JP4710032B2 - 放電灯点灯装置 - Google Patents
放電灯点灯装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4710032B2 JP4710032B2 JP2006026327A JP2006026327A JP4710032B2 JP 4710032 B2 JP4710032 B2 JP 4710032B2 JP 2006026327 A JP2006026327 A JP 2006026327A JP 2006026327 A JP2006026327 A JP 2006026327A JP 4710032 B2 JP4710032 B2 JP 4710032B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- lamp
- capacitor
- booster circuit
- converter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 73
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 32
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 32
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 32
- 238000010891 electric arc Methods 0.000 description 13
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 6
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000005309 metal halides Chemical class 0.000 description 3
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B20/00—Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
Landscapes
- Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
Description
以下本発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。図1は本発明に係る放電灯点灯装置の構成を示す回路図である。図において1は放電灯点灯装置であり、DC−DCコンバータ8、昇圧回路2、整流ダイオード21、22、コンデンサ23、放電灯始動回路であるイグナイタ3及び放電灯であるランプ4を含んで構成される。なお、本実施の形態においては液晶プロジェクタ等に用いられるメタルハライドランプ等の放電灯を点灯させる放電灯点灯装置に適用する例を示す。
図4は、実際にランプを点灯させて、グロー放電の領域におけるランプ電圧VLとランプ電流ILを観察した結果のグラフである。縦軸はランプ4の両端に発生するランプ電圧VLを示し、単位は[V(ボルト)]である。横軸はランプ4に流れるランプ電流ILであり、単位は[mA(ミリアンペア)]である。なお、図4中の点線は、データを取っておらず、予想値である。図中の矢印は時間経過をあらわす。150Vから徐々にVLが低下してゆき、125V〜140V近辺で一旦VLが上昇して、その後再度VLが低下を始めて、その後アーク放電となり、いっきにVLは低下する。図から明らかなように、ランプ電流はおよそ150mAから300mAが流れており、およそ50Wの電力の供給が必要である。グロー放電の電圧、電流、電力は、ランプ4の物性にかかわるところであり、一概に数値が決まるわけではない。しかし、従来の技術では、図6に示した降圧コンバータ105によって、グロー放電やアーク放電にかかわらず電力を供給しているのに対して、本実施形態の構成は、グロー放電に必要な電力を昇圧回路2から、アーク放電とは異なる形で供給しているため、図4のような実験結果から判明したグロー放電に最適な電圧、電流、電力供給を、昇圧回路2から供給することが可能となる。よって、使用するパーツの小型化等が図れる。また、高効率化が容易となる。
図5は実施の形態2に係る昇圧回路2及びイグナイタ3の回路構成を示す回路図である。実施の形態1の昇圧回路2に代えてトランスを用いた昇圧回路2を構成しても良い。昇圧回路2は、相互に直列に接続される抵抗29及びコンデンサ24(昇圧回路内コンデンサ)、トランス2T、シリコンスイッチ2S(スイッチング素子)を含んで構成される。昇圧回路2には実施の形態1と同じく整流ダイオード21及び22が直列に接続されており、昇圧回路2とイグナイタ3との間に並列にコンデンサ23が接続されている。
2 昇圧回路
2S シリコンスイッチ(スイッチング素子)
2T トランス
3 イグナイタ(放電灯始動回路)
4 ランプ(放電灯)
8 DC−DCコンバータ
20、24 コンデンサ(昇圧回路内コンデンサ)
21、22 整流ダイオード
23 コンデンサ
27 FET
28 コイル
30 制御回路
Claims (4)
- 放電灯の始動を行う放電灯始動回路を有する放電灯点灯装置において、
コンバータと、
前記放電灯の始動からグロー放電までの間、前記コンバータから出力される電圧を昇圧し、昇圧した電圧を前記放電灯始動回路へ供給する昇圧回路と、
前記昇圧回路及び前記放電灯始動回路に並列に接続されたコンデンサと、
一端が前記昇圧回路及び前記コンバータに接続され他端が前記コンデンサに接続された第1整流ダイオードと、
一端が前記昇圧回路に接続され他端が前記コンデンサに接続された第2整流ダイオードと
を備えることを特徴とする放電灯点灯装置。 - 前記コンバータは、前記放電灯の始動からグロー放電までの間、定電圧を前記昇圧回路へ出力するよう構成してあることを特徴とする請求項1に記載の放電灯点灯装置。
- 前記昇圧回路は、
前記コンバータから出力される電圧を充電する昇圧回路内コンデンサと、
該昇圧回路内コンデンサの両端電圧に応じてオン状態またはオフ状態となるスイッチング素子と、
該スイッチング素子がオン状態の場合にオンし、オフ状態の場合にオフとなるFETと、
該FETのオンまたはオフ動作に応じて前記コンバータから出力される電圧を蓄積し、蓄積した電圧を前記コンデンサへ供給するコイルと
を備えることを特徴とする請求項2に記載の放電灯点灯装置。 - 前記昇圧回路に一端が接続されており、前記コンデンサの両端電圧が所定電圧以上の場合に、前記昇圧回路の動作を停止させる制御回路
をさらに備えることを特徴とする請求項3に記載の放電灯点灯装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006026327A JP4710032B2 (ja) | 2006-02-02 | 2006-02-02 | 放電灯点灯装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006026327A JP4710032B2 (ja) | 2006-02-02 | 2006-02-02 | 放電灯点灯装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007207627A JP2007207627A (ja) | 2007-08-16 |
JP4710032B2 true JP4710032B2 (ja) | 2011-06-29 |
Family
ID=38486890
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006026327A Expired - Fee Related JP4710032B2 (ja) | 2006-02-02 | 2006-02-02 | 放電灯点灯装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4710032B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010044979A (ja) * | 2008-08-15 | 2010-02-25 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 高圧放電灯点灯装置、照明器具 |
CN114340074A (zh) * | 2021-12-19 | 2022-04-12 | 安徽庆宇光电科技有限公司 | 一种用于doas技术中的氘灯电源 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000133488A (ja) * | 1998-10-27 | 2000-05-12 | Matsushita Electric Works Ltd | 放電灯点灯装置 |
JP2001284086A (ja) * | 2000-03-31 | 2001-10-12 | Matsushita Electric Works Ltd | 放電灯点灯装置 |
JP2004192902A (ja) * | 2002-12-10 | 2004-07-08 | Ushio Inc | ランプ点灯装置 |
JP2005522818A (ja) * | 2001-11-30 | 2005-07-28 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | ガス放電ランプ駆動方法及び装置 |
-
2006
- 2006-02-02 JP JP2006026327A patent/JP4710032B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000133488A (ja) * | 1998-10-27 | 2000-05-12 | Matsushita Electric Works Ltd | 放電灯点灯装置 |
JP2001284086A (ja) * | 2000-03-31 | 2001-10-12 | Matsushita Electric Works Ltd | 放電灯点灯装置 |
JP2005522818A (ja) * | 2001-11-30 | 2005-07-28 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | ガス放電ランプ駆動方法及び装置 |
JP2004192902A (ja) * | 2002-12-10 | 2004-07-08 | Ushio Inc | ランプ点灯装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007207627A (ja) | 2007-08-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20100039039A1 (en) | High pressure discharge lamp lighting device and luminaire | |
JP2001006890A (ja) | 放電灯点灯回路 | |
JP2009289480A (ja) | 高圧放電灯点灯装置および照明器具 | |
JP2007257989A (ja) | 高圧放電灯点灯装置 | |
JP4710032B2 (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JPH04342993A (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JP4970898B2 (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JP2010080138A (ja) | 高圧放電灯点灯装置、照明器具 | |
JP2005011798A (ja) | 高圧パルス発生装置及び放電灯点灯装置 | |
JP4984062B2 (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JP3697864B2 (ja) | パルス発生装置 | |
JP4721937B2 (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JP5580677B2 (ja) | 放電灯点灯回路 | |
JP4798386B2 (ja) | 高圧放電灯点灯装置及びプロジェクタ並びにその制御方法 | |
JP3743180B2 (ja) | パルス発生装置および放電灯点灯装置 | |
JP4380332B2 (ja) | 高圧放電灯点灯装置 | |
JP4127727B2 (ja) | 放電灯点灯装置および画像表示装置 | |
JP4391199B2 (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JP6045858B2 (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JP2007200793A (ja) | 高圧放電灯点灯装置 | |
JP2002117990A (ja) | 放電ランプ用給電装置 | |
JP6417844B2 (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JP5117760B2 (ja) | 放電灯始動装置 | |
JP4058900B2 (ja) | 放電灯点灯装置 | |
JP2000036393A (ja) | 放電灯点灯装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080421 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101018 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101116 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110107 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110215 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20110225 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110225 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20110225 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |