JP4716813B2 - 共振形コンバータ - Google Patents
共振形コンバータ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4716813B2 JP4716813B2 JP2005227337A JP2005227337A JP4716813B2 JP 4716813 B2 JP4716813 B2 JP 4716813B2 JP 2005227337 A JP2005227337 A JP 2005227337A JP 2005227337 A JP2005227337 A JP 2005227337A JP 4716813 B2 JP4716813 B2 JP 4716813B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- switch element
- capacitor
- coil
- diode
- transformer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Dc-Dc Converters (AREA)
Description
直流電源の両端に接続された前記一次コイルと第一のスイッチ素子が直列に接続された第一の直列回路と、
前記第一のスイッチ素子の両端又は前記一次コイルと並列に接続された第二のスイッチ素子と第一のコンデンサとの直列回路と、
前記第一の二次コイルに並列に逆極性で接続された第一整流素子及び第二の整流素子の直列回路と、
前記第二の二次コイルの第一の二次コイルの接続点と反対側の端子と、前記第第一の整流素子及び第二の整流素子の直列回路の中間点との間に接続され、その端子間から出力を取り出す第二のコンデンサと、
前記第一の整流素子及び第二の整流素子のうち前記第一のスイッチ素子がオンの期間に非導通となる整流素子に並列に接続され、前記トランスの一次・二次コイル間の漏れインダクタンスと共振する第三のコンデンサと、
前記第一のスイッチ素子及び第二のスイッチ素子を双方同時にオフとなる期間を挟んで、交互にオン・オフさせるとともに、動作周波数又は第一のスイッチ素子の導通期間、若しくはその両方を変化させることで前記第二のコンデンサ出力を制御する回路と、
を有することを特徴とする。
直流電源の両端に接続された前記一次コイルと第一のスイッチ素子が直列に接続された第一の直列回路と、
前記第一のスイッチ素子の両端又は前記一次コイルと並列に接続された第二のスイッチ素子と第一のコンデンサとの直列回路と、
前記第一の二次コイル及び第二の二次コイルとの直列回路と並列に且つ逆極性で接続された第一整流素子及び第二の整流素子の直列回路と、
前記第一の二次コイルと第二の二次コイルの接続点と、前記第一の整流素子及び第二の整流素子の直列回路の中間点との間に接続され、その端子間から出力を取り出す第二のコンデンサと、
前記第一の整流素子及び第二の整流素子のうち前記第一のスイッチ素子がオンの期間に非導通となる整流素子と並列に接続され、前記トランスの一次・二次コイル間の漏れインダクタンスと共振する第三のコンデンサと、
前記第一のスイッチ素子及び第二のスイッチ素子を双方同時にオフとなる期間を挟んで、交互にオン・オフさせるとともに、動作周波数又は第一のスイッチ素子の導通期間、若しくはその両方を変化させることで前記第二のコンデンサ出力を制御する回路と、
を有することを特徴とする。
前記第一のスイッチ素子の両端又は前記第一のトランスの一次コイルと前記第二のトランスの一次コイルとの直列回路と並列に接続された第二のスイッチ素子と第一のコンデンサとの直列回路と、
それぞれ同一極性で接続された前記第一のトランスの二次コイルと第二のトランスの二次コイルの直列回路と、前記直列回路と並列に且つ逆極性で接続された第一整流素子及び第二の整流素子の直列回路と、
前記第一のトランスの二次コイルと第二のトランスの二次コイルとの直列回路の中間点と、前記第一の整流素子及び第二の整流素子の直列回路の中間点との間に接続され、その端子間から出力を取り出す第二のコンデンサと、
前記第一の整流素子及び第二の整流素子のうち前記第一のスイッチ素子がオンの期間に非導通となる整流素子に並列に接続され、前記トランスの一次・二次コイル間の漏れインダクタンスと共振する第三のコンデンサと、
前記第一のスイッチ素子及び第二のスイッチ素子を双方同時にオフとなる期間を挟んで、交互にオン・オフさせるとともに、動作周波数又は第一のスイッチ素子の導通期間、若しくはその両方を変化させることで前記第二のコンデンサ出力を制御する回路と、
を有することを特徴とする。
また、前記ダイオード及び前記コンデンサはスイッチ素子の寄生要素であることを特徴とする。
また、前記第1の整流素子及び第2の整流素子はスイッチ素子とダイオードの組合わせ、またはダイオードを寄生要素として有するスイッチ素子であることを特徴とする。
図2は、トランスTの磁気回路を電気的な等価回路に置き換えたものを示し、図3は、各部の動作波形の例を示す。図2図示の等価回路は、例えばProc.Phys.Soc.62B, 1949,pp.101-111やIEEE Power Electronics Specialists Conference,1986 Record,pp.213-226に紹介されているような磁気−電気回路の相補性により証明される。
C 第一のコンデンサ
Co 第二のコンデンサ
Cr 第三のコンデンサ
SW1,SW2 スイッチ素子
T,T1,T2 トランス
N11,N21,N31 一次コイル
N12 第一の二次コイル
N22 第二の二次コイル
D1,D2 ダイオード
SW3,SW4 MOSFET
CH チョーク
Claims (4)
- 二脚又は三脚の鉄心と、前記鉄心の第一の脚に巻回された一次コイルと、第一の二次コイルと、前記鉄心の第二の脚に巻回され、前記第一の二次コイルと逆極性で接続された第二の二次コイルと、を有するトランスと、
直流電源の両端に接続された前記一次コイルと第一のスイッチ素子が直列に接続された第一の直列回路と、
前記第一のスイッチ素子の両端又は前記一次コイルと並列に接続された第二のスイッチ素子と第一のコンデンサとの直列回路と、
前記第一の二次コイルに並列に逆極性で接続された第一整流素子及び第二の整流素子の直列回路と、
前記第二の二次コイルの第一の二次コイルの接続点と反対側の端子と、前記第第一の整流素子及び第二の整流素子の直列回路の中間点との間に接続され、その端子間から出力を取り出す第二のコンデンサと、
前記第一の整流素子及び第二の整流素子のうち前記第一のスイッチ素子がオンの期間に非導通となる整流素子に並列に接続され、前記トランスの一次・二次コイル間の漏れインダクタンスと共振する第三のコンデンサと、
前記第一のスイッチ素子及び第二のスイッチ素子を双方同時にオフとなる期間を挟んで、交互にオン・オフさせるとともに、動作周波数又は第一のスイッチ素子の導通期間、若しくはその両方を変化させることで前記第二のコンデンサ出力を制御する回路と、
を有することを特徴とする共振形コンバータ。 - 前記第一のスイッチ素子と第二のスイッチ素子にオン時に電流が流れる方向と逆の方向に電流を流すことが出来る方向にダイオードと、コンデンサを並列に接続してあることを特徴とする請求項1記載の共振形コンバータ。
- 前記ダイオード及び前記コンデンサはスイッチ素子の寄生要素であることを特徴とする請求項2記載の共振形コンバータ。
- 前記第一の整流素子及び第二の整流素子はスイッチ素子とダイオードの組合わせ、またはダイオードを寄生要素として有するスイッチ素子であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の共振形コンバータ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005227337A JP4716813B2 (ja) | 2005-08-05 | 2005-08-05 | 共振形コンバータ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005227337A JP4716813B2 (ja) | 2005-08-05 | 2005-08-05 | 共振形コンバータ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007043858A JP2007043858A (ja) | 2007-02-15 |
JP4716813B2 true JP4716813B2 (ja) | 2011-07-06 |
Family
ID=37801318
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005227337A Active JP4716813B2 (ja) | 2005-08-05 | 2005-08-05 | 共振形コンバータ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4716813B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8169796B2 (en) | 2007-12-21 | 2012-05-01 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Isolated switching power supply apparatus |
CN102057561B (zh) * | 2008-07-23 | 2014-01-01 | 株式会社村田制作所 | 绝缘型开关电源装置 |
CN102067426B (zh) * | 2008-07-24 | 2015-02-18 | 株式会社村田制作所 | 绝缘型开关电源装置 |
KR100975926B1 (ko) | 2008-08-08 | 2010-08-13 | 삼성전기주식회사 | 공진 인덕턴스를 갖는 트랜스포머 |
JP5640464B2 (ja) | 2009-07-29 | 2014-12-17 | Tdk株式会社 | スイッチング電源装置 |
JP6930890B2 (ja) * | 2017-10-11 | 2021-09-01 | Ntn株式会社 | 絶縁型スイッチング電源 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4675796A (en) * | 1985-05-17 | 1987-06-23 | Veeco Instruments, Inc. | High switching frequency converter auxiliary magnetic winding and snubber circuit |
JP2000125559A (ja) * | 1998-10-14 | 2000-04-28 | Sony Corp | 電圧共振形スイッチング電源回路 |
JP2003299359A (ja) * | 2002-04-02 | 2003-10-17 | Densei Lambda Kk | スイッチング電源装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5619400A (en) * | 1995-07-18 | 1997-04-08 | Lucent Technologies Inc. | Magnetic core structures and construction techniques therefor |
-
2005
- 2005-08-05 JP JP2005227337A patent/JP4716813B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4675796A (en) * | 1985-05-17 | 1987-06-23 | Veeco Instruments, Inc. | High switching frequency converter auxiliary magnetic winding and snubber circuit |
JP2000125559A (ja) * | 1998-10-14 | 2000-04-28 | Sony Corp | 電圧共振形スイッチング電源回路 |
JP2003299359A (ja) * | 2002-04-02 | 2003-10-17 | Densei Lambda Kk | スイッチング電源装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007043858A (ja) | 2007-02-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6947297B2 (en) | Active resonant snubber for DC-DC converter | |
US6714428B2 (en) | Combined transformer-inductor device for application to DC-to-DC converter with synchronous rectifier | |
JP3861871B2 (ja) | スイッチング電源装置 | |
JP3400443B2 (ja) | スイッチング電源装置 | |
US8743565B2 (en) | High power converter architecture | |
JP2004514398A (ja) | フライバックコンバータに関する漏れエネルギー回復システム及び方法 | |
JP2004514396A (ja) | Dc/dcパワーコンバータ用の電圧クランプ装置 | |
JP4521574B2 (ja) | 半ブリッジ共振変換器 | |
US7505289B2 (en) | Flyback DC/DC converter using clamp diode | |
US6469915B2 (en) | Resonant reset dual switch forward DC-to-DC converter | |
EP1408605B1 (en) | Power regeneration circuit and power conversion system | |
US6487094B1 (en) | High efficiency DC-DC power converter | |
JP5688629B2 (ja) | ゲート駆動回路 | |
JP4716813B2 (ja) | 共振形コンバータ | |
JP2513381B2 (ja) | 電源回路 | |
Li et al. | A leakage-inductance-based ZVS two-inductor boost converter with integrated magnetics | |
US7061776B2 (en) | Half-bridge flyback power converter | |
JP2005176540A (ja) | 電圧変換装置 | |
JP2006191706A (ja) | 直流変換装置 | |
JP7380297B2 (ja) | スイッチング電源装置 | |
JPH05260745A (ja) | 一石電流共振型dc/dcコンバータ | |
JP4465717B2 (ja) | スイッチング電源装置 | |
JP3022620B2 (ja) | Dc−dcコンバータ | |
KR100591034B1 (ko) | 하프 브리지형 전력 컨버터 | |
JPH11187663A (ja) | スイッチング電源 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080512 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101124 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110329 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110329 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4716813 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408 Year of fee payment: 3 |