JP4712524B2 - 入力デバイス及び電子機器 - Google Patents
入力デバイス及び電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4712524B2 JP4712524B2 JP2005314747A JP2005314747A JP4712524B2 JP 4712524 B2 JP4712524 B2 JP 4712524B2 JP 2005314747 A JP2005314747 A JP 2005314747A JP 2005314747 A JP2005314747 A JP 2005314747A JP 4712524 B2 JP4712524 B2 JP 4712524B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- operating body
- input device
- rotational position
- detection mechanism
- position detection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 44
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 44
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 6
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 6
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000012777 electrically insulating material Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01C—RESISTORS
- H01C10/00—Adjustable resistors
- H01C10/26—Adjustable resistors resistive element moving
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01C—RESISTORS
- H01C10/00—Adjustable resistors
- H01C10/24—Adjustable resistors the contact moving along turns of a helical resistive element, or vica versa
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H13/00—Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
- H01H13/02—Details
- H01H13/12—Movable parts; Contacts mounted thereon
- H01H13/14—Operating parts, e.g. push-button
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H3/00—Mechanisms for operating contacts
- H01H3/02—Operating parts, i.e. for operating driving mechanism by a mechanical force external to the switch
- H01H3/0213—Combined operation of electric switch and variable impedance, e.g. resistor, capacitor
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Switches With Compound Operations (AREA)
- Input From Keyboards Or The Like (AREA)
- Adjustable Resistors (AREA)
- Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
- Rotary Switch, Piano Key Switch, And Lever Switch (AREA)
Description
しかしながら、スイッチの数を減らしたり可動部分をなくしたりすると、入力デバイスの機能が減ると共に、操作感が低下する。すなわち、入力デバイスには、できるでけ多くのスイッチ機能や操作により回転する部分が存在したほうが、ユーザは操作しやすいし、多くの操作を入力デバイスにより実行できる。
る。
この構成によれば、入力デバイスの薄型化が可能となると共に、外力に応じて作動するスイッチを実現できる。
この構成によれば、外力の方向に応じて作動する複数のスイッチを実現できる。
この構成によれば、静電容量方式又は抵抗膜方式のスイッチは、薄型化に適しているので、入力デバイスに回転位置検出機能と共にスイッチ機能を付与しつつ薄型化が可能となる。
この構成によれば、操作体の可動範囲を最小限に抑えることができるので、入力デバイスを小型化できる。
また、本発明によれば、多機能操作が可能で小型化、薄型化された入力デバイスを備える電子機器が提供される。
図1は本発明の一実施形態に係る入力デバイスの外観斜視図であってオペレータにより操作されている状態を示す図、図2は図1の入力デバイスの分解斜視図、図3は入力デバイス本体の分解斜視図、図4は入力デバイス本体の側面図、図5は操作体の対向面の構成を示す平面図、図6は保持部材の対向面の構成を示す平面図、図7は可変抵抗式の回転位置検出機構の作用を説明するための図、図8は入力デバイスの電気系の構成例を示す機能ブロック図、及び図9は入力デバイスが適用された電子機器としての携帯電話機の斜視図である。
入力デバイス本体20は、図2ないし図6に示すように、樹脂等の電気絶縁性材料で円盤状に形成された操作体30、樹脂等の電気絶縁性材料で円盤状に形成された保持部材40、操作体30の保持部材40に対向する対向面30Aに形成された電気抵抗体50、保持部材40の操作体30に対向する対向面40Aに形成された第1の導電接続体としての導電接続体60及び第2の導電接続体としての導電接続体70等から構成されている。
導電接続体70は、銅パターン、アルミパターン等により保持部材40の対向面40Aに形成されており、導電接続体60の内側に螺旋形状に形成されている。
ここで、操作体30が軸線Jの周りを回転すると、電気抵抗体50と導電接続体60及び導電接続体70との接続位置は、図7に示すように変化する。
図7(A)に示す状態からR1方向に操作体30が回転すると、電気抵抗体50と導電接続体60及び導電接続体70との接続点間の距離Lは、回転に伴って徐々に短くなり、図7(B)に示すような状態になる。このように接続点間の距離Lが変化すると、導電接続体60と導電接続体70との間の電気抵抗値が連続的に変化する。したがって、電気抵抗値の変化を電気信号に変換して検出することにより、操作体30の回転位置を検出することができる。すなわち、電気抵抗体50、導電接続体60及び導電接続体70は、可変抵抗式の回転位置検出機構を構成している。
A/D変換器302は、入力されるアナログ信号をデジタル信号に変換して処理装置310に出力する。
インターフェース回路312は、電子機器500へ各種データを出力するための回路である。
メモリ313は、電子機器500へ入力するための情報を形成するためのプログラム等を記憶している。
プロセッサ311は、メモリ313に記憶されたプログラムにしたがって、A/D変換器302から入力されるデータ及びスイッチSWの接続状態に基づいて、電子機器500へ入力する入力コード(入力情報)を形成し、これをインターフェース回路312を通じて電子機器500へ出力する。尚、入力情報の形成方法は、種々の方法を採用できる。
図9に示す携帯電話機500Aは、液晶パネル等で形成される表示部502、各種ボタン501等からなる操作部を備える折りたたみ式の携帯電話機であり、入力デバイス10は、各種ボタン501からなる操作部の上方に設けられている。
携帯電話機500Aのユーザは、入力デバイス10の操作体30を回転操作するとともに、スイッチ部材100を押下操作することにより、例えば、表示部502に表示されたポインタ等を所望の位置に移動したり、所望の選択操作をすることができる。
図10に示す第2の導電接続体としての導電接続体70Aは、上記の導電接続体70とは異なり、所定半径の円形状に形成されていると共に、その中心が保持部材40の対向面40Aの中心部(支持軸41)に対して偏心している。
このような構成とすることにより、導電接続体70Aの形成が容易になる。また、導電接続体60と導電接続体70との間の電気抵抗値を操作体30の回転に応じて連続的に変化させることができる。尚、入力デバイスの電気系は上記構成のものを使用できる。
ここで、図11は可変抵抗式の回転位置検出機構のさらに他の構成を示す平面図、及び図12は図11に示す回転位置検出機構を用いた場合における入力デバイスの電気系の構成例を示す機能ブロック図である。尚、図11及び図12において、上記実施形態と同一構成部分については同一符号を使用している。
図11において、2つの導電接続体70Bは、中心が保持部材40の対向面40Aの中心部(支持軸41)に対して偏心する所定半径の円周上に分離して形成されている。
また、電気導電体50は、2つの導電接続体70Bに対応して図示しない操作体30の対向面30Aに形成されていると共に、操作体30の直径方向に沿って形成されている。
このような構成とすることにより、一方の導電接続体70Bと導電接続体60との間の電気抵抗値は、他方の導電接続体70Bと導電接続体60との間の電気抵抗値とは異なると共に、操作体30の回転により一方の電気抵抗値が増加すると他方の電気抵抗値は減少する。したがって、これら2つので電気抵抗値をそれぞれ電気信号に変換し、これらの差分値を算出することにより、操作体30の回転位置をより高精度に検出することができる。
そして、2つの可変抵抗55A,55Bから出力される電圧Va1,Va2が増幅器301A,301Bにより増幅されてA/D変換器302Aに入力される。A/D変換器302Aは、電圧Va1,Va2のデジタル信号を処理装置310へ出力する。処理装置310では、電圧Va1,Va2の値及びスイッチSWの状態から電子機器500に対する入力情報を形成する。
図13において、保持部材40の対向面40Aには、導電接続体70C1,70C2と導電接続体70D1,70D2とが形成されている。また、図示しない操作体30の対向面30Aには、導電接続体70C1,C2と2つの導電接続体70D1,D2にそれぞれ対応して電気抵抗体50が形成されている。
操作体30がR1方向に回転すると、導電接続体60と2つの導電接続体70C1,C2との間の電気抵抗値はそれぞれ増加し、導電接続体60と2つの導電接続体70D1,D2との間の電気抵抗値はそれぞれ減少する。したがって、これらの電気抵抗値の変化を利用することにより、より高精度に操作体30の回転位置を検出できるとともに、回転方向の検出も容易となる。
図14において、保持部材40の対向面40Aには、4つの導電接続体70Eが周方向に等間隔に形成されている。また、図示しない操作体30の対向面30Aには、4つの導電接続体70Eに対応して4つの電気抵抗体50が形成されている。
図14に示す構成では、操作体30がR1方向に回転すると、導電接続体60と4つの導電接続体70Eとの間の電気抵抗値はそれぞれ増加する。例えば、これらの電気抵抗値の平均値を算出することにより、操作体30の回転位置をより高精度に検出することができる。
図15に示すように、保持部材40の対向面40Aの外周部には、突起状の複数の接点部材260A〜260Dが周方向沿って等間隔に形成されている。この接点部材260A〜260Dは、銅やアルミ等の金属やカーボンなどから形成されている。尚、接点部材260A〜260Dは、例えば、グランドGNDに電気的に接続される。
一方、図16に示すように、操作体30の対向面30Aの外周部には、リング状の導電接続部材250が形成されている。この導電接続部材250は、銅パターン、アルミパターン等で形成されており、例えば、処理装置310に電気的に接続される。
例えば、操作体30に対していずれかの向きに傾ける力を作用させると、接点部材260A〜260Dのいずれかが導電接続部材250と接続される。
また、操作体30を全体的に押下げると、接点部材260A〜260Dとが全て導電接続部材250と接続されるようにすることも可能である。
さらに、操作体30を弾性変形可能に形成しておき、操作体30を指等の力で変形させて、接点部材260A〜260Dのいずれかが導電接続部材250に接続されるように構成することも可能である。
ここで、図17は本発明のさらに他の実施形態に係る入力デバイスの分解斜視図、図18は操作体の対向面の構成を示す平面図、図19は保持部材の対向面の構成を示す平面図、及び図20は回転位置検出機構の作用を説明するための図である。尚、図17ないし図20において、上記実施形態と同一構成部分については同一の符号を使用している。
この入力デバイスは、上記した電気抵抗体50と導電接続体60,70に代えて、図18に示すように、操作体30の対向面30Aに複数の接続パターン150A〜150Hが形成され、図17及び図19に示すように、保持部材40の対向面40Aに複数の接続パターン160が形成されている。接続パターン150A〜150Hと接続パターン160とは、操作体30の回転に応じて、互いに電気的に接続可能な位置に配置されている。
そして、図示しない操作体30が図20(A)のR1方向に所定角度だけ回転すると、図20(B)に示すように、接続パターン150A,150C,150E,150Gがそれぞれ接続パターン160に接続された状態となる。このとき、各接続パターン160からは、上記したのとは異なり、処理部310に接続パターン150A,150C,150E,150G毎に異なる信号が出力されることになる。これにより、処理部310では、操作体30の回転位置を検出することができる。
尚、本実施形態においても、上記したスイッチ部材100や図15及び図16で説明したスイッチを備えることができる。
上記実施形態では、電気抵抗体を直線状に形成した場合について説明したが、これに限定されるわけではなく、電気抵抗体を湾曲させるなど他の形状を採用することも可能である。
20…入力デバイス本体
30…操作体
30A…対向面
30B…表面
40…保持部材(保持部)
40A…対向面
50…電気抵抗体(回転位置検出機構)
55…可変抵抗
60…導電接続体(第1の導電接続体)
70,70A〜70E…導電接続体(第2の導電接続体)
100…スイッチ部材(スイッチ)
101…操作面
150A〜150H…接続パターン(第2の接続パターン)
151…電気接点
160…接続パターン(第1の接続パターン)
161…電気接点
310…処理部
500…電子機器
SW…スイッチ
J…軸線
Claims (11)
- 操作体と、
前記操作体を所定軸線を中心に回動自在に保持する保持部と、
前記操作体の前記保持部に対する回転位置を検出するための回転位置検出機構と、
接触又は外力に応じて状態が変化する少なくとも一のスイッチと、
を有し、
前記回転位置検出機構の少なくとも一部は、前記操作体と前記保持部との互いに対向する対向面に形成され、
前記回転位置検出機構は、前記操作体及び前記保持部の対向面の一方に形成された電気抵抗体と、他方に形成されて前記電気抵抗体を介して電気的に接続される第1及び第2の導電接続体と、を備え、前記操作体の回転に応じて、前記第1及び第2の導電接続体間の電気抵抗値が変化する
ことを特徴とする入力デバイス。 - 前記スイッチは、前記対向面に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の入力デバイス。
- 前記スイッチは、前記対向面の一方に形成された接点部材と、前記対向面の他方に前記接点部材と接触可能に形成された導電接続部材とを有することを特徴とする請求項2に記載の入力デバイス。
- 前記スイッチは、前記所定軸線を中心とする所定半径の円周に沿って複数形成されていることを特徴とする請求項2又は3に記載の入力デバイス。
- 操作体と、
前記操作体を所定軸線を中心に回動自在に保持する保持部と、
前記操作体の前記保持部に対する回転位置を検出するための回転位置検出機構と、
を有し、
前記回転位置検出機構の少なくとも一部は、前記操作体と前記保持部との互いに対向する対向面に形成され、
前記回転位置検出機構は、前記操作体及び前記保持部の対向面の一方に形成された電気抵抗体と、他方に形成されて前記電気抵抗体を介して電気的に接続される第1及び第2の導電接続体と、を備え、前記操作体の回転に応じて、前記第1及び第2の導電接続体間の電気抵抗値が変化し、
前記電気抵抗体は、前記所定軸線を中心とする円の半径方向に略直線状に形成されていることを特徴とする入力デバイス。 - 前記第1及び第2の導電接続体のうち一方の導電接続体は、前記所定軸線を中心とする所定半径の円周上に形成され、他方の導電接続体は、前記一方の導電接続体とは異なる形状に形成されていることを特徴とする請求項5に記載の入力デバイス。
- 前記スイッチは、前記操作体の表面側に形成されている、ことを特徴とする請求項1に記載の入力デバイス。
- 前記スイッチは、静電容量方式又は抵抗膜方式のスイッチである、ことを特徴とする請求項7に記載の入力デバイス。
- 前記操作体は、円盤状又はホイール状であることを特徴とする請求項1ないし8のいずれかに記載の入力デバイス。
- 操作体と、
前記操作体を所定軸線を中心に回動自在に保持する保持部と、
前記操作体の前記保持部に対する回転位置を検出するための回転位置検出機構と、
接触又は外力に応じて状態が変化する少なくとも一のスイッチと、
を有し、
前記回転位置検出機構の少なくとも一部は、前記操作体と前記保持部との互いに対向する対向面に形成され、
前記回転位置検出機構は、前記操作体及び前記保持部の対向面の一方に形成された電気抵抗体と、他方に形成されて前記電気抵抗体を介して電気的に接続される第1及び第2の導電接続体と、を備え、前記操作体の回転に応じて、前記第1及び第2の導電接続体間の電気抵抗値が変化する
入力デバイスを備えることを特徴とする電子機器。 - 操作体と、
前記操作体を所定軸線を中心に回動自在に保持する保持部と、
前記操作体の前記保持部に対する回転位置を検出するための回転位置検出機構と、
を有し、
前記回転位置検出機構の少なくとも一部は、前記操作体と前記保持部との互いに対向する対向面に形成され、
前記回転位置検出機構は、前記操作体及び前記保持部の対向面の一方に形成された電気抵抗体と、他方に形成されて前記電気抵抗体を介して電気的に接続される第1及び第2の導電接続体と、を備え、前記操作体の回転に応じて、前記第1及び第2の導電接続体間の電気抵抗値が変化し、
前記電気抵抗体は、前記所定軸線を中心とする円の半径方向に略直線状に形成されている入力デバイスを備えることを特徴とする電子機器。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005314747A JP4712524B2 (ja) | 2005-10-28 | 2005-10-28 | 入力デバイス及び電子機器 |
US11/545,479 US7655874B2 (en) | 2005-10-28 | 2006-10-11 | Input device and electronics device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005314747A JP4712524B2 (ja) | 2005-10-28 | 2005-10-28 | 入力デバイス及び電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007123101A JP2007123101A (ja) | 2007-05-17 |
JP4712524B2 true JP4712524B2 (ja) | 2011-06-29 |
Family
ID=38015305
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005314747A Expired - Fee Related JP4712524B2 (ja) | 2005-10-28 | 2005-10-28 | 入力デバイス及び電子機器 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7655874B2 (ja) |
JP (1) | JP4712524B2 (ja) |
Families Citing this family (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005052510A1 (ja) * | 2003-11-28 | 2005-06-09 | Valeo Thermal Systems Japan Corporation | 回転スイッチ機構 |
TWI433674B (zh) | 2006-12-28 | 2014-04-11 | Infinity Discovery Inc | 環杷明(cyclopamine)類似物類 |
DE102009006421A1 (de) * | 2009-01-22 | 2010-07-29 | E.G.O. Elektro-Gerätebau GmbH | Bedieneinrichtung für ein Elektrogerät |
CN101841583A (zh) * | 2009-03-21 | 2010-09-22 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 输入装置及具有该输入装置的电子装置 |
US9753436B2 (en) | 2013-06-11 | 2017-09-05 | Apple Inc. | Rotary input mechanism for an electronic device |
KR20220116337A (ko) | 2013-08-09 | 2022-08-22 | 애플 인크. | 전자 디바이스용 촉각 스위치 |
WO2015122885A1 (en) | 2014-02-12 | 2015-08-20 | Bodhi Technology Ventures Llc | Rejection of false turns of rotary inputs for electronic devices |
US10190891B1 (en) | 2014-07-16 | 2019-01-29 | Apple Inc. | Optical encoder for detecting rotational and axial movement |
WO2016036747A1 (en) | 2014-09-02 | 2016-03-10 | Apple Inc. | Wearable electronic device |
JP6515185B2 (ja) | 2015-03-05 | 2019-05-15 | アップル インコーポレイテッドApple Inc. | 方向依存光学特性を有する光学エンコーダを有する時計、手首装着型電子デバイス及びウェラブル電子デバイス |
JP6479997B2 (ja) | 2015-03-08 | 2019-03-06 | アップル インコーポレイテッドApple Inc. | 回転可能かつ並進可能な入力機構のための圧縮可能な封止 |
US9891651B2 (en) | 2016-02-27 | 2018-02-13 | Apple Inc. | Rotatable input mechanism having adjustable output |
US10551798B1 (en) * | 2016-05-17 | 2020-02-04 | Apple Inc. | Rotatable crown for an electronic device |
US10061399B2 (en) | 2016-07-15 | 2018-08-28 | Apple Inc. | Capacitive gap sensor ring for an input device |
US10019097B2 (en) | 2016-07-25 | 2018-07-10 | Apple Inc. | Force-detecting input structure |
US10664074B2 (en) | 2017-06-19 | 2020-05-26 | Apple Inc. | Contact-sensitive crown for an electronic watch |
US10962935B1 (en) | 2017-07-18 | 2021-03-30 | Apple Inc. | Tri-axis force sensor |
US11360440B2 (en) | 2018-06-25 | 2022-06-14 | Apple Inc. | Crown for an electronic watch |
US11561515B2 (en) | 2018-08-02 | 2023-01-24 | Apple Inc. | Crown for an electronic watch |
CN211293787U (zh) | 2018-08-24 | 2020-08-18 | 苹果公司 | 电子表 |
US11181863B2 (en) | 2018-08-24 | 2021-11-23 | Apple Inc. | Conductive cap for watch crown |
CN209625187U (zh) | 2018-08-30 | 2019-11-12 | 苹果公司 | 电子手表和电子设备 |
US11194298B2 (en) | 2018-08-30 | 2021-12-07 | Apple Inc. | Crown assembly for an electronic watch |
US11194299B1 (en) | 2019-02-12 | 2021-12-07 | Apple Inc. | Variable frictional feedback device for a digital crown of an electronic watch |
US11550268B2 (en) | 2020-06-02 | 2023-01-10 | Apple Inc. | Switch module for electronic crown assembly |
US12092996B2 (en) | 2021-07-16 | 2024-09-17 | Apple Inc. | Laser-based rotation sensor for a crown of an electronic watch |
US12189347B2 (en) | 2022-06-14 | 2025-01-07 | Apple Inc. | Rotation sensor for a crown of an electronic watch |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0374135U (ja) * | 1989-11-21 | 1991-07-25 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4520306A (en) * | 1983-08-22 | 1985-05-28 | Lutron Electronics Co., Inc. | Wall mounted electrical voltage control switch |
JP3530764B2 (ja) | 1999-03-31 | 2004-05-24 | セイミツ工業株式会社 | 起倒スティック式指示装置 |
JP4352538B2 (ja) * | 1999-11-12 | 2009-10-28 | パナソニック株式会社 | 操作装置 |
JP2003306149A (ja) | 2002-04-12 | 2003-10-28 | Nissan Motor Co Ltd | ステアリングスイッチ装置 |
JP2004127911A (ja) * | 2002-05-31 | 2004-04-22 | Teac Corp | メンブレンスイッチ及びこれを備えるダイヤル操作体 |
JP2005228822A (ja) * | 2004-02-10 | 2005-08-25 | Alps Electric Co Ltd | 回転操作型電気部品及びこれを用いた操作パネル |
-
2005
- 2005-10-28 JP JP2005314747A patent/JP4712524B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-10-11 US US11/545,479 patent/US7655874B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0374135U (ja) * | 1989-11-21 | 1991-07-25 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007123101A (ja) | 2007-05-17 |
US7655874B2 (en) | 2010-02-02 |
US20070095644A1 (en) | 2007-05-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4712524B2 (ja) | 入力デバイス及び電子機器 | |
JP4693051B2 (ja) | 信号入力装置 | |
US6787865B2 (en) | Pressing direction sensor and input device using the same | |
JP5415970B2 (ja) | スイッチ機構並びに入力装置 | |
JP4605474B2 (ja) | 多方向入力装置 | |
US8289724B2 (en) | Signal-producing mechanism | |
JP2006337070A (ja) | 静電容量式センサ | |
US6653579B2 (en) | Multi-directional input joystick switch | |
JP4533801B2 (ja) | 抵抗型センサ | |
JP4029701B2 (ja) | 多方向入力装置 | |
JP2009059599A (ja) | 入力装置、及びこれを用いた電子機器 | |
US9785227B2 (en) | Portable electronic systems | |
JP6132817B2 (ja) | 入力デバイス | |
KR20110048880A (ko) | 입력장치 | |
JP4566030B2 (ja) | 容量電圧変換回路、それを用いた入力装置、電子機器、ならびに容量電圧変換方法 | |
JP4540526B2 (ja) | 多方向入力装置 | |
JP2005093208A (ja) | 回転式入力装置 | |
JP2004134230A (ja) | 多方向入力用電子部品 | |
JP2010262328A (ja) | ポインティングデバイス | |
JP4397295B2 (ja) | 入力装置 | |
JP2002202852A (ja) | 電子機器用入力装置 | |
JP2011237847A (ja) | 入力装置 | |
EP1372056A1 (en) | Mobile communication terminal | |
JP2005115725A (ja) | 入力装置 | |
CN205829601U (zh) | 开关组件及音频解码器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080812 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110224 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110322 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110323 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |