JP4724375B2 - 異物選別装置 - Google Patents
異物選別装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4724375B2 JP4724375B2 JP2004114318A JP2004114318A JP4724375B2 JP 4724375 B2 JP4724375 B2 JP 4724375B2 JP 2004114318 A JP2004114318 A JP 2004114318A JP 2004114318 A JP2004114318 A JP 2004114318A JP 4724375 B2 JP4724375 B2 JP 4724375B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- foreign matter
- sorting
- dielectric
- rotating electrode
- outer peripheral
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000002950 deficient Effects 0.000 claims description 29
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 24
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 16
- 235000013305 food Nutrition 0.000 claims description 15
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 claims description 13
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 claims description 13
- 239000000428 dust Substances 0.000 claims description 9
- 238000007790 scraping Methods 0.000 claims description 3
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 17
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 14
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 9
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 6
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 6
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 4
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 4
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 241000238557 Decapoda Species 0.000 description 1
- 240000008620 Fagopyrum esculentum Species 0.000 description 1
- 235000009419 Fagopyrum esculentum Nutrition 0.000 description 1
- 244000068988 Glycine max Species 0.000 description 1
- 235000010469 Glycine max Nutrition 0.000 description 1
- 244000000231 Sesamum indicum Species 0.000 description 1
- 235000003434 Sesamum indicum Nutrition 0.000 description 1
- 241001261506 Undaria pinnatifida Species 0.000 description 1
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000003670 easy-to-clean Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electrostatic Separation (AREA)
Description
従来より、その様な異物を除去する装置については種々の型式のものが存在するところ、特に食品等を選別対象物とするものについては、例えば以下の様なものが多用されている。
これは、図4に示す通り、搬送手段Tたるベルトコンベアの一端に、外周面に永久磁石を配置したプーリ(磁気プーリ)R1を組み込むことにより、食品、食品原料或いは工業製品等の選別対象物W中から鉄や錆等の磁性体W2のほか、ステンレス片等の弱磁性体W2’を除去する装置である。ここで、上記ベルトコンベアは、搬送方向と実質上直交する方向に所定の幅員を有する無端ベルトと、これを循環駆動するために上記ベルトに掛けられた一対のプーリ(R1,R2)とからなっている。
しかし、この方法では非磁性体の異物、特に毛髪その他の誘電体W3を除去することは不可能であり、誘電体異物W3は、良品W1と共に良品等回収箱B1に混入した儘である。
この特許文献1に記載された発明では、異物を針状電極により形成される陽極のコロナ放電界によって帯電させ、これを陰極である平面電極板に吸引することによって異物を選別している。
しかしながら、この特許文献1に記載された発明では、磁性体及び弱磁性体の選別が出来ないほか、針状電極、ブロアなど余分な構成要素があり、装置の構成が複雑であるという問題がある。又処理対象物を一旦全て針状電極により形成されるコロナ放電界によって帯電させる構成であるため、消費電力が膨大であるという問題も存在する。
これは、静電気を利用して食品その他の選別対象物W中に混入する異物を除去する装置であって、図5に例示する通り、搬送方向と実質上直交する方向に所定の幅員を有する電磁フィーダからなる搬送手段Tの上方に、夫々外周面を高電圧で帯電させた、上記電磁フィーダの搬送幅と略同一の幅を有する複数の回転電極Eが、選別対象物Wの移動方向に於て適宜間隔を空けて並列して配置されているほか、更にこれら回転電極Eの上方に吸引装置Vが備えられたものである。選別対象物Wは、供給手段たるホッパHから上記電磁フィーダ上に落下供給される。
しかしながら、その様な装置では、磁性体W2及び弱磁性体W2’の選別が出来ないほか、毛髪、ビニール片及び紙片等の比較的軽量な誘電体W3であっても、良品W1等別の選別対象物Wの下敷きになった儘電磁フィーダ上を移動しているものについては確実に除去出来ないという問題があった。又選別対象物WがホッパHから電磁フィーダ上に落下供給された後も引き続き、上記誘電体W3同士が複雑にもつれてしまっているものや、良品W1等別の選別対象物Wと絡み合っている誘電体W3については確実に除去出来ないという問題があった。特に、搬送手段Tが電磁フィーダである場合、ホッパHから搬送路上に落下供給された選別対象物Wが、各単位毎に解れず固まりの儘搬送されて行ったり、或いは選別対象物Wの各単位が層状に重なり合った儘搬送されて行く傾向が顕著であり、この場合誘電性異物W3の除去が殆ど出来ないと言う問題があった。
更に機械の構成が極めて大袈裟であると共に吸引装置Vの騒音が大きく、十分な設置スペースが工場内に確保出来ない場合、装置自体の設置を断念せざるを得ないと言う問題があった。
又本発明は、小型で簡素な構造でありながら、選別対象物から精度良く異物を除去可能な異物選別装置を提供することを課題とする。
供給手段より他端側の上面へと落下供給された前記選別対象物を一端側に向け実質上水平方向に搬送するための搬送手段であって、前記一端側より前記選別対象物が実質上水平方向に投射されるものと、
外周面を帯電させた回転電極であって、前記搬送手段の前記一端側に設けられたプーリより下方側において、投射された前記選別対象物の落下軌道に近接させて配置されたものと、
前記回転電極の外周面に接触させたスクレーパであって、クーロン力により前記回転電極の外周面に吸着させた前記誘電性異物を前記回転電極の外周面から掻き落とすものと、
前記回転電極の下方に設けられ、前記誘電性異物を前記落下軌道を描きつつ落下する前記良品と再び混じり合わないよう夫々の回収箱へ導入せしめるガイドと、及び、
前記回転電極及び前記スクレーパの下方に設けられ、前記誘電性異物が風送されて吸引回収される集塵装置と、
を備え、
前記回転電極及び前記集塵装置を協働させ、
前記集塵装置の吸引力を落下中の前記選別対象物に作用させることで前記良品との質量差が数十倍程度ある前記毛髪、ビニール片又は紙片を含む比較的軽量な前記誘電体異物の落下軌道を変えて前記回転電極側に引き寄せると共に、
前記回転電極の前記外周面に前記誘電性異物を吸着させることで前記選別対象物から前記誘電性異物を分離除去する様構成し、
而して前記選別対象物より前記誘電性異物と前記良品とを選別せしめることを特徴とするものである。
さらに、このベルトコンベアを、選別対象物が供給手段からコンベアのベルト上に落下供給された際に選別対象物が各単位毎に解れ、コンベアの送り側のベルト上に於て選別対象物の各単位の間に適宜隙間が出来る程度の高速度で循環駆動することにより、選別対象物の各単位同士の絡みやもつれが解け、選別対象物を更に精度良く良品と異物とに選別することが出来る。
尚本発明の異物選別装置の選別対象物としては例えば、乾燥野菜、ソバ、乾燥カットワカメ、ヒジキ、チリメン、ゴマ、穀物類をはじめとする種々の食品素材が挙げられる。
本発明の異物選別装置は、例えば選別対象物である上記の種々の食品素材を袋詰めして製品とする前に、ベルトコンベア等の搬送手段で搬送させながら、その選別対象物中に混入している磁性体のほか、毛髪、ビニール片及び紙片等の誘電体からなる異物(誘電性異物)を静電誘導に基づくクーロン力によって吸引して除去するものである。
図1に示す通り、本発明の異物選別装置は、選別対象物Wの供給手段12たるホッパと、選別対象物Wを搬送するための搬送手段10と、上記搬送手段10の構成要素であって、選別対象物Wの内、磁性体W2及び弱磁性体W2’を搬送手段10の搬送面上に保持するため外周面が磁石となる磁気プーリ8と、上記搬送手段10の一端側から実質上水平方向に投射された選別対象物Wの内、毛髪その他の誘電体W3を引き寄せるためその外周面を所定の電圧で帯電させた回転電極1と、上記回転電極1の外周面に接触しており、上記回転電極1の外周面上に静電誘導に基づくクーロン力により引き寄せられて付着している誘電体W3を掻き落として下方の誘電体回収箱B3にて回収するためのスクレーパ7と、選別された良品W1、磁性体W2及び弱磁性体W2’、並びに誘電体W3を各別に回収するための回収箱B1’、B2及びB3とからなっている。選別された良品W1、磁性体W2及び弱磁性体W2’、並びに誘電体W3は、ガイド13に沿って落下し、回収箱B1’、B2及びB3にて回収される。又搬送手段10はベルトコンベアからなり、一端側に配された第1のプーリに当たる上記磁気プーリ8と他端側に配された第2のプーリ11の間に掛け渡された無端ベルトが、プーリの回転によって高速で循環駆動される様になっている。上記ベルトは搬送方向と実質上直交する方向に所定の幅員を有しているほか、上記各プーリ及び回転電極は上記ベルトの搬送幅と略同一の幅を有している。
また、磁気プーリ8の外周面上には、永久磁石が配されている。一例によれば、磁気プーリ8の磁力は凡そ12,000ガウス程度の高磁力のものとされ、ベルトコンベアの一端側において、選別対象物W中の鉄や錆等の磁性体W2に加えてステンレス片等の弱磁性体W2’を確実に搬送手段10のベルト上に保持する様構成されている。
具体的なベルトコンベアの駆動速度については、選別対象物が供給手段からコンベアのベルト上に落下供給された際に選別対象物が各単位毎に解れ、コンベアの送り側のベルト上に於て選別対象物の各単位の間に適宜隙間が出来る程度であることが好ましい。
一例によれば、本発明の異物選別装置におけるベルトコンベアは、数m/s程度の速度で循環駆動される。
本発明では、高速で循環駆動されるベルトコンベアを用いて加速した選別対象物Wを実質上水平方向に投射すると、重量が重いものと軽いもの、さらには空気中を落下する際の抵抗が大きな形状と小さな形状とでは飛距離が異なり、重いものや落下時の抵抗が小さいものは比較的遠くまで飛ぶ一方、軽いものや落下時の抵抗が大きいものは比較的近くまでしか飛ばず、かつ比較的早く落下して行く性質のほか、誘電体W3は高電圧で帯電させた金属電極に静電誘導に基づくクーロン力により引き寄せられる性質を利用して、誘電体W3の落下軌道を変えてこれを選別対象物から精度良く除去している。従って本発明では、選別対象物W中の良品W1と誘電性異物W3の間に質量、形状、或いは比誘電率の何れかに差が有れば、両者を確実に選別することが出来る。一例によれば、特に毛髪、ビニール片及び紙片等の比較的軽量な誘電体を選別対象物から精度良く除去出来る異物選別装置を得ることが出来る。
スクレーパ7は、図1及び図2に示す通り、その一端が回転電極1の外周面2に弾性的に当接しており、回転電極1の外周面に付着したものを掻き落とすことが出来る様構成されている。図1に示す通り、スクレーパ7の他端はガイド13に備えられている。かかる構成により、本発明では電極表面に吸引した誘電性異物W3を除去し易くなっているほか、電極自体の清掃もし易くなっている。
以下では、本発明の異物選別装置の動作につき説明する。
まず、選別対象物Wは、供給手段12たるホッパから、搬送手段10たるベルトコンベアの送り側の始点に当たる第2のプーリ11付近に落下供給される。ベルトコンベアは、その送り側において選別対象物Wを第2のプーリ11から磁気プーリ8へと搬送し得る様、高速で循環駆動されている。このベルトコンベアの駆動速度については上記した通り、選別対象物が供給手段からコンベアのベルト上に落下供給された際に選別対象物が各単位毎に解れ、コンベアの送り側のベルト上に於て選別対象物の各単位の間に適宜隙間が出来る程度とされる。
回転電極1に吸着した誘電性異物W3はスクレーパ7によって掻き落とされ、誘電体回収箱B3にて回収される。
尚上記した本発明の異物選別装置では、選別対象物W中の良品W1と毛髪その他の誘電体W3との質量差が大きい程、より精度良く誘電体W3を除去することが出来る。
はじめに、上記各例では、搬送手段10はベルトコンベアとして説明したが、これに限定されず、例えばベルトコンベアの無端ベルトに代えて、一対のスプロケットに懸架されたチェーン上に、搬送方向と実質上直交する方向に所定の幅員を有する複数の短冊状の板状体を選別対象物Wの移動方向に於て適宜ピッチで配置して固定し、これら複数の板状体によって当該一対のスプロケットを包囲することによって搬送手段を構成しても良い。
回転電極1の極性も正極に限られず負極としても良い。
その様に構成した場合、集塵装置の吸引力が落下中の選別対象物Wにも作用するため、毛髪その他の誘電性異物W3と良品W1との分離が促進され、より確実に毛髪その他の誘電性異物W3の落下軌道を変えてこれを回転電極1側に引き寄せて集塵装置に回収することが出来る。
選別対象物W中から磁性体W2及び弱磁性体W2’を選別する手法としても、図3(A)他に示す通り搬送手段10たるベルトコンベアの一端に配された磁気プーリ8を用いたものに限定されず、図3(B)に示す様に磁気プーリ8の外周面にスクレーパ7を弾性的に当接させることによって、磁気プーリ8の外周面に吸着した磁性体W2や弱磁性体W2’を掻き落とす構成としても構わない。
W1 良品
W3 誘電体
1 回転電極
7 スクレーパ
8 磁気プーリ
10 搬送手段
Claims (1)
- 食品又は食品原料からなる所望の選別対象物に関し、前記選別対象物中に混入している毛髪、ビニール片又は紙片を含む誘電性異物と、前記誘電性異物とは質量、形状又は比誘電率が異なる良品とを選別するための異物選別装置であって、
供給手段より他端側の上面へと落下供給された前記選別対象物を一端側に向け実質上水平方向に搬送するための搬送手段であって、前記一端側より前記選別対象物が実質上水平方向に投射されるものと、
外周面を帯電させた回転電極であって、前記搬送手段の前記一端側に設けられたプーリより下方側において、投射された前記選別対象物の落下軌道に近接させて配置されたものと、
前記回転電極の外周面に接触させたスクレーパであって、クーロン力により前記回転電極の外周面に吸着させた前記誘電性異物を前記回転電極の外周面から掻き落とすものと、
前記回転電極の下方に設けられ、前記誘電性異物を前記落下軌道を描きつつ落下する前記良品と再び混じり合わないよう夫々の回収箱へ導入せしめるガイドと、及び、
前記回転電極及び前記スクレーパの下方に設けられ、前記誘電性異物が風送されて吸引回収される集塵装置と、
を備え、
前記回転電極及び前記集塵装置を協働させ、
前記集塵装置の吸引力を落下中の前記選別対象物に作用させることで前記良品との質量差が数十倍程度ある前記毛髪、ビニール片又は紙片を含む比較的軽量な前記誘電体異物の落下軌道を変えて前記回転電極側に引き寄せると共に、
前記回転電極の前記外周面に前記誘電性異物を吸着させることで前記選別対象物から前記誘電性異物を分離除去する様構成し、
而して前記選別対象物より前記誘電性異物と前記良品とを選別せしめることを特徴とする異物選別装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004114318A JP4724375B2 (ja) | 2004-04-08 | 2004-04-08 | 異物選別装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004114318A JP4724375B2 (ja) | 2004-04-08 | 2004-04-08 | 異物選別装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005296751A JP2005296751A (ja) | 2005-10-27 |
JP4724375B2 true JP4724375B2 (ja) | 2011-07-13 |
Family
ID=35328949
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004114318A Expired - Lifetime JP4724375B2 (ja) | 2004-04-08 | 2004-04-08 | 異物選別装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4724375B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008307440A (ja) * | 2007-06-12 | 2008-12-25 | Tiger Kawashima Co Ltd | 穀物調製機における磁性体異物除去装置 |
JP6366084B1 (ja) * | 2017-02-09 | 2018-08-01 | 哲大 土田 | 分別装置および分別方法、並びに異物除去装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH064334B2 (ja) * | 1984-10-19 | 1994-01-19 | キヤノン株式会社 | 液体噴射記録ヘツドの製造方法 |
JPH0775687B2 (ja) * | 1987-02-25 | 1995-08-16 | 石川島播磨重工業株式会社 | 静電選別装置 |
JPH07121364B2 (ja) * | 1990-01-30 | 1995-12-25 | 神鋼電機株式会社 | 非磁性金属回収装置 |
JPH0490863A (ja) * | 1990-08-06 | 1992-03-24 | Kanemichi Hamaguchi | 毛髪の回収装置 |
JP3434644B2 (ja) * | 1996-03-26 | 2003-08-11 | 日立造船株式会社 | 静電選別装置 |
JP3601319B2 (ja) * | 1998-10-14 | 2004-12-15 | 松下電器産業株式会社 | 静電選別装置及び選別方法 |
JP2002001219A (ja) * | 2000-06-15 | 2002-01-08 | Toshiba Ceramics Co Ltd | 異物除去装置及び該異物除去装置を用いた原料粉精製装置 |
JP2003001632A (ja) * | 2001-06-26 | 2003-01-08 | Mitsubishi Electric Corp | 再利用可能プラスチック生産装置及び方法 |
-
2004
- 2004-04-08 JP JP2004114318A patent/JP4724375B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005296751A (ja) | 2005-10-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5892670B2 (ja) | 磁選機 | |
CA2737708C (en) | Device and method for sorting out fine particles from a particle mixture | |
CA2142458C (en) | Machine and method for separating recyclable matter | |
JP2003103198A (ja) | プラスチック静電分離設備 | |
US1414170A (en) | Magnetic separating process and apparatus | |
US3901795A (en) | Method and apparatus for separating magnetic and non-magnetic substances | |
JP5412409B2 (ja) | プラスチック選別方法およびプラスチック選別装置 | |
JP4724375B2 (ja) | 異物選別装置 | |
JP2000343044A (ja) | 物体の供給装置 | |
JPH08131953A (ja) | 廃棄物の分離方法及びその装置 | |
JPH0940980A (ja) | 乾式選炭方法及びその装置 | |
JP2002355577A (ja) | 選別装置 | |
JP2005342651A (ja) | 選別装置 | |
JP2000317345A (ja) | 重金属含有物からの乾式重金属分離方法及びその装置 | |
JP2016209796A (ja) | 静電選別装置 | |
JP2004136207A (ja) | 摩擦帯電装置 | |
JP2000167489A (ja) | 異物の分離除去方法及び装置 | |
US794647A (en) | Electrostatic magnetic separator. | |
JP3434644B2 (ja) | 静電選別装置 | |
JP2015160190A (ja) | 分別装置 | |
JP3340282B2 (ja) | 静電選別装置 | |
JP2004025128A (ja) | 導電材とプラスチック材の振動式選別装置 | |
US455985A (en) | Henry g | |
EA016538B1 (ru) | Безленточный магнитный сепаратор | |
JP5750711B2 (ja) | 静電選別装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070201 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20070201 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20090421 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20090421 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091118 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100428 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100625 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110316 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110411 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4724375 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |