行い、RT-PCRバンド強度が、マイクロアレイデータから得られる遺伝子発現の正規化Cy5/Cy3比と定量的に比較された。
ゲフィチニブに対する応答者対非応答者を予測するAREGタンパク質およびトランスフォーミング成長因子アルファ(TGFA)タンパク質(その両方がEGFRおよび他のERBBメンバーのリガンドをコードする)、ならびにEGFRシグナル伝達に関係することも知られている他の3種類の候補マーカー(ディスインテグリン・メタロプロテイナーゼドメイン9(ADAM9)、CD9抗原(p24)、およびOSMR)の示差的発現を確認するために、本発明者らは、ファイバースコープ経気管支生検(TBB)およびリンパ節生検によって得られた臨床組織切片をENVISION+ Kit/HRP(DakoCytomation、Glostrup Denmark)を用いて染色した。手短に述べると、内因性ペルオキシダーゼおよびタンパク質ブロッキング反応後に、抗ヒトAREGポリクローナル抗体(Neo Markers、Fremont、CA、USA)、抗ヒトTGFAモノクローナル抗体(Calbiochem、Darmstadt、Germany)、抗ヒトADAM9モノクローナル抗体(R&D Systems Inc. Minneapolis、MN、USA)、抗ヒトCD9モノクローナル抗体(Novocastra Laboratories Ltd、Newcastle upon Tyne、UK)または抗ヒトOSMRモノクローナル抗体(Santa Cruz Biotechnology, Inc.、Santa Cruz、CA、USA)を添加し、次いで、二次抗体としてHRP標識抗ウサギまたは抗マウスIgGを添加した。次いで、基質-色素原を添加し、検体をヘマトキシリンで対比染色した。
血清は、日本の広島大学病院においてこの臨床試験と同じプロトコルに基づいてゲフィチニブによる治療を受けた35人の肺ADC患者 (PR5人、SD10人およびPD20人)の独立したセットから得た。全患者の血清は、診断時および治療開始後4週ごとにインフォームドコンセントの下に得、-80℃で保存した。血清TGFAレベルは、市販酵素試験キット(TGF-アルファELISAキット:Oncogene Rsearch Products、San Diego、CA、USA)を用いたELISAによって測定した。
ヒトNSCLC(腺癌)細胞系PC-9、NCI-H358およびNCI-H522は、American Type Culture Collection(ATCC; Rockville、MD、USA)から購入した。これらのNSCLC細胞におけるAREGの発現を検出するために、各系統から得られた全RNAを、オリゴ(dT)12-18プライマーおよびSuperscript II(Invitrogen)を用いて一本鎖cDNA用に逆転写した。半定量的逆転写酵素PCR(RT-PCR)を既報14のように実施した。ゲフィチニブ(4-(3-クロロ-4-フルオロアニリノ)-7-メトキシ-6-(3-モルホリノプロポキシ)キナゾリン:ZD1839、イレッサ)、上皮成長因子受容体チロシンキナーゼの阻害剤は、AstraZeneca Pharmaceuticals(Macclesfield、UK)から提供された。この薬物をDMSOに10mMの濃度で溶解し、-20℃に維持した。
ゲフィチニブ治療に対する応答
この試験に参加した53人の患者のうち、46人は腺癌と診断された腫瘍に罹患しており(86・8%)、5人は扁平上皮癌であり(9・4%)、2人は大細胞癌であった(3・8%)。15人の患者はPRとなったが、CRとなったものはいなかった。17人の患者はSDに分類され、19人はPDに分類された。患者のうち2人については臨床応答データが利用できなかった。この治療に対する腫瘍応答率(CR+PR/CR+PR+SD+PD)は29・4%であり、病勢コントロール率(CR+PR+SD/CR+PR+SD+PD)は62・8%であった(表1)。
本発明者らは、(応答者と定義された)PR群の7人の患者から得られた腫瘍と(非応答者と定義された)PD群の10人の患者から得られた腫瘍との間で発現が異なる遺伝子を、27,648個の遺伝子の発現レベルと比較することによって抽出しようとした(表2、3)。
上で選択された51個の遺伝子の発現プロファイルに基づいて、本発明者らは、ゲフィチニブ治療の効力に対する予測スコアリングシステムを確立しようと試みた。ゲフィチニブ応答スコア(GRS)と呼ばれる予測スコアが、前記手順にしたがって計算された(方法の項参照)。2つの群を最適に分離する候補数を決定するために、本発明者らは、並べ替えp値の有意性およびリーブ-ワン-アウト試験によって計算された予測スコアに基づいて、順位付けされたリストの最下位から出発して1ずつ減らして51個の遺伝子を順位付けした(51、50、49、48など)。本発明者らは、2つのクラスを識別する能力を評価するために本発明者らが以前に定義した標準である分類スコア(CS)を各遺伝子セットに対して計算した17。
8人の試験SD患者のGRS値を、上で確立された予測スコアリングシステムによって計算した。これらの値は、(非応答者として予測された)-83・0から61・6(応答者)まで広く分布したが、観察期間を通してSD状態を維持した患者のスコアは、試験のある時点においてSDと判断されたが治療開始後3または4カ月以内に疾患が進行した患者のスコアよりも高い可能性があった(図2、C)。GRSシステムは、腫瘍応答がPRである患者とPDである(SDでない)患者を識別する遺伝子発現プロファイルに基づいて確立されたが、これらの結果は、ゲフィチニブに対する応答によってSD患者を群分けするのにGRSが役立つことを示唆している。
上位12個の予測遺伝子の発現がPR症例とPD症例との間で異なることを確認するために、マイクロアレイデータから得られる発現値と、同じ患者(5人のPRおよび7人のPD)由来のRNAの半定量的RT-PCRから得られる値との相関を取った(図3、A、表5、A)。スピアマンの順位相関は、12個の遺伝子のすべてが正であり、12個の遺伝子のうち7個が有意に正であった。
予測的なタンパク質マーカーの発現がPR症例とPD症例との間で異なることを確認するために、本発明者らは、AREG、TGFA、ADAM9、CD9およびOSMRに対する5種類の異なる抗体を用いて免疫組織化学染色を実施した。これらの分子はすべてリガンド-EGFRシグナル伝達に関与していることが知られており、その並べ替えp値は0・01未満であった。本発明者らは、まず、同じ患者からTBBおよびリンパ節生検によって得られた腫瘍組織切片対をこれら5種類の抗体を用いて染色した。これら5種類のマーカーのタンパク質発現についての患者内の差は、3人の異なる患者において認められなかった(図3、B)。本発明者らは、11個のNSCLC試料(PRが5個とPDが6個)において5種類のマーカーを用いてマイクロアレイデータも検証した。結果は、マイクロアレイデータと一致した(図3、C、表5、B)。
日常的な臨床状況においてこの予測システムの有用性をさらに評価するために、本発明者らは、血清学的試験のために独立に集められ、マイクロアレイ分析には参加しなかった5人のPR、10人のSDおよび20人のPD患者から得た血清試料中のTGFAタンパク質をELISAによって検出した。TGFAの血清レベルは、PD患者では19・0±2・8pg/ml(平均±SE)であり、SD患者では13・9±1・9pg/mlであり、PR患者では12・8±1・4pg/mlであった(図4)。カットオフとして16・0pg/mlを使用すると、PD患者から得られた20個の血清試料のうち12個はTGFAに対して陽性であり、PR患者から得られた全試料は陰性であった。
EGFRおよび他のERBBメンバーのリガンドであるAREGは、非応答者においてかなり過剰発現されたが、応答者においては検出不可能(または困難)であった。AREGタンパク質がオートクラインで分泌されたときにゲフィチニブ治療に対するNSCLCの耐性をもたらすかどうかを検討するために、本発明者らは以下の生物学的分析を実施した。本発明者らは、最初に、RT-PCR実験によって肺腺癌細胞系NCI-H358および-H522におけるAREG mRNAの発現を同定したが、PC-9では同定されなかった(図5、A)。次に、本発明者らは、PC-9細胞を1・0μMゲフィチニブで処理してから72時間後にフローサイトメトリー分析を実施し、ゲフィチニブによって、sub-G1における核の割合(24%)が未処理細胞(6%)よりも増加したことを見出した(データ示さず)。この結果は、ゲフィチニブがPC-9細胞においてアポトーシスを誘導しうることを示唆した。
多数の証拠によって、EGFRオートクライン経路中の分子が、細胞増殖、血管形成および転移性分布を含めて、癌の形成および進行に重要ないくつかのプロセスに関与しているという見解が支持されている5。したがって、特定のシグナル伝達を治療によって遮断することは、有望な癌治療戦略となり得る。合成アニリノキナゾリンであるゲフィチニブは、受容体の細胞内ドメイン上の結合部位をアデノシン三リン酸と競合することによって、EGFRのチロシンキナーゼ活性を阻害する7。第二相試験(IDEAL 1およびIDEAL 2)において、進行NSCLC用の第2選択、第3選択または第4選択単独療法としてゲフィチニブを使用すると腫瘍応答率はほぼ20%に達した8-10。これは、従来の細胞傷害性薬剤によって達成される腫瘍応答率よりも優れていた。IDEAL 1試験における患者の多変量解析によれば、女性の応答率は男性よりも高く、腺癌患者の応答率は扁平上皮癌患者よりも高いことが示唆された(それぞれ、オッズ比2・7および3・5)9。最近の試験によれば、ゲフィチニブが効果的である個体は、細気管支肺胞性サブタイプの腺癌に罹っている可能性が高く、これまで一度も喫煙者になっていない可能性が高いことが示唆された(それぞれ、オッズ比13・5および4・2)19。本明細書で報告する臨床試験に記載されたより高い腫瘍応答率(29・4%)は、腺癌患者の比率が(46人の腺癌、5人の扁平上皮癌および2人の大細胞癌)他の試験の場合よりも高いことを反映しているのかも知れない。細気管支肺胞上皮癌(BAC)の特徴を含めて、ゲフィチニブ感受性の臨床病理学的決定要因はある程度予測的であるが9,10,19,20、既報および本発明者らの観察は、ゲフィチニブ治療に対するNSCLCの応答を完全に予測できる要因がないことを明白に示唆している。したがって、応答者を非応答者から予め識別する新規方法によって、臨床現場においてより焦点を合わせてゲフィチニブを使用することが可能になろう。
Claims (22)
- erbB受容体チロシンキナーゼ阻害剤に対して非応答者において高レベルで発現するものとして同定された遺伝子を含む単離マーカー遺伝子セットであって、該遺伝子セットがFLJ22662遺伝子(配列番号84)、AREG遺伝子(配列番号85)、CORO1C遺伝子(配列番号86)、AVEN遺伝子(配列番号87)、DUSP3遺伝子(配列番号88)、DJ473B4遺伝子(配列番号89)、PHLDA2遺伝子(配列番号90)、RBM7遺伝子(配列番号91)、EST遺伝子(配列番号92)、OSMR遺伝子(配列番号93)、GCLC遺伝子(配列番号94)、およびCOL4A3BP遺伝子(配列番号95)の12個の遺伝子を含む、上記遺伝子セット。
- 前記遺伝子が、配列番号1〜12に記載された配列を含む、請求項1に記載のセット。
- 請求項1に記載の12個の遺伝子のそれぞれの15個〜50個のヌクレオチドを含む遺伝子断片からなる遺伝子特異的オリゴヌクレオチドのセット。
- 前記阻害剤が、ゲフィチニブ、OSI-774、PKI-166、EKB-569、GW2016およびCI-1033から選択される、請求項1〜3のいずれか1項に記載のセット。
- 前記阻害剤がゲフィチニブである、請求項4に記載のセット。
- 前記阻害剤が抗erbB抗体である、請求項1〜3のいずれか1項に記載のセット。
- 前記抗体がトラスツヅマブまたはセツキシマブである、請求項6に記載のセット。
- erbB受容体チロシンキナーゼ阻害剤による治療に対する癌患者または癌患者集団の応答性を予測する方法であって、該患者または患者集団における請求項1〜7のいずれか1項に記載の遺伝子セットのマーカー遺伝子の発現を、erbB受容体チロシンキナーゼ阻害剤に対する既知の応答者または非応答者における上記マーカー遺伝子の発現と比較するステップを含む方法。
- erbB受容体チロシンキナーゼ阻害剤に応答する患者または患者集団を選択する方法であって、該患者または患者集団における請求項1〜7のいずれか1項に記載の遺伝子セットのマーカー遺伝子の発現を、erbB受容体チロシンキナーゼ阻害剤に対する既知の応答者または非応答者における上記マーカー遺伝子の発現と比較するステップを含む方法。
- 前記患者の応答性が、薬物応答スコアを作成することによって示される、請求項8または9に記載の方法。
- 前記比較をマイクロアレイアッセイによって実施する、請求項8〜10のいずれか1項に記載の方法。
- 前記比較を免疫組織化学によって実施する、請求項8〜11のいずれか1項に記載の方法。
- 前記方法が、アンフィレギュリンの発現を検出するステップを含む、請求項12に記載の方法。
- 前記阻害剤が請求項4〜7のいずれか1項に記載されたものである、請求項8〜13のいずれか1項に記載の方法。
- 適切な支持媒体上の請求項1〜7のいずれか1項に記載のマーカー遺伝子セットを含む、請求項8〜13のいずれか1項に記載の方法に使用される診断キット。
- マイクロアレイを含む、請求項15に記載のキット。
- NSCLC患者から得られた組織試料における遺伝子の発現レベルを測定するための、請求項1〜7のいずれか1項に記載の単離マーカー遺伝子に由来する遺伝子特異的オリゴヌクレオチドを含めて、該マーカー遺伝子セットの使用。
- NSCLC患者から得られた組織試料中の請求項1に記載する12個の遺伝子の発現レベルを決定する手段を含み、請求項1〜3のいずれか1項に記載の単離マーカー遺伝子セットを含む支持材料を含み、該遺伝子のそれぞれが支持材料に付着している、診断キット。
- NSCLC患者またはNSCLC患者集団を治療するための医薬の製造におけるerbB受容体チロシンキナーゼ阻害剤の使用であって、該NSCLC患者はerbB受容体チロシンキナーゼ阻害剤に応答し、該NSCLC患者は請求項8〜14のいずれか1項に記載の方法によって同定された患者である、上記使用。
- 前記阻害剤が請求項4〜7のいずれか1項に記載の阻害剤である、請求項19に記載の使用。
- 請求項1〜7のいずれか1項に記載のマーカー遺伝子セットを含む診断剤であって、erbB受容体チロシンキナーゼ阻害剤が、対照と比べて該マーカー遺伝子セット中の少なくとも一つの遺伝子の発現をモジュレートするかどうかを評価するために使用する上記診断剤。
- 請求項1〜7のいずれか1項に記載のマーカー遺伝子セットを含む診断剤であって、erbB受容体チロシンキナーゼ阻害または阻害剤の効果または有効性を、患者または患者集団において該マーカー遺伝子セットの相対発現レベルを測定することによって試験する診断剤として使用するための、上記診断剤。
Applications Claiming Priority (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB0312451.8 | 2003-05-30 | ||
GB0312451A GB0312451D0 (en) | 2003-05-30 | 2003-05-30 | Process |
GB0322636.2 | 2003-09-26 | ||
GB0322636A GB0322636D0 (en) | 2003-09-26 | 2003-09-26 | Process |
GB0327132.7 | 2003-11-21 | ||
GB0327132A GB0327132D0 (en) | 2003-11-21 | 2003-11-21 | Process |
PCT/GB2004/002316 WO2005049829A1 (en) | 2003-05-30 | 2004-06-01 | Process |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011030571A Division JP5217010B2 (ja) | 2003-05-30 | 2011-02-16 | プロセス |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006526420A JP2006526420A (ja) | 2006-11-24 |
JP4724657B2 true JP4724657B2 (ja) | 2011-07-13 |
Family
ID=34623472
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006516368A Expired - Fee Related JP4724657B2 (ja) | 2003-05-30 | 2004-06-01 | プロセス |
JP2011030571A Expired - Fee Related JP5217010B2 (ja) | 2003-05-30 | 2011-02-16 | プロセス |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011030571A Expired - Fee Related JP5217010B2 (ja) | 2003-05-30 | 2011-02-16 | プロセス |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20060252056A1 (ja) |
EP (2) | EP2348110B1 (ja) |
JP (2) | JP4724657B2 (ja) |
KR (1) | KR101126560B1 (ja) |
AU (1) | AU2004291709C1 (ja) |
BR (1) | BRPI0410634A (ja) |
CA (1) | CA2527680A1 (ja) |
IL (1) | IL172029A (ja) |
MX (1) | MXPA05012939A (ja) |
NO (1) | NO20055459L (ja) |
NZ (1) | NZ543234A (ja) |
WO (1) | WO2005049829A1 (ja) |
Families Citing this family (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2527680A1 (en) * | 2003-05-30 | 2005-06-02 | Astrazeneca Uk Limited | Markers for responsiveness to an erbb receptor tyrosine kinase inhibitor |
US7700299B2 (en) * | 2005-08-12 | 2010-04-20 | Hoffmann-La Roche Inc. | Method for predicting the response to a treatment |
WO2007025044A2 (en) * | 2005-08-24 | 2007-03-01 | Bristol-Myers Squibb Company | Biomarkers and methods for determining sensitivity to epidermal growth factor receptor modulators |
JP2007135581A (ja) * | 2005-10-20 | 2007-06-07 | Japan Science & Technology Agency | 自己免疫性血小板減少性紫斑病(itp)患者の血液細胞特異的遺伝子群 |
FI121236B (fi) * | 2006-01-18 | 2010-08-31 | Licentia Oy | Menetelmä asbestialtistukseen liittyvien keuhkosyöpien tunnistamiseksi |
CN101415440A (zh) | 2006-02-10 | 2009-04-22 | 肿瘤疗法科学股份有限公司 | 治疗肺癌的方法 |
WO2007099852A1 (ja) * | 2006-02-23 | 2007-09-07 | National University Corporation Kanazawa University | 固形癌のチロシンキナーゼ阻害剤に対する感受性を検査する方法及び検査キット |
WO2007101122A2 (en) * | 2006-02-24 | 2007-09-07 | University Of Chicago | Methods and compositions involving slc17a1 |
EP2010652B1 (en) | 2006-04-25 | 2020-02-26 | Future Medical Diagnostics Co., Ltd | A protein, an antibody and measurement of the protein |
MX2008015372A (es) | 2006-06-02 | 2009-03-23 | Glaxosmithkline Biolog Sa | Método para identificar si un paciente sera respondedor o no a inmunoterapia. |
WO2008064884A1 (en) * | 2006-11-28 | 2008-06-05 | U3 Pharma Gmbh | Activated her3 as a marker for predicting therapeutic efficacy |
CN101611154A (zh) * | 2006-12-04 | 2009-12-23 | 艾博特公司 | 用于癌症治疗的成对诊断测定 |
CA2686908A1 (en) * | 2007-05-11 | 2008-11-20 | Enzon Pharmaceuticals, Inc. | Rna antagonist compounds for the modulation of her3 |
EP2179058A2 (en) * | 2007-08-14 | 2010-04-28 | F. Hoffmann-Roche AG | Predictive marker for egfr inhibitor treatment |
WO2009021681A2 (en) * | 2007-08-14 | 2009-02-19 | F. Hoffmann-La Roche Ag | Egfr inhibitor treatment marker |
ES2395588T3 (es) * | 2007-08-14 | 2013-02-13 | F. Hoffmann-La Roche Ag | Marcador predictivo para el tratamiento con inhibidor de EGFR |
AU2008286333B2 (en) * | 2007-08-14 | 2013-11-14 | F. Hoffmann-La Roche Ag | Predictive marker for EGFR inhibitor treatment |
KR20100037637A (ko) * | 2007-08-14 | 2010-04-09 | 에프. 호프만-라 로슈 아게 | Egfr 억제제 치료에 대한 예측 마커 |
PL2176430T3 (pl) * | 2007-08-14 | 2013-02-28 | Hoffmann La Roche | Wskaźnik predykcyjny do leczenia inhibitorem EGRF |
MX2010001572A (es) * | 2007-08-14 | 2010-03-15 | Hoffmann La Roche | Marcador predictivo para tratamiento con el inhibidor del receptor del factor de crecimiento epidermico. |
US20110312981A1 (en) * | 2007-08-14 | 2011-12-22 | Paul Delmar | Predictive marker for egfr inhibitor treatment |
US20110190321A1 (en) * | 2007-08-14 | 2011-08-04 | Paul Delmar | Predictive marker for egfr inhibitor treatment |
KR20100037639A (ko) * | 2007-08-14 | 2010-04-09 | 에프. 호프만-라 로슈 아게 | Egfr 억제제를 이용한 치료에 대한 예측 마커 |
WO2010015535A1 (en) * | 2008-08-05 | 2010-02-11 | F. Hoffmann-La Roche Ag | Predictive marker for egfr inhibitor treatment |
GB0904957D0 (en) * | 2009-03-23 | 2009-05-06 | Univ Erasmus Medical Ct | Tumour gene profile |
EP2239578A1 (en) * | 2009-04-10 | 2010-10-13 | PamGene B.V. | Method for determining the survival prognosis of patients suffering from non-small cell lung cancer (NSCLC) |
EP2419522A4 (en) * | 2009-04-17 | 2012-10-31 | Glen Weiss | METHOD AND KITS FOR THE FORECASTING OF THERAPY RESULTS OF TYROSINE CHINESE INHIBITORS |
GB0917457D0 (en) | 2009-10-06 | 2009-11-18 | Glaxosmithkline Biolog Sa | Method |
TW201302793A (zh) | 2010-09-03 | 2013-01-16 | Glaxo Group Ltd | 新穎之抗原結合蛋白 |
WO2013056153A1 (en) * | 2011-10-13 | 2013-04-18 | Kung Charles | Activators of pyruvate kinase m2 and methods of treating disease |
TWI582239B (zh) * | 2013-03-11 | 2017-05-11 | 諾華公司 | 與wnt抑制劑相關之標記 |
CN105899953B (zh) | 2013-11-05 | 2018-09-18 | 新加坡科技研究局 | 膀胱癌生物标志物 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000287680A (ja) * | 1999-04-09 | 2000-10-17 | Sentan Kagaku Gijutsu Incubation Center:Kk | 未成熟肝細胞を成熟肝細胞へ分化させる方法 |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU661533B2 (en) | 1992-01-20 | 1995-07-27 | Astrazeneca Ab | Quinazoline derivatives |
US5837832A (en) | 1993-06-25 | 1998-11-17 | Affymetrix, Inc. | Arrays of nucleic acid probes on biological chips |
DE69536015D1 (de) | 1995-03-30 | 2009-12-10 | Pfizer Prod Inc | Chinazolinone Derivate |
GB9508538D0 (en) | 1995-04-27 | 1995-06-14 | Zeneca Ltd | Quinazoline derivatives |
DE69619114T2 (de) | 1995-07-06 | 2002-10-02 | Novartis Ag, Basel | Pyrolopyrimidine und verfahren zu ihrer herstellung |
US5760041A (en) | 1996-02-05 | 1998-06-02 | American Cyanamid Company | 4-aminoquinazoline EGFR Inhibitors |
GB9603095D0 (en) | 1996-02-14 | 1996-04-10 | Zeneca Ltd | Quinazoline derivatives |
EA001595B1 (ru) | 1996-04-12 | 2001-06-25 | Варнер-Ламберт Компани | Необратимые ингибиторы тирозинкиназ |
US6002008A (en) | 1997-04-03 | 1999-12-14 | American Cyanamid Company | Substituted 3-cyano quinolines |
CA2288705C (en) | 1997-05-06 | 2008-03-18 | American Cyanamid Company | Use of quinazoline compounds for the treatment of polycystic kidney disease |
TW436485B (en) | 1997-08-01 | 2001-05-28 | American Cyanamid Co | Substituted quinazoline derivatives |
AU1308799A (en) | 1997-11-06 | 1999-05-31 | American Cyanamid Company | Use of quinazoline derivatives as tyrosine kinase inhibitors for treating colonic polyps |
GB9800569D0 (en) | 1998-01-12 | 1998-03-11 | Glaxo Group Ltd | Heterocyclic compounds |
MEP42008A (en) | 1998-04-29 | 2011-02-10 | Osi Farmaceuticals Inc | N-(3-ethynylphenylamino)-6,7-bis(2-methoxyethoxy)-4-quinazolinamine mesylate anhydrate and monohydrate |
WO2000031048A1 (en) | 1998-11-19 | 2000-06-02 | Warner-Lambert Company | N-[4-(3-chloro-4-fluoro-phenylamino)-7-(3-morpholin-4-yl-propoxy)-quinazolin-6-yl]-acrylamide, an irreversible inhibitor of tyrosine kinases |
JP2003504363A (ja) | 1999-07-09 | 2003-02-04 | グラクソ グループ リミテッド | プロテインチロシンキナーゼ阻害剤としてのアニリノキナゾリン類 |
US7194269B2 (en) | 2000-10-30 | 2007-03-20 | Her Majesty The Queen In Right Of Canada, As Represented By The Minister Of Industry | Method and wireless communication hub for data communications |
US7189507B2 (en) * | 2001-06-18 | 2007-03-13 | Pdl Biopharma, Inc. | Methods of diagnosis of ovarian cancer, compositions and methods of screening for modulators of ovarian cancer |
JP2005503145A (ja) * | 2001-08-16 | 2005-02-03 | ザ ユナイテッド ステイツ オブ アメリカ リプレゼンティッド バイ ザ シークレタリー デパートメント オブ ヘルス アンド ヒューマン サービシーズ | 非小細胞肺癌の分子特性 |
EP1520032A4 (en) * | 2001-11-02 | 2007-07-18 | Pfizer Prod Inc | THERAPEUTICS AND DIAGNOSIS FOR LUNG CANCER |
WO2004079014A2 (en) * | 2003-03-04 | 2004-09-16 | Arcturus Bioscience, Inc. | Signatures of er status in breast cancer |
CA2527680A1 (en) * | 2003-05-30 | 2005-06-02 | Astrazeneca Uk Limited | Markers for responsiveness to an erbb receptor tyrosine kinase inhibitor |
-
2004
- 2004-06-01 CA CA002527680A patent/CA2527680A1/en not_active Abandoned
- 2004-06-01 KR KR1020057020407A patent/KR101126560B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2004-06-01 MX MXPA05012939A patent/MXPA05012939A/es active IP Right Grant
- 2004-06-01 EP EP10012191A patent/EP2348110B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-06-01 AU AU2004291709A patent/AU2004291709C1/en not_active Ceased
- 2004-06-01 WO PCT/GB2004/002316 patent/WO2005049829A1/en active Application Filing
- 2004-06-01 JP JP2006516368A patent/JP4724657B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2004-06-01 NZ NZ543234A patent/NZ543234A/en not_active IP Right Cessation
- 2004-06-01 BR BRPI0410634-2A patent/BRPI0410634A/pt not_active IP Right Cessation
- 2004-06-01 EP EP04735607A patent/EP1633870B1/en not_active Expired - Lifetime
-
2005
- 2005-11-17 IL IL172029A patent/IL172029A/en not_active IP Right Cessation
- 2005-11-18 NO NO20055459A patent/NO20055459L/no not_active Application Discontinuation
- 2005-11-30 US US11/290,173 patent/US20060252056A1/en not_active Abandoned
-
2011
- 2011-02-16 JP JP2011030571A patent/JP5217010B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000287680A (ja) * | 1999-04-09 | 2000-10-17 | Sentan Kagaku Gijutsu Incubation Center:Kk | 未成熟肝細胞を成熟肝細胞へ分化させる方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2527680A1 (en) | 2005-06-02 |
EP2348110B1 (en) | 2013-03-27 |
JP2011167188A (ja) | 2011-09-01 |
BRPI0410634A (pt) | 2006-06-13 |
NO20055459D0 (no) | 2005-11-18 |
EP1633870A1 (en) | 2006-03-15 |
NZ543234A (en) | 2009-04-30 |
MXPA05012939A (es) | 2006-05-17 |
KR20060002012A (ko) | 2006-01-06 |
EP2348110A1 (en) | 2011-07-27 |
JP5217010B2 (ja) | 2013-06-19 |
AU2004291709B2 (en) | 2009-09-10 |
IL172029A (en) | 2011-06-30 |
EP1633870B1 (en) | 2013-03-27 |
JP2006526420A (ja) | 2006-11-24 |
NO20055459L (no) | 2006-02-27 |
WO2005049829A1 (en) | 2005-06-02 |
AU2004291709A1 (en) | 2005-06-02 |
US20060252056A1 (en) | 2006-11-09 |
KR101126560B1 (ko) | 2012-04-05 |
AU2004291709C1 (en) | 2010-03-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5217010B2 (ja) | プロセス | |
AU2005249492B2 (en) | Methods for prediction of clinical outcome to epidermal growth factor receptor inhibitors by cancer patients | |
Wilson et al. | Differential gene expression patterns in HER2/neu-positive and-negative breast cancer cell lines and tissues | |
EP1917528A2 (en) | Biomarkers and methods for determining sensitivity to epidermal growth factor receptor modulators | |
EP1980626A1 (en) | Involvement of lipid kinase, and signal transduction pathway comprising said lipid kinase, in resistance to HER2-targeting therapy | |
WO2009023172A2 (en) | Predictions of responsiveness to egfr inhibitors | |
CN1829793B (zh) | 在erbB受体酪氨酸激酶抑制剂的应答者和非应答者之间具有差异表达的标记基因及其用途 | |
AU2011265464B8 (en) | Methods for prediction of clinical outcome to epidermal growth factor receptor inhibitors by cancer patients | |
AU2014213541B2 (en) | Methods for prediction of clinical outcome to epidermal growth factor receptor inhibitors by cancer patients | |
Adib | Gene expression microarrays of serious ovarian adenocarcinoma |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070312 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070306 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100330 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20100622 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20100629 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100928 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101116 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110216 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110329 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110411 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415 Year of fee payment: 3 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |