JP4721737B2 - データのバックアップ方法、バックアップ処理システム、およびコンピュータプログラム - Google Patents
データのバックアップ方法、バックアップ処理システム、およびコンピュータプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4721737B2 JP4721737B2 JP2005077368A JP2005077368A JP4721737B2 JP 4721737 B2 JP4721737 B2 JP 4721737B2 JP 2005077368 A JP2005077368 A JP 2005077368A JP 2005077368 A JP2005077368 A JP 2005077368A JP 4721737 B2 JP4721737 B2 JP 4721737B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- block
- encryption key
- encryption
- data
- size
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Storage Device Security (AREA)
Description
暗号鍵管理部132は、図4に示すような暗号鍵管理テーブルTL1を有し、バックアップの対象のファイルFLを暗号化しまたはリストアの対象のファイルFLを復号するための暗号鍵KYを管理する。本実施形態では、暗号鍵KYとして、共通鍵方式の共通鍵を用いる場合を例に説明する。暗号鍵管理テーブルTL1には、N個(ただし、N≧2)の暗号鍵KYが用意されている。暗号鍵KYには、他の暗号鍵KYと識別するためにユニークな鍵番号が対応付けられている。ただし、鍵番号は、1、2、…、のように連番になるように付けられる。
バックアップファイル読出部101は、バックアップの対象のファイルFLを磁気ディスク装置10dから読み出す。ファイル分割部102は、読み出されたファイルFLを、図5に示すように、先頭から順に所定のサイズ(ブロック長)ごとに区切ることによって、ブロックBKに分割する。そして、先頭のブロックBKから順に、「00001」、「00002」、…という連番のブロック番号を、ブロックBK同士を識別するための識別情報として与える。ブロック長は、ユーザが任意に指定することができる。
y=MOD{(p1×w1+p2×w2+p3×w3),N} … (1)
ただし、w1、w2、およびw3は重み付けのための正の整数の係数である。
Nは図4の暗号鍵管理テーブルTL1に登録されている暗号鍵KYの個数である。
MOD(α,β)は、αをβで割ったときの余りを意味する。
y=MOD{(123456×3+38386.5625×20000+00001×7)/20}=5 …(2−A)
y=MOD{(123456×3+38386.5625×20000+00002×7)/20}=12 …(2−B)
y=MOD{(123456×3+38386.5625×20000+00003×7)/20}=19 …(2−C)
図3に戻って、暗号化処理部105は、ファイル分割部102によって分割された各ブロックBKを、暗号化用鍵決定部104によって決定されたそれぞれの暗号鍵KYを用いて暗号化する。暗号化の処理は、公知の暗号化アルゴリズムを用いて行ってもよいし、独自に決めた暗号化アルゴリズムを用いて行ってもよい。
暗号化ブロック読出部121は、ブロック番号の小さい順に、記録媒体2にバックアップされているバックアップファイルFLBの中からブロックBKを読み出す。バックアップ識別情報読出部122は、バックアップファイルFLBの中からバックアップ識別情報70を読み出す。
(付記1)
バックアップの対象のデータを複数のブロックに分割し、
分割した前記各ブロックを、互いに異なる暗号鍵を使用して暗号化し、
暗号化した前記各ブロックを記憶部に記憶させる、
ことを特徴とするデータのバックアップ方法。
(付記2)
バックアップの対象のデータを複数のブロックに分割し、
分割した前記ブロックごとに、当該ブロックの属性に基づいて暗号鍵を決定し、
前記ブロックを、決定した暗号鍵を使用して暗号化し、
暗号化した前記各ブロックを記憶部に記憶させる、
ことを特徴とするデータのバックアップ方法。
(付記3)
バックアップの対象のデータを複数のブロックに分割するデータ分割手段と、
分割された前記ブロックごとに、暗号化のために使用する暗号鍵を当該ブロックの属性に基づいて決定する、暗号化用鍵決定手段と、
前記各ブロックを、当該ブロックについて前記暗号化用鍵決定手段によって決定された暗号鍵を使用して暗号化する、暗号化手段と、
暗号化された前記ブロックを記憶部に記憶させる記憶処理手段と、
を有することを特徴とするバックアップ処理システム。
(付記4)
複数の暗号鍵を記憶する暗号鍵記憶手段、を有し、
前記暗号化用鍵決定手段は、暗号化のために使用する暗号鍵を、前記暗号鍵記憶手段に記憶されている暗号鍵の中から決定する、
付記3記載のバックアップ処理システム。
(付記5)
前記ブロックごとのサイズを決定するブロックサイズ決定手段、を有し、
前記データ分割手段は、前記各ブロックが前記ブロックサイズ決定手段によって決定したサイズになるように前記データを分割する、
付記3または付記4記載のバックアップ処理システム。
(付記6)
前記データの暗号化された前記各ブロックを前記記憶部から読み出すブロック読出手段と、
読み出した前記ブロックごとに、復号のために使用する暗号鍵を、前記暗号化用鍵決定手段と同一の決定方法によって当該ブロックの属性に基づいて決定する、復号用鍵決定手段と、
前記各ブロックを、当該ブロックについて前記復号用鍵決定手段によって決定された暗号鍵を使用して復号する、復号手段と、
復号された前記各ブロックに基づいて前記データをリストアするリストア手段と、
付記3ないし付記5記載のいずれかに記載のバックアップ処理システム。
(付記7)
前記ブロックの属性には、当該ブロックを他のブロックと識別するための識別番号が含まれており、
前記暗号化用鍵決定手段は、前記ブロックの暗号化のために使用する暗号鍵を、当該ブロックの前記識別番号の値を所定のハッシュ関数に代入することによって決定し、
前記復号用鍵決定手段は、前記ブロックの復号のために使用する暗号鍵を、当該ブロックの前記識別番号の値を前記所定のハッシュ関数に代入することによって決定する、
付記6記載のバックアップ処理システム。
(付記8)
データを記憶部にバックアップするコンピュータに用いられるコンピュータプログラムであって、
前記データを複数のブロックに分割する処理と、
分割した前記各ブロックを、互いに異なる暗号鍵を使用して暗号化する処理と、
暗号化した前記各ブロックを記憶部に記憶させる処理と、
をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラム。
2 記録媒体
102 ファイル分割部(データ分割手段)
104 暗号化用鍵決定部(暗号化用鍵決定手段)
105 暗号化処理部(暗号化手段)
106 暗号化ブロック書込部(記憶処理手段)
121 暗号化ブロック読出部(読出手段)
123 復号用鍵決定部(復号用鍵決定手段)
124 復号処理部(復号手段)
125 復号ブロック結合部(リストア手段)
132 暗号鍵管理部(暗号鍵記憶手段)
BK ブロック
FL ファイル(バックアップの対象のデータ)
KY 暗号鍵
Claims (5)
- バックアップの対象のデータを複数のブロックに分割し暗号化してバックアップするコンピュータに用いられるバックアップ方法であって、
コンピュータが、
複数のブロックサイズ決定情報をそれぞれ、暗号鍵記憶手段に記憶されている複数の暗号鍵のうちのいずれかと対応するようにブロックサイズ決定情報記憶手段に記憶させる第1の処理を実行し、
前記ブロックごとに、前記複数の暗号鍵のうちの暗号化のために使用する暗号鍵を当該ブロックの属性に基づいて決定する第2の処理を実行し、
前記ブロックごとに、当該ブロックについて前記第2の処理によって決定された前記暗号鍵に対応する前記ブロックサイズ決定情報に基づいて、分割後の当該ブロックのサイズを決定する第3の処理を実行し、
前記データを、前記各ブロックのサイズが前記第3の処理によって決定されたサイズになるように分割する第4の処理を実行し、
分割した前記各ブロックを、当該ブロックについて前記第2の処理によって決定された前記暗号鍵を使用して暗号化する第5の処理を実行し、
暗号化された前記ブロックをリムーバブルな記憶媒体に記憶させる第6の処理を実行する、
ことを特徴とするデータのバックアップ方法。
- バックアップの対象のデータを複数のブロックに分割し暗号化してバックアップするバックアップ処理システムであって、
複数の暗号鍵を記憶する暗号鍵記憶手段と、
複数のブロックサイズ決定情報を、それぞれが前記複数の暗号鍵のうちのいずれかと対応するように記憶する、ブロックサイズ決定情報記憶手段と、
前記ブロックごとに、前記複数の暗号鍵のうちの暗号化のために使用する暗号鍵を当該ブロックの属性に基づいて決定する、暗号化用鍵決定手段と、
前記ブロックごとに、当該ブロックについて前記暗号化用鍵決定手段によって決定された前記暗号鍵に対応する前記ブロックサイズ決定情報に基づいて、分割後の当該ブロックのサイズを決定する、ブロックサイズ決定手段と、
前記データを、前記各ブロックのサイズが前記ブロックサイズ決定手段によって決定されたサイズになるように分割する、データ分割手段と、
前記各ブロックを、当該ブロックについて前記暗号化用鍵決定手段によって決定された前記暗号鍵を使用して暗号化する、暗号化手段と、
暗号化された前記ブロックをリムーバブルな記憶媒体に記憶させる記憶処理手段と、
を有することを特徴とするバックアップ処理システム。 - 前記データの暗号化された前記各ブロックを前記リムーバブルな記憶媒体から読み出すブロック読出手段と、
読み出した前記ブロックごとに、前記複数の暗号鍵のうちの復号のために使用する暗号鍵を、前記暗号化用鍵決定手段と同一の決定方法によって当該ブロックの属性に基づいて決定する、復号用鍵決定手段と、
前記各ブロックを、当該ブロックについて前記復号用鍵決定手段によって決定された前記暗号鍵を使用して復号する、復号手段と、
復号された前記各ブロックに基づいて前記データをリストアするリストア手段と、
を有する請求項2記載のバックアップ処理システム。 - 前記ブロックの属性には、当該ブロックを他のブロックと識別するための識別番号が含まれており、
前記暗号化用鍵決定手段は、前記複数の暗号鍵のうちの前記ブロックの暗号化のために使用する暗号鍵を、当該ブロックの前記識別番号の値を所定のハッシュ関数に代入することによって決定し、
前記復号用鍵決定手段は、前記複数の暗号鍵のうちの前記ブロックの復号のために使用する暗号鍵を、当該ブロックの前記識別番号の値を前記所定のハッシュ関数に代入することによって決定する、
請求項3記載のバックアップ処理システム。 - バックアップの対象のデータを複数のブロックに分割し暗号化してバックアップするコンピュータに用いられるコンピュータプログラムであって、
複数のブロックサイズ決定情報をそれぞれ、暗号鍵記憶手段に記憶されている複数の暗号鍵のうちのいずれかと対応するようにブロックサイズ決定情報記憶手段に記憶させる第1の処理と、
前記ブロックごとに、前記複数の暗号鍵のうちの暗号化のために使用する暗号鍵を当該ブロックの属性に基づいて決定する第2の処理と、
前記ブロックごとに、当該ブロックについて前記第2の処理によって決定された前記暗号鍵に対応する前記ブロックサイズ決定情報に基づいて、分割後の当該ブロックのサイズを決定する第3の処理と、
前記データを、前記各ブロックのサイズが前記第3の処理によって決定されたサイズになるように分割する第4の処理と、
分割した前記各ブロックを、当該ブロックについて前記第2の処理によって決定された前記暗号鍵を使用して暗号化する第5の処理と、
暗号化された前記ブロックをリムーバブルな記憶媒体に記憶させる第6の処理と、
をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005077368A JP4721737B2 (ja) | 2005-03-17 | 2005-03-17 | データのバックアップ方法、バックアップ処理システム、およびコンピュータプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005077368A JP4721737B2 (ja) | 2005-03-17 | 2005-03-17 | データのバックアップ方法、バックアップ処理システム、およびコンピュータプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006260224A JP2006260224A (ja) | 2006-09-28 |
JP4721737B2 true JP4721737B2 (ja) | 2011-07-13 |
Family
ID=37099399
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005077368A Expired - Lifetime JP4721737B2 (ja) | 2005-03-17 | 2005-03-17 | データのバックアップ方法、バックアップ処理システム、およびコンピュータプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4721737B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009038639A (ja) * | 2007-08-02 | 2009-02-19 | Square Enix Holdings Co Ltd | 暗号化データ作成装置、暗号化データ作成方法、および暗号化データ作成プログラム |
JP5104137B2 (ja) * | 2007-09-06 | 2012-12-19 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | データ管理装置およびプログラム |
JP5845824B2 (ja) * | 2011-11-04 | 2016-01-20 | 富士通株式会社 | 暗号化プログラム、復号化プログラム、暗号化方法、復号化方法、システム、コンテンツの生成方法およびコンテンツの復号化方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001516913A (ja) * | 1997-09-16 | 2001-10-02 | マイクロソフト コーポレイション | 暗号化ファイルシステム及び方法 |
JP2003108442A (ja) * | 2001-09-28 | 2003-04-11 | Toshiba Corp | マイクロプロセッサ |
JP2003272285A (ja) * | 2002-03-13 | 2003-09-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 情報記録再生装置、情報送信装置、情報受信装置、情報受信記録再生装置、情報送受信システム |
JP2004310240A (ja) * | 2003-04-03 | 2004-11-04 | Sony Corp | サーバ装置 |
JP2005039864A (ja) * | 1996-01-17 | 2005-02-10 | Fuji Xerox Co Ltd | ソフトウェアの保護機能付き情報処理装置およびソフトウェアの保護機能付き情報処理方法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3607700B1 (ja) * | 2004-04-28 | 2005-01-05 | トラステッドソリューションズ株式会社 | バックアップ・リカバリシステム |
-
2005
- 2005-03-17 JP JP2005077368A patent/JP4721737B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005039864A (ja) * | 1996-01-17 | 2005-02-10 | Fuji Xerox Co Ltd | ソフトウェアの保護機能付き情報処理装置およびソフトウェアの保護機能付き情報処理方法 |
JP2001516913A (ja) * | 1997-09-16 | 2001-10-02 | マイクロソフト コーポレイション | 暗号化ファイルシステム及び方法 |
JP2003108442A (ja) * | 2001-09-28 | 2003-04-11 | Toshiba Corp | マイクロプロセッサ |
JP2003272285A (ja) * | 2002-03-13 | 2003-09-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 情報記録再生装置、情報送信装置、情報受信装置、情報受信記録再生装置、情報送受信システム |
JP2004310240A (ja) * | 2003-04-03 | 2004-11-04 | Sony Corp | サーバ装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006260224A (ja) | 2006-09-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7104248B2 (ja) | 暗号化された資産暗号化鍵パーツのサブセットを使用して資産暗号化鍵のアセンブリを可能にする暗号化された資産暗号化鍵パーツ | |
US9483486B1 (en) | Data encryption for a segment-based single instance file storage system | |
US20080104417A1 (en) | System and method for file encryption and decryption | |
US20100119061A1 (en) | Generating secure private keys for use in a public key communications environment | |
US9087207B2 (en) | Obtaining complete forensic images of electronic storage media | |
US20080235521A1 (en) | Method and encryption tool for securing electronic data storage devices | |
GB2379059A (en) | Storing backup information on tape or CD-ROM in which a checksum of the data is encrypted with a trusted time stamp | |
JPWO2003013054A1 (ja) | 処理に伴い暗号データの改ざん検出用データを生成する装置及び方法 | |
CN112463454B (zh) | 数据恢复方法、服务器、终端设备及存储介质 | |
JP2008234597A (ja) | データ処理装置及びプログラム | |
JP2004310240A (ja) | サーバ装置 | |
JP5511925B2 (ja) | アクセス権付き暗号化装置、アクセス権付き暗号システム、アクセス権付き暗号化方法およびアクセス権付き暗号化プログラム | |
CN112231779B (zh) | 一种兼容BitLocker加密磁盘的跨平台数据安全保护方法 | |
JP4124936B2 (ja) | 電子申請システム及び書類保存装置並びにコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JP4569593B2 (ja) | 暗号通信システム、暗号通信方法、暗号化装置、及び、復号装置 | |
JP2006301849A (ja) | 電子情報保存システム | |
JP4721737B2 (ja) | データのバックアップ方法、バックアップ処理システム、およびコンピュータプログラム | |
JP2004023138A (ja) | 秘密鍵のバックアップ方法および情報処理端末 | |
CN111010275A (zh) | 密钥管理方法、生成密钥的方法和密钥管理系统 | |
KR101276217B1 (ko) | 암호화 하드디스크에 대한 데이터 복원 시스템 및 복원 방법 | |
JP2004023122A (ja) | Icカードを利用した暗号システム | |
CN112804053B (zh) | 数据恢复方法、加密机、终端设备及存储介质 | |
CN116383861B (zh) | 基于用户数据保护的计算机安全处理系统 | |
JP4899196B2 (ja) | データ管理システム、端末コンピュータ、管理コンピュータ、データ管理方法及びそのプログラム | |
KR20020025343A (ko) | 기본키와 일회용키를 이용한 파일 암호 와 복호 방법 및그 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101019 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110118 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110317 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110405 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110405 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4721737 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |