JP4720395B2 - Vehicle door handle device - Google Patents
Vehicle door handle device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4720395B2 JP4720395B2 JP2005272664A JP2005272664A JP4720395B2 JP 4720395 B2 JP4720395 B2 JP 4720395B2 JP 2005272664 A JP2005272664 A JP 2005272664A JP 2005272664 A JP2005272664 A JP 2005272664A JP 4720395 B2 JP4720395 B2 JP 4720395B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- door
- hand grip
- vehicle door
- vehicle
- lock mechanism
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Lock And Its Accessories (AREA)
Description
本発明は、スライド式ドアの開閉操作を外側から行う車両用ドアハンドル装置に関する。 The present invention relates to a vehicle door handle device that performs an opening / closing operation of a sliding door from the outside.
スライド式ドアの開閉操作において、ドアが閉じられた状態を維持するドア閉ロック機構によりロックされたドアを開ける時には、先ずハンドルを手で引っ掛けて手前に引くことによりドア閉ロック機構を開作動させ、次にドアが開く方向(例えば右横方向)に該ハンドルを引いてドアをスライドさせる。また、ドアが開かれた状態を維持するドア開ロック機構によりロックされたドアを閉める時には、ハンドルを手で引っ掛けて手前に引くことにより該ドア開ロック機構を開作動させ、次にドアが閉まる方向(例えば左横方向)に該ハンドルを引いてドアをスライドさせる。 In opening and closing the sliding door, when opening the door locked by the door closing lock mechanism that keeps the door closed, the door closing lock mechanism is opened by first hooking the handle and pulling it forward. Next, the door is slid by pulling the handle in the direction in which the door opens (for example, the right lateral direction). Also, when closing a door locked by a door opening lock mechanism that maintains the door open, the door opening lock mechanism is opened by hooking the handle and pulling it forward, and then the door is closed. Pull the handle in the direction (eg left lateral direction) and slide the door.
このようなスライド式ドアの開閉に使用されるハンドルとして、例えば特許文献1に示されるものが知られている。これは、特許文献1の図1に示すように、車両ドアパネル11の内側に裏板としてのフレーム12を備え、パネル11の外側にはハンドグリップ20が配設され、車体の前後方向(図1の左右方向)に延在するようになっている。このハンドグリップ20の一端部(図において右端部)にはL字状の脚部21が形成されており、この脚部21は図略の挿入穴を通過してパネル11の内側に延在し、フレーム12の一端部(右端部)に形成された穴12Bを通過して、フレーム12に設けられた支持部14に傾動自在に嵌挿されている。そして、ハンドグリップ20の脚部21の一部はハンドグリップ20の回動中心部22をなしている。ハンドグリップ20の他端部にはL字型の腕部25が形成されており、この腕部25は、図略の挿入穴を通過して、パネル11の内側に延在し、フレーム12の他端部(左端部)に形成された穴12Bを通過した後、ドアロック機構30に連係するリンク機構31に連結されている。そして、ハンドグリップ20の他端部24をパネル11の外側方向(図1の上方向)に引き起こしたとき、ハンドグリップ20は、回動中心部22周りに回動して、ドアロック機構30を作動させて車両ドアを開操作するようになっている。
上記従来のハンドル装置では、図15に示すように、スライド式ドアを開けるときには、ハンドグリップ20が引き起こされる方向とドア102をスライドさせる方向が一致するためスムーズな一連の動作によっておこなわれる。しかし、スライド式ドアを閉めるときには、図16に示すように、ハンドグリップ20を閉じる方向とは逆方向に引き起こしてこれを固定した状態で、ドア102を閉じる方向にスライドさせて、ドア102の閉操作をしなければならなかった。このようにハンドグリップ20を引き起こす動作とドア102をスライドさせる動作とが逆動作で行われるため、操作に違和感があった。
In the above-described conventional handle device, as shown in FIG. 15, when the sliding door is opened, the direction in which the
本発明は、従来の問題点に鑑みてなされたものであり、スライド式ドアの開操作及び閉操作のいずれにおいても、ドアをスライドさせるのと同方向にハンドグリップを操作することによって、スムーズな一連の動作でドアの開閉をおこなうことができる車両用ハンドル装置を提供することである。 The present invention has been made in view of the conventional problems, and in both the opening and closing operations of the sliding door, by operating the hand grip in the same direction as sliding the door, It is an object to provide a vehicle handle device that can open and close a door by a series of operations.
上述した課題を解決するために、請求項1に係る発明の特徴は、車両用ドアのパネル部材の車両外側に配設され、前記車両用ドアを開閉するために把持されるとともに、初期位置から該車両用ドアの開方向と同方向且つ前記パネル部材から離間する方向に引き起こし動作されることによりドアロック機構のうちドアが閉じられた状態を維持するドア閉ロック機構を開作動させるハンドグリップと、前記パネル部材の車両室内側に固定されるとともに、前記ハンドグリップと係合して前記ハンドグリップを支持するフレーム部材とを備える車両用ドアハンドル装置であって、前記フレーム部材に対して回動可能に支持され、前記ハンドグリップの長手方向一端側を前記車両用ドアの閉方向と同方向且つ前記パネル部材から離間する方向にハンドグリップを移動可能に支持する回動アームを備え、初期位置から前記ハンドグリップが前記車両用ドアの閉方向と同方向且つ前記パネル部材から離間する方向に移動させる移動動作によりドアロック機構のうちドアが開かれた状態を維持するドア開ロック機構を開作動させることである。
請求項2に係る発明の特徴は、請求項1に記載の車両用ドアハンドル装置において、前記回動アームの回動中心軸に巻回されて、前記ハンドグリップを初期位置に向けて付勢するスプリング部材を備えることである。
請求項3に係る発明の特徴は、請求項2に記載の車両用ドアハンドル装置において、前記フレーム部材は、前記スプリング部材により付勢された前記回動アームと当接して、前記ハンドグリップの初期位置を規定する壁部を有することである。
In order to solve the above-described problem, the invention according to claim 1 is characterized in that it is disposed outside the vehicle door panel member and is gripped to open and close the vehicle door, and from the initial position. A hand grip for opening and closing a door closing lock mechanism that maintains the door closed state among the door locking mechanisms by being actuated and operated in the same direction as the opening direction of the vehicle door and in a direction away from the panel member ; A vehicle door handle device that is fixed to a vehicle interior side of the panel member and includes a frame member that engages with the hand grip and supports the hand grip, and rotates with respect to the frame member capable supported, hand a longitudinal end of the handgrip in a direction away from the closing direction in the same direction and the panel member of a door for the vehicle Comprising a pivoting arm which movably supports the lip, the door of the moving operation by the door lock mechanism, wherein the hand grip from the initial position moves in a direction away from the closing direction in the same direction and the panel member of a door for the vehicle is Rukoto to opening operation of the door opening locking mechanism to maintain the opened state.
With claims feature of the invention according to
According to a third aspect of the present invention, in the vehicle door handle device according to the second aspect, the frame member abuts on the rotating arm biased by the spring member, and the initial of the hand grip is And having a wall that defines the position.
請求項4に係る発明の特徴は、車両用ドアのパネル部材の車両外側に配設され、前記車両用ドアをスライドするために把持されるとともに、該車両用ドアを移動させる一方向と同方向に引き起こし動作されることによりドアロック機構を開作動させるハンドグリップと、前記パネル部材の車両室内側に固定されるとともに、前記ハンドグリップと係合して前記ハンドグリップを支持するフレーム部材とを備える車両用ドアハンドル装置であって、該ハンドグリップと該フレーム部材との間に介装され、前記車両用ドアの前記一方向とは反対方向にハンドグリップをスライド動作させることによりドアロック機構を開作動させるリンク機構を有し、 前記リンク機構は、前記フレーム部材に回動可能に枢着され、一端にはドアロック機構が連結されるとともに他端には二つの係止部が形成された回動リンク部材を備え、該回動リンク部材は、ハンドグリップを引き起こし動作させると一方の係止部が係止されて該ドアロック機構が開作動する方向に回動するとともに、ハンドグリップをスライド動作させると他方の係止部が係止されて開作動する方向に回動することである。 According to a fourth aspect of the present invention, the vehicle door panel member is disposed outside the vehicle, is gripped for sliding the vehicle door, and has the same direction as the one direction for moving the vehicle door. A hand grip that opens the door lock mechanism by being actuated on the vehicle, and a frame member that is fixed to the vehicle interior side of the panel member and that engages with the hand grip and supports the hand grip. A vehicle door handle device, which is interposed between the hand grip and the frame member and opens the door lock mechanism by sliding the hand grip in a direction opposite to the one direction of the vehicle door. has a link mechanism for actuating the link mechanism, the frame member pivotally is pivotally secured to the door lock mechanism is connected is at one end And the other end is provided with a rotating link member formed with two engaging portions, and when the rotating link member is operated by causing a hand grip, the one engaging portion is engaged and the door lock mechanism Is rotated in the direction of opening operation, and when the hand grip is slid, the other locking portion is locked and rotated in the direction of opening operation.
請求項5に係る発明の特徴は、車両用ドアのパネル部材の車両外側に配設され、前記車両用ドアをスライドするために把持されるとともに、開動作されることによりドアロック機構を開作動させるハンドグリップと、前記パネル部材の車両室内側に固定されると共に、前記ハンドグリップと係合して前記ハンドグリップを支持するフレーム部材とを備える車両用ドアハンドル装置であって、該ハンドグリップと該フレーム部材との間に介装され、前記ドアを開ける方向と同方向に該ハンドグリップをスライド動作させることにより前記ドアロック機構を開作動させる開方向作動リンク機構と、該ドアを閉じる方向と同方向に該ハンドグリップを該フレーム部材に対してスライド動作させることにより該ドアロック機構を開作動させる閉方向作動リンク機構とを有することである。
A feature of the invention according to
請求項6に係る発明の特徴は、請求項5に記載の車両用ドアハンドル装置において、前記開方向作動リンク機構はドアロック機構のうちドアが閉じられた状態を維持するドア閉ロック機構を開作動し、前記閉方向作動リンク機構はドアロック機構のうちドアが開かれた状態を維持するドア開ロック機構を開作動することである。 According to a sixth aspect of the invention, in the vehicle door handle device according to the fifth aspect, the opening direction operation link mechanism opens a door closing lock mechanism that maintains a closed state of the door locking mechanism. The closing direction operation link mechanism operates to open a door opening lock mechanism that maintains a door opened state in the door lock mechanism.
請求項1に係る発明においては、車両用ドアを移動させる一方向と同方向(例えばドアを開ける方向)にハンドグリップを引き起こしてドアロック機構を開作動させ、該ドアを逆に移動させる他方向と同方向(例えばドアを閉じる方向)且つパネル部材から離間させる方向にハンドグリップを移動させることによりリンク機構によりドアロック機構を開作動させる。これによると、該ドアが開閉するいずれの方向の動きに対しても該ドアと同じ方向にハンドグリップを操作して該ドアを開閉することが可能であり、該ドアの移動方向に反する方向にハンドグリップを操作することなく、一連の操作でスムーズに車両用ドアの開閉を行うことができる。
請求項2に係る発明においては、回動アームの回動中心軸に巻回されたスプリング部材の付勢力によって、回動中心軸より回動したハンドグリップが初期位置に向けて付勢される。
請求項3に係る発明においては、回動アームは、ハンドリップが初期位置にあるとき、スプリング部材によってフレーム部材に設けられた壁部に押し付けられる。
In the invention according to claim 1, the other direction in which the door grip mechanism is opened by causing the hand grip in the same direction as the direction in which the vehicle door is moved (for example, the direction in which the door is opened) to move the door in the reverse direction. The door grip mechanism is opened by the link mechanism by moving the handgrip in the same direction as the direction (for example, the direction in which the door is closed) and the direction in which the handgrip is separated from the panel member . According to this, it is possible to open and close the door by operating the handgrip in the same direction as the door with respect to movement in any direction in which the door opens and closes, in a direction opposite to the moving direction of the door. The vehicle door can be opened and closed smoothly by a series of operations without operating the handgrip.
In the invention according to
In the invention which concerns on
請求項4に係る発明においては、車両用ドアを移動させる一方向と同方向(例えばドアを開ける方向)にハンドグリップを引き起こしてドアロック機構を開作動させ、該ドアを逆に移動させる他方向と同方向(例えばドアを閉じる方向)にハンドグリップをスライド動作させることによりリンク機構によりドアロック機構を開作動させる。これによると、該ドアが開閉するいずれの方向の動きに対しても該ドアと同じ方向にハンドグリップを操作して該ドアを開閉することが可能であり、該ドアの移動方向に反する方向にハンドグリップを操作することなく、一連の操作でスムーズに車両用ドアの開閉を行うことができる。
そして、ハンドグリップによる引き起こし動作とスライド動作とのどちらの動作によっても、回動リンク部材における二つの係止部のいずれかが係止され、回動リンク部材が回動してリンク機構が作動されてドアロック機構を開作動させるので、ドアの移動方向に一致するハンドグリップの操作を選択することにより、一連の操作でスムーズに車両用ドアの開閉を行うことができる。
In the invention according to claim 4 , the other direction in which the door grip mechanism is opened by causing the hand grip to move in the same direction as the direction in which the vehicle door is moved (for example, the direction in which the door is opened) and the door is moved in the opposite direction. The door lock mechanism is opened by the link mechanism by sliding the hand grip in the same direction (for example, the direction of closing the door). According to this, it is possible to open and close the door by operating the handgrip in the same direction as the door with respect to movement in any direction in which the door opens and closes, in a direction opposite to the moving direction of the door. The vehicle door can be opened and closed smoothly by a series of operations without operating the handgrip.
Then, by either the triggering action or the sliding action by the hand grip, one of the two locking portions of the rotating link member is locked, and the rotating link member is rotated to operate the link mechanism. since thereby opening operation of the door lock mechanism Te, by selecting the operation of the hand grip that matches the movement direction of the door, it can be determined promptly by using an smooth opening and closing of the vehicle door in a series of operations.
請求項5に係る発明においては、車両用ドアを開ける方向と同方向にハンドグリップをスライド動作させることにより、開方向作動リンク機構によってドアロック機構を開作動させる。該ドアを閉じる方向と同方向に該ハンドグリップをスライド動作させることにより、閉方向作動リンク機構によって該ドアロック機構を開作動させる。これによって、ハンドグリップをドアの移動方向に反する方向にハンドグリップを操作することなく、一連の操作でスムーズに車両用ドアの開閉を行うことができる。 According to the fifth aspect of the invention, the door grip mechanism is opened by the opening direction operation link mechanism by sliding the hand grip in the same direction as the direction of opening the vehicle door. By sliding the hand grip in the same direction as the closing direction of the door, the door lock mechanism is opened by the closing direction operation link mechanism. Thus, without operating the hand grip in a direction against the hand grip in the direction of movement of the door, it can be determined promptly by using an smooth opening and closing of the vehicle door in a series of operations.
請求項6に係る発明においては、開方向作動リンク機構によってドア閉ロック機構を開作動させ、閉方向作動リンク機構によってドア開ロック機構を開作動させる。このように開方向作動リンク機構と閉方向作動リンク機構とによって、それぞれ別のドアロック機構を開作動させるので、小さな力で極めて軽くロック解除操作を行うことができる。 In the invention according to claim 6 , the door closing lock mechanism is opened by the opening direction operation link mechanism, and the door opening lock mechanism is opened by the closing direction operation link mechanism. Thus the opening operation link mechanism and a closing direction actuating link mechanism, since thereby opening operation a different door locking mechanism, respectively, can be determined promptly by using an extremely light unlocking operation with a small force.
本発明に係る車両用ドアハンドル装置を、スライド式の車両用ドアに使用した第1の実施形態を図面に基づいて以下に説明する。図1は該車両用ドアハンドル装置の上面図であり、図2は図1のA‐A線に沿って切断した部分断面図である。 A first embodiment in which a vehicle door handle device according to the present invention is used for a sliding vehicle door will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a top view of the vehicle door handle device, and FIG. 2 is a partial cross-sectional view taken along line AA of FIG.
車両用ドアハンドル装置1は、車両用ドア2におけるアウターパネル3の外側に取付けられるハンドグリップ5と、ハンドグリップ5に対向してアウターパネル3の内側に固定されるフレーム部材7と、ハンドグリップ5をフレーム部材7に対して相対移動させるリンク機構9とを備えている。
The vehicle door handle device 1 includes a
ハンドグリップ5には一端において係合アーム11が一体に設けられ、この係合アーム11は、アウターパネル3の内側であって車両用ドア2を開く方向(図において右方向)に向かって突出するように形成されている。係合アーム11の先端にはピン部材13を介してフレーム部材5の先端に軸支される回動アーム15の先端が軸承されている。ハンドグリップ5には他端においてアウターパネル3の内側に突出する突出係合部17が一体に設けられている。この突出係合部17の先端部には開動作係合軸19が設けられ、突出係合部17のハンドグリップ5側には閉動作係合軸21が設けられている。開動作係合軸19と閉動作係合軸21とは互いに平行に設けられ、それぞれアウターパネル3に対して略平行な軸線を有するよう配設されている。
The
フレーム部材7はねじ部材8によってアウターパネル3の内側に固定されている。フレーム部材7の一端には前記係合アーム11が挿通する図略の挿通穴が設けられるとともに前記回動アーム15の基端部が回動ピン部23において回動可能に軸承されている。回動ピン部23にはスプリング部材25が巻回され、スプリング部材25によって回動アーム15が図1において反時計方向に付勢されて斜壁部29に押し付けるようになっている。このように回動アーム15が斜壁部29に押し付けられた状態では、ハンドグリップ5の係合アーム11は、ピン部材13を中心に回動するが、スプリング部材25の付勢力に抗して回動アーム15が回動するときには回動ピン部23を中心に回動する。このように回動アーム15が回動するときには、係合アーム11は、該車両用ドア2を閉じる方向と同方向(図において左方向)にスライドするよう構成されている。フレーム部材7の他端には前記突出係合部17が挿通する図略の挿通穴が設けられるとともに、図2に示す該他端の支承ピン部30には回動リンク部材としての回動アーム片31が回動可能に軸承されている。支承ピン部30にはスプリング部材25が巻回され、このスプリング部材25によって回動アーム片31が図1において反時計回りに付勢されている。回動アーム片31の先端部には長い摺動面33aを有する一方の係止部としての長掛止爪33と短い摺動面35aを有する他方の係止部としての短掛止爪35とが同一平面上でV字状に離間されて一体に並設され、両掛止爪33,35の反対側の端部には係止環37が同じく一体に設けられている。
The
長掛止爪33は開作動係合軸19に対して短掛止爪35は閉作動係合軸21に対して夫々摺動可能にかつ掛止離反可能になっており、かかる掛止されたときに回動アーム片31は、係止環37を作用部として支承ピン部30を中心に回動するベルクランクとして働く。上記これらの係合アーム11、回動アーム15、突出係合部17、開動作係合軸19、閉動作係合軸21、回動アーム片31、長掛止爪33、短掛止爪35等によってリンク機構9が構成される。係止環37にはワイヤが係止され、該ワイヤには回動アーム片31の作動による力を分配して各ドアロック機構に伝達するリモート装置40が連結されている。係止環37はスプリング部材25によるばね力に抗して回動された位置を開動作位置としており、該開動作位置に位置決めされると、この位置決めによる作動が前記リモート装置40によって各ドアロック機構に伝達されて、図3に示すように、車両用ドア2が閉じた状態を維持するドア閉ロック機構としての前方ドアロック機構41及び後方ドアロック機構43、車両用ドア2が開いた状態を維持するドア開ロック機構としての全開ドアロック機構45のすべてが開作動させられる。
The
次に、上記のように構成された車両用ドアハンドル装置1の使用について図面に基づいて説明する。まず、図4に示すように、閉じている車両用ドア2を開く場合には、前記前方ドアロック機構41及び後方ドアロック機構43を開作動させる。そのためにハンドグリップ5を手で右手前に引き起こすと、図5に示すように、ハンドグリップ5はピン部材13を中心に回動し、閉動作係合軸21と短掛止爪35との係合が外れ、開動作係合軸19は、長掛止爪33の摺動面33aをスプリング部材25のばね力に抗しながら摺動し、回動アーム片31を時計回りに回動させる。該回動によって係止環37が開動作位置に位置決めされ、前記リモート装置40によって前記前方及び後方ドアロック機構41,43が開作動する。そして、ハンドグリップ5を引き起こしたのと同方向(図において右方向)に該車両用ドア2をスライドさせることにより該車両用ドア2を開く。
Next, the use of the vehicle door handle device 1 configured as described above will be described with reference to the drawings. First, as shown in FIG. 4, when the
このようにハンドグリップ5を引き起こす動作と該車両用ドア2を開くためにスライドさせる動作が同方向であるため、一連の動作でスムーズに行うことができる。ハンドグリップ5から手が離れると、回動アーム片31はスプリング部材25のばね力によって反時計回りに回動し、閉動作係合軸21と短掛止爪35とが係合するとともに係止環37は元の位置に戻ることとなる。
Thus, since the operation | movement which raises the
次に、図6に示すように、全開された車両用ドア2を閉じる場合には、まず前記全開ドアロック機構45を開作動させる。そのために、手でハンドグリップ5を手前に引くと、図7に示すように、閉動作係合軸21と短掛止爪35とは係合した状態であり、前記回動アーム15と短掛止爪35、ハンドグリップ5とフレーム部材7とで対向する辺(機素)の長さが略等しい4節リンク機構9を構成し、ハンドグリップ5を図において左手前方向にスライドさせる。このときの短掛止爪35の動作によって回動アーム片31が時計回りに回動し、係止環37が開動作位置に位置決めされ、前記リモート装置40を介して全開ドアロック機構45が開作動することとなる。そして、ハンドグリップ5をスライドさせた方向と同方向(図において左方向)に該ドア2をスライドさせる。このように車両用ドア2を閉じる場合においても、ハンドグリップ5をスライドさせる動作と該ドア2を閉じるためにスライドさせる動作が同方向であるので、一連の動作でスムーズに行うことができる。
Next, as shown in FIG. 6, when the fully opened
次に、本発明に係る車両用ドアハンドル装置の第2の実施形態を図面に基づいて以下に説明する。図8は該車両用ドアハンドル装置の上面図であり、図9は図1のA‐A線に沿って切断した部分断面図である。 Next, a second embodiment of the vehicle door handle device according to the present invention will be described below with reference to the drawings. 8 is a top view of the vehicle door handle device, and FIG. 9 is a partial cross-sectional view taken along line AA of FIG.
車両用ドアハンドル装置51は、車両用ドア52におけるアウターパネル53の外側に取付けられるハンドグリップ55と、ハンドグリップ55に対向してアウターパネル53の内側に固定されるフレーム部材57と、ハンドグリップ55をフレーム部材57に対して相対移動させるリンク機構59とを備えている。
The vehicle
ハンドグリップ55の両端にはアウターパネル53の内側に向かって突出する係合突部61が設けられ、係合突部61の先端には夫々係合軸63がアウターパネル53に対し略平行に設けられている。係合軸63の両端部には同軸心上に摺動円部65が設けられ、摺動円部65は後述するフレーム部材57のガイド溝内を摺動するよう構成されている。
Engaging
フレーム部材57は、車両用ドア52の開閉方向に延在する部材であって、ねじ部材8によってアウターパネル53の内側に固定されている。フレーム部材57両端のハンドグリップ55に対向する側には前記係合突部61が嵌挿される挿通穴67が設けられ、前記摺動円部65が係合かつ摺動するガイド溝69が設けられている。フレーム部材57の内側にはベルクランク73が前記係合軸63に平行な軸線を有するクランク軸71を中心に回動するように設けられている。ベルクランク73の一端部には外側が開放した曲爪状に形成された掛止突部75が設けられ、掛止突部75は前記係合軸63に対して、係合軸63が図上内側に向かって動くときには係合して外側に向かって動くときには離間するようになっている。前記ガイド溝69は夫々のクランク軸71に対して同心の円弧状の溝69aに形成されると共に、互いに反対側のクランク軸71の同心の円弧に対して平行となるよう円弧状の溝69aに対して端部に向かって円弧状の線対称形溝69bが連続して形成されている。ベルクランク73の他端部には係止環79が設けられ、係止環79には図略のワイヤが係止され、ワイヤには図10に示すようにリモート装置80,81が夫々連結されている。クランク軸71にはスプリング部材77が巻回され、スプリング部材77によって掛止突部75が外側に向かって(係止環79が内側に向かって)回動するように付勢されている。これらの図において左側にあるベルクランク73、クランク軸71、係合突部61、係合軸63等によって、開方向作動リンク機構59が構成される。車両の前方(図10において左側)のリモート装置80には、ドア閉ロック機構としての前方ドアロック機構83及び後方ドアロック機構85が連結され、係止環79が外側に回動した開動作位置に位置決めされると、両ドアロック機構83,85が開作動されるようになっている。また、図において右側にあるベルクランク73、クランク軸71、係合突部61、係合軸63等によって、閉方向作動リンク機構60が構成される。車両の後方(図10において右側)のリモート装置81にはドア開ロック機構としての全開ドアロック機構87が連結され、係止環79が外側に回動した開動作位置に位置決めされると、該全開ドアロック機構87が開作動されるようになっている。
The
次に、上記のように構成された車両用ドアハンドル装置51の使用について図面に基づいて説明する。まず、閉じている車両用ドア52を開く場合には、前記前方ドアロック機構83及び後方ドアロック機構85を開作動させる。そのために、ハンドグリップ55を手で右側手前に引くと、図11に示すように、ハンドグリップ55は右側にスライドする。この右側へのスライド動作によって、図12に示すように、図上左側の開方向作動リンク機構59のベルクランク73において係合軸63が掛止突部75を押圧し、スプリング部材77のばね力に抗しながら、該ベルクランク73を反時計回りに回動させて係止環79が開動作位置に位置決めされる。そして、前記リモート装置80によって前記前方ドアロック機構83及び後方ドアロック機構85が開作動させられる。この際、図上右側の閉方向作動リンク機構60のベルクランク73においては、掛止突部75から係合軸63が離れてガイド溝69内を摺動円部65が摺動するので、該ベルクランク73は回動することなくスプリング部材77によって付勢された位置に保たれる。次に、ハンドグリップ55をスライドさせたのと同方向である右方向に車両用ドア52をスライドさせて該ドア52を開く。このようにハンドグリップ55をスライドさせる動作と該ドア52をスライドさせる動作が同方向であるので、一連の操作でスムーズに該ドア2を開くことができる。ハンドグリップ55から手が離れると、左側のベルクランク73はスプリング部材77のばね力によって時計回りに回動して元の位置に戻る。
Next, the use of the vehicle
次に、全開された車両用ドア52を閉じる場合には、まず前記全開ドアロック機構87を開作動させる。そのために手でハンドグリップ55を左手前に引くと、図13に示すように、ハンドグリップ55は左側にスライドする。この左側へのスライドによって車両用ドア52を開けるときと同様に、図14に示すように、今度は図上右側の開方向作動リンク機構60におけるベルクランク73が時計回りに回動し、前記リモート装置81を介して全開ドアロック機構87を開作動させる。そして、ハンドグリップ55をスライドさせたのと同方向となる左方向に車両用ドア52をスライドさせて該ドア52を閉じる。このように、車両用ドア52を閉じる場合においても、ハンドグリップ55をスライドさせる動作と該ドア52を閉じるためにスライドさせる動作が同方向であるので、一連の動作でスムーズに行うことができる。
Next, when the fully opened
なお、上記第1の実施形態においては、車両用ドアを開く場合に、該ドアを開く方向と同方向にハンドグリップを引き起こし、車両用ドアを閉じる場合に、該ドアを閉じる方向と同方向にハンドグリップをスライドさせるものとしたが、これに限定されず、例えば車両用ドアを開く場合に、該ドアを開く方向と同方向にハンドグリップをスライドさせ、該ドアを閉じる場合に、該ドアを閉じる方向と同方向にハンドグリップを引き起こすものでもよい。 In the first embodiment, when the vehicle door is opened, the handgrip is caused in the same direction as the door opening direction, and when the vehicle door is closed, the door is closed in the same direction. However, the present invention is not limited to this. For example, when opening a vehicle door, the handgrip is slid in the same direction as the door opening direction, and the door is closed when the door is closed. It may cause a hand grip in the same direction as the closing direction.
また、第2の実施形態において、開方向作動リンク機構はドア閉ロック機構(前方ドアロック機構及び後方ドアロック機構)を開作動させ、閉方向作動リンク機構はドア開ロック機構(全開ドアロック機構)を開作動させるものとしたが、これに限定されず、例えば開方向作動リンク機構及び閉方向作動リンク機構のそれぞれが、すべてのドアロック機構を開作動させるものとしてもよい。 In the second embodiment, the opening direction operation link mechanism opens the door closing lock mechanism (the front door locking mechanism and the rear door locking mechanism), and the closing direction operation link mechanism is the door opening lock mechanism (full opening door lock mechanism). However, the present invention is not limited to this. For example, each of the opening direction operation link mechanism and the closing direction operation link mechanism may open all the door lock mechanisms.
1…車両用ドアハンドル装置、2…車両用ドア、3…アウターパネル、5…ハンドグリップ、7…フレーム部材、9…リンク機構、31…回動アーム片(回動リンク部材)、33…長掛止爪(係止部)、35…短掛止爪(係止部)、51…車両用ドアハンドル装置、52…車両用ドア、53…アウターパネル、55…ハンドグリップ、57…フレーム部材、59…開方向作動リンク機構、60…閉方向作動リンク機構、83…前方ドアロック機構(ドア閉ロック機構)、85…後方ドアロック機構(ドア閉ロック機構)、87…全開ドアロック機構(ドア開ロック機構)。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Vehicle door handle apparatus, 2 ... Vehicle door, 3 ... Outer panel, 5 ... Hand grip, 7 ... Frame member, 9 ... Link mechanism, 31 ... Turning arm piece (turning link member), 33 ... Long Latching claw (locking part), 35 ... Short hooking claw (locking part), 51 ... Vehicle door handle device, 52 ... Vehicle door, 53 ... Outer panel, 55 ... Hand grip, 57 ... Frame member, 59 ... Opening direction operation link mechanism, 60 ... Closing direction operation link mechanism, 83 ... Front door locking mechanism (door closing locking mechanism), 85 ... Rear door locking mechanism (door closing locking mechanism), 87 ... Full opening door locking mechanism (door) Open lock mechanism).
Claims (6)
前記パネル部材の車両室内側に固定されるとともに、前記ハンドグリップと係合して前記ハンドグリップを支持するフレーム部材とを備える車両用ドアハンドル装置であって、
前記フレーム部材に対して回動可能に支持され、前記ハンドグリップの長手方向一端側を前記車両用ドアの閉方向と同方向且つ前記パネル部材から離間する方向にハンドグリップを移動可能に支持する回動アームを備え、
初期位置から前記ハンドグリップが前記車両用ドアの閉方向と同方向且つ前記パネル部材から離間する方向に移動させる移動動作によりドアロック機構のうちドアが開かれた状態を維持するドア開ロック機構を開作動させることを特徴とする車両用ドアハンドル装置。 The vehicle door panel member is disposed outside the vehicle, is gripped to open and close the vehicle door, and is in the same direction as the opening direction of the vehicle door and away from the panel member from the initial position. A hand grip for opening the door closing lock mechanism that maintains the door closed state of the door locking mechanism by being actuated and
A vehicle door handle device that includes a frame member that is fixed to a vehicle interior side of the panel member and that engages with the hand grip and supports the hand grip;
The frame member is pivotally supported to the hand grip of the longitudinal end of the times for movably supporting the hand grip in a direction away from the closing direction in the same direction and the panel member of a door for the vehicle With a moving arm,
A door opening lock mechanism that maintains the door open state of the door lock mechanism by a moving operation in which the hand grip is moved in the same direction as the closing direction of the vehicle door and away from the panel member from an initial position; the vehicle door handle device according to claim Rukoto is opening operation.
前記回動アームの回動中心軸に巻回されて、前記ハンドグリップを初期位置に向けて付勢するスプリング部材を備えることを特徴とする車両用ドアハンドル装置。 Oite the vehicle door handle device according to claim 1,
The wound on the rotation center axis of the pivot arm, the vehicle door handle device according to claim Rukoto comprising a spring member for biasing said hand grip to the initial position.
前記フレーム部材は、前記スプリング部材により付勢された前記回動アームと当接して、前記ハンドグリップの初期位置を規定する壁部を有することを特徴とする車両用ドアハンドル装置。 The vehicle door handle device according to claim 2,
The vehicle door handle device according to claim 1, wherein the frame member has a wall portion that abuts on the rotating arm biased by the spring member and defines an initial position of the hand grip .
前記パネル部材の車両室内側に固定されるとともに、前記ハンドグリップと係合して前記ハンドグリップを支持するフレーム部材とを備える車両用ドアハンドル装置であって、
該ハンドグリップと該フレーム部材との間に介装され、前記車両用ドアの前記一方向とは反対方向にハンドグリップをスライド動作させることによりドアロック機構を開作動させるリンク機構を有し、
前記リンク機構は、前記フレーム部材に回動可能に枢着され、一端にはドアロック機構が連結されるとともに他端には二つの係止部が形成された回動リンク部材を備え、該回動リンク部材は、ハンドグリップを引き起こし動作させると一方の係止部が係止されて該ドアロック機構が開作動する方向に回動するとともに、ハンドグリップをスライド動作させると他方の係止部が係止されて開作動する方向に回動することを特徴とする車両用ドアハンドル装置。 A door lock mechanism which is disposed outside the vehicle door panel member and is gripped to slide the vehicle door and is caused to operate in the same direction as the direction in which the vehicle door is moved. A handgrip that opens and
A vehicle door handle device that includes a frame member that is fixed to a vehicle interior side of the panel member and that engages with the hand grip and supports the hand grip;
A link mechanism that is interposed between the hand grip and the frame member and that opens the door lock mechanism by sliding the hand grip in a direction opposite to the one direction of the vehicle door;
The link mechanism is pivotally attached to the frame member, and includes a rotation link member having a door lock mechanism connected to one end and two locking portions formed on the other end. When the moving link member is operated by causing the hand grip to move, one of the locking portions is locked to rotate in a direction in which the door lock mechanism is opened, and when the hand grip is slid, the other locking portion is moved. A vehicle door handle device that rotates in a direction that is locked and opened.
前記パネル部材の車両室内側に固定されると共に、前記ハンドグリップと係合して前記ハンドグリップを支持するフレーム部材とを備える車両用ドアハンドル装置であって、
該ハンドグリップと該フレーム部材との間に介装され、前記ドアを開ける方向と同方向に該ハンドグリップをスライド動作させることにより前記ドアロック機構を開作動させる開方向作動リンク機構と、
該ドアを閉じる方向と同方向に該ハンドグリップを該フレーム部材に対してスライド動作させることにより該ドアロック機構を開作動させる閉方向作動リンク機構とを有することを特徴とする車両用ドアハンドル装置。 A hand grip that is disposed outside the vehicle door panel member, is gripped to slide the vehicle door, and opens the door lock mechanism by being opened;
A vehicle door handle device that includes a frame member that is fixed to the vehicle interior side of the panel member and that engages with the hand grip to support the hand grip;
An opening direction link mechanism that is interposed between the hand grip and the frame member and opens the door lock mechanism by sliding the hand grip in the same direction as the direction of opening the door;
A vehicle door handle device comprising: a closing direction operation link mechanism that opens the door lock mechanism by sliding the hand grip with respect to the frame member in the same direction as the door closing direction. .
前記開方向作動リンク機構はドアロック機構のうちドアが閉じられた状態を維持するドア閉ロック機構を開作動し、前記閉方向作動リンク機構はドアロック機構のうちドアが開かれた状態を維持するドア開ロック機構を開作動することを特徴とする車両用ドアハンドル装置。 The vehicle door handle device according to claim 5 ,
The opening direction operation link mechanism opens the door closing lock mechanism that maintains the door closed state of the door lock mechanism, and the closing direction operation link mechanism maintains the door state of the door locking mechanism. A door handle device for a vehicle, which opens a door opening lock mechanism.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005272664A JP4720395B2 (en) | 2005-09-20 | 2005-09-20 | Vehicle door handle device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005272664A JP4720395B2 (en) | 2005-09-20 | 2005-09-20 | Vehicle door handle device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007085032A JP2007085032A (en) | 2007-04-05 |
JP4720395B2 true JP4720395B2 (en) | 2011-07-13 |
Family
ID=37972286
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005272664A Active JP4720395B2 (en) | 2005-09-20 | 2005-09-20 | Vehicle door handle device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4720395B2 (en) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5732795B2 (en) * | 2010-09-22 | 2015-06-10 | アイシン精機株式会社 | Vehicle door handle device |
JP2012092636A (en) * | 2010-09-30 | 2012-05-17 | Aisin Seiki Co Ltd | Door handle device for vehicle |
KR101163471B1 (en) | 2010-11-02 | 2012-07-18 | 현대자동차주식회사 | Outside handle for vehicle with sliding door mounted |
JP5929062B2 (en) * | 2011-09-15 | 2016-06-01 | オムロン株式会社 | Switch drive mechanism |
JP5741355B2 (en) * | 2011-09-29 | 2015-07-01 | アイシン精機株式会社 | Vehicle door handle device |
JP5765172B2 (en) * | 2011-09-29 | 2015-08-19 | アイシン精機株式会社 | Vehicle door handle device |
WO2013047377A1 (en) * | 2011-09-29 | 2013-04-04 | アイシン精機株式会社 | Door handle device for vehicle |
JP5874277B2 (en) * | 2011-09-29 | 2016-03-02 | アイシン精機株式会社 | Vehicle door handle device |
JP5543987B2 (en) * | 2012-01-24 | 2014-07-09 | 株式会社ホンダロック | Unlatch device for vehicle door |
JP5692532B2 (en) * | 2012-02-21 | 2015-04-01 | アイシン精機株式会社 | Opening and closing body control device for vehicle |
JP2013170395A (en) * | 2012-02-21 | 2013-09-02 | Aisin Seiki Co Ltd | Vehicular opening/closing body control device |
JP5903967B2 (en) | 2012-03-22 | 2016-04-13 | アイシン精機株式会社 | Vehicle door opening and closing device |
KR101428269B1 (en) * | 2012-12-11 | 2014-08-07 | 기아자동차주식회사 | Outside handle for sliding door |
KR101481352B1 (en) | 2013-12-19 | 2015-01-12 | 현대자동차주식회사 | Door ourside handle |
JP6467253B2 (en) * | 2015-03-12 | 2019-02-06 | 株式会社アルファ | Vehicle handle device |
KR101774637B1 (en) * | 2015-06-11 | 2017-09-05 | 박기성 | Door locking device works vehicles |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002322833A (en) * | 2001-04-26 | 2002-11-08 | Kanto Auto Works Ltd | Handle structure for automotive sliding door |
-
2005
- 2005-09-20 JP JP2005272664A patent/JP4720395B2/en active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002322833A (en) * | 2001-04-26 | 2002-11-08 | Kanto Auto Works Ltd | Handle structure for automotive sliding door |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007085032A (en) | 2007-04-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4720395B2 (en) | Vehicle door handle device | |
JP4717823B2 (en) | Lid opening / closing device | |
US8282142B2 (en) | Latch release system for a door assembly of a vehicle | |
WO2016002101A1 (en) | Door latch device for automobile | |
US6651387B2 (en) | Locking controller of a sliding door | |
JP2009052229A (en) | Door locking device for vehicle | |
JP4659602B2 (en) | Control device for vehicle door latch | |
JP4072111B2 (en) | Power equipment | |
JP2010052673A (en) | Shift lever device | |
JP2005240454A (en) | Vehicular door latch device for rear side door | |
JP2007321348A (en) | Door lock device for vehicle | |
JP2005213818A (en) | Door operating device for vehicle | |
JP5026171B2 (en) | Rotating mechanism and storage device using the same | |
JP5107170B2 (en) | Door latch device | |
JP2005188242A (en) | Lock device | |
JP2008296616A (en) | Heart cam lock device | |
JP4715420B2 (en) | Vehicle door handle device | |
JP6104752B2 (en) | Door handle device with pop-up function | |
JP2017002470A (en) | Lock device for opening/closing body | |
JP3822874B2 (en) | Power slide device for vehicle sliding door | |
JP2007120076A (en) | Locking device | |
JP2019078080A (en) | Vehicle door lock device | |
JP4655131B2 (en) | Latch device for vehicle | |
JP3955013B2 (en) | Power unit clutch mechanism | |
JP4340110B2 (en) | Door fixing device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080828 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101214 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110204 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110308 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110321 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4720395 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415 Year of fee payment: 3 |