JP4717392B2 - 液晶表示装置用基板及びそれを備えた液晶表示装置 - Google Patents
液晶表示装置用基板及びそれを備えた液晶表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4717392B2 JP4717392B2 JP2004235822A JP2004235822A JP4717392B2 JP 4717392 B2 JP4717392 B2 JP 4717392B2 JP 2004235822 A JP2004235822 A JP 2004235822A JP 2004235822 A JP2004235822 A JP 2004235822A JP 4717392 B2 JP4717392 B2 JP 4717392B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- crystal display
- display device
- substrate
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/133509—Filters, e.g. light shielding masks
- G02F1/133514—Colour filters
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/136—Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
- G02F1/1362—Active matrix addressed cells
- G02F1/136222—Colour filters incorporated in the active matrix substrate
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/136—Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
- G02F1/1362—Active matrix addressed cells
- G02F1/136286—Wiring, e.g. gate line, drain line
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Description
図5は、本実施の形態の実施例1による液晶表示装置の3画素のTFT近傍の構成を示している。図5に示すようにゲートバスライン12とドレインバスライン14との交差位置近傍には、TFT20が形成されている。TFT20のドレイン電極21はドレインバスライン14に電気的に接続され、ソース電極22はコンタクトホール24を介して画素電極16に電気的に接続されている。またチャネル保護膜23直下の領域のゲートバスライン12は、TFT20のゲート電極として機能している。なお、図5ではCF樹脂層40R、40G、40B、及び有機絶縁層54の図示を省略している。
次に、本実施の形態の実施例2による液晶表示装置用基板及びそれを備えた液晶表示装置について説明する。図13は、本実施例による液晶表示装置のR、G、Bの3画素分の構成を示している。図14は、図13のD−D線で切断した液晶表示装置の断面構成を示している。図13及び図14に示すように、隣接するCF樹脂層40間には溝部56が形成され、溝部56を埋めるように有機絶縁層54が形成されている。また、蓄積容量バスライン18及び蓄積容量電極19上の領域には、セルギャップを維持する柱状スペーサ50が形成されている。有機絶縁層54と柱状スペーサ50は、同一の形成材料で形成されている。
次に、本実施の形態の実施例3による液晶表示装置用基板及びそれを備えた液晶表示装置について説明する。本実施例による液晶表示装置は、垂直配向処理を表面に施した一対の基板間に、負の誘電率異方性を有する液晶を封止して作製されている。液晶の配向は、電圧無印加時に基板面にほぼ垂直に配向し、所定の電圧を印加したときに基板面に対して斜めに配向するホメオトロピック配向である。図15は、本実施例による液晶表示装置のR、G、Bの3画素分の構成を示している。図16は、図15のE−E線で切断した液晶表示装置の断面構成を示している。図15及び図16に示すように、TFT基板2の画素電極16上には、液晶6の配向を制御する配向規制用構造物として、画素領域端部に対して斜めに延びる線状突起44が形成されている。また、隣接するCF樹脂層40間には溝部56が形成され、溝部56を埋めるように有機絶縁層54が形成されている。有機絶縁層54と線状突起44は、同一の形成材料で形成されている。また、対向基板4側には、線状突起44に対して半ピッチずれて並列するスリット(電極の抜き)46が形成されている。
次に、本実施の形態の実施例4による液晶表示装置用基板及びそれを備えた液晶表示装置について説明する。図18は、本実施例による液晶表示装置をゲートバスラインに平行に切断した断面構成を示している。図18に示すように、本実施例による液晶表示装置は、R、G、Bの少なくとも1色の画素でセルギャップが異なるマルチギャップ型の構造を有している。本例では、B画素のCF樹脂層40B上に所定の厚さのセルギャップ調整層58が形成されているため、B画素のセルギャップが他の画素のセルギャップよりも狭くなっている。また、隣接するCF樹脂層40間には溝部56が形成され、溝部56を埋めるように有機絶縁層54が形成されている。有機絶縁層54とセルギャップ調整層58は、同一の形成材料で形成されている。
次に、本実施の形態の実施例5による液晶表示装置用基板について説明する。図19は、本実施例による液晶表示装置用基板をゲートバスラインに平行に切断した断面構成を示している。図19に示すように、TFT基板2は、3色のCF樹脂層40R、40G、40Bを有している。隣接する2色のCF樹脂層40R、40G間のドレインバスライン14上方には、他の1色のCF樹脂層40Bと同一の形成材料からなる有機絶縁層54Bが形成されている。同様に、CF樹脂層40G、40B間のドレインバスライン14上方にはCF樹脂層40Rと同一の形成材料からなる有機絶縁層54Rが形成され、CF樹脂層40B、40R間のドレインバスライン14上方にはCF樹脂層40Gと同一の形成材料からなる有機絶縁層54Gが形成されている。
例えば、上記実施の形態ではチャネル保護膜型のTFTを備えた液晶表示装置用基板を例に挙げたが、本発明はこれに限らず、チャネルエッチ型のTFTを備えた液晶表示装置用基板にも適用できる。
(付記1)
対向配置される対向基板とともに液晶を挟持する基板と、
前記基板上に配置された複数の画素領域と、
前記基板上に形成され、絶縁膜を介して互いに交差する複数のバスラインと、
前記バスライン上に端部が配置された複数色のカラーフィルタ層と、
前記カラーフィルタ層上の前記画素領域毎に形成された画素電極と、
隣り合う前記カラーフィルタ層の端部間に形成された溝部と、
前記溝部を埋めるように形成された有機絶縁層と
を有することを特徴とする液晶表示装置用基板。
(付記2)
付記1記載の液晶表示装置用基板において、
前記液晶を配向制御する配向制御用突起をさらに有し、
前記有機絶縁層は、前記配向制御用突起と同一の形成材料で形成されていること
を特徴とする液晶表示装置用基板。
(付記3)
付記1記載の液晶表示装置用基板において、
前記対向基板との間のセルギャップを維持する柱状スペーサをさらに有し、
前記有機絶縁層は、前記柱状スペーサと同一の形成材料で形成されていること
を特徴とする液晶表示装置用基板。
(付記4)
付記1記載の液晶表示装置用基板において、
少なくとも1色の前記カラーフィルタ層上に形成されたセルギャップ調整層をさらに有し、
前記有機絶縁層は、前記セルギャップ調整層と同一の形成材料で形成されていること
を特徴とする液晶表示装置用基板。
(付記5)
付記1記載の液晶表示装置用基板において、
前記有機絶縁層は、前記カラーフィルタ層と同一の形成材料で形成されていること
を特徴とする液晶表示装置用基板。
(付記6)
付記1乃至5のいずれか1項に記載の液晶表示装置用基板において、
前記有機絶縁層の膜厚は、前記カラーフィルタ層の膜厚の50%以上150%以下であること
を特徴とする液晶表示装置用基板。
(付記7)
対向配置される対向基板とともに液晶を挟持する基板と、
前記基板上に配置された複数の画素領域と、
前記基板上に形成され、絶縁膜を介して互いに交差する複数のバスラインと、
前記バスライン上に端部が配置された3色以上のカラーフィルタ層と、
前記カラーフィルタ層上の前記画素領域毎に形成された画素電極と、
隣り合う2色の前記カラーフィルタ層の端部間に配置され、前記2色以外の色の前記カラーフィルタ層と同一の形成材料で形成された有機絶縁層と
を有することを特徴とする液晶表示装置用基板。
(付記8)
対向配置された一対の基板と、前記一対の基板間に封止された液晶とを備えた液晶表示装置であって、
前記一対の基板の一方に、付記1乃至7のいずれか1項に記載の液晶表示装置用基板が用いられていること
を特徴とする液晶表示装置。
(付記9)
付記8記載の液晶表示装置において、
前記液晶は負の誘電率異方性を有し、電圧無印加時に前記一対の基板に対してほぼ垂直に配向すること
を特徴とする液晶表示装置。
4 対向基板
6 液晶
10、11 ガラス基板
12 ゲートバスライン
14 ドレインバスライン
16 画素電極
18 蓄積容量バスライン
19 蓄積容量電極
20 TFT
21 ドレイン電極
22 ソース電極
23 チャネル保護膜
28 動作半導体層
28’ a−Si層
30 絶縁膜
32 保護膜
40、40R、40G、40B CF樹脂層
42 共通電極
44 線状突起
46 スリット
50 柱状スペーサ
52 TFT遮光部
54、54R、54G、54B 有機絶縁層
56 溝部
58 セルギャップ調整層
Claims (2)
- 対向配置される対向基板とともに液晶を挟持する基板と、
前記基板上に配置された複数の画素領域と、
前記基板上に形成され、絶縁膜を介して互いに交差する複数のバスラインと、
前記バスライン上に端部が配置された3色以上のカラーフィルタ層と、
前記カラーフィルタ層の直上の前記画素領域毎に形成された画素電極と、
前記バスラインと前記画素電極との間に生じる電気容量が小さくなるように、隣り合う2色の前記カラーフィルタ層の端部間の前記バスラインの上方のみに配置され、前記2色以外の色の前記カラーフィルタ層と同一の形成材料で形成された有機絶縁層と
を有することを特徴とする液晶表示装置用基板。 - 対向配置された一対の基板と、前記一対の基板間に封止された液晶とを備えた液晶表示装置であって、
前記一対の基板の一方に、請求項1記載の液晶表示装置用基板が用いられていること
を特徴とする液晶表示装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004235822A JP4717392B2 (ja) | 2004-08-13 | 2004-08-13 | 液晶表示装置用基板及びそれを備えた液晶表示装置 |
TW094104624A TWI264816B (en) | 2004-08-13 | 2005-02-17 | Substrate for liquid crystal display device and liquid crystal display device having the same |
US11/059,989 US7440073B2 (en) | 2004-08-13 | 2005-02-17 | Substrate for liquid crystal display device and liquid crystal display device having the same |
CNB2005100526272A CN100414356C (zh) | 2004-08-13 | 2005-03-07 | 用于液晶显示器的基板和具有该基板的液晶显示器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004235822A JP4717392B2 (ja) | 2004-08-13 | 2004-08-13 | 液晶表示装置用基板及びそれを備えた液晶表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006053419A JP2006053419A (ja) | 2006-02-23 |
JP4717392B2 true JP4717392B2 (ja) | 2011-07-06 |
Family
ID=35799627
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004235822A Expired - Lifetime JP4717392B2 (ja) | 2004-08-13 | 2004-08-13 | 液晶表示装置用基板及びそれを備えた液晶表示装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7440073B2 (ja) |
JP (1) | JP4717392B2 (ja) |
CN (1) | CN100414356C (ja) |
TW (1) | TWI264816B (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100816333B1 (ko) * | 2001-08-30 | 2008-03-24 | 삼성전자주식회사 | 액정 표시 장치용 색 필터 기판 및 박막 트랜지스터 기판및 이들의 제조 방법 |
US20080001937A1 (en) * | 2006-06-09 | 2008-01-03 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Display substrate having colorable organic layer interposed between pixel electrode and tft layer, plus method of manufacturing the same and display device having the same |
KR101335276B1 (ko) * | 2006-09-20 | 2013-11-29 | 삼성디스플레이 주식회사 | 어레이 기판, 이를 갖는 표시패널 및 그 제조 방법 |
TWI366704B (en) * | 2007-04-16 | 2012-06-21 | Au Optronics Corp | Liquid crystal display and support structure thereof |
KR101404548B1 (ko) * | 2008-01-17 | 2014-06-10 | 삼성디스플레이 주식회사 | 액정 표시 장치 |
TWI633371B (zh) | 2008-12-03 | 2018-08-21 | 半導體能源研究所股份有限公司 | 液晶顯示裝置 |
CN102650786B (zh) | 2012-04-27 | 2014-04-02 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种薄膜晶体管阵列基板及其制造方法和显示装置 |
US9535279B2 (en) | 2013-10-23 | 2017-01-03 | Lg Display Co., Ltd. | Liquid crystal display including nanocapsule layer |
KR102124904B1 (ko) * | 2013-10-23 | 2020-06-22 | 엘지디스플레이 주식회사 | 나노캡슐 액정층을 포함하는 액정표시장치 |
CN103984147A (zh) * | 2014-05-04 | 2014-08-13 | 深圳市华星光电技术有限公司 | 阵列面板及其制作方法 |
KR102294835B1 (ko) * | 2015-01-13 | 2021-08-27 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 및 그 제조 방법 |
TWI613487B (zh) * | 2016-03-28 | 2018-02-01 | 友達光電股份有限公司 | 曲面顯示面板 |
CN107247375B (zh) * | 2017-06-20 | 2020-06-05 | 深圳市华星光电技术有限公司 | 一种通过光罩直接拼接形成的coa基板及显示面板 |
CN109116645A (zh) * | 2018-09-07 | 2019-01-01 | 惠科股份有限公司 | 像素结构及其应用的显示面板与制造方法 |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6360426A (ja) * | 1986-08-30 | 1988-03-16 | Canon Inc | 強誘電性液晶素子 |
JPH0784248A (ja) * | 1993-09-16 | 1995-03-31 | Hitachi Ltd | 液晶表示装置およびその製造方法 |
JPH09311347A (ja) * | 1996-05-22 | 1997-12-02 | Nec Corp | 液晶パネル |
JPH1068812A (ja) * | 1996-08-29 | 1998-03-10 | Toppan Printing Co Ltd | 感光性着色組成物及びそれを用いたカラーフィルタ |
JPH1073809A (ja) * | 1996-09-02 | 1998-03-17 | Casio Comput Co Ltd | アクティブマトリックスパネル及びその製造方法 |
JP2000147555A (ja) * | 1998-11-13 | 2000-05-26 | Nec Corp | アクティブマトリクス基板及びその製造方法 |
JP2001033801A (ja) * | 1999-07-23 | 2001-02-09 | Nec Corp | 液晶表示パネル及びその製造方法 |
JP2001083517A (ja) * | 1999-07-09 | 2001-03-30 | Fujitsu Ltd | 液晶表示装置及びその製造方法 |
JP2002277899A (ja) * | 2001-01-11 | 2002-09-25 | Nec Corp | アクティブマトリクス型液晶表示装置及びその製造方法 |
JP2003172937A (ja) * | 2001-12-06 | 2003-06-20 | Fuji Photo Film Co Ltd | 液晶表示素子 |
JP2005084230A (ja) * | 2003-09-05 | 2005-03-31 | Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd | 液晶表示装置およびその製造方法 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4917471A (en) * | 1986-08-30 | 1990-04-17 | Canon Kabushiki Kaisha | Liquid crystal device |
JPH03287103A (ja) * | 1990-04-02 | 1991-12-17 | Seiko Epson Corp | カラーフィルターの形成法 |
ATE142352T1 (de) * | 1990-05-31 | 1996-09-15 | Canon Kk | Flüssigkristall-farbanzeige und verfahren zu seiner herstellung |
JP3011993B2 (ja) * | 1990-10-26 | 2000-02-21 | 株式会社リコー | カラー液晶素子 |
JPH06301057A (ja) * | 1993-04-16 | 1994-10-28 | Seiko Epson Corp | アクティブマトリックス液晶表示装置 |
US6038006A (en) * | 1996-09-02 | 2000-03-14 | Casio Computer Co., Ltd. | Liquid crystal display device with light shield and color filter overlapping two edges of pixel electrode |
JP3264364B2 (ja) | 1997-01-21 | 2002-03-11 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置の製造方法 |
JP3107778B2 (ja) * | 1997-11-07 | 2000-11-13 | 松下電器産業株式会社 | カラー液晶パネルおよびその製造方法 |
JPH11258589A (ja) * | 1998-03-16 | 1999-09-24 | Toshiba Corp | 液晶表示素子 |
JPH11295718A (ja) * | 1998-04-13 | 1999-10-29 | Casio Comput Co Ltd | 液晶表示用パネル |
JP4132528B2 (ja) * | 2000-01-14 | 2008-08-13 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置の製造方法 |
JP3812935B2 (ja) | 2001-10-22 | 2006-08-23 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置 |
JP3870829B2 (ja) * | 2002-04-18 | 2007-01-24 | 文化シヤッター株式会社 | シャッター用緩衝装置 |
-
2004
- 2004-08-13 JP JP2004235822A patent/JP4717392B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2005
- 2005-02-17 TW TW094104624A patent/TWI264816B/zh active
- 2005-02-17 US US11/059,989 patent/US7440073B2/en active Active
- 2005-03-07 CN CNB2005100526272A patent/CN100414356C/zh not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6360426A (ja) * | 1986-08-30 | 1988-03-16 | Canon Inc | 強誘電性液晶素子 |
JPH0784248A (ja) * | 1993-09-16 | 1995-03-31 | Hitachi Ltd | 液晶表示装置およびその製造方法 |
JPH09311347A (ja) * | 1996-05-22 | 1997-12-02 | Nec Corp | 液晶パネル |
JPH1068812A (ja) * | 1996-08-29 | 1998-03-10 | Toppan Printing Co Ltd | 感光性着色組成物及びそれを用いたカラーフィルタ |
JPH1073809A (ja) * | 1996-09-02 | 1998-03-17 | Casio Comput Co Ltd | アクティブマトリックスパネル及びその製造方法 |
JP2000147555A (ja) * | 1998-11-13 | 2000-05-26 | Nec Corp | アクティブマトリクス基板及びその製造方法 |
JP2001083517A (ja) * | 1999-07-09 | 2001-03-30 | Fujitsu Ltd | 液晶表示装置及びその製造方法 |
JP2001033801A (ja) * | 1999-07-23 | 2001-02-09 | Nec Corp | 液晶表示パネル及びその製造方法 |
JP2002277899A (ja) * | 2001-01-11 | 2002-09-25 | Nec Corp | アクティブマトリクス型液晶表示装置及びその製造方法 |
JP2003172937A (ja) * | 2001-12-06 | 2003-06-20 | Fuji Photo Film Co Ltd | 液晶表示素子 |
JP2005084230A (ja) * | 2003-09-05 | 2005-03-31 | Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd | 液晶表示装置およびその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006053419A (ja) | 2006-02-23 |
TWI264816B (en) | 2006-10-21 |
CN100414356C (zh) | 2008-08-27 |
CN1734319A (zh) | 2006-02-15 |
US7440073B2 (en) | 2008-10-21 |
US20060033878A1 (en) | 2006-02-16 |
TW200607087A (en) | 2006-02-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100905409B1 (ko) | 액정표시장치 및 그 제조방법 | |
JP5100968B2 (ja) | 薄膜トランジスタ表示板及びこれを含む液晶表示装置 | |
JP4283020B2 (ja) | 液晶パネルおよびその製造方法 | |
JP4804918B2 (ja) | 液晶表示パネル及びその製造方法 | |
EP2573617B1 (en) | Active matrix liquid crystal display | |
KR101905757B1 (ko) | 에프에프에스 방식 액정표시장치용 어레이기판 및 그 제조방법 | |
JP4717392B2 (ja) | 液晶表示装置用基板及びそれを備えた液晶表示装置 | |
KR20050105576A (ko) | 씨오티구조 액정표시장치 및 그 제조방법 | |
JP2009042255A (ja) | 液晶表示装置 | |
US8665413B2 (en) | Thin film transistor array panel, liquid crystal display, and manufacturing method thereof | |
JP4049639B2 (ja) | 液晶表示装置用基板及びそれを備えた液晶表示装置 | |
JP4881475B2 (ja) | アクティブマトリクス基板及び液晶表示装置 | |
US7098970B2 (en) | Liquid crystal display device and its manufacturing method | |
JP5026162B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
KR20170039855A (ko) | 액정표시장치 및 그의 제조 방법 | |
JP4217308B2 (ja) | 液晶表示装置およびその製造方法 | |
WO2012124699A1 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP4090594B2 (ja) | 反射型液晶表示装置およびその製造方法 | |
JP4398015B2 (ja) | 液晶表示装置及びその製造方法 | |
JP4824289B2 (ja) | 液晶表示装置用基板及びそれを備えた液晶表示装置 | |
JP3583534B2 (ja) | アクティブマトリックス型液晶表示パネル | |
KR20080023904A (ko) | 액정 표시 장치 및 그 제조 방법 | |
KR20160091527A (ko) | 액정 표시 장치 및 그 제조 방법 | |
KR102551694B1 (ko) | 액정표시장치용 어레이 기판 | |
WO2013122184A1 (ja) | 液晶ディスプレイの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20060330 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061024 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20061024 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20070523 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090527 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090804 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091009 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100330 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100604 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20101214 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110224 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20110304 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110329 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110330 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4717392 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |