JP4713450B2 - 位置計測システム - Google Patents
位置計測システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4713450B2 JP4713450B2 JP2006324060A JP2006324060A JP4713450B2 JP 4713450 B2 JP4713450 B2 JP 4713450B2 JP 2006324060 A JP2006324060 A JP 2006324060A JP 2006324060 A JP2006324060 A JP 2006324060A JP 4713450 B2 JP4713450 B2 JP 4713450B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- output
- movable iron
- fourier
- unit
- iron piece
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
- Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
Description
図1は、可動鉄片変圧器として3線式LVDT(リニア差動トランス)を用いた位置計測システムについて説明する図である。可動鉄片変圧器001は励振巻線L0および出力巻線L1を備える。励振巻線L0を励振する発振器800の出力信号011は、可動鉄片変圧器001の励振巻線L0と計測装置500内のA/D変換器003に供給される。すなわち、励振信号は計測装置500内にフィードバックされる。
図2は、発振器として可変周波数発振器を使用した例を説明する図である。第1の実施形態と同様に、可動鉄片変圧器001を励振する発振器002の出力信号011を可動鉄片変圧器001と計測装置500内のA/D変換器003に供給する。なお、可動鉄片変圧器001を励振する発振器002と、A/D変換器のサンプリング周波数およびフーリエ演算の基本周波数を決定する演算器内のクロックCLK800は互いに独立した発振器であり、互いに異なる周波数で発振することができる。
図3,4,5は、可動鉄片変圧器001の励振信号011と出力信号012間に位相差が存在する場合の処理を説明する図である。
図6,7,8は、4線式LVDT(リニア差動トランス)を用いた位置計測システムを説明する図である。図に示すように、4線式LVDTは励振巻線L0、第1の出力巻線L1,第2の出力巻線L2を備える。ここで、出力巻線L1の出力と出力巻線L2の出力は、その特性上、励振信号011と同等と見なすことができる。このため、計測装置500内にフィードバックする可動鉄片変圧器の励振信号011は監視用としてのみ使用し、実際の位置演算には出力巻線L1の出力信号102と出力巻線L2の出力信号012を使用する。なお、図6,7,8において、位相差検出部0999は、第1の出力巻線の出力信号をフーリエ変換するフーリエ変換部005および第2の出力巻線に発生する出力信号をフーリエ変換するフーリエ変換部006の出力をもとに可動鉄片変圧器の可動鉄片の移動方向を判定し、この判定結果にしたがって位置演算部出力信号の極性を決定する。なお、4線式LVDTにおける処理は、前記3線式LVDTにおける処理と同様であるのでその説明は省略する。
図9,10,11は、一つの計測装置に複数の可動鉄片変圧器を接続する例を説明する図である。ここでは、可動鉄片変圧器001,101を1つの演算器600により処理する構成を例に説明する。
図9,12は、外部記憶装置700と接続する通信装置1000を備えた位置計測システムを説明する図である。
002,102 発振器
003,004,103,104 A/D変換器
005,006,105,106 フーリエ変換部
007,008,107,108 振幅値算出部
009,109 除算部
010,110 位置演算位相判定部
500 計測装置
600 演算器
700 外部記憶装置
800 クロック(CLK)
900 SIN/COSテーブル
0999 位相差検出部
1000 通信装置
1100,1200 可動鉄片変圧器パラメータ
Claims (9)
- 可動鉄片、該可動鉄片を励振する励振巻線および出力巻線を有する可動鉄片変圧器と、
前記可動鉄片変圧器の励振巻線を励振する励振信号を生成する発振器、
前記励振信号をA/D変換するA/D変換器、A/D変換器出力をフーリエ変換するフーリエ変換部、フーリエ変換された励振信号の振幅を算出する振幅値算出部、
前記出力巻線に発生する出力信号をA/D変換するA/D変換器、A/D変換器出力をフーリエ変換するフーリエ変換部、フーリエ変換された出力信号の振幅を算出する振幅値算出部、
フーリエ変換された励振信号の振幅を算出する振幅値算出部出力とフーリエ変換された出力信号の振幅を算出する振幅値算出部の比を演算する除算部、
および該除算部出力にしたがって前記可動鉄片の位置を演算する位置演算部を有する計測装置を備えたことを特徴とする位置計測システム。 - 請求項1記載の位置計測装置において、
複数の可動鉄片変圧器および計測装置を備え、各計測装置を構成する発振器の発信周波数は互いに相違することを特徴とする位置計測システム。 - 請求項1記載の位置計測システムにおいて、
前記発振器の発信周波数は前記フーリエ演算の基本周波数を決定するクロックとは異なる値であることを特徴とする位置計測システム。 - 請求項1記載の位置計測システムにおいて、
前記フーリエ変換された励振信号の位相とフーリエ変換された出力信号の位相差を検出する位相差検出部および該検出部の検出出力にしたがって励振信号の位相と出力信号両信号の位相を合わせる位相補正部を備えたことを特徴とする位置計測システム。 - 請求項1記載の位置計測システムにおいて、
前記除算部出力を平滑するフィルタを備えたことを特徴とする位置計測システム。 - 請求項1記載の位置計測システムにおいて、
前記励振信号をフーリエ変換するフーリエ変換部および前記出力巻線に発生する出力信号をフーリエ変換するフーリエ変換部はそれぞれフーリエ変換部部出力を平滑するフィルタを備えたことを特徴とする位置計測システム。 - 可動鉄片、該可動鉄片を励振する励振巻線および第1および第2の出力巻線を備えた可動鉄片変圧器と、
前記可動鉄片変圧器の励振巻線を励振する励振信号を生成する発振器、
前記第1の出力巻線の出力信号をA/D変換するA/D変換器、A/D変換器出力をフーリエ変換するフーリエ変換部、フーリエ変換された励振信号の振幅を算出する振幅値算出部、
前記第2の出力巻線に発生する出力信号をA/D変換するA/D変換器、A/D変換器出力をフーリエ変換するフーリエ変換部、フーリエ変換された出力信号の振幅を算出する振幅値算出部、
フーリエ変換された第1の出力信号の振幅を算出する振幅値算出部出力とフーリエ変換された第2の出力信号の振幅を算出する振幅値算出部の比を演算する除算部、
および該除算部出力にしたがって前記可動鉄片の位置を演算する位置演算部を有する計測装置を備えたことを特徴とする位置計測システム。 - 可動鉄片、該可動鉄片を励振する励振巻線および出力巻線を備えた可動鉄片変圧器と、
前記可動鉄片変圧器の励振巻線を励振する励振信号を生成する発振器、
前記励振信号をA/D変換するA/D変換器、A/D変換器出力をフーリエ変換するフーリエ変換部、フーリエ変換された励振信号の振幅を算出する振幅値算出部、
前記出力巻線に発生する出力信号をA/D変換するA/D変換器、A/D変換器出力をフーリエ変換するフーリエ変換部、フーリエ変換された出力信号の振幅を算出する振幅値算出部、
フーリエ変換された励振信号の振幅を算出する振幅値算出部出力とフーリエ変換された出力信号の振幅を算出する振幅値算出部の比を演算する除算部、
および該除算部出力にしたがって前記可動鉄片の位置を演算する位置演算部を有する計測装置を備え、
前記位置演算部は、可動鉄片変圧器における可動鉄片の位置と該位置に応じた出力との関連を表す特性データを格納する内部記憶部および前記特性データを保存する外部記憶装置を備え、前記計測装置を交換したとき外部記憶装置に格納した特性データを内部記憶部に転送することを特徴とする位置計測システム。 - 請求項7記載の位置計測システムにおいて、
前記第1の出力巻線の出力信号をフーリエ変換するフーリエ変換部および前記第2の出力巻線に発生する出力信号をフーリエ変換するフーリエ変換部の出力をもとに可動鉄片変圧器の可動鉄片の移動方向を判定する位相差検出部を備え、該位相差検出部の検出出力にしたがって前記位置演算部出力信号の極性を決定することを特徴とする位置計測システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006324060A JP4713450B2 (ja) | 2006-11-30 | 2006-11-30 | 位置計測システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006324060A JP4713450B2 (ja) | 2006-11-30 | 2006-11-30 | 位置計測システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008139100A JP2008139100A (ja) | 2008-06-19 |
JP4713450B2 true JP4713450B2 (ja) | 2011-06-29 |
Family
ID=39600735
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006324060A Expired - Fee Related JP4713450B2 (ja) | 2006-11-30 | 2006-11-30 | 位置計測システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4713450B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010256174A (ja) * | 2009-04-24 | 2010-11-11 | Hitachi Ltd | ガスタービン制御装置 |
JP5478119B2 (ja) * | 2009-05-28 | 2014-04-23 | 新電元工業株式会社 | 位置検出装置 |
US9448275B2 (en) * | 2013-06-25 | 2016-09-20 | The Boeing Company | Fault detection of four wire variable differential transformer sensors |
JP6398300B2 (ja) * | 2014-05-09 | 2018-10-03 | 株式会社デンソー | 車載キャリブレーション装置 |
JP6554423B2 (ja) * | 2016-01-29 | 2019-07-31 | 株式会社東京精密 | Lvdtセンサ |
US20180038714A1 (en) * | 2016-08-02 | 2018-02-08 | Honeywell International Inc. | System and method for determining a position of a moveable device |
JP7251751B2 (ja) * | 2017-11-07 | 2023-04-04 | 株式会社松尾製作所 | 電気角取得システム、電気角取得方法、電気角取得プログラム、電気角取得特性測定システム、電気角取得特性測定方法および電気角取得特性測定プログラム |
US10801863B2 (en) | 2019-01-14 | 2020-10-13 | Hamilton Sundstrand Corporation | High speed AC sensor phase measurement |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3351310B2 (ja) * | 1997-09-16 | 2002-11-25 | 株式会社日立製作所 | 回転軸の位置測定システム、それを備えた磁気軸受及び同期モータ |
JPH11118520A (ja) * | 1997-10-17 | 1999-04-30 | Tamagawa Seiki Co Ltd | ディジタル角度変換方法 |
JPH11230702A (ja) * | 1998-02-10 | 1999-08-27 | Tadano Ltd | センス信号出力回路 |
JP2001041703A (ja) * | 1999-07-29 | 2001-02-16 | Sanki System Engineering Kk | 距離計及び厚み計 |
-
2006
- 2006-11-30 JP JP2006324060A patent/JP4713450B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008139100A (ja) | 2008-06-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4713450B2 (ja) | 位置計測システム | |
JP4138899B2 (ja) | 位置検出のための位相差検出装置及び位置検出システム並びに方法 | |
JP5173962B2 (ja) | レゾルバ/デジタル変換装置およびレゾルバ/デジタル変換方法 | |
US10393499B2 (en) | Angle determinating method using encoder signal with noise suppression, adjusting method for output signal of encoder and absolute encoder | |
CN102959361A (zh) | 用于确定可移动物体的精细位置值的方法和设备 | |
US20110090104A1 (en) | Digital converter for processing resolver signal | |
WO2015029427A1 (ja) | 角度位置検出装置 | |
JP2014025871A (ja) | エンコーダ出力信号補正装置 | |
US6552666B1 (en) | Phase difference detection device and method for a position detector | |
US7742884B2 (en) | Sampling frequency control method and protective relay | |
JP7391341B2 (ja) | 電気角取得システム、電気角取得方法および電気角取得プログラム | |
JP5201034B2 (ja) | キャリブレーションシステムおよび電力測定装置 | |
JP2010145149A (ja) | 電磁誘導式位置検出器及び電磁誘導式位置検出方法 | |
JP4355395B2 (ja) | 位置検出データ生成方法及び装置 | |
KR101012740B1 (ko) | 레졸버 디지털 변환장치 및 이를 이용한 위치 측정 장치 | |
KR101012741B1 (ko) | 레졸버 디지털 변환기 및 그 위상 보상 방법 | |
JP4707161B2 (ja) | 交流電力測定装置及びプログラム | |
JP2014122885A (ja) | 角度検出装置 | |
JP4833711B2 (ja) | 測定装置 | |
JP2007198764A (ja) | 周波数差測定装置 | |
JP2013127409A (ja) | 波形測定器 | |
RU2365032C1 (ru) | Цифровой преобразователь угла | |
TWI639816B (zh) | Electromagnetically induced position detector | |
JP5022545B2 (ja) | 位相差算出方法 | |
JP5361658B2 (ja) | レゾルバデジタルコンバータ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081114 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110215 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110308 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110324 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4713450 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |