JP4722423B2 - 単層カーボンナノチューブ合成用触媒の調製方法並びにこの触媒を使用した単層カーボンナノチューブの製造方法 - Google Patents
単層カーボンナノチューブ合成用触媒の調製方法並びにこの触媒を使用した単層カーボンナノチューブの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4722423B2 JP4722423B2 JP2004208997A JP2004208997A JP4722423B2 JP 4722423 B2 JP4722423 B2 JP 4722423B2 JP 2004208997 A JP2004208997 A JP 2004208997A JP 2004208997 A JP2004208997 A JP 2004208997A JP 4722423 B2 JP4722423 B2 JP 4722423B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- catalyst
- substrate
- swnt
- walled carbon
- carbon nanotubes
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Catalysts (AREA)
- Carbon And Carbon Compounds (AREA)
Description
Yoichi Murakami,Yuhei Miyauchi,Shohei Chiashi,and Shigeo Maruyama,ケミカル フィジックス レターズ(Chemical Physics Letters),377(2003),p.49−54 Yoichi Murakami,Shohei Chiashi,Yuhei Miyauchi,Minghui Hu,Masaru Ogura,Tatsuya Okubo,and Shigeo Maruyama,ケミカル フィジックス レターズ(Chemical Physics Letters),385(2004),p.298−303
また、炭素源となるアルコール自身が商品価値のある物質であることから、炭素源の多様化も期待されている。
請求項1にかかる発明は、8族、9族、10族から構成される触媒金属の可溶性塩とアルコキシシランを含むゾルを用い、ゾル−ゲル法により、該触媒金属が表面に疎に分散され担持されたシリカ膜を基板上に形成することを特徴とする単層カーボンナノチューブ合成用触媒の調製方法である。
図1は、第1の実施形態に係るSWNT合成用触媒、すなわち触媒金属が担持された基板(以下、「触媒基板」と略す。)の例を模式的に示すものである。
図1に示した触媒基板1は、基板2と、この基板2の表面に設けられたシリカ膜5と、このシリカ膜5の表面と内部に分散されて担持もしくは埋設された触媒金属3とから構成されている。
次に、第1の実施形態に係るSWNT合成用触媒の調製方法について説明する。
この調製方法では、ゾル−ゲル法によって、触媒金属3が分散した多孔質のシリカ膜5を、基板2上に形成する。
このゾル中には、触媒金属3の他に、この触媒金属3の凝集・焼結を防ぐスペーサーとしての機能を有する、クロム(Cr)、モリブデン(Mo)、タングステン(W)等の6族又はその酸化物の微粒子からなる助触媒金属を添加してもよい。これら助触媒金属の量も、シリカ膜5と助触媒金属との合計量に対して助触媒金属量が3質量%となるように調製するのが好ましい。
次に、このようなSWNT合成用触媒を用いたSWNTの製造方法について説明する。
また、反応管121の一端部には、ガス加熱器14で予熱された反応用ガスが導入されるようになっている。
また、反応管121の他端部には、ガス排出管124が接続され、反応後の排ガスがガス冷却部13に排出されるようになっている。
初めに、石英ボート等に上述のSWNT合成用触媒を載置して、反応管121の内部に装填する。次いで、水素ガスを反応管121内に流しながら、ヒーター122を動作させて反応管121内部の温度を室温から700〜800℃に昇温して、この温度に保持しつつ触媒に担持されている触媒金属及び助触媒金属を還元する。
この反応時の触媒基板1の温度は700〜800℃、圧力は1.3〜101.3kPa、好ましくは101.3kPa、時間は10〜240分、好ましくは10分とされる。
また、COの空間速度は1〜10min−1、好ましくは5〜10min−1、水素ガスの空間速度は1〜10min−1、好ましくは1〜5min−1とされる。
反応中に生成した排ガスは、ガス冷却器131で室温まで冷却されて系外に排出され、冷却によって生じた水分はドレインタンク132に貯められる。
以上の反応により、SWNT合成用触媒にSWNTが合成され、成長する。
このように、本発明の触媒金属3が疎に分散されて担持された触媒基板1を用いることによって、これに成長するSWNTは基板2表面に平行に配向し、表面上を直線状に成長する。
すなわち、一酸化炭素は、コバルト上に配位結合して吸着する。一酸化炭素の5σ軌道の電子が、コバルトに流れ込み、コバルトのd軌道の電子は一酸化炭素の反結合性2π軌道へ移行(逆供与)し、π結合を作る。この結果、C−O結合が弱められ、一酸化炭素が解離すると考えられる。
〈SWNT用合成触媒の調製〉
酢酸コバルト(II)四水和物からなる水和金属塩を乾燥したビーカに入れ、エタノールを注入した。次いで、このビーカーをバスソニケータ中で1〜2時間超音波分散し、Co溶液を得た。
その後、ディップコート台にビーカを載せ、クリップに石英基板を取付け、5分間浸漬した後、4cm/分の引き上げ速度で引き上げて、ゾルをコートした。
引き上げ後、この触媒基板を石英ボートに載せ、400℃に加熱した電気炉に投入して加熱乾燥し、ゲル化させた。5分後に、これを取り出し、角型スチロールケースに入れて保管した。
この触媒基板を石英ボートに載置し、図2に示す反応管121の内部に装填した。次いで、水素ガスを反応管121内に流しながら、反応管121内部の温度を700〜800℃に昇温し、この温度に保持しつつ水素ガスを流しながら、触媒に担持されているCoを還元した。
この反応時の触媒基板の温度は750℃、圧力は101.3kPa、時間は30分とした。
また、COの流量は0.2NLM、水素ガスの流量は0.2NLMとした。
反応後、COと水素ガスの供給を停止し、反応管121内にアルゴンガスを流して、室温まで冷却した。
生成したSWNTは、走査型電子顕微鏡(日立製作所製 電界放出型SEM S−4700 I型)で観察した。図4(a)、(b)に、このSWNTを走査型電子顕微鏡で観察した写真を示す。
また、アモルファスカーボンや触媒金属を取り込んだSWNTはまったく見られず、SWNTの収率もほぼ100%に近かった。
また、本発明のSWNTの製造方法によれば、構造欠陥が少なく、SWNT1本当りの直径が細く、直径分布の狭く、長さが長くて直線性が高く、基板に対し平行方向に成長した高品質なSWNTが得られることが確認された。
3 触媒金属
5 シリカ膜
6 単層カーボンナノチューブ(SWNT)
Claims (2)
- 8族、9族、10族から構成される触媒金属の可溶性塩とアルコキシシランを含むゾルを用い、ゾル−ゲル法により、該触媒金属が表面に疎に分散され担持されたシリカ膜を基板上に形成することを特徴とする単層カーボンナノチューブ合成用触媒の調製方法。
- 請求項1に記載の調製方法により得られた単層カーボンナノチューブ合成用触媒を用い、この触媒上に炭素源として一酸化炭素を流し、化学的気相成長法により、単層カーボンナノチューブを基板表面に対して平行に配向して成長させることを特徴とする単層カーボンナノチューブの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004208997A JP4722423B2 (ja) | 2004-07-15 | 2004-07-15 | 単層カーボンナノチューブ合成用触媒の調製方法並びにこの触媒を使用した単層カーボンナノチューブの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004208997A JP4722423B2 (ja) | 2004-07-15 | 2004-07-15 | 単層カーボンナノチューブ合成用触媒の調製方法並びにこの触媒を使用した単層カーボンナノチューブの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006026533A JP2006026533A (ja) | 2006-02-02 |
JP4722423B2 true JP4722423B2 (ja) | 2011-07-13 |
Family
ID=35893499
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004208997A Expired - Lifetime JP4722423B2 (ja) | 2004-07-15 | 2004-07-15 | 単層カーボンナノチューブ合成用触媒の調製方法並びにこの触媒を使用した単層カーボンナノチューブの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4722423B2 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9005755B2 (en) | 2007-01-03 | 2015-04-14 | Applied Nanostructured Solutions, Llc | CNS-infused carbon nanomaterials and process therefor |
US8951632B2 (en) | 2007-01-03 | 2015-02-10 | Applied Nanostructured Solutions, Llc | CNT-infused carbon fiber materials and process therefor |
US8951631B2 (en) | 2007-01-03 | 2015-02-10 | Applied Nanostructured Solutions, Llc | CNT-infused metal fiber materials and process therefor |
JP5081684B2 (ja) * | 2008-03-26 | 2012-11-28 | 株式会社アルバック | カーボンナノチューブ成長用基板及びその製造方法、並びにカーボンナノチューブの製造方法 |
US8580342B2 (en) * | 2009-02-27 | 2013-11-12 | Applied Nanostructured Solutions, Llc | Low temperature CNT growth using gas-preheat method |
US20100227134A1 (en) | 2009-03-03 | 2010-09-09 | Lockheed Martin Corporation | Method for the prevention of nanoparticle agglomeration at high temperatures |
JP2010254507A (ja) * | 2009-04-23 | 2010-11-11 | Fujitsu Semiconductor Ltd | 線状構造体の成長方法及び成長装置 |
CN102470546B (zh) | 2009-08-03 | 2014-08-13 | 应用纳米结构方案公司 | 纳米颗粒在复合材料纤维中的结合 |
WO2012037042A1 (en) | 2010-09-14 | 2012-03-22 | Applied Nanostructured Solutions, Llc | Glass substrates having carbon nanotubes grown thereon and methods for production thereof |
JP2013538780A (ja) | 2010-09-22 | 2013-10-17 | アプライド ナノストラクチャード ソリューションズ リミテッド ライアビリティー カンパニー | その上で成長するカーボンナノチューブを含有する炭素繊維基材及びその製造方法 |
JP5680389B2 (ja) * | 2010-12-03 | 2015-03-04 | 花王株式会社 | 繊維状炭素の製造方法 |
JP6080659B2 (ja) * | 2013-04-05 | 2017-02-15 | 日立造船株式会社 | カーボンナノチューブの生成用基板及びカーボンナノチューブの生成用基板の再利用方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4234348B2 (ja) * | 2001-09-06 | 2009-03-04 | 日本電信電話株式会社 | パターン間配線形成法 |
WO2003068676A1 (en) * | 2002-02-13 | 2003-08-21 | Toudai Tlo, Ltd. | Process for producing single-walled carbon nanotube, single-walled carbon nanotube, and composition containing single-walled carbon nanotube |
JP3819329B2 (ja) * | 2002-06-14 | 2006-09-06 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | カーボンナノチューブの製造方法 |
WO2004040671A2 (en) * | 2002-06-21 | 2004-05-13 | Nanomix. Inc. | Dispersed growth of nanotubes on a substrate |
JP4432478B2 (ja) * | 2003-12-05 | 2010-03-17 | ソニー株式会社 | 筒状分子の製造方法および筒状分子構造、並びに表示装置および電子素子 |
JP2005263564A (ja) * | 2004-03-19 | 2005-09-29 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | カーボンナノチューブの製造方法 |
-
2004
- 2004-07-15 JP JP2004208997A patent/JP4722423B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006026533A (ja) | 2006-02-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4722423B2 (ja) | 単層カーボンナノチューブ合成用触媒の調製方法並びにこの触媒を使用した単層カーボンナノチューブの製造方法 | |
JP5447367B2 (ja) | カーボンナノチューブの製造方法及びカーボンナノチューブ製造装置 | |
JP3804594B2 (ja) | 触媒担持基板およびそれを用いたカーボンナノチューブの成長方法ならびにカーボンナノチューブを用いたトランジスタ | |
US10633249B2 (en) | Device for simultaneously producing carbon nanotubes and hydrogen | |
JP5443756B2 (ja) | カーボンナノチューブを成長および収集するための方法 | |
CN1978315A (zh) | 一种碳纳米管阵列的制备方法 | |
JP2005330175A (ja) | カーボンナノ構造体の製造方法 | |
JP2006136878A (ja) | ナノフィルター濾材の製造方法及びその製造装置 | |
JP4706852B2 (ja) | カーボンナノチューブの製造方法 | |
JP2007268319A (ja) | カーボンナノチューブ合成用触媒及びその製造方法、触媒分散液、並びに、カーボンナノチューブの製造方法 | |
WO2008029927A1 (fr) | Procédé destiné à produire un nanotube de carbone | |
JP5544503B2 (ja) | マリモカーボン及びその製造方法並びにその製造装置 | |
JP2005263564A (ja) | カーボンナノチューブの製造方法 | |
JP5358045B2 (ja) | カーボンナノチューブの製造方法 | |
JP2003201108A (ja) | カーボン材料 | |
JP4834957B2 (ja) | 触媒構造体およびこれを用いたカーボンナノチューブの製造方法 | |
JP2017019718A (ja) | カーボンナノチューブの製造方法 | |
JP2009120771A (ja) | 摺動部材及びその製造方法 | |
JP2006027948A (ja) | 単層カーボンナノチューブの製法 | |
JP2006026532A (ja) | 単層カーボンナノチューブ合成用触媒及びその調製方法並びにこの触媒を使用した単層カーボンナノチューブの製造方法 | |
KR101287890B1 (ko) | 액상촉매전구체를 사용하여 탄소나노튜브를 제조하는 방법 | |
JP2010042942A (ja) | カーボンナノチューブ形成用基材の製造方法及び該カーボンナノチューブ形成用基材を使用するカーボンナノチューブの製造方法 | |
JP2006027947A (ja) | 単層カーボンナノチューブの製法 | |
JP2007203180A (ja) | カーボンナノ構造体の製造方法、触媒金属粒子複合材料およびその製造方法 | |
JP2004323303A (ja) | 自己再生型カーボンナノチューブ・グラファイト混合膜の形成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070525 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100119 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100302 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110329 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110406 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4722423 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |