JP4717877B2 - 自動小児除細動器 - Google Patents
自動小児除細動器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4717877B2 JP4717877B2 JP2007508404A JP2007508404A JP4717877B2 JP 4717877 B2 JP4717877 B2 JP 4717877B2 JP 2007508404 A JP2007508404 A JP 2007508404A JP 2007508404 A JP2007508404 A JP 2007508404A JP 4717877 B2 JP4717877 B2 JP 4717877B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- patient
- prompt
- pediatric
- rescuer
- adult
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61N—ELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
- A61N1/00—Electrotherapy; Circuits therefor
- A61N1/02—Details
- A61N1/04—Electrodes
- A61N1/0404—Electrodes for external use
- A61N1/0408—Use-related aspects
- A61N1/046—Specially adapted for shock therapy, e.g. defibrillation
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/48—Other medical applications
- A61B5/4836—Diagnosis combined with treatment in closed-loop systems or methods
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61N—ELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
- A61N1/00—Electrotherapy; Circuits therefor
- A61N1/02—Details
- A61N1/04—Electrodes
- A61N1/0404—Electrodes for external use
- A61N1/0472—Structure-related aspects
- A61N1/0492—Patch electrodes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61N—ELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
- A61N1/00—Electrotherapy; Circuits therefor
- A61N1/18—Applying electric currents by contact electrodes
- A61N1/32—Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
- A61N1/38—Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for producing shock effects
- A61N1/39—Heart defibrillators
- A61N1/3904—External heart defibrillators [EHD]
- A61N1/39044—External heart defibrillators [EHD] in combination with cardiopulmonary resuscitation [CPR] therapy
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61N—ELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
- A61N1/00—Electrotherapy; Circuits therefor
- A61N1/18—Applying electric currents by contact electrodes
- A61N1/32—Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
- A61N1/38—Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for producing shock effects
- A61N1/39—Heart defibrillators
- A61N1/3906—Heart defibrillators characterised by the form of the shockwave
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61N—ELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
- A61N1/00—Electrotherapy; Circuits therefor
- A61N1/18—Applying electric currents by contact electrodes
- A61N1/32—Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
- A61N1/38—Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for producing shock effects
- A61N1/39—Heart defibrillators
- A61N1/3918—Heart defibrillators characterised by shock pathway, e.g. by electrode configuration
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61N—ELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
- A61N1/00—Electrotherapy; Circuits therefor
- A61N1/18—Applying electric currents by contact electrodes
- A61N1/32—Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
- A61N1/38—Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for producing shock effects
- A61N1/39—Heart defibrillators
- A61N1/3925—Monitoring; Protecting
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61N—ELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
- A61N1/00—Electrotherapy; Circuits therefor
- A61N1/18—Applying electric currents by contact electrodes
- A61N1/32—Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
- A61N1/38—Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for producing shock effects
- A61N1/39—Heart defibrillators
- A61N1/3968—Constructional arrangements, e.g. casings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61N—ELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
- A61N1/00—Electrotherapy; Circuits therefor
- A61N1/18—Applying electric currents by contact electrodes
- A61N1/32—Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
- A61N1/38—Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for producing shock effects
- A61N1/39—Heart defibrillators
- A61N1/3993—User interfaces for automatic external defibrillators
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Critical Care (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Electrotherapy Devices (AREA)
- Percussion Or Vibration Massage (AREA)
Description
脳および他の重要臓器に連続して血流および酸素を与えるために、一定期間に渡ってCPRの実施を行う。ショック可能なリズムが存在し続けるか、CPR中に発生する場合、この心肺蘇生法に続いて、さらなる除細動試行が行われる。患者が意識を失ったままであり、有効な循環がない場合、介護者は除細動器の使用(電気リズムを解析し、場合によってはショックを与えるため)と、心配蘇生法(CPR)の実施とを交互に行う。一般に、CPRは5回または15回の胸部圧迫と、それに続く一時休止とからなる繰り返しのパターンを含み、この一時休止の間に2度の人工呼吸が行われる。
を含むユーザインターフェースと、ユーザインターフェースにプロンプトを提供し、患者から検出されるECG情報に対してECG解析アルゴリズムを実行するように構成されたプロセッサと、患者の体重に関する情報を検出するための力センサまたは圧力センサと、からなる。プロセッサは患者の体重に関する情報に基づき、患者に与えられる除細動エネルギーを修正する。
第6の態様では、本発明は、成人患者または小児患者に除細動治療を施す際に救助者を補助するための体外式除細動装置を特徴とする。この装置は、救助者にプロンプトを与え、患者に治療を施す際に救助者を補助するように構成された、表示部または音声スピーカを含むユーザインターフェースと、ユーザインターフェースにプロンプトを提供し、患者から検出されるECG情報に対してECG解析アルゴリズムを実行するように構成されたプロセッサと、患者の胸の上に配置するための除細動電極と、電極が患者の胸の上に配置された後、該電極間の距離を判定するように構成されている、除細動電極の一方または両方内に配置される1つ以上のセンサと、からなる。プロセッサは該1つ以上のセンサにより判定される距離から患者の大きさに関する情報を判定することが可能であり、プロセッサは患者の大きさに関する情報に基づきプロンプトもしくはECG解析アルゴリズムまたは患者に与えられるエネルギーを変更することが可能である。
cm(約1.0〜2.0インチ)の範囲であってよい。プロンプトは装置が成人モードおよび小児モードのうちのいずれで動作しているかについて救助者に知らせるプロンプトを含んでよい。プロンプトは患者のリズム、年齢または体重のうちの1つ以上に基づいてCPR間隔T1をプロンプトすることを含んでよい。本発明は、ユーザを検出およびプロンプトしてCPR中に完全な胸部開放を行うための1つ以上のセンサおよびプロンプトを含んでよい。プロンプトは圧迫速さR1における小児特異性プロンプトを含んでよい。プロンプトは圧迫速さR1における成人特異性プロンプトを含んでよい。
変えられてよい。小児用セットのプロンプトは、CPR胸部圧迫の深さと速さを提示するものであってよい。CPR関連胸部圧迫の速さおよび深さを測定するための1つ以上のセンサを含んでよい。検出要素は小児除細動電極および成人除細動電極のいずれが用いられているかを検出するための回路を含んでよい。検出要素は患者の体重から力または圧力を検知するために肩部支持要素上に配置した力センサまたは圧力センサを含んでよい。除細動ショックのエネルギーは部分的には肩部支持要素上の力センサまたは圧力センサから得られる患者の体重に関する情報に基づき決定されてよい。肩部支持要素は装置の着脱可能なカバーからなってよい。検出要素は患者上に配置された除細動電極間の間隔から患者が小児患者および成人患者のうちのいずれであるかを判定するための1つ以上のセンサを含んでよい。
護者は患者の気道からすべてのデブリスを取り除く必要がある。これを行った後、介護者は患者を横向けになるように転がし、患者の肩の下にカバーを置き、患者の背中が下になるように転がす。カバーは患者を頭部後屈顎先挙上姿勢に支持するように配置される。これにより、介護者がCPRおよび除細動器の使用のうちの1つ以上を行うことが可能となる。姿勢(頭部後屈顎先挙上姿勢の患者と、気道を閉じた患者)については、心肺蘇生および緊急心臓血管ケアにおけるAHAガイドライン(2000年8月22日、p.1〜32、図7および8)にも記載されている。このカバーは、患者の肩がカバー上に適切に配置されているか否かを判定するための検出手段を備える。カバー内に配置された検出手段から装置筐体内のプロセッサへの通信は、例えば、ヒンジ要素を介して、またはフラットフレキシブルケーブルなどの相互接続要素を提供することによって、カバーを装置筐体と一体の要素とすることによって達成可能である。通信はBluetooth(登録商標)または誘導手法などの技術を介して無線で行われてもよい。患者の肩がカバーの上に置かれるとき、測定される力がAEDへ伝達される。
センサ要素は被害者の胸部上に配置される2つの除細動電極内に設けられてよい。電極は電極間の相対距離がAEDによって判定可能であるように構築されてよい。この相対距離に基づき、胴周りの長さがAEDによって算出され、患者の年齢の推定や適切なエネルギーレベル伝達の手段として用いられることが可能である。
体14に接続されている。除細動器の非使用時には、電極アセンブリ16はカバー12の下に格納される。
カバー12はカバーデカール30(図1および4)を含む。このカバーデカール30には、ロゴ31と、一連のグラフィック32,34,36とが含まれる。ロゴ31は、装置の製造者に関する情報を提供し、その装置が除細動器であることを示してよい(例えば、図1に示す「ZOLL AED」は、この装置がZOLLメディカル製の半自動体外式除細動器であることを示す)。グラフィック32,34,36は、緊急医療者の到着を待つ間の緊急心臓ケアにおいて、AHAのAED治療アルゴリズムに概説されるような心臓蘇生手順の最初の段階に介護者を導く(「心肺蘇生法および緊急心臓血管ケアに対するガイドライン2000−循環に対する追補(Guidelines 2000 for Cardiopulmonary Resuscitation and Emergency Cardiovascular Care.Supplement to Circulation)」、第102巻、第8号,2000年8月22日、p.1〜67を参照)。例えば、介護者および患者を示したグラフィック32は、例えば、患者を静かに揺さぶり、患者が大丈夫であるか否かを尋ねることによって、最初に介護者が患者の反応を確認すべきであることを示している。次に、電話および救急車を示したグラフィック34は、蘇生を行う前に介護者が緊急支援を呼ぶべきであることを示している。最後に、グラフィック36は、これらのステップが行われた後で、介護者が除細動器のカバー12を外し、蓋の下に格納されている電極アセンブリ16を取り出し、ボタン15を押下して電源を入れるべきことを示している。グラフィックは最初のステップを左上として時計回りに配置されている。これは、この順序が介護者にとって直感的に従いやすいためである。しかしながら、この場合では介護者がステップを実施する順序は問題ではないため、簡略化のためにステップの順序の表示は行っていない。
姿勢」として記載されている。頭部後屈顎先挙上姿勢により、口および気管を通る肺への比較的まっすぐな開いた気道が提供される。しかしながら、緊急治療中、患者をこの姿勢に保持することは困難である。
CPR状態の時間がタイマーT1を超えているか否かを確認する。CPR状態時間がT1未満の場合、胸部圧迫カウンタはリセットされ、AEDは「胸部圧迫の検出およびインクリメントカウンタ」状態に戻る。CPR状態時間がT1を超える場合、AEDは救急呼出電話番号(calling 911)によってEMSシステムを活動させるよう救助者に指示し、AEDは「3ショックシーケンスを実行、T1を設定」状態に移行する。この状態で「小児ECG解析アルゴリズム」が実行される。1回目の解析でショック不可能なリズムが検出される場合、AEDは別のCPRサイクルのためのCPR状態に移行する。1回目の解析でショック可能なリズムが検出される場合、救助者は除細動ショックを与えるように通知される。ショック付与に続いて、2回目の解析が自動的に開始されて、除細動処置が成功したか否かが判定される(即ち、ショック可能なECGリズムが正常なリズムまたは他のショック不可能なリズムに変換されたか)。この2回目の解析でショック可能な不整脈が継続的に存在することが検出される場合、AEDはユーザに2回目の除細動処置を行うように通知する。
に存在することが検出される場合、AEDはユーザに2回目の除細動処置を行うように通知する。2回目のショックが有効であったか否かを判定するため、3回目のECG解析が自動的に開始される。ショック可能なリズムが残存している場合、救助者は3回目の除細動処置を施すように通知される。3回目の除細動器ショックに続いて、または上述のいずれかの解析でショック不可能なリズムが検出されるとき、装置は別のCPRサイクルのためのCPR状態に移行する。「3ショックシーケンスを実行、T1を設定」状態においても、検出されたリズムのタイプ、即ち、正常、不全収縮、非伝導、心室頻拍または心室細動に基づき、事前プログラムされた値にT1が設定される。例えば、「3ショックシーケンスを実行、T1を設定」タスクが、1分超の成人の不全収縮または非伝導性リズムに適した事前プログラムされた値にT1を設定するような場合、不全収縮および非伝導性リズムは1分超のCPR期間を要する。不整脈の例では、「3ショックシーケンスを実行、T1を設定」タスクが、1分の成人の不整脈リズムに適した事前プログラムされた値にT1を設定するような場合、必要なCPR時間は1分のみである。正常なリズムの例では、「3ショックシーケンスを実行、T1を設定」タスクが1分超の成人のリズムに適した事前プログラムされた値にT1を設定するような場合、必要なCPR時間は1分のみである。CPR状態に入ると、AEDは救助者に胸部圧迫を開始するように指示する音声/文字プロンプトを出力する(例えば、「脈のない場合、胸部圧迫を開始」)。このCPR状態中には、胸部圧迫を検出し計数する機能である「胸部圧迫の検出およびインクリメントカウンタ」によって、胸部圧迫信号が受信される。胸部圧迫の回数が15未満であるあいだは、検出された各圧迫の深さが評価される。検出される圧迫の深さが約3.8cm(1.5インチ)以下である場合、音声/文字プロンプト「押下をより強く」を出力することによって、救助者は被害者の胸部をさらに強く押すように指示され、「胸部圧迫の検出およびインクリメントカウンタ」状態に戻る。検出された胸部圧迫の深さが約3.8cm(1.5インチ)を超える場合、この深さは再度評価される。検出された圧迫の深さが約5.1cm(2インチ)未満の場合、手が完全に離れているかの確認が行われる。各圧迫後に救助者の手が被害者の胸部から離れており、被害者の胸を完全に反跳させている場合、AEDは圧迫速さが事前プログラムされた速さR1よりも大きいか否かを確認する。圧迫速さがR1より大きい場合、AEDは効果的な圧迫を示す音声/文字プロンプト「圧迫は良好」を出力する。圧迫速さがR1未満である場合、AEDはより速く押すよう救助者に指示する音声/文字プロンプトを出力して、「胸部圧迫の検出およびインクリメントカウンタ」状態に戻る。
は狭く、心拍も速いので、QRS検出システムはECG信号に対してより高感度に調整され得る。このフローチャートには、不整脈分類論理およびショック決定論理の変更により、特異性および感度が改善され得ることも示す。
不可能かの判定は、特定の成人または小児のリズム分類論理から得られる。様々な制限、規則または他の集団特異性論理システムは、それぞれ成人および小児のECG信号データベースにより調整(または、トレーニング)される。
Claims (32)
- 成人患者または小児患者に治療を施す際に救助者を補助するための装置において、
救助者にプロンプトを与え、患者に治療を施す際に救助者を補助するように構成された、表示部および音声スピーカのうちの1つ以上を含むユーザインターフェースと、
ユーザインターフェースにプロンプトを提供し、患者から検出されるECG情報に対してECG解析アルゴリズムを実行するように構成されたプロセッサと、
患者の体重による力または圧力を検知するための力センサまたは圧力センサを含む1つ以上の検出要素であって、小児患者を治療中であることを、ユーザインターフェースを介する救助者の入力なしに判定するように構成された1つ以上の検出要素と、
小児患者が検出された場合、成人患者用ではなく小児患者用に構成されたECG解析アルゴリズムを使用するように、プロセッサがECG解析アルゴリズムを修正することと、からなる装置。 - 患者に取り付けた除細動電極を用いて、患者に除細動ショックを与えるための自動体外式除細動器を含む請求項1に記載の装置。
- 検出要素は小児除細動電極および成人除細動電極のいずれが用いられているかを検出するための回路を含む請求項2に記載の装置。
- 力センサまたは圧力センサは患者の体重による力または圧力を検知するために肩部支持要素上に配置されている請求項2に記載の装置。
- 除細動ショックのエネルギーは部分的には力センサまたは圧力センサから得られる患者の体重に関する情報に基づき決定される請求項1に記載の装置。
- 肩部支持要素は装置の着脱可能なカバーからなる請求項4に記載の装置。
- ECG解析アルゴリズムに対する修正は、心拍数基準、QRS幅基準、VF頻度内容基準およびECG強度基準のうちの1つ以上を含む請求項1に記載の装置。
- 肩部支持要素内のセンサからの情報は、該肩部支持要素から前記自動体外式除細動器に延びるワイヤおよび該肩部支持要素と前記自動体外式除細動器との間の無線通信接続のうちの1つ以上によって前記自動体外式除細動器に伝達される請求項4に記載の装置。
- 成人患者または小児患者に治療を施す際に救助者を補助するための装置において、
救助者にプロンプトを与え、患者に治療を施す際に救助者を補助するように構成された、表示部および音声スピーカのうちの1つ以上を含むユーザインターフェースと、
ユーザインターフェースにプロンプトを提供し、患者から検出されるECG情報に対してECG解析アルゴリズムを実行するように構成されたプロセッサと、
患者の体重による力または圧力を検知するための力センサまたは圧力センサを含む1つ以上の検出要素であって、小児患者を治療中であることを、ユーザインターフェースを介する救助者の入力なしに判定するように構成された1つ以上の検出要素と、
小児患者が検出された場合、成人患者用ではなく小児患者用に適応されたプロンプトを使用するように、プロセッサがユーザインターフェースに対し提供されるプロンプトを修正することと、からなる装置。 - 小児患者が検出された場合、プロセッサがCPRプロトコールを修正する、請求項9に記載の装置。
- 患者に取り付けた除細動電極を用いて、患者に除細動ショックを与えるための自動体外式除細動器を含む請求項9に記載の装置。
- ユーザインターフェースを介して提供されるプロンプトはCPR胸部圧迫に関するプロンプトを含むことと、小児患者が検出された場合、CPR胸部圧迫プロンプトは成人用セットのプロンプトから小児用セットのプロンプトに変えられることとを含む請求項9に記載の装置。
- 小児用セットのプロンプトはCPR胸部圧迫の深さと速さを提示することを含む請求項12に記載の装置。
- CPR関連胸部圧迫の速さおよび深さを測定するための1つ以上のセンサを含む請求項12に記載の装置。
- 検出要素は小児除細動電極および成人除細動電極のいずれが用いられているかを検出するための回路を含む請求項11に記載の装置。
- 力センサまたは圧力センサは患者の体重による力または圧力を検知するために肩部支持要素上に配置されている請求項11に記載の装置。
- 肩部支持要素は装置の着脱可能なカバーからなる請求項16に記載の装置。
- 成人患者または小児患者に除細動治療を施す際に救助者を補助するための体外式除細動装置であって、
救助者にプロンプトを与え、患者に治療を施す際に救助者を補助するように構成された、表示部または音声スピーカを含むユーザインターフェースと、
ユーザインターフェースにプロンプトを提供し、患者から検出されるECG情報に対してECG解析アルゴリズムを実行するように構成されたプロセッサと、
患者の体重に関する情報を検出するための力センサまたは圧力センサと、
プロセッサは患者の体重に関する情報に基づき、患者に与えられる除細動エネルギーを修正することと、を含む体外式除細動装置。 - プロセッサは患者の体重に関する情報に基づきECG解析アルゴリズムを修正することを含む請求項18に記載の体外式除細動装置。
- 力センサまたは圧力センサは患者の肩の下に配置された肩部支持要素中に組み込まれることを含む請求項18に記載の体外式除細動装置。
- 肩部支持要素は除細動器のカバーである請求項20に記載の体外式除細動装置。
- カバーの上面は、患者の肩を持ち上げて患者の頭部を一定の角度に後屈させることによって、患者の気道を適切に配置するために用いられるのに適する角度に傾斜している請求項21に記載の体外式除細動装置。
- カバーは、患者の気道を開放状態に保つのを助けるように、患者の首および肩の下に配置され患者の肩および首を支持するように構成される請求項21に記載の体外式除細動装置。
- 肩部支持要素内のセンサからの情報は、該肩部支持要素から除細動器に延びるワイヤおよび該肩部支持要素と除細動器との間の無線通信接続のうちの1つ以上によって除細動器へ伝達される請求項20または21に記載の体外式除細動装置。
- プロンプトに対する修正はプロンプトの順序、プロンプトの数またはプロンプトのタイプを変えることを含む請求項9に記載の装置。
- プロンプトはCPR圧迫およびCPR換気に対するプロンプトを含むことと、圧迫−換気比は小児患者に対しては5:1また成人患者に対しては15:2であることとを含む請求項12に記載の装置。
- プロンプトはCPR圧迫深さに対するプロンプトを含むことと、小児患者に対する望ましい圧迫深さは2.5〜3.8cm(約1.0〜1.5インチ)の範囲であることと、成人患者に対する望ましい圧迫深さは2.5〜5.1cm(約1.0〜2.0インチ)の範囲であることと、を含む請求項12に記載の装置。
- プロンプトは装置が成人モードおよび小児モードのうちのいずれで動作しているかについて救助者に知らせるプロンプトを含む請求項12に記載の装置。
- プロンプトは患者のリズム、年齢または体重のうちの1つ以上に基づいてCPR間隔T1をプロンプトすることを含む請求項12に記載の装置。
- ユーザを検出およびプロンプトしてCPR中に完全な胸部開放を行うための1つ以上のセンサおよびプロンプトを含む請求項12に記載の装置。
- プロンプトは圧迫速さR1における小児特異性プロンプトを含む請求項12に記載の装置。
- プロンプトは圧迫速さR1における成人特異性プロンプトを含む請求項12に記載の装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US56149304P | 2004-04-12 | 2004-04-12 | |
US60/561,493 | 2004-04-12 | ||
PCT/US2005/012012 WO2005099818A2 (en) | 2004-04-12 | 2005-04-12 | Automated pediatric defibrillator |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007532242A JP2007532242A (ja) | 2007-11-15 |
JP4717877B2 true JP4717877B2 (ja) | 2011-07-06 |
Family
ID=35150513
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007508404A Expired - Fee Related JP4717877B2 (ja) | 2004-04-12 | 2005-04-12 | 自動小児除細動器 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (4) | US8738130B2 (ja) |
EP (4) | EP2484407A1 (ja) |
JP (1) | JP4717877B2 (ja) |
WO (1) | WO2005099818A2 (ja) |
Families Citing this family (68)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9248306B2 (en) | 1999-09-30 | 2016-02-02 | Physio-Control, Inc. | Pulse detection apparatus, software, and methods using patient physiological signals |
US7970464B2 (en) * | 2002-11-13 | 2011-06-28 | Physio-Control, Inc. | Method and system for responding to non-perfusing and non-shockable heart rhythms |
US20040226556A1 (en) | 2003-05-13 | 2004-11-18 | Deem Mark E. | Apparatus for treating asthma using neurotoxin |
US20060270914A1 (en) * | 2005-04-13 | 2006-11-30 | Marc-David Munk | Apparatus for pediatric resuscitation |
US9037247B2 (en) | 2005-11-10 | 2015-05-19 | ElectroCore, LLC | Non-invasive treatment of bronchial constriction |
EP1948301B8 (en) | 2005-11-10 | 2014-03-12 | ElectroCore LLC | Electrical stimulation treatment of bronchial constriction |
US8041428B2 (en) | 2006-02-10 | 2011-10-18 | Electrocore Llc | Electrical stimulation treatment of hypotension |
US8812112B2 (en) | 2005-11-10 | 2014-08-19 | ElectroCore, LLC | Electrical treatment of bronchial constriction |
AU2006337679A1 (en) | 2006-02-10 | 2007-08-16 | Electrocore, Inc. | Methods and apparatus for treating anaphylaxis using electrical modulation |
JP2009525806A (ja) | 2006-02-10 | 2009-07-16 | エレクトロコア、インコーポレイテッド | 低血圧の電気刺激治療 |
US7747319B2 (en) * | 2006-03-17 | 2010-06-29 | Zoll Medical Corporation | Automated resuscitation device with ventilation sensing and prompting |
WO2008068694A1 (en) | 2006-12-07 | 2008-06-12 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Aed having cpr period with pause for ecg acquisition |
JP4807589B2 (ja) * | 2007-07-30 | 2011-11-02 | 日本光電工業株式会社 | 自動体外式除細動装置 |
KR100902410B1 (ko) * | 2007-09-11 | 2009-06-11 | 성 오 황 | 심폐소생술장치 및 심폐소생술방법 |
US8483831B1 (en) | 2008-02-15 | 2013-07-09 | Holaira, Inc. | System and method for bronchial dilation |
EP4166107A1 (en) | 2008-05-09 | 2023-04-19 | Nuvaira, Inc. | Systems, assemblies, and methods for treating a bronchial tree |
EP2317966B1 (en) * | 2008-07-23 | 2019-10-23 | Atreo Medical, Inc. | Cpr assist device for measuring compression parameters during cardiopulmonary resuscitation |
CN102639077B (zh) | 2009-10-27 | 2015-05-13 | 赫莱拉公司 | 具有可冷却的能量发射组件的递送装置 |
US8911439B2 (en) | 2009-11-11 | 2014-12-16 | Holaira, Inc. | Non-invasive and minimally invasive denervation methods and systems for performing the same |
EP2498705B1 (en) | 2009-11-11 | 2014-10-15 | Holaira, Inc. | Device for treating tissue and controlling stenosis |
US9119925B2 (en) * | 2009-12-04 | 2015-09-01 | Covidien Lp | Quick initiation of respiratory support via a ventilator user interface |
US12064391B2 (en) * | 2010-02-12 | 2024-08-20 | Zoll Medical Corporation | Defibrillator display including CPR depth information |
EP2588056B1 (en) * | 2010-06-30 | 2019-10-16 | Koninklijke Philips N.V. | Pediatric patient-safe cpr device |
US8412322B2 (en) | 2011-01-14 | 2013-04-02 | Physio-Control, Inc. | Defibrillators detecting orientation of electrode connection to adjust energy dosage |
US20130041276A1 (en) * | 2011-07-25 | 2013-02-14 | Edan Instruments, Inc. | METHOD AND SYSTEM FOR AUTOMATICALLY DETECTING AND ANALYZING PEDIATRIC ECGs |
US9844417B2 (en) | 2011-09-08 | 2017-12-19 | Mobilize Rrs Llc | Medical tool kit |
US8868179B2 (en) | 2011-11-11 | 2014-10-21 | Zoll Medical Corporation | Determination for effective defibrillation |
US9126055B2 (en) | 2012-04-20 | 2015-09-08 | Cardiac Science Corporation | AED faster time to shock method and device |
US8948859B2 (en) | 2012-06-11 | 2015-02-03 | Zoll Medical Corporation | Resuscitation enhancements |
US9628946B2 (en) | 2012-06-29 | 2017-04-18 | Zoll Medical Corporation | Rescue services activation |
US9398933B2 (en) | 2012-12-27 | 2016-07-26 | Holaira, Inc. | Methods for improving drug efficacy including a combination of drug administration and nerve modulation |
EP2967395A4 (en) | 2013-03-14 | 2016-03-16 | Zoll Medical Corp | WINDOW TECHNOLOGY FOR IDENTIFICATION OF IMPACT RESULTS |
WO2014152520A1 (en) | 2013-03-14 | 2014-09-25 | Zoll Medical Corporation | Shock determination based on prior shocks |
US20140323928A1 (en) * | 2013-04-30 | 2014-10-30 | Zoll Medical Corporation | Compression Depth Monitor with Variable Release Velocity Feedback |
EP2994190B1 (en) * | 2013-05-09 | 2018-02-28 | Koninklijke Philips N.V. | Defibrillator electrode having adult and pediatric graphics |
JP6458958B2 (ja) * | 2013-09-30 | 2019-01-30 | ゾール メディカル コーポレイションZOLL Medical Corporation | 成人および小児被験者のための汎用性除細動電極パッドアセンブリ |
MX2016006811A (es) * | 2013-11-30 | 2016-09-07 | Koninklijke Philips Nv | Deteccion automatica de edad del paciente mediante electrocardiografo (ecg). |
US10272013B2 (en) * | 2014-03-12 | 2019-04-30 | Physio-Control, Inc. | CPR feedback system progressively diminishing target compression depth to prevent over-compression |
US9782093B2 (en) | 2014-03-14 | 2017-10-10 | Zoll Medical Corporation | Vector-based shock indication |
WO2015161146A1 (en) * | 2014-04-17 | 2015-10-22 | The Johns Hopkins University | Defining head-tilt or sniffing angle for airway patency during resuscitation |
WO2015191771A1 (en) * | 2014-06-10 | 2015-12-17 | Zoll Medical Corporation | Selecting energy escalation for defibrillation |
WO2015191761A1 (en) | 2014-06-10 | 2015-12-17 | Zoll Medical Corporation | Determining initial treatments from spectral data |
WO2016154425A1 (en) | 2015-03-26 | 2016-09-29 | Zoll Medical Corporation | Amplitude spectrum area considerations for an external medical monitoring and treatment device |
US10406345B2 (en) * | 2015-10-16 | 2019-09-10 | Zoll Medical Corporation | Dual sensor electrodes for providing enhanced resuscitation feedback |
US11484702B2 (en) | 2016-02-26 | 2022-11-01 | Zoll Medical Corporation | Electrode assemblies for treating adult and pediatric patients |
US10300293B2 (en) * | 2016-02-26 | 2019-05-28 | Zoll Medical Corporation | Pediatric and adult defibrillator |
US11547616B2 (en) | 2016-04-27 | 2023-01-10 | Zoll Medical Corporation | Portable medical triage kit |
KR102079749B1 (ko) * | 2016-04-27 | 2020-02-20 | 주식회사메디아나 | 심장 제세동용 고전압 충전 시간 절감을 위한 제어 방법 및 이를 적용한 장치 |
US10888278B2 (en) * | 2016-07-20 | 2021-01-12 | Hall Labs, Llc | Method of monitoring health while using a toilet |
US11524168B2 (en) | 2016-12-19 | 2022-12-13 | Hearthero, Inc. | Self-contained, connected automated external defibrillator systems and methods of use |
US11154230B2 (en) | 2017-01-05 | 2021-10-26 | West Affum Holdings Corp. | Wearable cardioverter defibrillator having reduced noise prompts |
US10589109B2 (en) | 2017-04-10 | 2020-03-17 | West Affum Holdings Corp. | Wearable cardioverter defibrillator (WCD) system computing patient heart rate by multiplying ECG signals from different channels |
US11179293B2 (en) | 2017-07-28 | 2021-11-23 | Stryker Corporation | Patient support system with chest compression system and harness assembly with sensor system |
US10716949B2 (en) | 2018-03-19 | 2020-07-21 | Zoll Medical Corporation | Changing cardiac shock delivery parameters based on a transform value |
US10140881B1 (en) * | 2018-04-06 | 2018-11-27 | Dave Selbach | CPR training assembly |
US11138855B2 (en) | 2018-09-14 | 2021-10-05 | Avive Solutions, Inc. | Responder network |
US11210919B2 (en) | 2018-09-14 | 2021-12-28 | Avive Solutions, Inc. | Real time defibrillator incident data |
US12106650B2 (en) | 2018-09-14 | 2024-10-01 | Avive Solutions, Inc. | PSAP/public responder network integrations |
US11645899B2 (en) | 2018-09-14 | 2023-05-09 | Avive Solutions, Inc. | Responder network |
US11640755B2 (en) | 2018-09-14 | 2023-05-02 | Avive Solutions, Inc. | Real time defibrillator incident data |
DE102019106224A1 (de) * | 2019-03-12 | 2020-09-17 | GS Elektromedizinische Geräte G. Stemple GmbH | Stimulationsvorrichtung für die Elektrotherapie sowie Verfahren zur Überprüfung der Polarität von Kontaktelektroden |
US11869338B1 (en) | 2020-10-19 | 2024-01-09 | Avive Solutions, Inc. | User preferences in responder network responder selection |
USD926323S1 (en) | 2020-03-30 | 2021-07-27 | Zoll Medical Corporation | Automated external defibrillator electrode pad |
CN111568737A (zh) * | 2020-05-22 | 2020-08-25 | 陕西科技大学 | 一种用于公共场所的心肺复苏系统及方法 |
JP2023548776A (ja) | 2020-10-14 | 2023-11-21 | ハートヒーロー, インコーポレイテッド | 自動化外部除細動器システムおよび使用方法 |
US20220193430A1 (en) * | 2020-12-23 | 2022-06-23 | Stryker Corporation | Enhanced defibrillation shock decisions |
US11529526B1 (en) * | 2021-12-10 | 2022-12-20 | Hearthero, Inc. | Automated external defibrillator |
EP4475946A1 (en) * | 2022-02-09 | 2024-12-18 | CellAED Life Saver Pty Ltd | Automated external defibrillators with automatic selection between adult and paediatric defibrillation doses |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6134468A (en) * | 1996-12-31 | 2000-10-17 | Agilent Technologies, Inc. | Method and apparatus for reducing defibrillation energy |
WO2003024525A1 (en) * | 2001-09-14 | 2003-03-27 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Method and apparatus for defibrillating patients of all ages |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05507003A (ja) * | 1990-04-02 | 1993-10-14 | ケイ.ジェイ.メレット ノミニーズ ピーティーワイ.エルティディ | 心肺蘇生(cpr)の誘導装置 |
US5496257A (en) | 1994-04-22 | 1996-03-05 | Kelly Medical Products, Inc. | Apparatus for assisting in the application of cardiopulmonary resuscitation |
US5645571B1 (en) * | 1995-08-01 | 1999-08-24 | Surviva Link Corp | Automated external defibrillator with lid activated self-test system |
US5666104A (en) * | 1995-09-07 | 1997-09-09 | Pollack; Stanley E. | Belt for detecting an increase in girth |
US6101413A (en) | 1996-06-04 | 2000-08-08 | Survivalink Corporation | Circuit detectable pediatric defibrillation electrodes |
JP4741720B2 (ja) * | 1997-11-06 | 2011-08-10 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 同期cprプロンプトを与える細動除去器 |
US6065154A (en) * | 1998-04-07 | 2000-05-23 | Lifecor, Inc. | Support garments for patient-worn energy delivery apparatus |
US6125299A (en) | 1998-10-29 | 2000-09-26 | Survivalink Corporation | AED with force sensor |
NO310137B1 (no) * | 1998-12-11 | 2001-05-28 | Laerdal Medical As | System for å måle og analysere HLR parametere for anvendelse med og av en ekstern defibrillator |
AU2002256446A1 (en) * | 2001-05-11 | 2002-11-25 | Advanced Circulatory Systems, Inc. | Cardiopulmonary resuscitation chest compression/decompression device with electronic stethoscope |
US6616620B2 (en) * | 2001-05-25 | 2003-09-09 | Revivant Corporation | CPR assist device with pressure bladder feedback |
US6768922B2 (en) * | 2001-08-23 | 2004-07-27 | Zoll Medical Corporation | Defibrillators |
US6694193B2 (en) | 2001-09-14 | 2004-02-17 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Medical electrode and release liner configurations facilitating packaged electrode characterization |
US20050101875A1 (en) * | 2001-10-04 | 2005-05-12 | Right Corporation | Non-invasive body composition monitor, system and method |
US6990373B2 (en) | 2002-04-10 | 2006-01-24 | Medtronic Emergency Response Systems, Inc. | Automated external defibrillator with user interface for adult and pediatric applications |
US20040116969A1 (en) * | 2002-08-26 | 2004-06-17 | Owen James M. | Pulse detection using patient physiological signals |
US6827695B2 (en) * | 2002-10-25 | 2004-12-07 | Revivant Corporation | Method of determining depth of compressions during cardio-pulmonary resuscitation |
US7027871B2 (en) * | 2002-10-31 | 2006-04-11 | Medtronic, Inc. | Aggregation of data from external data sources within an implantable medical device |
US20040162586A1 (en) * | 2003-02-18 | 2004-08-19 | Covey Kevin K. | Defibrillator electrodes with identification tags |
US7190999B2 (en) * | 2003-06-27 | 2007-03-13 | Zoll Medical Corporation | Cardio-pulmonary resuscitation device with feedback from measurement of pulse and/or blood oxygenation |
-
2005
- 2005-04-12 WO PCT/US2005/012012 patent/WO2005099818A2/en not_active Application Discontinuation
- 2005-04-12 JP JP2007508404A patent/JP4717877B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2005-04-12 EP EP12156553A patent/EP2484407A1/en not_active Withdrawn
- 2005-04-12 EP EP12156592.3A patent/EP2484408B1/en not_active Not-in-force
- 2005-04-12 EP EP15152401.4A patent/EP2893955A1/en not_active Withdrawn
- 2005-04-12 EP EP05735823.6A patent/EP1735052B1/en not_active Not-in-force
- 2005-04-12 US US11/104,272 patent/US8738130B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2014
- 2014-05-05 US US14/269,572 patent/US9592401B2/en active Active
- 2014-05-05 US US14/269,476 patent/US20140243914A1/en not_active Abandoned
- 2014-05-05 US US14/269,588 patent/US20140243916A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6134468A (en) * | 1996-12-31 | 2000-10-17 | Agilent Technologies, Inc. | Method and apparatus for reducing defibrillation energy |
WO2003024525A1 (en) * | 2001-09-14 | 2003-03-27 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Method and apparatus for defibrillating patients of all ages |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2484408B1 (en) | 2014-02-12 |
WO2005099818A2 (en) | 2005-10-27 |
US20140243914A1 (en) | 2014-08-28 |
JP2007532242A (ja) | 2007-11-15 |
US20140243916A1 (en) | 2014-08-28 |
US9592401B2 (en) | 2017-03-14 |
EP1735052B1 (en) | 2015-03-04 |
EP1735052A2 (en) | 2006-12-27 |
US8738130B2 (en) | 2014-05-27 |
US20050267536A1 (en) | 2005-12-01 |
WO2005099818A3 (en) | 2006-10-05 |
EP1735052A4 (en) | 2009-03-11 |
EP2484407A1 (en) | 2012-08-08 |
EP2484408A1 (en) | 2012-08-08 |
EP2893955A1 (en) | 2015-07-15 |
US20140243915A1 (en) | 2014-08-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4717877B2 (ja) | 自動小児除細動器 | |
US20240245577A1 (en) | Automated resuscitation device with ventilation sensing and prompting | |
US20230166100A1 (en) | Dual Sensor Electrodes for Providing Enhanced Resuscitation Feedback | |
US20220362567A1 (en) | Integrated resuscitation | |
JP5281011B2 (ja) | 動きの感度を低減させた心肺蘇生指導装置 | |
JP2010528722A (ja) | 救助者による蘇生を補助するシステム、方法、および装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080328 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100817 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20101117 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20101125 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110217 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110315 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110330 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |