JP4721735B2 - 原稿読み取り装置,画像処理装置,画像形成装置および複写装置 - Google Patents
原稿読み取り装置,画像処理装置,画像形成装置および複写装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4721735B2 JP4721735B2 JP2005073934A JP2005073934A JP4721735B2 JP 4721735 B2 JP4721735 B2 JP 4721735B2 JP 2005073934 A JP2005073934 A JP 2005073934A JP 2005073934 A JP2005073934 A JP 2005073934A JP 4721735 B2 JP4721735 B2 JP 4721735B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- document
- scanning direction
- image
- reading
- size
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00795—Reading arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00681—Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
- H04N1/00684—Object of the detection
- H04N1/00687—Presence or absence
- H04N1/00689—Presence
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00681—Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
- H04N1/00684—Object of the detection
- H04N1/00708—Size or dimensions
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00681—Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
- H04N1/00729—Detection means
- H04N1/00734—Optical detectors
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00795—Reading arrangements
- H04N1/00798—Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity
- H04N1/00801—Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity according to characteristics of the original
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00795—Reading arrangements
- H04N1/00798—Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity
- H04N1/00814—Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity according to a detected condition or state of the reading apparatus, e.g. temperature
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00912—Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Description
特許文献2には、原稿マットが開いたとき、照明灯をホームポジションHPから読み取り位置に駆動し、原稿マットがとじるときに照明灯を点灯して主走査方向の原稿サイズを検知し、そして照明灯をHPに戻す原稿サイズ検出装置が記載されている。副走査方向のサイズは、反射型光センサで検知する。
特許文献3には、原稿圧板が閉じられた状態で、まず照明灯を点灯して、CCDラインセンサの読み取りデータを、主走査方向の複数のサンプリング領域だけ読み込んで複数ライン分を加算してサンプリング領域の原稿有無を判定して主走査方向の原稿サイズを求める原稿サイズ検知装置が記載されている。
特許文献4には、プラテンカバーの閉じ動作途上を第1検出手段で検出して露光ランプを点灯するとともにスキャナユニットを副走査方向に移動させてイメージセンサで複数ライン分の読み取りをおこない、プラテンカバーの閉じ完了を第2検出手段で検出して露光ランプを再度点灯しスキャナユニットを逆方向に移動させてイメージセンサで複数ライン分の読み取りをおこない、往,復移動のそれぞれで得た合計2組の読み取り情報から主走査方向の原稿サイズを確定し、副走査方向の原稿サイズはフォトセンサを用いて検知する画像形成装置が記載されている。
前記圧板が設定開度以上の「開」か該設定開度未満の「閉」かを検出する開度検出手段(252);
該開度検出手段の検出の「開」から「閉」への変化に応答して、前記照明灯(232)の点灯を開始する、読み取り制御手段(206);
前記点灯を開始した後の前記撮像素子の画像信号に基づいて該撮像素子の受光量の設定値を超える上昇を検出する、立上り検出手段(IPU1);
原稿サイズ検出指示に応じて、前記撮像素子の画像信号に基づいて前記主走査方向の原稿有無を判定し該判定に基づき前記主走査方向の原稿サイズを検出する、サイズ検出手段(IPU1);
前記照明灯の消灯時刻から前記照明灯の点灯の開始時刻までの該照明灯の消灯時間(Tr)を算出する消灯時間演算手段(206);
前記照明灯(232)の点灯開始から前記立上り検出手段(IPU1)が前記上昇を検出するまでの経過時間(Td)を計測し、前記消灯時間(Tr)に対応付けて保存する手段(206);および、
前記照明灯(232)の点灯の開始から、前記消灯時間演算手段(206)が算出した消灯時間(Tr)に対応付けられた前記保存する手段が保持する経過時間(Td)の後に、前記サイズ検出手段(IPU1)に前記原稿サイズ検出指示をする前記読み取り制御手段(206);
を備えることを特徴とする原稿読み取り装置。
画像データを蓄積する記憶手段(MEM,HDD);および、
該画像読み取り装置が出力する画像データを前記記憶手段に蓄積し、前記記憶手段から読出す画像データ処理手段(ACP);
を備える画像処理装置。これによれば、画像読み取り装置で画像を読み込んで記憶手段(MEM,HDD)に蓄積して、任意の時点に読み出しできる。
前記画像読み取り装置が読み取った画像データが表わす画像を用紙上に印刷するプリンタ(PTR);を備える画像形成装置。これによれば、画像読み取り装置で原稿画像を読みとってプリントアウトできる。
画像データを蓄積する記憶手段(MEM,HDD);
該画像読み取り装置が出力する画像データを前記記憶手段に蓄積し、前記記憶手段から読出す画像データ処理手段(ACP);および、
前記記憶手段から読出した画像データが表わす画像を用紙上に印刷するプリンタ(PTR)、を備える画像蓄積機能がある複写装置。これによれば、画像読み取り装置で原稿画像を読み取って記憶手段に蓄積し、そして読み出してプリントアウトできる。
図6に、IPU1の構成を示す。入出力I/F31には、画像データの入,出力をする画像ポート0〜4、および、制御データ,制御信号あるいは同期信号のやり取りをするモード設定器(モード指定デコーダ),SCI(System Control Interface),割込みコントローラ,JTAG(回路自動テスト),ホストI/Fおよびクロックジェネレータ、ならびにタイマがある。画像ポート0および1は画像データの入力専用,画像ポート2は画像データの入出力用、ならびに、画像ポート3および4は出力専用である。
Tr=現在時刻−消灯切り換え時刻
を算出する(63)。上記消灯切り換え時刻は、図9のステップStaで前記消灯切換時刻レジスタに保持した時刻データである。そして、消灯時間Tr対応の遅延値Tdsを、スキャナ制御回路206の内部のRAMに割り当てたTdテーブルから読み出して、閾値に定める(64)。Tdテーブルは、次の表1に示すように、消灯時間Trを8区分して各区分に番号(No.)を与えて、その区分の消灯時間のときに計測した経過時間Tdを書込んだものである。
9:第2トレイ 10:第3トレイ
11:第1給紙装置 12:第2給紙装置
13:第3給紙装置 14:縦搬送ユニット
15:感光体 16:搬送ベルト
17:定着ユニット 18:排紙ユニット
19:分岐爪 26:搬送モータ
27:現像器 100:フィニシャ
101:切り替え板 103:排紙ローラ
104:排紙トレイ 105:搬送ローラ
106:ステープラ 107:搬送ローラ
108:ステープル台
109:ジョガー 110:排紙トレイ
111:両面給紙ユニット
112:反転ユニット
221,225:ロータリエンコーダ
224:ステッピングモータ
231:原稿台ガラス 232:照明ランプ
233:第1ミラー 234:第2ミラー
235:第3ミラー 236:レンズ
207:イメージセンサ 238:ステッピングモータ
239:基準白板 240:ガラス
241:原稿トレイ 242:ピックアップローラ
243:レジストローラ対 244:搬送ドラム
245:押さえローラ 246,247:排紙ローラ
248:排紙トレイ兼用の圧板
249:基点センサ 251:スケール
260:モータ制御ユニット
Claims (22)
- 透光板,該透光板に向けて原稿を押さえる圧板,前記原稿を照明する照明灯,該照明灯を副走査駆動する駆動手段,前記原稿を前記副走査の方向と直交する主走査方向にライン読み取りして読み取った画像信号をライン出力する撮像素子、および、該撮像素子に前記照明灯で照明された原稿像を投影する光学手段、を備える原稿読み取り装置において、
前記圧板が設定開度以上の「開」か該設定開度未満の「閉」かを検出する開度検出手段;
該開度検出手段の検出の「開」から「閉」への変化に応答して、前記照明灯の点灯を開始する、読み取り制御手段;
前記点灯を開始した後の前記撮像素子の画像信号に基づいて該撮像素子の受光量の設定値を超える上昇を検出する、立上り検出手段;
原稿サイズ検出指示に応じて、前記撮像素子の画像信号に基づいて前記主走査方向の原稿有無を判定し該判定に基づき前記主走査方向の原稿サイズを検出する、サイズ検出手段;
前記照明灯の消灯時刻から前記照明灯の点灯の開始時刻までの該照明灯の消灯時間を算出する消灯時間演算手段;
前記照明灯の点灯開始から前記立上り検出手段が前記上昇を検出するまでの経過時間を計測し、前記消灯時間に対応付けて保存する手段;および、
前記照明灯の点灯の開始から、前記消灯時間演算手段が算出した消灯時間に対応付けられた前記保存する手段が保持する経過時間の後に、前記サイズ検出手段に前記原稿サイズ検出指示をする前記読み取り制御手段;
を備えることを特徴とする原稿読み取り装置。 - 前記立上り検出手段は、前記原稿の複数の読取り箇所の少なくとも1箇所の、前記撮像素子の画像信号をデジタル変換した画像データの累算結果が閾値以上であったときに前記上昇があると検出し;該検出に応じて前記保存する手段は、該検出があったときの経過時間を前記消灯時間に対応付けて保存する;請求項1に記載の原稿読み取り装置。
- 前記読み取り制御手段は、前記立上り検出手段の前記上昇の検出と、前記照明灯の点灯を開始してからの経過時間の前記保存する手段が保持する前記経過時間への到達の、早い方に応じて前記サイズ検出手段に前記原稿サイズの検出を指示する;請求項1又は2に記載の原稿読み取り装置。
- 前記原稿読み取り装置は更に、オペレータ入力に従って原稿サイズ検出指示のタイミング制御を指示する情報をメモリに設定/消去する手段;を備え、前記読み取り制御手段は、前記タイミング制御を指示する情報が存在するときに前記原稿サイズ検出を行い;前記タイミング制御を指示する情報が不在のときには、前記照明灯の点灯を開始するとき前記サイズ検出手段に前記原稿サイズの検出を指示し、前記サイズ検出手段は、該原稿サイズの検出の指示に応答して、前記撮像素子の画像信号に基づいて前記主走査方向の原稿有無を判定し該判定に基づき前記主走査方向の原稿サイズを決定する;請求項1乃至3のいずれか1つに記載の原稿読み取り装置。
- 前記読み取り制御手段は、前記開度検出手段の検出の「閉」から「開」への変化に応答して、前記駆動手段を介して前記照明灯を前記透光板の原稿載置領域に入り込んだ副走査方向第1設定位置に往駆動し、前記サイズ検出手段に前記原稿サイズの検出を指示するときに、前記駆動手段を介して前記照明灯を復駆動する;請求項1乃至4の何れか1つに記載の原稿読み取り装置。
- 前記サイズ検出手段は、前記復駆動の間に、前記副走査方向の複数箇所の前記撮像素子の画像信号を読み込み、前記主走査方向で同一位置の、前記副走査方向で複数箇所の画像信号を照合して前記主走査方向の複数の位置それぞれでの原稿有無を判定して前記主走査方向の原稿サイズを決定する;請求項5に記載の原稿読み取り装置。
- 前記副走査方向第1設定位置は、原稿読み取り装置に定めた最小原稿サイズの領域内である、請求項5又は6に記載の原稿読み取り装置。
- 前記サイズ検出手段は、前記複数箇所の各箇所内の前記画像信号をデジタル変換した画像データの平均値を算出し、前記「主走査方向で同一位置」の、前記副走査方向の複数箇所の各平均値を照合する、請求項6又は7に記載の原稿読み取り装置。
- 前記サイズ検出手段は、前記「主走査方向で同一位置」の、前記副走査方向の複数箇所の画像信号の差が設定値以上の前記主走査方向の位置は、原稿ありとする、請求項6乃至8のいずれか1つに記載の原稿読み取り装置。
- 前記サイズ検出手段は、前記複数箇所の各箇所の前記画像信号をデジタル変換した画像データを原稿ありを表わす2値データか原稿なしを表わす2値データに2値化し、前記「主走査方向で同一位置」の、前記副走査方向の複数箇所の各2値データが前記主走査方向の各位置において合致すると、該2値データの前記主走査方向の分布に基づいて前記主走査方向の原稿サイズを決定する、請求項6乃至8のいずれか1つに記載の原稿読み取り装置。
- 前記サイズ検出手段は、前記「主走査方向で同一位置」の、前記副走査方向の複数箇所の各画像信号の差が設定値以上の前記主走査方向の位置は、原稿ありの2値データとし、他の主走査方向の位置の、前記副走査方向の複数箇所の、前記画像信号デジタル変換した画像データを原稿ありを表わす2値データか原稿なしを表わす2値データに2値化した各2値データが合致すると、前記主走査方向の各位置の2値データの前記主走査方向の分布に基づいて前記主走査方向の原稿サイズを決定する、請求項6乃至8のいずれか1つに記載の原稿読み取り装置。
- 前記「主走査方向で同一位置」の、前記副走査方向の複数箇所の各2値データ間に不一致があると、原稿確認要求を報知する、請求項10又は11に記載の原稿読み取り装置。
- 前記サイズ検出手段は、原稿確認要求を報知した後の前記復駆動の間には、原稿確認要求を報知する前の前記復駆動の間に画像信号を読み込んだ前記副走査方向の複数箇所とは異なる前記副走査方向の複数箇所の画像信号を読み込んで前記主走査方向の各位置の原稿有無を判定する、請求項12に記載の原稿読み取り装置。
- 前記サイズ検出手段は、前記復駆動の間に、前記主走査方向の複数位置の画像信号を、前記副走査方向には所定ピッチで繰り返し読み込み、各位置の各ラインが照明光の反射がある白かを検出して各位置につき白と検出したライン数をカウントして、各箇所宛てカウント値を原稿有無に2値化して各位置の原稿有無を参照して前記主走査方向の原稿サイズを決定する;請求項5に記載の原稿読み取り装置。
- 原稿読み取り装置は更に、前記透光板上の前記副走査方向の複数位置の原稿有無を検出するYセンサを備え;前記読み取り制御手段は前記開度検出手段の検出の「開」から「閉」への変化に応答して、前記Yセンサの検出信号を読み込み;前記サイズ検出手段は、前記決定した主走査方向の原稿サイズと、前記Yセンサが検出した前記副走査方向の複数位置の原稿有無との組合せに基づいて、原稿の全体サイズを判定する;請求項1乃至14のいずれか1つに記載の原稿読み取り装置。
- 前記読み取り制御手段は、原稿読み取り指示を受けたとき原稿サイズデータを得ていると該原稿サイズに対応する副走査反転位置まで前記照明灯を往駆動し、該副走査反転位置で照明灯を復駆動して読み取り指示を待つ待機位置に戻す;請求項1乃至15のいずれか1つに記載の原稿読み取り装置。
- 原稿読み取り装置は更に、待機位置にある照明灯で照明される透光窓およびシート状原稿を該透光窓を副走査方向に通過するように移送する原稿移送手段を備え;前記読み取り制御手段は、前記待機位置に照明灯を固定し、前記移送されるシート状原稿の画像を読み取るシートスルー読み取りモードと、前記透光板に沿って前記照明灯を前記副走査方向に駆動するフラットベッド読み取りモードの一方を選択実行する;請求項1乃至16のいずれか1つに記載の原稿読み取り装置。
- 原稿読み取り装置は更に、原稿トレイに原稿が有るかを検出する原稿載置検出手段を備え;前記読み取り制御手段は、原稿読み取り指示を受けたとき前記原稿載置検出手段が原稿有りを検出しているときには、前記シートスルー読み取りモードを実行する;請求項17に記載の原稿読み取り装置。
- 請求項1乃至18のいずれか1つに記載の画像読み取り装置;
画像データを蓄積する記憶手段;および、
該画像読み取り装置が出力する画像データを前記記憶手段に蓄積し、前記記憶手段から読出す画像データ処理手段;
を備える画像処理装置。 - 請求項1乃至18のいずれか1つに記載の画像読み取り装置;および、
前記画像読み取り装置が読み取った画像データが表わす画像を用紙上に印刷するプリンタ;を備える画像形成装置。 - 請求項1乃至18のいずれか1つに記載の画像読み取り装置;
画像データを蓄積する記憶手段;
該画像読み取り装置が出力する画像データを前記記憶手段に蓄積し、前記記憶手段から読出す画像データ処理手段;および、
前記記憶手段から読出した画像データが表わす画像を用紙上に印刷するプリンタ、を備える画像蓄積機能がある複写装置。 - 前記記憶手段から読出した画像データを通信網に送出する通信手段を更に備える請求項19に記載の画像処理装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005073934A JP4721735B2 (ja) | 2005-03-15 | 2005-03-15 | 原稿読み取り装置,画像処理装置,画像形成装置および複写装置 |
US11/357,188 US7715066B2 (en) | 2005-03-15 | 2006-02-21 | Document reading apparatus, image processing apparatus, image forming apparatus, and copying machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005073934A JP4721735B2 (ja) | 2005-03-15 | 2005-03-15 | 原稿読み取り装置,画像処理装置,画像形成装置および複写装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006261848A JP2006261848A (ja) | 2006-09-28 |
JP4721735B2 true JP4721735B2 (ja) | 2011-07-13 |
Family
ID=37009340
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005073934A Expired - Lifetime JP4721735B2 (ja) | 2005-03-15 | 2005-03-15 | 原稿読み取り装置,画像処理装置,画像形成装置および複写装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7715066B2 (ja) |
JP (1) | JP4721735B2 (ja) |
Families Citing this family (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006238287A (ja) * | 2005-02-28 | 2006-09-07 | Ricoh Co Ltd | 原稿読取り装置および画像形成装置 |
US8327202B2 (en) * | 2005-07-13 | 2012-12-04 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | System and method for scan testing |
KR20080056035A (ko) * | 2006-12-15 | 2008-06-20 | 삼성전자주식회사 | 화상형성장치 |
US9538036B2 (en) | 2007-01-30 | 2017-01-03 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Scan area indication |
JP2008227625A (ja) * | 2007-03-08 | 2008-09-25 | Ricoh Co Ltd | 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、記録媒体 |
US8587843B2 (en) * | 2007-05-07 | 2013-11-19 | Ricoh Company, Ltd. | Apparatus and a method for controlling a light source used for image reading |
JP4963441B2 (ja) * | 2007-06-06 | 2012-06-27 | 株式会社リコー | 画像読取装置及び画像形成装置 |
JP4362613B2 (ja) * | 2007-07-20 | 2009-11-11 | シャープ株式会社 | スキャナ装置、同スキャナ装置を備えた情報表示システム |
JP4948360B2 (ja) * | 2007-10-29 | 2012-06-06 | 株式会社リコー | 画像読取装置及び画像形成装置 |
KR101493368B1 (ko) * | 2008-10-24 | 2015-02-23 | 삼성전자 주식회사 | 원고사이즈 감지장치 및 감지방법 |
JP5177683B2 (ja) * | 2009-03-12 | 2013-04-03 | 株式会社リコー | 画像読取装置および複写機 |
US20100321731A1 (en) * | 2009-06-19 | 2010-12-23 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image processing apparatus and method of controlling the image processing apparatus |
JP5403421B2 (ja) * | 2009-10-29 | 2014-01-29 | 株式会社リコー | 画像読取装置および画像形成装置 |
JP5097241B2 (ja) * | 2010-04-15 | 2012-12-12 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP5126279B2 (ja) * | 2010-04-26 | 2013-01-23 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像読取装置 |
JP5561789B2 (ja) | 2011-08-16 | 2014-07-30 | Necアクセステクニカ株式会社 | 原稿サイズ検出装置 |
JP2013098967A (ja) * | 2011-11-07 | 2013-05-20 | Ricoh Co Ltd | 原稿サイズ検知装置および原稿サイズ検知方法 |
JP5974702B2 (ja) * | 2012-07-19 | 2016-08-23 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像読取装置、画像形成装置及びプログラム |
CN103685840B (zh) * | 2012-09-21 | 2015-12-02 | 京瓷办公信息系统株式会社 | 图像读取装置 |
JP5840158B2 (ja) * | 2013-02-26 | 2016-01-06 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像読取装置、画像形成装置、画像読取方法 |
JP5820841B2 (ja) * | 2013-04-26 | 2015-11-24 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像読取装置および画像形成装置 |
JP6232945B2 (ja) * | 2013-11-07 | 2017-11-22 | 株式会社リコー | 画像処理装置 |
JP6354328B2 (ja) * | 2014-05-22 | 2018-07-11 | 株式会社リコー | 画像読取装置、画像形成装置及び画像読取方法 |
JP6501546B2 (ja) | 2015-02-12 | 2019-04-17 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム |
JP6536238B2 (ja) * | 2015-07-13 | 2019-07-03 | 株式会社リコー | 画像読取装置及び画像形成装置 |
JP6528727B2 (ja) * | 2016-06-08 | 2019-06-12 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像読取装置、画像形成装置、調整値設定方法 |
JP6965015B2 (ja) * | 2017-04-25 | 2021-11-10 | キヤノン株式会社 | 画像読取装置 |
JP6965014B2 (ja) * | 2017-04-25 | 2021-11-10 | キヤノン株式会社 | 原稿読取装置 |
US10306088B2 (en) * | 2017-09-14 | 2019-05-28 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image forming apparatus with a reading controller that has two modes and associated control method |
JP7087720B2 (ja) * | 2018-06-26 | 2022-06-21 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置 |
JP7573977B2 (ja) * | 2020-03-18 | 2024-10-28 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、その制御方法、プログラム |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004096157A (ja) * | 2002-08-29 | 2004-03-25 | Canon Inc | 画像読み取り装置およびその原稿サイズ判定方法 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6376568A (ja) * | 1986-09-19 | 1988-04-06 | Canon Inc | 画像読取装置 |
US4978992A (en) * | 1988-01-20 | 1990-12-18 | Minolta Camera Kabushiki Kaisha | Original size detecting apparatus of an image forming apparatus |
JPH0352449A (ja) * | 1989-07-20 | 1991-03-06 | Ricoh Co Ltd | 画像読取装置 |
JPH06105090A (ja) * | 1992-09-17 | 1994-04-15 | Toshiba Corp | 原稿読取装置 |
JP2978371B2 (ja) * | 1993-07-09 | 1999-11-15 | シャープ株式会社 | 原稿検知装置及びその原稿検知装置を備えた複写装置 |
US5640467A (en) * | 1994-03-30 | 1997-06-17 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus which monitors hardware errors of a controller of a copying-inhibited function |
JP3435264B2 (ja) * | 1995-10-24 | 2003-08-11 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP2924751B2 (ja) * | 1996-01-08 | 1999-07-26 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像読取装置 |
JP3532048B2 (ja) * | 1996-03-27 | 2004-05-31 | 株式会社リコー | デジタル複写機 |
JPH104467A (ja) * | 1996-04-18 | 1998-01-06 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JPH10257255A (ja) | 1997-03-12 | 1998-09-25 | Mita Ind Co Ltd | 原稿サイズ検知装置 |
JPH11150634A (ja) * | 1997-11-17 | 1999-06-02 | Konica Corp | 原稿サイズ検知方法 |
FR2782561B1 (fr) * | 1998-04-22 | 2005-04-29 | Ricoh Kk | Systeme de surveillance d'appareil de formation d'image |
JP2000138798A (ja) | 1998-11-04 | 2000-05-16 | Mita Ind Co Ltd | 原稿サイズ検出装置 |
JP3842940B2 (ja) * | 1999-12-17 | 2006-11-08 | 株式会社リコー | 画像処理装置 |
JP2003198809A (ja) | 2001-12-27 | 2003-07-11 | Canon Inc | 原稿サイズ検知装置、原稿サイズ検知方法、及び画像形成装置 |
JP3801069B2 (ja) | 2002-02-25 | 2006-07-26 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | デジタル式画像形成装置 |
US7471424B2 (en) * | 2003-02-26 | 2008-12-30 | Canon Kabushiki Kaisha | Original size detecting apparatus, original size detecting method, and program for original size detection |
JP4102794B2 (ja) * | 2003-09-19 | 2008-06-18 | 株式会社リコー | 画像形成装置、画像処理装置、画像形成方法、およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム |
JP4662807B2 (ja) * | 2004-08-06 | 2011-03-30 | 株式会社リコー | 原稿読み取り装置,画像処理装置,画像形成装置および複写装置 |
-
2005
- 2005-03-15 JP JP2005073934A patent/JP4721735B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2006
- 2006-02-21 US US11/357,188 patent/US7715066B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004096157A (ja) * | 2002-08-29 | 2004-03-25 | Canon Inc | 画像読み取り装置およびその原稿サイズ判定方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006261848A (ja) | 2006-09-28 |
US20060208157A1 (en) | 2006-09-21 |
US7715066B2 (en) | 2010-05-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4721735B2 (ja) | 原稿読み取り装置,画像処理装置,画像形成装置および複写装置 | |
JP4662807B2 (ja) | 原稿読み取り装置,画像処理装置,画像形成装置および複写装置 | |
JP5233625B2 (ja) | 画像読取装置および画像形成装置 | |
US6088135A (en) | Image reading apparatus | |
JP2006261927A (ja) | 画像データ処理装置,画像処理装置,画像形成装置および画像転送システム | |
CN104811569A (zh) | 图像读取装置、复印机和图像形成装置 | |
JP2008103826A (ja) | 画像読取装置および画像形成装置 | |
JP4975853B2 (ja) | 原稿読み取り装置,画像処理装置,画像形成装置および複写装置 | |
JPH09289569A (ja) | 画像読取り装置 | |
JPH06103410A (ja) | 画像処理装置 | |
JP2000270171A (ja) | 画像読取装置 | |
JP3710309B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4155556B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005278137A (ja) | 原稿読み取り装置,画像処理装置,画像形成装置および複写装置 | |
JPH1169096A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3941930B2 (ja) | 画像読取装置および画像形成装置 | |
JP2004294855A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3968366B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4237353B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP3025521B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4310822B2 (ja) | 用紙出力装置 | |
JP2000305416A (ja) | 原稿給送装置搭載の画像形成装置 | |
JPH06152862A (ja) | 複写機 | |
JPH11284780A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010021946A (ja) | 原稿読取装置及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080215 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100312 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100508 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100805 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100903 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101118 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110405 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110405 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415 Year of fee payment: 3 |