[go: up one dir, main page]

JP4713025B2 - 樹脂製パイプとタンクとの接続構造 - Google Patents

樹脂製パイプとタンクとの接続構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4713025B2
JP4713025B2 JP2001232709A JP2001232709A JP4713025B2 JP 4713025 B2 JP4713025 B2 JP 4713025B2 JP 2001232709 A JP2001232709 A JP 2001232709A JP 2001232709 A JP2001232709 A JP 2001232709A JP 4713025 B2 JP4713025 B2 JP 4713025B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
resin pipe
cup
tank
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001232709A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003042376A (ja
Inventor
多加司 伊神
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
T.RAD CO., L T D.
Original Assignee
T.RAD CO., L T D.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by T.RAD CO., L T D. filed Critical T.RAD CO., L T D.
Priority to JP2001232709A priority Critical patent/JP4713025B2/ja
Publication of JP2003042376A publication Critical patent/JP2003042376A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4713025B2 publication Critical patent/JP4713025B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0246Arrangements for connecting header boxes with flow lines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0246Arrangements for connecting header boxes with flow lines
    • F28F9/0256Arrangements for coupling connectors with flow lines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Non-Disconnectible Joints And Screw-Threaded Joints (AREA)
  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、熱交換器の金属製タンクに樹脂製パイプを接続する接続構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
金属製タンクと樹脂製パイプとの接続構造は、樹脂製タンクと金属製チューブプレートとの接続構造を利用することができる。図4はその例で、タンク1のパイプ接続口1aに金属製段付カラー状の接続用カップ2の先端部を嵌着して、タンク1,接続用カップ2間をろう付け固定する。接続用カップ2の外周には予めスリットを形成しておき、そのスリットより後端面にカシメ部8を設けておく。
次に樹脂製パイプ4は、その先端部外周にフランジ部3を有すると共に、そのフランジ部3よりもさらに先端に環状溝11を形成しておく。そしてその環状溝11にOリング10を嵌着し、樹脂製パイプ4の先端部を接続用カップ2に嵌着する。次いでカシメ部8を塑性変形することにより、樹脂製パイプ4を接続用カップ2に固定するものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
このように樹脂製パイプ4の先端部外周に環状溝11を形成するには、図5の如く、そのパイプ製造用射出成形の金型において、樹脂製パイプ4の先端部を半径方向に分割する第1の金型12と第2の金型13を設ける必要がある。すると、その環状溝11にはパーティングライン15が形成される。そのため、そこにOリング10を被嵌するとパーティングライン15の僅かな凸部によって気密性が損なわれるおそれがある。そこで本発明は、係る問題点を解決することを課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の本発明は、円形なパイプ取付口(1a)を有する金属製タンク(1) と、
そのパイプ取付口(1a)に液密に接続固定されるリング状の金属製の接続用カップ(2) と、
その接続用カップ(2) に先端部が嵌入し、その先端部外周に突設されたフランジ部(3) の後端面(3a)で、前記接続用カップ(2) にカシメ固定される樹脂製パイプ(4) と、を有する樹脂製パイプとタンクとの接続構造において、
前記接続用カップ(2) は、前記パイプ接続口(1a)の開口直径より大なる直径の着座用フランジ部(5) がその中間部外周に折り返し曲折されると共に、その着座用フランジ部(5) の先端側がそのパイプ接続口(1a)に挿入されるタンク挿入部(6) を有し且つ、その先端縁に内フランジ部(7) が曲折形成され、前記着座用フランジ部(5) の後端側の縁部にカシメ部(8) が形成され、
前記樹脂製パイプ(4) は、金型を用いた射出成形により形成され、前記フランジ部(3) の先端縁部に直径が段付に縮小するOリング嵌着部(9) が形成され、そのフランジ部(3) の中間部および後端部が接続用カップ(2) の内周に整合し、
そのOリング嵌着部(9) の外周と前記接続用カップ(2) の内周面および前記内フランジ部(7) とで囲まれたOリング保持部(6a)にシール用のOリング(10)が圧入され、
樹脂製パイプ(4) の先端面(4a)が接続用カップ(2) の内フランジ部(7) に着座された状態で、カシメ部(8) を樹脂製パイプ(4) の軸線側に折り曲げることにより、その端縁がフランジ部(3) の後端面(3b)に圧着して接続され、
前記樹脂製パイプ(4) の前記先端部のOリング嵌着部(9) の外周には、環状の溝が設けられていないことを特徴とする樹脂製パイプとタンクとの接続構造である。
【0006】
【発明の実施の形態】
次に、図面に基づいて本発明の実施の形態につき説明する。
図1は本発明の樹脂製パイプとアルミニューム製タンクとの接続構造の分解斜視図であり、図2はその取付け状態を示す縦断面図である。
この樹脂製パイプとタンクとの接続構造は、パイプ接続口1aを有するタンク1と、そのパイプ接続口1aにろう付け等の手段で液密に固定されるアルミニューム製の接続用カップ2と、その接続用カップ2にOリング10を介して先端部が嵌着され、接続用カップ2のカシメ部8によってカシメ固定される樹脂製パイプ4とを有する。
【0007】
接続用カップ2は、その中間部外周に着座用フランジ部5が折り返し曲折され、その着座用フランジ部5の直径がパイプ接続口1aの開口直径より大に形成されている。そして着座用フランジ部5の先端側にパイプ接続口1aに整合するタンク挿入部6を有し且つ、その先端縁に内フランジ部7が曲折形成されている。着座用フランジ部5の後端部側の縁部には、カシメ部8が形成されている。このカシメ部8は、接続用カップ2の後端縁から逆T字状に形成されたスリット16に隣接して設けられ、そのスリット16によってその部分の塑性変形が容易になる構造を有する。
このようにしてなる接続用カップ2は、予めタンク1にろう付け接合される。このとき図2の如く、タンク1とチューブプレート17との間及び、チューブプレート17とチューブ18との間並びに、図示しないチューブ18とフィンとの間が一体的にろう付け固定される。
【0008】
次に、樹脂製パイプ4はその先端部にフランジ部3が突設形成され、そのフランジ部3の先端縁部に直径が段付に縮小するOリング嵌着部9が形成されている。フランジ部3の中間部及び後端部外周は、接続用カップ2の内周に整合する。そして、Oリング嵌着部9の外周には、従来型樹脂製パイプのような環状の溝は設けられていない。
そこで、樹脂製パイプ4のOリング嵌着部9にOリング10が被嵌され、それらが接続用カップ2内に嵌着される。そして樹脂製パイプ4の先端面4aを内フランジ部7に着座させ、カシメ部8を樹脂パイプ4の軸線側に折り曲げることにより、その端縁をフランジ部3の後端面3aに圧着して接続構造を完成する。
【0009】
なお、符号6aはOリング保持部であり、樹脂製パイプ4のOリング嵌着部9の外周と接続用カップ2の内周面及び内フランジ部7との間で囲まれた部分である。そしてこのOリング保持部6aにOリング10が圧入され、液密構造が形成される。
【0010】
次に、図3は本発明の他の実施の形態を示し、この例が図2のそれと異なる点はカシメ部8のみである。この例では、接続用カップ2の後端部に形成されたスリット16がフランジ部3に整合する位置で直線状に形成され、それが定間隔に断続的に設けられ、そのスリット16の上部側が樹脂製パイプ4の中心側に曲折され、そのカシメ部8の縁部でフランジ部3の後端面3aが止着されるものである。
【0011】
【発明の作用・効果】
本発明の樹脂製パイプとタンクとの接続構造によれば、樹脂製パイプ4にフランジ部3とOリング嵌着部9とを段付状に形成すると共に、接続用カップ2の中間部に着座用フランジ部5を設け、先端部に内フランジ部7を形成し、後端部にカシメ部8を設けることにより、比較的簡単に信頼性の高い接続構造が形成できる。
特に、カシメ固定の際に、樹脂製パイプ4の先端面4aが、接続用カップ2の内フランジ部7に着座されるため、樹脂性パイプ4の安定性よく、Oリング10の圧着量が厳密に特定され、信頼性の高い接続構造が形成できる。これらは、樹脂性パイプ4が軸方向に移動しないように、そのフランジ部3と先端面4aとが、カシメ部8と内フランジ7との各平坦な面で確実に位置決めされるからである。そして省スペースで取扱い易いものとなり得る。
また、樹脂製パイプ4の外周のOリング嵌着部には環状の溝が設けられていない構造であるため、Oリング10によるシールの信頼性を高めることができる。即ち、金型を用いた射出成形により形成される樹脂製パイプ4において、従来の環状溝を設けた場合に樹脂製パイプ4の溝内に生じるパーティングラインの発生を防止し、信頼性の高いシール構造を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の樹脂製パイプとタンクとの接続構造の分解斜視図。
【図2】同接続構造の縦断面図。
【図3】本発明の樹脂製パイプとタンクとの接続構造の他の実施の形態を示す要部斜視図。
【図4】従来型接続構造の縦断面図。
【図5】同接続構造に用いられた樹脂製パイプ4の射出成形用金型の説明図。
【符号の説明】
1 タンク
1a パイプ接続口
2 接続用カップ
3 フランジ部
3a 後端面
4 樹脂製パイプ
4a 先端面
5 着座用フランジ部
6 タンク挿入部
6a Oリング保持部
7 内フランジ部
8 カシメ部
9 Oリング嵌着部
10 Oリング
11 環状溝
12,13,14 金型
15 パーティングライン
16 スリット
17 チューブプレート
18 チューブ

Claims (1)

  1. 円形なパイプ取付口(1a)を有する金属製タンク(1) と、
    そのパイプ取付口(1a)に液密に接続固定されるリング状の金属製の接続用カップ(2) と、
    その接続用カップ(2) に先端部が嵌入し、その先端部外周に突設されたフランジ部(3) の後端面(3a)で、前記接続用カップ(2) にカシメ固定される樹脂製パイプ(4) と、を有する樹脂製パイプとタンクとの接続構造において、
    前記接続用カップ(2) は、前記パイプ接続口(1a)の開口直径より大なる直径の着座用フランジ部(5) がその中間部外周に折り返し曲折されると共に、その着座用フランジ部(5) の先端側がそのパイプ接続口(1a)に挿入されるタンク挿入部(6) を有し且つ、その先端縁に内フランジ部(7) が曲折形成され、前記着座用フランジ部(5) の後端側の縁部にカシメ部(8) が形成され、
    前記樹脂製パイプ(4) は、金型を用いた射出成形により形成され、前記フランジ部(3) の先端縁部に直径が段付に縮小するOリング嵌着部(9) が形成され、そのフランジ部(3) の中間部および後端部が接続用カップ(2) の内周に整合し、
    そのOリング嵌着部(9) の外周と前記接続用カップ(2) の内周面および前記内フランジ部(7) とで囲まれたOリング保持部(6a)にシール用のOリング(10)が圧入され、
    樹脂製パイプ(4) の先端面(4a)が接続用カップ(2) の内フランジ部(7) に着座された状態で、カシメ部(8) を樹脂製パイプ(4) の軸線側に折り曲げることにより、その端縁がフランジ部(3) の後端面(3b)に圧着して接続され、
    前記樹脂製パイプ(4) の前記先端部のOリング嵌着部(9) の外周には、環状の溝が設けられていないことを特徴とする樹脂製パイプとタンクとの接続構造。
JP2001232709A 2001-07-31 2001-07-31 樹脂製パイプとタンクとの接続構造 Expired - Fee Related JP4713025B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001232709A JP4713025B2 (ja) 2001-07-31 2001-07-31 樹脂製パイプとタンクとの接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001232709A JP4713025B2 (ja) 2001-07-31 2001-07-31 樹脂製パイプとタンクとの接続構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003042376A JP2003042376A (ja) 2003-02-13
JP4713025B2 true JP4713025B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=19064588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001232709A Expired - Fee Related JP4713025B2 (ja) 2001-07-31 2001-07-31 樹脂製パイプとタンクとの接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4713025B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4143959B2 (ja) * 2002-06-18 2008-09-03 株式会社ティラド 樹脂製パイプとタンクとの接続構造
KR100963771B1 (ko) 2003-09-09 2010-06-14 한라공조주식회사 하이브리드 라디에이터 탱크 및 그 제조방법
JP5642022B2 (ja) 2011-06-17 2014-12-17 カルソニックカンセイ株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
CN102288063A (zh) * 2011-08-02 2011-12-21 重庆宏美制冷设备有限公司 具有活动式流入流出管的车用暖风水箱
JP5821702B2 (ja) * 2012-03-01 2015-11-24 株式会社豊田自動織機 冷却器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6220293U (ja) * 1985-07-22 1987-02-06
JPH08159688A (ja) * 1994-12-01 1996-06-21 Zexel Corp 熱交換器のタンクへの出入口パイプ取付構造
JPH11108585A (ja) * 1997-09-30 1999-04-23 Toyo Radiator Co Ltd 熱交換器用樹脂タンクのオイルクーラ取付構造
JP2001027495A (ja) * 1999-07-15 2001-01-30 Calsonic Kansei Corp 熱交換器用タンクと出口管との接合部

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6220293A (ja) * 1985-07-17 1987-01-28 シャープ株式会社 電磁調理器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6220293U (ja) * 1985-07-22 1987-02-06
JPH08159688A (ja) * 1994-12-01 1996-06-21 Zexel Corp 熱交換器のタンクへの出入口パイプ取付構造
JPH11108585A (ja) * 1997-09-30 1999-04-23 Toyo Radiator Co Ltd 熱交換器用樹脂タンクのオイルクーラ取付構造
JP2001027495A (ja) * 1999-07-15 2001-01-30 Calsonic Kansei Corp 熱交換器用タンクと出口管との接合部

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003042376A (ja) 2003-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100267605B1 (ko) 파이프 조인트
JPH0754616Y2 (ja) フユーエルデリバリパイプ
JPH07174479A (ja) パイプの取付構造及びそれを用いた熱交換器
JPH08327280A (ja) 熱交換器の流体給排管接合構造
JP4713025B2 (ja) 樹脂製パイプとタンクとの接続構造
US7604258B2 (en) Heat exchanger suitable for vehicles
JP3245739B2 (ja) 熱交換器用樹脂タンクのオイルクーラ取付構造
JPH0370994A (ja) 熱交換器
JP4143959B2 (ja) 樹脂製パイプとタンクとの接続構造
JP4588933B2 (ja) 樹脂製パイプとタンクとの接続構造
JP4588932B2 (ja) 樹脂製パイプとタンクとの接続構造
JPH11311494A (ja) 熱交換器用タンクのパイプ接合方法
JP2001221048A (ja) ラジエータのオイルクーラ取付構造
JPH1073393A (ja) 樹脂タンク内蔵オイルクーラの取付け構造
JP2002106348A (ja) プレッシャキャップ
JPH10238992A (ja) 熱交換器用タンクへのパイプ取付構造
JP4135166B2 (ja) ラジエータのフィラネック構造
JP2003278974A (ja) ホース継手金具
CN214368317U (zh) 一种采用新型管座堵帽的暖风水管活接连接结构
JP3731178B2 (ja) インテークマニホールドのサージタンク構造
JPH05118483A (ja) ホース継手
JPH1047561A (ja) 配管結合装置
JP2002206892A (ja) 熱交換器の出入口パイプ接続構造
JPH04296287A (ja) ホース継手
US20080289807A1 (en) Metal Collecting Tank for a Heat Exchanger, Especially for Motor Vehicles

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101004

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110324

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees