JP4723596B2 - 誤差を緩和するための力平衡計器システムおよび方法 - Google Patents
誤差を緩和するための力平衡計器システムおよび方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4723596B2 JP4723596B2 JP2007550412A JP2007550412A JP4723596B2 JP 4723596 B2 JP4723596 B2 JP 4723596B2 JP 2007550412 A JP2007550412 A JP 2007550412A JP 2007550412 A JP2007550412 A JP 2007550412A JP 4723596 B2 JP4723596 B2 JP 4723596B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- charge
- electrode plate
- voltage
- pulse
- polarity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 44
- 230000000116 mitigating effect Effects 0.000 title claims abstract description 8
- 238000005070 sampling Methods 0.000 claims description 20
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 16
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 6
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 3
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 claims 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 abstract description 5
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 8
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 6
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 6
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 5
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 3
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 238000001208 nuclear magnetic resonance pulse sequence Methods 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004931 aggregating effect Effects 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01P—MEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
- G01P15/00—Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
- G01P15/02—Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
- G01P15/08—Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
- G01P15/125—Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by capacitive pick-up
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01P—MEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
- G01P15/00—Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
- G01P15/02—Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
- G01P15/08—Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
- G01P15/13—Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by measuring the force required to restore a proofmass subjected to inertial forces to a null position
- G01P15/131—Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by measuring the force required to restore a proofmass subjected to inertial forces to a null position with electrostatic counterbalancing means
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Micromachines (AREA)
- Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
- Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
- Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
- Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
- Pressure Sensors (AREA)
Description
Claims (27)
- 対向する電極プレート間に配置された慣性プルーフマスをゼロ・ポジションに設定するために電荷パルスを使用する力平衡計器システムであって、
第1の電極プレートと第2の電極プレートの間に配置された慣性プルーフマスと、
正電荷パルスと負電荷パルスのうちの1つを前記第1の電極プレートと前記第2の電極プレートのうちの1つに送る、切替え可能な切替えシステムと、
第1の充電サイクル時間の間、前記第1の電極プレートおよび前記第2の電極プレートに、交互に正電荷パルスを送るように、また、第2の充電サイクル時間の間、前記第1の電極プレートおよび前記第2の電極プレートに、交互に負電荷パルスを送るように、前記切替えシステムの切替えを制御する制御論理デバイスと
を備えることを特徴とする力平衡計器システム。 - 前記第1の充電サイクル時間は、1つの充電サイクルシーケンスであり、前記第2のサイクル時間は、1つの充電サイクルシーケンスであることを特徴とする請求項1に記載の力平衡計器システム。
- 前記第1の充電サイクル時間は、複数の充電サイクルシーケンスであり、前記第2の充電サイクル時間は、複数の充電サイクルシーケンスであることを特徴とする請求項1に記載の力平衡計器システム。
- 前記切替えシステムが、正電荷パルスを送るために正の基準電圧に結合され、負電荷パルスを送るために負の基準電圧に結合されることを特徴とする請求項1に記載の力平衡計器システム。
- 前記切替えシステムの第1の部分から電荷パルスを受け取り、前記電荷パルスを前記上部電極プレートと下部電極プレートのうちの1つに送ることを選択する前記切替えシステムの第2の部分に前記電荷パルスを送る演算増幅器をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の力平衡計器システム。
- 前記第1の電極プレートが、電荷パルスに応答して前記プルーフマスに対する前記第1の電極プレートの変位を示す電圧に充電され、前記第2の電極プレートが、電荷パルスに応答して前記第2の電極プレートに対する前記プルーフマスの変位を示す電圧に充電されることを特徴とする請求項1に記載の力平衡計器システム。
- 第1のサンプルアンドホールドデバイスと、
第2のサンプルアンドホールドデバイスと、
前記第1のサンプルアンドホールドデバイスによってサンプリングされた第1の電圧、および前記第2のサンプルアンドホールドデバイスによってサンプリングされた第2の電圧に基づいて差電圧を送る差動増幅器とをさらに備え、
正電荷パルスの印加中に、前記第1のサンプルアンドホールドデバイスが、前記第1の電極プレート上の電圧をサンプリングし、前記第2のサンプルアンドホールドデバイスが、前記第2の電極プレート上の電圧をサンプリングし、負電荷パルスの印加中に、前記第2のサンプルアンドホールドデバイスが、前記第1の電極プレート上の電圧をサンプリングし、前記第1のサンプルアンドホールドデバイスが、前記第2の電極プレート上の電圧をサンプリングし、前記差動増幅器の出力の望ましくない符号反転を緩和することを特徴とする請求項6に記載の力平衡計器システム。 - 前記第1のサンプルアンドホールドデバイスおよび前記第2のサンプルアンドホールドデバイスは、正電荷パルスと負電荷パルスのうちの1つを印加する極性変更の後で、第1の充電サイクルシーケンスの間、前記第1の電極プレートと前記第2の電極プレートのうちの1つをサンプリングし、半サイクルの充電サイクルシーケンスの間、前記差動増幅器からゼロ出力を送ることを特徴とする請求項7に記載の力平衡計器システム。
- 前記第1のサンプルアンドホールドデバイスおよび前記第2のサンプルアンドホールドデバイスが、正電荷パルスと負電荷パルスのうちの1つを印加する極性変更の後で、第1の充電サイクルシーケンスの間、使用不能にされることを特徴とする請求項7に記載の力平衡計器システム。
- 前記差動増幅器によって送られる差電圧を積分する積分器と、
前記積分済み差信号をデジタル化し、前記デジタル化された積分済み差信号を制御論理デバイスに送るアナログ−デジタル変換器であって、前記制御論理デバイスが、前記デジタル化された積分済み差信号に基づいて、充電サイクルシーケンスのデューティサイクルを制御する、アナログ−デジタル変換器と
をさらに備えることを特徴とする請求項7に記載の力平衡計器システム。 - 前記充電サイクルシーケンスのデューティサイクルを制御することは、電圧が前記第1の電極プレート上で保持される時間の量、および電圧が前記第2の電極プレート上で保持される時間の量を制御することを含むことを特徴とする請求項10に記載の力平衡計器システム。
- 複数の正電荷パルスが、前記第1の電極プレートおよび前記第2の電極プレートに交互に送られ、複数の負電荷パルスが、前記第1の電極プレートおよび前記第2の電極プレートに交互に送られることを特徴とする請求項1に記載の力平衡計器システム。
- 第1の電極プレートと第2の電極プレートの間に配置された慣性プルーフマスを有する力平衡計器であって、
正電荷パルスと負電荷パルスのうちの1つを送るための手段と、
前記第1の電極プレートおよび前記第2の電極プレートに、選択された極性の電荷パルスを前記第1の電極プレートおよび前記第2の電極プレートの間で交互に印加するための手段と、
前記印加するための手段によって正電荷パルスを印加するための充電サイクル時間および負電荷パルスを印加するための充電サイクル時間を制御するための手段と
を備えることを特徴とする計器。 - 充電サイクル時間は、単一の充電サイクルシーケンスと複数の充電サイクルシーケンスのうちの1つであることを特徴とする請求項13に記載の計器。
- 電荷パルスによって誘導された電極プレート上の第1の電圧をサンプリングするための第1の手段と、
電荷パルスによって誘導された電極プレート上の第2の電圧をサンプリングするための第2の手段と、
前記第1の電圧と前記第2の電圧との差に関連する差電圧を生成するための手段と、
電荷が前記第1の電極プレート上で保持される時間の量、および電荷が前記第2の電極プレート上で保持される時間の量を、前記差電圧に基づいて制御するための手段と
をさらに備えることを特徴とする請求項13に記載の計器。 - 第1の電圧をサンプリングするための前記第1の手段は、正電荷パルスについて前記第1の電極プレート上で誘導された電圧をサンプリングし、負電荷パルスについて前記第2の電極プレート上で誘導された電圧をサンプリングし、第2の電圧をサンプリングするための前記第2の手段は、正電荷パルスについて前記第2の電極プレート上で誘導された電圧をサンプリングし、負電荷パルスについて前記第1の電極プレート上で誘導された電圧をサンプリングすることを特徴とする請求項15に記載の計器。
- 第1の電圧をサンプリングするための前記第1の手段および第2の電圧をサンプリングするための前記第2の手段は共に、正電荷パルスと負電荷パルスのうちの1つを印加する極性変更の後で、第1の充電サイクルシーケンスの間、前記第1の電極プレートと前記第2の電極プレートのうちの1つをサンプリングし、半サイクルの充電サイクルシーケンスの間、差電圧を生成するための前記手段からゼロ出力を送ることを特徴とする請求項15に記載の計器。
- 第1の電圧をサンプリングするための前記第1の手段および第2の電圧をサンプリングするための前記第2の手段が、正電荷パルスと負電荷パルスのうちの1つを印加する極性変更の後で、第1の充電サイクルシーケンスの間、使用不能にされることを特徴とする請求項15に記載の計器。
- 前記第1の電極プレートおよび前記第2の電極プレートに、選択された極性の電荷パルスを印加するための前記手段は、複数の電荷パルスを、前記第1の電極プレートおよび前記第2の電極プレートに交互に印加することを特徴とする請求項15に記載の計器。
- 第1の電極プレートと第2の電極プレートの間に配置された慣性プルーフマスをゼロ・ポジションに設定するために電荷パルスを使用する力平衡計器内で誤差を緩和するための方法であって、
第1の充電サイクル時間の間、前記第1の電極プレートおよび前記第2の電極プレートに、交互に第1の極性の電荷パルスを印加すること、
前記第1の充電サイクル時間の各充電サイクルシーケンスについて、前記第1の電極プレートおよび前記第2の電極プレート上で前記第1の極性の前記電荷パルスによって誘導された電圧間の第1の差電圧を決定すること、
前記第1の充電サイクル時間の前記充電サイクルシーケンスに関連するデューティサイクルを設定するために、時間の経過につれて前記第1の差電圧を集計すること、
前記第1の充電サイクル時間の完了後、前記電荷パルスの前記極性を第2の極性の電荷パルスに切り替えること、
第2の充電サイクル時間の間、前記第1の電極プレートおよび前記第2の電極プレートに、交互に前記第2の極性の電荷パルスを印加すること、
前記第2の充電サイクル時間の各充電サイクルシーケンスについて、前記第1の電極プレートおよび前記第2の電極プレート上で前記第2の極性の前記電荷パルスによって誘導された電圧間の第2の差電圧を決定すること、および、
前記第2の充電サイクル時間の前記充電サイクルシーケンスに関連するデューティサイクルを設定するために、時間の経過につれて前記第2の差電圧を集計すること
を含むことを特徴とする方法。 - 前記第1の充電サイクル時間は、1つの充電サイクルシーケンスであり、前記第2のサイクル時間は、1つの充電サイクルシーケンスであることを特徴とする請求項20に記載の方法。
- 前記第1の充電サイクル時間は、複数の充電サイクルシーケンスであり、前記第2の充電サイクル時間は、複数の充電サイクルシーケンスであることを特徴とする請求項20に記載の方法。
- 第1の極性の前記電荷パルスは、正電荷パルスであり、第2の極性の前記電荷パルスは、負電荷パルスであることを特徴とする請求項20に記載の方法。
- 前記第1の充電サイクル時間および前記第2の充電サイクル時間に関連する前記設定されたデューティサイクルの少なくとも1つに基づいて、前記第1の電極プレートと前記第2の電極プレートの間の前記プルーフマスをゼロ・ポジションに設定するための力の尺度を決定することをさらに含むことを特徴とする請求項20に記載の方法。
- 前記電荷パルスの前記極性を第2の極性に切り替えた後で、少なくとも1つの半充電サイクルシーケンスを遅延することをさらに含むことを特徴とする請求項20に記載の方法。
- 前記第1の極性の前記電荷パルスによって誘導された電圧間の差電圧を決定することは、
前記第1の電極プレート上で誘導された第1の電圧をサンプリングすること、
前記第2の電極プレート上で誘導された第2の電圧をサンプリングすること、および、
前記第2の電圧を前記第1の電圧から減算すること
を含むことを特徴とする請求項20に記載の方法。 - 前記第2の極性の前記電荷パルスによって誘導された電圧間の差電圧を決定することは、
前記第1の電極プレート上で誘導された第1の電圧をサンプリングすること、
前記第2の電極プレート上で誘導された第2の電圧をサンプリングすること、および、
前記第1の電圧を前記第2の電圧から減算すること
を含むことを特徴とする請求項26に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US11/031,271 US7334474B2 (en) | 2005-01-07 | 2005-01-07 | Force balanced instrument system and method for mitigating errors |
US11/031,271 | 2005-01-07 | ||
PCT/US2006/000004 WO2006074119A1 (en) | 2005-01-07 | 2006-01-03 | Force balanced instrument system and method for mitigating errors |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008527348A JP2008527348A (ja) | 2008-07-24 |
JP4723596B2 true JP4723596B2 (ja) | 2011-07-13 |
Family
ID=36177851
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007550412A Active JP4723596B2 (ja) | 2005-01-07 | 2006-01-03 | 誤差を緩和するための力平衡計器システムおよび方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7334474B2 (ja) |
EP (1) | EP1834184B1 (ja) |
JP (1) | JP4723596B2 (ja) |
AT (1) | ATE470867T1 (ja) |
CA (1) | CA2592963A1 (ja) |
DE (1) | DE602006014795D1 (ja) |
WO (1) | WO2006074119A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7614300B2 (en) * | 2007-05-30 | 2009-11-10 | Northrop Grumman Corporation | System and method for mitigating errors in electrostatic force balanced instrument |
FR2925668B1 (fr) * | 2007-12-19 | 2010-01-15 | Sagem Defense Securite | Procede de correction de gain d'un organe capacitif et dispositif de mise en oeuvre |
US8866498B2 (en) | 2011-08-29 | 2014-10-21 | Robert Bosch Gmbh | Surface charge reduction technique for capacitive sensors |
US9383384B2 (en) * | 2013-05-31 | 2016-07-05 | Honeywell International Inc. | Extended-range closed-loop accelerometer |
JP2015141076A (ja) * | 2014-01-28 | 2015-08-03 | 株式会社村田製作所 | Cv変換回路 |
US10330696B2 (en) * | 2016-03-24 | 2019-06-25 | Northrop Grumman Systems Corporation | Accelerometer sensor system |
GB2593132A (en) * | 2019-11-01 | 2021-09-22 | Atlantic Inertial Systems Ltd | Methods for closed loop operation of capacitive accelerometers |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5440939A (en) * | 1992-04-07 | 1995-08-15 | Sextant Avionique | Servo-controlled pendular micro-sensor |
JP3084581B2 (ja) * | 1990-10-29 | 2000-09-04 | リットン システムズ インコーポレイテッド | 静電荷制御による平衡力測定方法及び装置 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2454103A1 (fr) * | 1979-04-11 | 1980-11-07 | Sagem | Perfectionnements aux accelerometres pendulaires asservis |
US4679434A (en) * | 1985-07-25 | 1987-07-14 | Litton Systems, Inc. | Integrated force balanced accelerometer |
JPH05322921A (ja) * | 1992-05-19 | 1993-12-07 | Hitachi Ltd | 加速度センサ及びこれを用いたエアバッグシステム |
US5343766A (en) * | 1992-02-25 | 1994-09-06 | C & J Industries, Inc. | Switched capacitor transducer |
JP2999088B2 (ja) * | 1993-04-28 | 2000-01-17 | 株式会社日立製作所 | エアバッグシステム |
US5503285A (en) * | 1993-07-26 | 1996-04-02 | Litton Systems, Inc. | Method for forming an electrostatically force balanced silicon accelerometer |
US5497660A (en) * | 1994-05-31 | 1996-03-12 | Litton Systems, Inc. | Digital force balanced instrument |
US5473946A (en) * | 1994-09-09 | 1995-12-12 | Litton Systems, Inc. | Accelerometer using pulse-on-demand control |
US5852242A (en) * | 1995-12-04 | 1998-12-22 | I/O Sensors, Inc. | Apparatus with mechanical and electric springs and method for its manufacture |
US5939633A (en) * | 1997-06-18 | 1999-08-17 | Analog Devices, Inc. | Apparatus and method for multi-axis capacitive sensing |
JP4178658B2 (ja) * | 1998-06-30 | 2008-11-12 | 株式会社デンソー | 容量式物理量検出装置 |
US6105427A (en) * | 1998-07-31 | 2000-08-22 | Litton Systems, Inc. | Micro-mechanical semiconductor accelerometer |
US6360602B1 (en) * | 1999-07-29 | 2002-03-26 | Litton Systems, Inc. | Method and apparatus reducing output noise in a digitally rebalanced accelerometer |
-
2005
- 2005-01-07 US US11/031,271 patent/US7334474B2/en active Active
-
2006
- 2006-01-03 WO PCT/US2006/000004 patent/WO2006074119A1/en active Application Filing
- 2006-01-03 DE DE602006014795T patent/DE602006014795D1/de active Active
- 2006-01-03 AT AT06717232T patent/ATE470867T1/de not_active IP Right Cessation
- 2006-01-03 EP EP06717232A patent/EP1834184B1/en active Active
- 2006-01-03 JP JP2007550412A patent/JP4723596B2/ja active Active
- 2006-01-03 CA CA002592963A patent/CA2592963A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3084581B2 (ja) * | 1990-10-29 | 2000-09-04 | リットン システムズ インコーポレイテッド | 静電荷制御による平衡力測定方法及び装置 |
US5440939A (en) * | 1992-04-07 | 1995-08-15 | Sextant Avionique | Servo-controlled pendular micro-sensor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ATE470867T1 (de) | 2010-06-15 |
CA2592963A1 (en) | 2006-07-13 |
WO2006074119A1 (en) | 2006-07-13 |
EP1834184B1 (en) | 2010-06-09 |
EP1834184A1 (en) | 2007-09-19 |
US7334474B2 (en) | 2008-02-26 |
DE602006014795D1 (de) | 2010-07-22 |
JP2008527348A (ja) | 2008-07-24 |
US20060150735A1 (en) | 2006-07-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4750825B2 (ja) | 静電力平衡計器における誤差を軽減するシステムおよび方法 | |
JP3125675B2 (ja) | 容量型センサインターフェース回路 | |
US6483322B2 (en) | Capacitive physical quantity sensor | |
EP0385917B1 (en) | Pulse-driven accelerometer arrangement | |
US5473946A (en) | Accelerometer using pulse-on-demand control | |
EP0730139B1 (en) | Electromagnetic flowmeter | |
EP1072893A1 (en) | Method and apparatus for reducing output noise in a digitally rebalanced accelerrometer | |
JP4723596B2 (ja) | 誤差を緩和するための力平衡計器システムおよび方法 | |
US5637798A (en) | Circuit arrangement for evaluating an acceleration sensor signal | |
EP3146294A1 (en) | Stepped sinusoidal drive for vibratory gyroscopes | |
JP5977399B2 (ja) | 差分容量型モーションセンサの性能最適化 | |
EP3404422A1 (en) | Excitation circuit for a capacitive transducer, system including such an excitation circuit and method for measuring acceleration with such a system | |
JPH07306069A (ja) | 電磁流量計 | |
JPH0361864A (ja) | 電流・周波数変換器 | |
JP2001013160A (ja) | 加速度応動素子及び加速度センサー | |
SU1678456A1 (ru) | Способ управлени работой электрофильтра | |
JP3829064B2 (ja) | 静電容量型センサ | |
JP2000329784A (ja) | 加速度センサー及び加速度検出装置 | |
RU2150708C1 (ru) | Способ электрического возбуждения резонансных колебаний пьезоэлектрического акселерометра и устройство для его осуществления | |
JP3328877B2 (ja) | 電磁流量計 | |
SU1635223A1 (ru) | Устройство контрол апертурного времени блока аналоговой пам ти | |
SU985747A1 (ru) | Инплатрон | |
JPS61168033A (ja) | 座標入力装置用ペン傾き誤差補正方式 | |
JPH10227673A (ja) | 電磁流量計変換器 | |
JPH0661860A (ja) | 積分型a/d変換器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100806 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20101108 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20101119 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101206 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110311 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110407 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4723596 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |