JP4709574B2 - OFDM transmission apparatus and method thereof - Google Patents
OFDM transmission apparatus and method thereof Download PDFInfo
- Publication number
- JP4709574B2 JP4709574B2 JP2005116110A JP2005116110A JP4709574B2 JP 4709574 B2 JP4709574 B2 JP 4709574B2 JP 2005116110 A JP2005116110 A JP 2005116110A JP 2005116110 A JP2005116110 A JP 2005116110A JP 4709574 B2 JP4709574 B2 JP 4709574B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- symbol repetition
- channel
- ofdm
- unit
- symbol
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims description 50
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 46
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 10
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 11
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 5
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 5
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 4
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 2
- 108010003272 Hyaluronate lyase Proteins 0.000 description 1
- 108010076504 Protein Sorting Signals Proteins 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000000819 phase cycle Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
Images
Description
本発明は、マルチセル環境において、1セル周波数繰り返しを適用したOFDM送信装置及びその方法に関する。 The present invention relates to an OFDM transmission apparatus and method using 1-cell frequency repetition in a multi-cell environment.
近年、無線環境における通信速度の高速化が進んでおり、周波数利用効率が高く、過酷な伝送路においても高速な通信が可能な伝送方式として、直交周波数分割多重、すなわちOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)が注目されている。 In recent years, communication speeds in wireless environments have been increased, frequency utilization efficiency is high, and orthogonal frequency division multiplexing (OFDM), or OFDM (Orthogonal Frequency Division Multiplexing), is a transmission method that enables high-speed communication even in harsh transmission paths Is attracting attention.
図16は、上記OFDM伝送方式を適用した従来のOFDM送信装置の構成例を示すブロック図である。同図に示すように、このOFDM送信装置は、入力データに対して誤り訂正符号化がチャネル符号化器101で行われ、ビットインタリーバ102でインタリーブ(並べ替え)される。その後、データ変調器103においてデータ変調(例えば、QPSK変調)され、直並列変換部104において直並列変換される。このようにして直並列変換された送信データは、逆高速フーリエ変換部105で周波数・時間変換(IFFT )処理が施され、複数のサブキヤリア(Nc)によるOFDM信号が生成される。この生成されたOFDM信号は、その後、並直列変換部106で並直列変換された後、各シンボルの先頭にガードインターバルがガードインターバル挿入部107で付加され送信される。
FIG. 16 is a block diagram illustrating a configuration example of a conventional OFDM transmission apparatus to which the OFDM transmission scheme is applied. As shown in the figure, in this OFDM transmission apparatus, error correction coding is performed on input data by a
図17は、上記OFDM信号の周波数スペクトラムを表す図である。同図に示されるように、中心周波数の異なる複数のサブキャリアが直交するように配置される。すなわち、OFDMは、スペクトルを互いに重ねあわせることができるため、周波数利用効率が非常に優れている利点がある。また、ガードインターバルを併用することによって、マルチパスに強い通信が可能となっている。 FIG. 17 is a diagram illustrating the frequency spectrum of the OFDM signal. As shown in the figure, a plurality of subcarriers having different center frequencies are arranged to be orthogonal. In other words, OFDM has the advantage that the frequency utilization efficiency is very excellent because the spectra can be superimposed on each other. Further, by using the guard interval in combination, communication that is resistant to multipath is possible.
ところで、近年のインターネットの普及に従い、移動通信においてもデータトラフィックが主体となり、高速、高効率、高品質の移動パケット通信の研究が盛んに行われている。高速伝送を行う場合は、マルチパスに強い上記OFDMが適している。 By the way, with the spread of the Internet in recent years, data traffic is mainly used in mobile communication, and research on high-speed, high-efficiency, high-quality mobile packet communication has been actively conducted. When performing high-speed transmission, the above-mentioned OFDM that is resistant to multipath is suitable.
また、上記したOFDMとMC−CDMAとを相互に利用し、セルを構成する移動通信に適用するための送信装置に関する技術が開示されている(例えば、特許文献1参照)。具体的には、基地局と受信装置との距離が近くかつCINRが高い環境においては、OFDM を用いることにより高速伝送を実現する。また、基地局と受信装置との距離が遠く又はCINRが低い環境においては、MC −CDMAを用い、その拡散率を大きく設定し、周波数ダイバーシチ効果を得ることにより通信品質を改善する。
上述したように、高速伝送を行う場合には、マルチパスに強い上記OFDMが適しているが、このOFDMを携帯電話などのセルラシステムのマルチセル環境で用いるためには、隣接セルでの干渉を回避することが必要である。そこで、隣接セルからの干渉を低減するため、周波数繰り返し(例えば、3セル周波数繰り返し)を適用することが考えられる。図18(a)は、マルチセル環境において3セル周波数繰り返しが適用されたときの隣接セル干渉を説明するための図である。同図に示されるように、本例の場合、3セルの各セルにはシステム帯域幅を3つに分割したfA、fB、fCの帯域が割当てられる。また、本例では、周波数fAのセルが、同一周波数を用いる5つの周辺セルからの干渉を受けている様子が示されている。 As described above, the above-mentioned OFDM which is strong against multipath is suitable for high-speed transmission, but in order to use this OFDM in a multi-cell environment of a cellular system such as a cellular phone, interference in adjacent cells is avoided. It is necessary to. Therefore, it is conceivable to apply frequency repetition (for example, 3-cell frequency repetition) in order to reduce interference from adjacent cells. FIG. 18 (a) is a diagram for explaining adjacent cell interference when 3-cell frequency repetition is applied in a multi-cell environment. As shown in the figure, in the case of this example, each of the three cells is assigned a band of f A , f B , and f C obtained by dividing the system bandwidth into three. Further, in this example, it is shown that a cell having a frequency f A is receiving interference from five neighboring cells using the same frequency.
すなわち、マルチセル環境において3セル周波数繰り返しを行った場合、隣接セルでの干渉の影響により、セル当たりの周波数帯域幅が減少(3セル周波数繰り返しでは1/3に減少)し、結果、最大情報レートが減少する。また、同図(b)に示されるように、固定的に周波数帯域を分割して割当てることにより、各セルのトラヒック量が異なる場合に、上記分割による分割損が生じる。このため、あるセルで容量に余裕があっても、他のセルでは容量が足りないといった現象が生じる。また、セクタ数の増加によるシステム容量の大幅な増加が期待できない。 That is, when 3-cell frequency repetition is performed in a multi-cell environment, the frequency bandwidth per cell is reduced due to the influence of interference in adjacent cells (decrease to 1/3 with 3-cell frequency repetition), resulting in the maximum information rate. Decrease. Also, as shown in FIG. 6B, when the frequency band is fixedly divided and allocated, the division loss due to the division occurs when the traffic amount of each cell is different. For this reason, even if there is a margin in capacity in a certain cell, a phenomenon occurs in which the capacity is insufficient in other cells. Also, a significant increase in system capacity due to an increase in the number of sectors cannot be expected.
したがって、一般的には、3セル周波数繰り返しを行わず1セル周波数繰り返し行った方が、マルチセル環境においてはシステム容量を大きくすることができる。 Therefore, in general, it is possible to increase the system capacity in a multi-cell environment by repeating 1-cell frequency without repeating 3-cell frequency.
しかしながら、マルチセル環境において1セル周波数繰り返しを行った場合、図19に示すように、隣接セルからの干渉の影響がより大きくなるため、この干渉を抑圧する必要があるが、この問題に対する解決策は、これまで検討されていない。 However, when 1-cell frequency repetition is performed in a multi-cell environment, as shown in FIG. 19, the influence of interference from adjacent cells becomes larger, so it is necessary to suppress this interference. It has not been studied so far.
また、干渉を抑圧しやすくするという観点から、隣接セルからの干渉の影響を、希望受信信号に対してできるだけランダムに見えるようにすることが必要であるが、この問題に対する解決策も検討されていない。 From the viewpoint of facilitating suppression of interference, it is necessary to make the influence of interference from neighboring cells appear as random as possible with respect to the desired received signal, but a solution to this problem has also been studied. Absent.
そこで、本発明の目的は、マルチセル環境において、1セル周波数繰り返しを適用した場合に隣接セルからの干渉の影響を軽減することのできるOFDM送信装置及びその方法を提供することである。 Therefore, an object of the present invention is to provide an OFDM transmission apparatus and method that can reduce the influence of interference from adjacent cells when 1-cell frequency repetition is applied in a multi-cell environment.
本OFDM送信装置は、
直交周波数分割多重信号を送信するOFDM送信装置であって、
変調された共通制御チャネルに対して、固定されたシンボル繰り返し数によりシンボル繰り返しを行う第1のシンボル繰り返し部と、
変調されたデータチャネルに対して、可変のシンボル繰り返し数によりシンボル繰り返しを行う第2のシンボル繰り返し部と、
前記第1のシンボル繰り返し部からの出力信号と前記第2のシンボル繰り返し部からの出力信号とを多重することによりフレームを生成するフレーム生成部と、
該フレーム生成部により生成したフレーム内の送信データ対してセクタ又はセル固有の直交符号を乗算する直交符号乗算部と、
該直交符号乗算部により直交符号が乗算されたフレームを出力する出力部と
を備え、
前記第1のシンボル繰り返し部は、他セルからの干渉が厳しい環境において所要品質を満たすことができるシンボル繰り返し数に、前記固定されたシンボル繰り返し数を決定する。
This O FDM transmitter is
An OFDM transmitter that transmits orthogonal frequency division multiplexing signals ,
For the modulated common control channel, the first symbol repetition unit that performs symbol repetition the fixed symbol repetition number,
A second symbol repetition unit that performs symbol repetition with a variable number of symbol repetitions on the modulated data channel;
A frame generation unit that generates a frame by multiplexing the output signal from the first symbol repetition unit and the output signal from the second symbol repetition unit ;
A straight交符No. multiplying unit you multiply the sector or cell-specific orthogonal code for transmitting data in the frame generated by the frame generation unit,
An output unit that outputs a frame multiplied by the orthogonal code by the orthogonal code multiplication unit ;
The first symbol repetition unit determines the fixed symbol repetition number to be a symbol repetition number that can satisfy a required quality in an environment where interference from other cells is severe.
本OFDM送信装置は、
直交周波数分割多重信号を送信するOFDM送信装置において、
共通制御チャネルに対して、固定された符号化率によりチャネル符号化を行う第1のチャネル符号化部と、
データチャネルに対して、可変の符号化率によりチャネル符号化を行う第2のチャネル符号化部と、
前記第1及び第2のチャネル符号化部からの出力信号を変調し、多重することによりフレームを生成するフレーム生成部と、
該フレーム生成部により生成したフレーム内の送信データ対してセクタ又はセル固有の直交符号を乗算する直交符号乗算部と、
該直交符号乗算部により直交符号が乗算されたフレームを出力する出力部と
を備え、
前記第1のチャネル符号化部は、他セルからの干渉が厳しい環境において所要品質を満たすことができる符号化率に、前記固定された符号化率を決定する。
This O FDM transmitter is
In an OFDM transmitter that transmits orthogonal frequency division multiplexing signals,
A first channel coding unit that performs channel coding at a fixed coding rate for the common control channel ;
A second channel coding unit that performs channel coding with a variable coding rate on the data channel;
A frame generation unit that generates a frame by modulating and multiplexing the output signals from the first and second channel encoding units;
A straight交符No. multiplying unit you multiply the orthogonal code sector or cell-specific for transmitting data in the frame generated by the frame generation unit,
An output unit that outputs a frame multiplied by the orthogonal code by the orthogonal code multiplication unit ;
The first channel coding unit determines the fixed coding rate to a coding rate that can satisfy a required quality in an environment where interference from other cells is severe.
本願発明によれば、制御チャネルに対しては固定的なシンボル繰り返し、データチャネルに対しては可変的なシンボル繰り返しを適用することにより、隣接セルからの干渉を抑圧する利得を得ることが可能となる。また、チャネル多重された信号OFDM信号に対しセル固有のスクランブルコードを乗算することで、隣接セルからの干渉の影響をランダム化することが可能である。 According to the present invention, by applying fixed symbol repetition for the control channel and variable symbol repetition for the data channel, it is possible to obtain a gain that suppresses interference from adjacent cells. Become. Further, by multiplying the channel-multiplexed signal OFDM signal by a cell-specific scramble code, it is possible to randomize the influence of interference from adjacent cells.
本発明の骨子は、マルチセル環境において、1セル周波数繰り返しを適用したOFDM送信装置において、隣接セルからの干渉の影響を抑圧する利得を得るためにシンボル繰り返し、あるいは低符号化率のチャネル符号化を適用することである。 The essence of the present invention is that, in a multi-cell environment, in an OFDM transmission apparatus to which one-cell frequency repetition is applied, symbol repetition or channel coding with a low coding rate is performed to obtain a gain that suppresses the influence of interference from adjacent cells. Is to apply.
また、隣接セルからの干渉をランダム化するために、スクランブルコードを乗算することである。 Further, in order to randomize interference from adjacent cells, it is to multiply by a scramble code.
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に係るOFDM送信装置の構成を示すブロック図である。
(Embodiment 1)
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an OFDM transmission apparatus according to
図1に示すOFDM送信装置1は、制御チャネル用、データチャネル用それぞれに対しチャネル符号化器11−1、11−2、ビットインタリーバ12−1、12−2、データ変調器13−1、13−2を有し、さらに制御チャネル、データチャネル、パイロットチャネルを多重するフレーム生成部14、セル固有のスクランブルコード乗算部15、直並列変換部16、逆高速フーリエ変換部17、並直列変換部18、およびガードインターバル挿入部19を有している。
The
同図において、制御チャネルで伝送される制御データ及びデータチャネルで伝送される送信データは、各々該当のチャネル符号化器11−1、11−2に入力され、ここで伝送誤り対策のための誤り検出・訂正符号化処理が行われる。このチャネル符号化器11−1、11−2による符号化された後の制御データ及び送信データは、次に該当のビットインタリーバ12−1、12−2にてインタリーブ処理される。このインタリーブされた制御データ及び送信データは、次いで該当のデータ変調器13−1、13−2にてデジタル変調された後、フレーム生成部14へと入力される。フレーム生成部14は、制御チャネル、データチャネル、およびパイロットチャネル(伝搬路推定のための参照信号)をフレームに多重し、伝送フレームを生成する。
In the figure, control data transmitted on the control channel and transmission data transmitted on the data channel are respectively input to the corresponding channel encoders 11-1 and 11-2, where errors for countermeasures against transmission errors are input. Detection / correction encoding processing is performed. The control data and transmission data encoded by the channel encoders 11-1 and 11-2 are then interleaved by the corresponding bit interleavers 12-1 and 12-2. The interleaved control data and transmission data are digitally modulated by the corresponding data modulators 13-1 and 13-2 and then input to the
このようにしてチャネル多重された伝送フレームは、セル固有のスクランブルコード乗算部15に入力され、同部15において発生されるセル固有のスクランブルコード(例えば、本発明のOFDM送信装置を移動通信システムにおける基地局に適用した場合は、基地局の識別のための拡散コード)と乗算される。なお、スクランブルコードは、各基地局に固有の拡散コードである。
The channel-multiplexed transmission frame is input to the cell-specific scramble
次にセル固有のスクランブルコードと乗算された伝送フレームは、図16に示す従来のOFDM送信装置と同様の直並列変換処理、逆高速フーリエ変換処理、並直列変換処理、ガードインターバル挿入処理が施され、OFDM信号として送信される。 Next, the transmission frame multiplied by the cell-specific scramble code is subjected to the series-parallel conversion processing, inverse fast Fourier transform processing, parallel-serial conversion processing, and guard interval insertion processing similar to those of the conventional OFDM transmitter shown in FIG. , Transmitted as an OFDM signal.
このように本実施形態によれば、パイロットチャネル、制御チャネル、データチャネルを多重したフレームに、セル固有のスクランブルコード(ランダムノイズ)を乗算することにより、同一周波数を用いる隣接セルからの干渉をランダム化することができ、結果、干渉の影響を抑圧しやすくすることが可能である。 As described above, according to this embodiment, by multiplying a frame in which a pilot channel, a control channel, and a data channel are multiplexed by a cell-specific scramble code (random noise), interference from adjacent cells using the same frequency is randomized. As a result, it is possible to easily suppress the influence of interference.
(実施の形態2)
上記実施の形態1では、パイロットチャネル、制御チャネル、データチャネルを多重したフレームに、セル固有のスクランブルコード(ランダムノイズ)を乗算する場合を例示したが、本実施の形態2におけるOFDM送信装置2は、隣接セルからの干渉を抑圧する利得を得るために、上記のようなセル固有のスクランブルコード乗算に加え、制御チャネルには固定的なシンボル繰り返し、データチャネルには可変的なシンボル繰り返しを適用する構成とする。
(Embodiment 2)
In the first embodiment, the case where a frame in which a pilot channel, a control channel, and a data channel are multiplexed is multiplied by a cell-specific scramble code (random noise) is exemplified. However, the
具体的には、図2に示されるように、本実施形態におけるOFDM送信装置2での追加構成は、固定シンボル繰り返し部21−1、可変シンボル繰り返し部21−2である。以下、第1の実施形態との差異について説明する。なお、第1の実施形態と同一の構成要素には同一の符号を付し、その説明は省略する。
Specifically, as illustrated in FIG. 2, additional configurations in the
本実施形態のOFDM送信装置2において適用されるシンボル繰り返しは、上りリンクの孤立セル環境において、周波数利用効率を向上させる技術として検討されている技術であり、すなわち送信信号系列にシンボル繰り返しを適用し、くしの歯状の周波数スペクトラムを有する信号を生成した後、各送信局(例えば、移動通信システムにおける移動局)に固有の位相系列を乗算することで、各送信局の周波数スペクトラムがお互いに直交するように配置させる方法である。
The symbol repetition applied in the
本実施形態では、固定シンボル繰り返し部21−1は、情報レート一定の制御チャネルにおける制御データを入力とする。一般に制御チャネルの情報レートは一定であり、シンボル繰り返しを可変にして情報レートを変化させる必要がない。したがって、固定シンボル繰り返し部21−1では、他セルからの干渉が厳しい環境において所要品質を満たすことができる固定のシンボル繰り返しが設定される。例えば、セル端にいるユーザを基準にしてシンボル繰り返し数を決定すればよい。 In the present embodiment, fixed symbol repetition section 21-1 receives as input control data in a control channel with a constant information rate. In general, the information rate of the control channel is constant, and there is no need to change the information rate by making the symbol repetition variable. Therefore, fixed symbol repetition section 21-1 sets fixed symbol repetition that can satisfy the required quality in an environment where interference from other cells is severe. For example, the number of symbol repetitions may be determined based on the user at the cell edge.
一方、可変シンボル繰り返し部21−2は、情報レート可変のデータチャネルにおけるユーザデータを入力とする。データチャネルはユーザにより要求される情報レートが異なると共に、ユーザの位置により隣接セルからの干渉の大きさが異なる。したがって、可変シンボル繰り返し部21−2では、ユーザ毎の所要の品質を満たしつつ、できるだけユーザの希望の情報レートとなるよう適応的にシンボル繰り返し数が可変される。 On the other hand, the variable symbol repetition unit 21-2 receives user data in a data channel with a variable information rate as an input. In the data channel, the information rate required by the user differs, and the magnitude of interference from adjacent cells differs depending on the position of the user. Therefore, the variable symbol repetition unit 21-2 adaptively varies the number of symbol repetitions so that the information rate desired by the user is achieved as much as possible while satisfying the required quality for each user.
ここで、シンボル繰り返し数と干渉抑圧効果と情報レートの関係について説明する。シンボル繰り返し数とは、1つのシンボルをどれだけ繰り返して伝送するかを表すものであり、シンボル繰り返し数が大きければ、それら受信したシンボルを受信側で合成することにより、干渉抑圧効果が大きくなり高品質な受信が可能となるが、シンボル繰り返し数に応じて情報レートが小さくなってしまう。反対に、シンボル繰り返し数が小さければ、干渉抑圧効果が小さくなるが、情報レートは大きくなる。 Here, the relationship between the symbol repetition number, the interference suppression effect, and the information rate will be described. The number of symbol repetitions indicates how many symbols are repeatedly transmitted. If the number of symbol repetitions is large, the received symbols are combined on the receiving side, resulting in a large interference suppression effect. Although quality reception is possible, the information rate is reduced according to the number of symbol repetitions. On the other hand, if the symbol repetition number is small, the interference suppression effect is small, but the information rate is large.
したがって、可変シンボル繰り返し部21−2において可変されるシンボル繰り返し数は、上記干渉抑圧効果と、情報レートのトレードオフにより決定され可変される。 Therefore, the number of symbol repetitions varied in the variable symbol repetition unit 21-2 is determined and varied by the trade-off between the interference suppression effect and the information rate.
このように本実施形態におけるOFDM送信装置2によれば、制御チャネルに対しては固定的なシンボル繰り返し、データチャネルに対しては可変的なシンボル繰り返しを適用することにより、隣接セルからの干渉を抑圧する利得を得ることが可能となる。
As described above, according to the
また、チャネル多重された信号OFDM信号に対しセル固有のスクランブルコードを乗算することで、隣接セルからの干渉の影響をランダム化することが可能である。 Further, by multiplying the channel-multiplexed signal OFDM signal by a cell-specific scramble code, it is possible to randomize the influence of interference from adjacent cells.
すなわち、本発明に係るOFDM送信装置2によれば、マルチセル環境において1セル周波数繰り返しを実現でき、結果、システム容量を増大させることができる。
That is, according to the
(実施の形態3)
上記第2の実施形態では、制御チャネルに対して固定的なシンボル繰り返しを適用する態様を例示したが、本実施形態におけるOFDM送信装置3では、さらに、制御チャネルの種別に応じてシンボル繰り返しの固定・可変を使い分ける機能を備える。
(Embodiment 3)
In the second embodiment, a mode in which fixed symbol repetition is applied to the control channel is exemplified. However, in the OFDM transmission apparatus 3 in the present embodiment, symbol repetition is fixed according to the type of the control channel. -Equipped with a function that selectively uses variable.
本実施の形態3におけるOFDM送信装置3は、図3に示されるように、第2の実施形態において説明したOFDM送信装置2と基本的構成を同様とするが、制御チャネルを共通制御チャネルと個別制御チャネルの2通りに分け、共通制御チャネルに対しては固定的なシンボル繰り返し、個別制御チャネルに対しては可変的なシンボル繰り返し適用する点で異なる。すなわち、本実施形態おけるOFDM送信装置3では、共通制御チャネルに対応するチャネル符号化器31−1、ビットインタリーバ32−1、データ変調器33−1、固定シンボル繰り返し部34−1、個別制御チャネルに対応するチャネル符号化器31−2、ビットインタリーバ32−2、データ変調器33−2、可変シンボル繰り返し部34−2がそれぞれ設けられる。
As shown in FIG. 3, the OFDM transmission apparatus 3 according to the third embodiment has the same basic configuration as that of the
以下、第2の実施形態との差異について詳述する。なお、第1の実施形態と同一の構成要素には同一の符号を付し、その説明は省略する。 Hereinafter, differences from the second embodiment will be described in detail. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the component same as 1st Embodiment, and the description is abbreviate | omitted.
上述の如く、本実施形態では、第2の実施形態で示した制御チャネルが、セル内の全ユーザを対象とした共通制御チャネルとユーザ別の個別制御チャネルの2通りに分類され、共通制御チャネルに対応する固定シンボル繰り返し部34−1では、固定のシンボル繰り返し数が設定される。例えば、第2の実施形態と同様、セル端にいるユーザを基準にしてシンボル繰り返し数が決定される。 As described above, in this embodiment, the control channels shown in the second embodiment are classified into two types: common control channels for all users in the cell and individual control channels for each user. In the fixed symbol repetition unit 34-1 corresponding to, a fixed symbol repetition number is set. For example, as in the second embodiment, the number of symbol repetitions is determined based on the user at the cell edge.
一方、個別制御チャネルに対応する可変シンボル繰り返し部34−2では、各ユーザが所要品質を満たすのに必要なシンボル繰り返し数が異なると考えられるため(セル内のユーザ位置が異なることが主要因と考えられるが、ユーザ毎の情報レートの違いも要因として考えられる)、ユーザ毎にシンボル繰り返し数が適応的に可変される。 On the other hand, in variable symbol repetition section 34-2 corresponding to the dedicated control channel, it is considered that the number of symbol repetitions required for each user to satisfy the required quality is different (mainly due to different user positions in the cell). It is conceivable that the difference in information rate for each user is also considered as a factor), but the number of symbol repetitions is adaptively varied for each user.
このように本実施形態におけるOFDM送信装置3によれば、共通制御チャネルに固定的なシンボル繰り返し、個別制御チャネルに適応的なシンボル繰り返し、さらにデータチャネルに適応的なシンボル繰り返しを適用することにより、精度良く隣接セルからの干渉を抑圧する利得を得ることが可能となる。 As described above, according to the OFDM transmitter 3 in the present embodiment, by applying fixed symbol repetition to the common control channel, adaptive symbol repetition to the dedicated control channel, and adaptive symbol repetition to the data channel, It is possible to obtain a gain that suppresses interference from adjacent cells with high accuracy.
次に、上記各実施形態における可変シンボル繰り返し部21−2、34−2、34−3で適応的に可変されるシンボル繰り返し数の可変制御方法について、図4を用いて説明する。図4に示すOFDM送信装置4は、図2に示すOFDM送信装置2の構成と比して、データチャネルに対応する繰り返し数可変制御部22が加えて構成される。以下、繰り返し数可変制御部22でなされるシンボル繰り返し数の可変制御について説明する。
Next, a variable control method of the number of symbol repetitions adaptively varied by the variable symbol repetition units 21-2, 34-2, and 34-3 in the above embodiments will be described with reference to FIG. The OFDM transmission device 4 shown in FIG. 4 is configured by adding a repetition number
同図において、繰り返し数可変制御部22は、各ユーザの希望信号受信電力対雑音+干渉電力比(SINR: Signal to Interference plus Noise power Ratio)を入力とし、このSINRに応じて、シンボル繰り返し数を適応的に可変制御する。例えば、入力されたSINRが低い場合には、シンボル繰り返し数を増大させ、SINRが大きい場合には、シンボル繰り返し数を減少させる制御が行われる。
In the figure, the repetition number
上記SINRは、例えば、本実施形態におけるOFDM送信装置の通信相手であるOFDM受信装置を適用した移動局(移動通信システムの場合)から通知される。このようにして移動局からのSINR通知に基づきシンボル繰り返し数を可変制御する方法を、本実施形態では、基地局主導型シンボル繰り返し数変更方法と呼ぶ。また、移動局が測定したSINRに基づいて、基地局にシンボル繰り返し数の変更を通知し、この通知に基づいてシンボル繰り返し数を変更させる方法を、本実施形態では、移動局主導型シンボル繰り返し数変更方法と呼ぶ。 The SINR is notified from, for example, a mobile station (in the case of a mobile communication system) to which an OFDM receiver that is a communication partner of the OFDM transmitter in the present embodiment is applied. In this embodiment, the method for variably controlling the symbol repetition number based on the SINR notification from the mobile station is referred to as a base station initiative type symbol repetition number changing method in this embodiment. Further, according to the present embodiment, a method of notifying the base station of a change in the number of symbol repetitions based on the SINR measured by the mobile station and changing the number of symbol repetitions based on this notification This is called a change method.
次に、上記基地局主導及び上記移動局主導によるシンボル繰り返し数の変更手順のシーケンスについて説明する。なお、ここでは、本実施形態におけるOFDM送信装置を移動通信システムにおける基地局において適用した場合を例にとり説明する。 Next, the sequence of the procedure for changing the number of symbol repetitions led by the base station and the mobile station will be described. Here, a case where the OFDM transmission apparatus according to the present embodiment is applied to a base station in a mobile communication system will be described as an example.
図5は基地局主導によるシンボル繰り返し数の変更手順のシーケンスを示す図であり、図6は移動局主導によるシンボル繰り返し数の変更手順のシーケンスを示す図である。 FIG. 5 is a diagram showing a sequence of a procedure for changing the number of symbol repetitions led by the base station, and FIG. 6 is a diagram showing a sequence of a procedure for changing the number of symbol repetitions led by the mobile station.
図5において、移動局は、基地局から送信されたOFDM信号のフレーム内に多重されたパイロットチャネルを用いてSINRを測定し、測定結果をSINR情報として基地局に送信(フィードバック)する。基地局の繰り返し数可変制御部22は、上記SINR情報に基づいて、シンボル繰り返し数を決定する。その後、その決定した変更後のシンボル繰り返し数が基地局から送信される制御チャネルを通じて各ユーザ(移動局)に通知され、当該移動局において変更後のシンボル繰り返し数が認識された後、基地局からデータチャネルの送信が開始される。
In FIG. 5, a mobile station measures SINR using a pilot channel multiplexed in a frame of an OFDM signal transmitted from a base station, and transmits (feeds back) the measurement result as SINR information to the base station. The repetition number
続いて、移動局主導によるシンボル繰り返し数の変更手順について図6を用いて説明する。 Next, a procedure for changing the number of symbol repetitions led by the mobile station will be described with reference to FIG.
同図において、移動局は希望するシンボル繰り返し数を基地局に通知する。基地局の繰り返し数可変制御部22は移動局からの通知に基づいてシンボル繰り返し数を決定し、その決定したシンボル繰り返し数でデータチャネルを送信する。この態様の場合、基地局は移動局が要求したシンボル繰り返し数にしたがって必ずデータチャネルを送信する。
In the figure, the mobile station notifies the base station of the desired number of symbol repetitions. The repetition number
上記移動局主導型のシンボル繰り返し数変更手順は、基地局主導型のシンボル繰り返し数変更手順と比較してシンボル繰り返し数の変更に要する処理が簡素化されるという点で有利であるが、移動局から通知されるシンボル繰り返し数に誤りがあった場合に希望したシンボル繰り返し数での受信信号の復調・復号ができない。そこで、図7に示すように、基地局が変更後のシンボル繰り返し数を、制御チャネルを通じて移動局に通知する。これにより、移動局においてシンボル繰り返し数の確認がなされた後に、基地局によるデータチャネルの送信が開始されるようになるので、この態様では、移動局から基地局への通知が誤った場合の補償が可能である。 The mobile station initiative type symbol repetition number changing procedure is advantageous in that the processing required for changing the symbol repetition number is simplified as compared with the base station initiative type symbol repetition number changing procedure. When there is an error in the number of symbol repetitions notified from, the received signal cannot be demodulated / decoded with the desired number of symbol repetitions. Therefore, as shown in FIG. 7, the base station notifies the mobile station of the changed symbol repetition number through the control channel. As a result, the transmission of the data channel by the base station starts after the mobile station confirms the number of symbol repetitions. In this aspect, in this aspect, compensation is made when the notification from the mobile station to the base station is incorrect. Is possible.
上記実施形態では、データチャネルのシンボル繰り返し数を変更する態様を例示したが、個別制御チャネルのシンボル繰り返し数を変更する場合に、移動局に変更後のシンボル繰り返し数を通知する方法としては、以下の2通りが考えられる。 In the above embodiment, the mode of changing the number of symbol repetitions of the data channel has been exemplified, but when changing the number of symbol repetitions of the dedicated control channel, a method for notifying the mobile station of the number of symbol repetitions after the change is as follows. There are two possible ways.
(A)シンボル繰り返し数が固定の共通制御チャネルを用いてシンボル繰り返し数を通知する方法。 (A) A method of notifying the number of symbol repetitions using a common control channel with a fixed number of symbol repetitions.
(B)シンボル繰り返し数の変更を行う前に移動局に対し個別制御チャネルで通知を行い、移動局で認識後、次の個別制御チャネルの送信で実際にシンボル繰り返し数の変更を行う方法。 (B) A method in which the mobile station is notified through the dedicated control channel before changing the symbol repetition number, and after the mobile station recognizes, the symbol repetition number is actually changed by transmission of the next dedicated control channel.
次に、本実施形態におけるシンボル繰り返し方法について説明する。シンボル繰り返しの方法としては、例えば、図8(a)に示すように、各シンボルを時間領域へn回(本例では、n=4)繰り返す、あるいは同図(b)に示すように、各シンボルを周波数領域へn回(本例では、n=4)繰り返す(サブキャリアに跨って繰り返す)ことが好適である。また、図8(C)に示すように、図8(A)、(B)を組み合わせ、時間・周波数領域への2次元繰り返しを行ってもよい。同図(C)の例では、各シンボルを時間領域へn回(本例では、n=2)、周波数領域へn回(本例では、n=2)繰り返す。 Next, the symbol repetition method in this embodiment will be described. As a method of symbol repetition, for example, as shown in FIG. 8A, each symbol is repeated n times (in this example, n = 4) in the time domain, or as shown in FIG. It is preferable to repeat the symbol n times (in this example, n = 4) in the frequency domain (repeating across subcarriers). Further, as shown in FIG. 8C, two-dimensional repetition in the time / frequency domain may be performed by combining FIGS. 8A and 8B. In the example of FIG. 5C, each symbol is repeated n times (n = 2 in this example) in the time domain and n times (n = 2 in this example) in the frequency domain.
上記例では、シンボル繰り返しを行う際に、隣接するOFDMシンボル、あるいは隣接するサブキャリアに、繰り返しを行ったシンボルを割当てる態様を例示したが、シンボル繰り返しはこのような態様に限らず、離れた位置のOFDMシンボル、あるいは離れたサブキャリアに割当てを行うことも可能である。その場合、時間ダイバーシチ効果、周波数ダイバーシチ効果を得ることができ、結果、高品質な伝送を行うことができる。 In the above example, when symbol repetition is performed, a mode in which repeated symbols are allocated to adjacent OFDM symbols or adjacent subcarriers has been illustrated. However, symbol repetition is not limited to such a mode, and symbol positions are separated from each other. It is also possible to perform allocation to a plurality of OFDM symbols or distant subcarriers. In that case, a time diversity effect and a frequency diversity effect can be obtained, and as a result, high-quality transmission can be performed.
以上説明したように、上記各実施形態では、隣接セルからの干渉を抑圧する利得を得るために、シンボル繰り返し数を適応的に制御する態様を例示したが、本発明はこのような態様に限定されるものではない。以下示す実施形態では、誤り訂正の符号化率を制御し、符号化利得を得ることで隣接セルからの干渉を抑圧する利得を得る態様である。 As described above, in each of the above embodiments, the mode in which the number of symbol repetitions is adaptively controlled in order to obtain a gain for suppressing interference from adjacent cells has been illustrated, but the present invention is limited to such a mode. Is not to be done. In the embodiment described below, a gain for suppressing interference from adjacent cells is obtained by controlling a coding rate for error correction and obtaining a coding gain.
(実施の形態4)
本実施形態におけるOFDM送信装置は、誤り訂正の符号化の符号化率を制御し、符号化利得を得ることで隣接セルからの干渉を抑圧する利得を得る機能を備える。
(Embodiment 4)
The OFDM transmitter according to this embodiment has a function of obtaining a gain for suppressing interference from neighboring cells by controlling the coding rate of error correction coding and obtaining a coding gain.
本実施形態におけるOFDM送信装置5は、図9に示されるように、図1に示す第1の実施形態におけるOFDM送信装置1と基本的構成を同様とするが、本実施形態におけるOFDM送信装置5では、図1に示す固定シンボル繰り返し部21−1、可変シンボル繰り返し部21−2が省略され、制御チャネルに対応する符号化率固定のチャネル符号化器51−1、データチャネルに対応する符号化率可変のチャネル符号化器51−2が備えられる。本実施形態では、他セル干渉の抑圧のため、制御チャネルに対応するチャネル符号化器51−1の符号化率が固定の低符号化率に設定され、データチャネルに対するチャネル符号化器51−2の符号化率が適応的に可変され、この点が第1の実施形態と異なる。以下では、この第1の実施形態との差異について説明する。また、第1の実施形態と同一の構成要素には同一の符号を付し、その説明は省略する。
As shown in FIG. 9, the
図9において、制御チャネルに対応する固定チャネル符号化器51−1は、上述した実施の形態1でのシンボル繰り返しの考え方と同様、他セルからの干渉が厳しい環境下で所要品質を満たすことができる固定のチャネル符号化率、例えば、1/2、1/3の符号化率が設定される。一方、データチャネルに対応する可変チャネル符号化器51−2は、ユーザに応じて所要の品質を満たしつつ、できるだけユーザの希望の情報レートとなるよう適応的に符号率が可変される。例えば、上記固定の符号化率1/2、1/3よりもさらにさらに符号化率が大きい、1/8、1/16へと可変される。
このように本実施形態におけるOFDM送信装置5によれば、制御チャネルに対しては固定的なチャネル符号化の符号化率、データチャネルに対しては可変的なチャネル符号化の符号化率を適用することにより、隣接セルからの干渉を抑圧する利得を得ることが可能となる。
In FIG. 9, the fixed channel encoder 51-1 corresponding to the control channel can satisfy the required quality in an environment where interference from other cells is severe, similar to the concept of symbol repetition in the first embodiment described above. Possible fixed channel coding rates, for example, coding rates of 1/2 and 1/3 are set. On the other hand, in the variable channel encoder 51-2 corresponding to the data channel, the code rate is adaptively changed so that the information rate desired by the user can be obtained as much as possible while satisfying the required quality according to the user. For example, the coding rate can be changed to 1/8 and 1/16, which are larger than the fixed
As described above, according to the
また、チャネル多重された信号OFDM信号に対しセル固有のスクランブルコードを乗算することで、隣接セルからの干渉の影響をランダム化することが可能である。 Further, by multiplying the channel-multiplexed signal OFDM signal by a cell-specific scramble code, it is possible to randomize the influence of interference from adjacent cells.
すなわち、本発明に係るOFDM送信装置5によれば、マルチセル環境において1セル周波数繰り返しを実現でき、結果、システム容量を増大させることができる。
That is, according to the
(実施の形態5)
上記第4の実施形態では、制御チャネルに対して固定的な符号化率を適用する態様を例示したが、本実施形態におけるOFDM送信装置6では、さらに、制御チャネルの種別に応じてチャネル符号化の符号化率の固定・可変を使い分ける機能を備える。
(Embodiment 5)
In the fourth embodiment, a mode in which a fixed coding rate is applied to the control channel is exemplified. However, in the OFDM transmitter 6 in the present embodiment, channel coding is further performed according to the type of the control channel. It has a function to use either fixed or variable coding rate.
本実施形態におけるOFDM送信装置6は、図10に示されるように、実施の形態3でのシンボル繰り返しの考え方と同様、制御チャネルのうち共通制御チャネルに対しては固定的な符号化率、個別制御チャネルに対しては可変的な符号化率、データチャネルに対しては可変的な符号化率を適用する構成とする。 As shown in FIG. 10, the OFDM transmission apparatus 6 in the present embodiment has a fixed coding rate and individual coding for the common control channel among the control channels, as in the concept of symbol repetition in the third embodiment. A variable coding rate is applied to the control channel, and a variable coding rate is applied to the data channel.
すなわち、本実施形態におけるOFDM送信装置6によれば、共通制御チャネルに固定的な符号化率、個別制御チャネルに適応的な符号化率、さらにデータチャネルに適応的な符号化率を適用することにより、精度良く隣接セルからの干渉を抑圧する利得を得ることができる。 That is, according to the OFDM transmitter 6 in the present embodiment, a fixed coding rate is applied to the common control channel, an adaptive coding rate is applied to the dedicated control channel, and an adaptive coding rate is applied to the data channel. Thus, it is possible to obtain a gain that suppresses interference from adjacent cells with high accuracy.
次に、上記可変チャネル符号化器51−2、61−2、61−3において可変されるチャネル符号化の符号化率の可変制御方法について図11を用いて説明する。本実施形態における符号化率の可変制御方法は、既述したシンボル繰り返しの考え方と同様、図11に示すOFDM送信装置7の符号化率可変制御部52により、チャネル符号化の符号化率が可変制御される。具体的には、各ユーザのSINRの測定値に応じて、チャネル符号化の符号化率が可変制御される。例えば、SINRが低い場合には、符号化率を小さくさせ、SINRが大きい場合には、符号化率を大きくさせる制御が行われる。
Next, a variable control method of the coding rate of channel coding that is varied in the variable channel encoders 51-2, 61-2, and 61-3 will be described with reference to FIG. In the coding rate variable control method according to the present embodiment, the coding rate of the channel coding is variable by the coding rate
上記符号化率の変更は、既述したシンボル繰り返しの場合と同様、本発明のOFDM送信装置を適用した基地局が移動局から通知されたSINRに基づいて主導的に変更を行う場合(基地局主導)と、移動局が測定したSINRに基づいて、基地局に符号化率の変更を通知し、この通知に基づいて符号化率を変更させる場合(移動局主導)がある。上記基地局主導及び上記移動局主導による符号化率の変更手順のシーケンスは、図12〜14に示すように、上述したシンボル繰り返しの考え方と同様であるのでその説明は省略する。 As in the case of the symbol repetition described above, the coding rate is changed when the base station to which the OFDM transmitter of the present invention is applied performs the change based on the SINR notified from the mobile station (base station). And a case where the base station is notified of the change of the coding rate based on the SINR measured by the mobile station and the coding rate is changed based on this notification (mobile station led). The sequence of the coding rate changing procedure led by the base station and the mobile station is the same as the above-described symbol repetition concept as shown in FIGS.
また、上記実施形態では、データチャネルの符号化率を変更する場合を示したが、個別制御チャネルの符号化率を変更する場合に、移動局に変更後の符号化率を通知する方法としては、以下の2通りが考えられる。
(A)符号化率が固定の共通制御チャネルを用いて符号化率を通知する方法。
(B)符号化率の変更を行う前に移動局に対し個別制御チャネルで通知を行い、移動局で認識後、次の個別制御チャネルの送信で実際に符号化率の変更を行う方法。
Further, in the above embodiment, the case of changing the coding rate of the data channel has been shown. However, as a method of notifying the mobile station of the changed coding rate when changing the coding rate of the dedicated control channel, The following two ways can be considered.
(A) A method of reporting the coding rate using a common control channel with a fixed coding rate.
(B) A method in which the mobile station is notified using the dedicated control channel before the coding rate is changed, and the coding rate is actually changed by transmission of the next dedicated control channel after being recognized by the mobile station.
次に、本実施形態におけるチャネル符号化されたビットの割当て方法について説明する。チャネル符号化されたビットの割当て方法としては、例えば、図15(a)に示すように、符号化率が1/8の場合、符号化されたビットから8つのOFDMシンボルが生成されるので、チャネル符号化されたビットを時間領域へ連続してnシンボル(本例では、n=8)割当てる、あるいは同図(b)に示すように、チャネル符号化されたビットを周波数領域のnサブキャリア(本例では、n=8)に割当てることが好適である。また、図15(C)に示すように、図15(A)、(B)を組み合わせ、時間・周波数領域への2次元への割当てを行ってもよい。同図(C)における符号化率=1/8の例では、チャネル符号化されたビットを時間領域へ連続してnシンボル(本例では、n=2)割当て、チャネル符号化されたビットを周波数領域のnサブキャリア(本例では、n=4)に割当てる。 Next, a method for assigning channel-coded bits in this embodiment will be described. As a channel-coded bit allocation method, for example, as shown in FIG. 15 (a), when the coding rate is 1/8, eight OFDM symbols are generated from the coded bits. Channel encoded bits are continuously allocated to the time domain by n symbols (in this example, n = 8), or the channel encoded bits are allocated to frequency domain n subcarriers as shown in FIG. It is preferable to assign (n = 8 in this example). Also, as shown in FIG. 15C, FIGS. 15A and 15B may be combined to perform two-dimensional allocation to the time / frequency domain. In the example of the coding rate = 1/8 in FIG. 6C, n symbols (in this example, n = 2) are allocated to channel encoded bits consecutively in the time domain, and the channel encoded bits are allocated. It is assigned to n subcarriers in the frequency domain (in this example, n = 4).
上記例では、隣接するOFDM、あるいは隣接するサブキャリアに、符号化されたビットを割当てる態様を例示したが、符号化されたビットの割当てはこのような態様に限らず、離れた位置のOFDMシンボル、あるいは離れたサブキャリアに割当てを行うことも可能である。その場合、時間ダイバーシチ効果、周波数ダイバーシチ効果を得ることができ、結果、高品質な伝送を行うことができる。 In the above example, the mode in which encoded bits are allocated to adjacent OFDM or adjacent subcarriers has been illustrated. However, the allocation of encoded bits is not limited to such a mode, and OFDM symbols located at distant positions are used. Alternatively, it is possible to assign to remote subcarriers. In that case, a time diversity effect and a frequency diversity effect can be obtained, and as a result, high-quality transmission can be performed.
1〜7 OFDM送信装置
11−1、11−2、31−1〜31−3、101 チャネル符号化器
12−1、12−2、32−1〜32−3、62−1〜62−3、102 ビットインタリーバ
13−1、13−2、33−1〜33−3、63−1〜63−3、103 データ変調器
14 フレーム生成部
15 セル固有のスクランブルコード乗算部
16、104 直並列変換部
17、105 逆高速フーリエ変換部
18、106 並直列変換部
19、107 ガードインターバル挿入部
21−1、34−1 固定シンボル繰り返し部
21−2、34−2、34−3 可変シンボル繰り返し部
22 シンボル繰り返し数可変制御部
51−1、61−1 固定チャネル符号化器
51−2、61−2、61−3 可変チャネル符号化器
52 符号化率可変制御部
1-7 OFDM transmitters 11-1, 11-2, 31-1 to 31-3, 101 channel encoders 12-1, 12-2, 32-1 to 32-3, 62-1 to 62-3 , 102 bit interleaver 13-1, 13-2, 33-1 to 33-3, 63-1 to 63-3, 103
Claims (12)
変調された共通制御チャネルに対して、固定されたシンボル繰り返し数によりシンボル繰り返しを行う第1のシンボル繰り返し部と、
変調されたデータチャネルに対して、可変のシンボル繰り返し数によりシンボル繰り返しを行う第2のシンボル繰り返し部と、
前記第1のシンボル繰り返し部からの出力信号と前記第2のシンボル繰り返し部からの出力信号とを多重することによりフレームを生成するフレーム生成部と、
該フレーム生成部により生成したフレーム内の送信データ対してセクタ又はセル固有の直交符号を乗算する直交符号乗算部と、
該直交符号乗算部により直交符号が乗算されたフレームを出力する出力部と
を備え、
前記第1のシンボル繰り返し部は、他セルからの干渉が厳しい環境において所要品質を満たすことができるシンボル繰り返し数に、前記固定されたシンボル繰り返し数を決定することを特徴とするOFDM送信装置。 An OFDM transmitter that transmits orthogonal frequency division multiplexing signals ,
For the modulated common control channel, the first symbol repetition unit that performs symbol repetition the fixed symbol repetition number,
A second symbol repetition unit that performs symbol repetition with a variable number of symbol repetitions on the modulated data channel;
A frame generation unit that generates a frame by multiplexing the output signal from the first symbol repetition unit and the output signal from the second symbol repetition unit ;
A straight交符No. multiplying unit you multiply the sector or cell-specific orthogonal code for transmitting data in the frame generated by the frame generation unit,
An output unit that outputs a frame multiplied by the orthogonal code by the orthogonal code multiplication unit ;
The first symbol repetition part, OFDM transmitting apparatus characterized in symbol repetition number can meet the required quality interference in harsh environments from other cells, that you determine the number of symbol repetition which is the fixed.
前記直交符号にセクタ又はセルに固有のスクランブルコードが用いられることを特徴とするOFDM送信装置。 The OFDM transmitter according to claim 1, wherein
An OFDM transmitting apparatus, wherein a scramble code unique to a sector or a cell is used for the orthogonal code.
変調された個別制御チャネルに対して適応的にシンボル繰返し数を制御する第3のシンボル繰り返し部
を備えることを特徴とするOFDM送信装置。 In the OFDM transmitter according to claim 1 or 2 ,
OFDM transmitter, characterized in that it comprises a third symbol repetition unit for controlling adaptively the number of symbols repeated for to the modulation individual separate control channel.
前記第2及び第3のシンボル繰り返し部は、通信品質に応じて適応的にシンボル繰り返し数を制御することを特徴とするOFDM送信装置。 The OFDM transmitter according to claim 3, wherein
The OFDM transmitter according to claim 2, wherein the second and third symbol repetition units adaptively control the number of symbol repetitions according to communication quality.
前記通信品質としてSINRを用いることを特徴とするOFDM送信装置。 The OFDM transmitter according to claim 4, wherein
An OFDM transmission apparatus using SINR as the communication quality.
共通制御チャネルに対して、固定された符号化率によりチャネル符号化を行う第1のチャネル符号化部と、
データチャネルに対して、可変の符号化率によりチャネル符号化を行う第2のチャネル符号化部と、
前記第1及び第2のチャネル符号化部からの出力信号を変調し、多重することによりフレームを生成するフレーム生成部と、
該フレーム生成部により生成したフレーム内の送信データ対してセクタ又はセル固有の直交符号を乗算する直交符号乗算部と、
該直交符号乗算部により直交符号が乗算されたフレームを出力する出力部と
を備え、
前記第1のチャネル符号化部は、他セルからの干渉が厳しい環境において所要品質を満たすことができる符号化率に、前記固定された符号化率を決定することを特徴とするOFDM送信装置。 In an OFDM transmitter that transmits orthogonal frequency division multiplexing signals,
A first channel coding unit that performs channel coding at a fixed coding rate for the common control channel ;
A second channel coding unit that performs channel coding with a variable coding rate on the data channel;
A frame generation unit that generates a frame by modulating and multiplexing the output signals from the first and second channel encoding units;
A straight交符No. multiplying unit you multiply the orthogonal code sector or cell-specific for transmitting data in the frame generated by the frame generation unit,
An output unit that outputs a frame multiplied by the orthogonal code by the orthogonal code multiplication unit ;
Said first channel coding unit, the coding rate interference from other cells can meet the required quality in a harsh environment, OFDM transmitting apparatus characterized that you determine the fixed encoding rate .
前記直交符号にセクタ又はセルに固有のスクランブルコードが用いられることを特徴とするOFDM送信装置。 The OFDM transmitter according to claim 6 , wherein
An OFDM transmitting apparatus, wherein a scramble code unique to a sector or a cell is used for the orthogonal code.
個別制御チャネルに対して、適応的に制御された符号化率によりチャネル符号化を行う第3のチャネル符号化部
を備えることを特徴とするOFDM送信装置。 The OFDM transmitter according to claim 6 or 7 ,
For the individual separate control channel, OFDM transmitting device, characterized in that it comprises a third channel encoding unit for performing by lithium Yaneru encoded controlled coding rate applied応的.
前記第2及び第3のチャネル符号化部は、通信品質に応じて適応的にチャネル符号化の符号化率を制御することを特徴とするOFDM送信装置。 The OFDM transmitter according to claim 8, wherein
The second and third channel coding units adaptively control the coding rate of channel coding according to communication quality, the OFDM transmission apparatus characterized by
前記通信品質としてSINRを用いることを特徴とするOFDM送信装置。 The OFDM transmitter according to claim 9 , wherein
An OFDM transmission apparatus using SINR as the communication quality.
変調された共通制御チャネルに対して、固定されたシンボル繰返し数によりシンボル繰り返しを行う第1のシンボル繰り返しステップと、
変調されたデータチャネルに対して、可変のシンボル繰返し数によりシンボル繰り返しを行う第2のシンボル繰り返しステップと、
前記第1のシンボル繰り返しステップからの出力信号と前記第2のシンボル繰り返しステップからの出力信号とを多重することによりフレームを生成するフレーム生成ステップと、
該フレーム生成ステップにより生成されたフレーム内の送信データ対してセクタ又はセル固有の直交符号を乗算する直交符号乗算ステップと、
該直交符号乗算ステップにより直交符号が乗算されたフレームを出力する出力ステップと
を備え
前記第1のシンボル繰り返しステップでは、他セルからの干渉が厳しい環境において所要品質を満たすことができるシンボル繰り返し数に、前記固定されたシンボル繰り返し数を決定することを特徴とするOFDM送信方法。 In an OFDM transmission method for transmitting orthogonal frequency division multiplexed signals,
For the modulated common control channel, the first symbol repetition step of performing symbol repetition with fixed symbols repetition rate,
For the modulated Detachane Le, a second symbol repetition step of performing by interest symbol repetition variable symbol repetition,
A frame generation step of generating the first symbol repetition riffs frame by an output signal from the output signal and the second symbol repetition steps from step to be multiplexed,
A straight交符No. multiplication step you multiply the orthogonal code sector or cell-specific for transmitting data in frames generated by the frame generating step,
An output step of outputting a frame multiplied by the orthogonal code in the orthogonal code multiplication step;
With
In the first symbol repetition step, OFDM transmission method, wherein the symbol repetition number can meet the required quality interference in harsh environments from other cells, that you determine the number of symbol repetition which is the fixed.
共通制御チャネルに対して、固定された符号化率によりチャネル符号化を行う第1のチャネル符号化ステップと、
データチャネルに対して、可変の符号化率によりチャネル符号化を行う第2のチャネル符号化ステップと、
前記第1及び第2のチャネル符号化ステップからの出力信号を変調し、多重することによりフレームを生成するフレーム生成ステップと、
該フレーム生成ステップにより生成したフレーム内の送信データ対してセクタ又はセル固有の直交符号を乗算する直交符号乗算ステップと、
を備え
前記第1のチャネル符号化ステップでは、他セルからの干渉が厳しい環境において所要品質を満たすことができる符号化率に、前記固定された符号化率を決定することを特徴とするOFDM送信方法。 In an OFDM transmission method for transmitting orthogonal frequency division multiplexed signals,
For the common control channels, a first channel encoding step of performing channel coding by a fixed encoding rate,
For the Detachane Le, a second channel coding step of performing channel coding by a variable coding rate,
A frame generation step of generating a frame by modulating and multiplexing the output signals from the first and second channel encoding steps;
A straight交符No. multiplication step for transmitting data you multiply the orthogonal code sector or cell-specific in the frame generated by the frame generating step,
With
In the first channel encoding step, the coding rate interference from other cells can meet the required quality in a harsh environment, OFDM transmission method is characterized that you determine the fixed encoding rate .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005116110A JP4709574B2 (en) | 2005-04-13 | 2005-04-13 | OFDM transmission apparatus and method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005116110A JP4709574B2 (en) | 2005-04-13 | 2005-04-13 | OFDM transmission apparatus and method thereof |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006295726A JP2006295726A (en) | 2006-10-26 |
JP4709574B2 true JP4709574B2 (en) | 2011-06-22 |
Family
ID=37415779
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005116110A Expired - Fee Related JP4709574B2 (en) | 2005-04-13 | 2005-04-13 | OFDM transmission apparatus and method thereof |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4709574B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008211752A (en) * | 2007-01-31 | 2008-09-11 | Toshiba Corp | Radio communication system |
KR100970003B1 (en) | 2007-05-02 | 2010-07-16 | 한국전자통신연구원 | Signal transmission method and apparatus |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003061170A1 (en) * | 2002-01-10 | 2003-07-24 | Fujitsu Limited | Pilot multiplex method in ofdm system and ofdm receiving method |
WO2004049618A1 (en) * | 2002-11-26 | 2004-06-10 | Electronics And Telecommunications Research Institute | Method and apparatus for embodying and synchronizing downlink signal in mobile communication system and method for searching cell using the same |
-
2005
- 2005-04-13 JP JP2005116110A patent/JP4709574B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003061170A1 (en) * | 2002-01-10 | 2003-07-24 | Fujitsu Limited | Pilot multiplex method in ofdm system and ofdm receiving method |
WO2004049618A1 (en) * | 2002-11-26 | 2004-06-10 | Electronics And Telecommunications Research Institute | Method and apparatus for embodying and synchronizing downlink signal in mobile communication system and method for searching cell using the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006295726A (en) | 2006-10-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101766489B1 (en) | Communication device and communication method | |
US8442220B2 (en) | Transmission apparatus and transmission method | |
TWI685270B (en) | Wireless device and a network node for a wireless communication system | |
WO2010125943A1 (en) | Mobile terminal device and radio communication method | |
KR20080054164A (en) | Method and apparatus for reference signal transmission, reference signal transmission pattern setting, resource block setting and allocation | |
US8385296B2 (en) | Multi-carrier CDMA transmitting device and method using block-based multi-carrier spreading | |
MXPA02009370A (en) | Method and apparatus for measuring and reporting channel state information in a high efficiency, high performance communications system. | |
WO2005088882A1 (en) | Pilot design for ofdm systems with four transmit antennas | |
EP1730864A1 (en) | Wireless comunication methods, systems, and signal structures | |
US9819529B2 (en) | Method and apparatus for repeated transmission in multicarrier wireless communication system | |
EP1968209A1 (en) | Transmitter and transmission method | |
JP2009506582A (en) | Processing method for transmit diversity | |
US20070263737A1 (en) | Transmitting Apparatus, Receiving Apparatus, Communication System and Communication Method | |
KR100849329B1 (en) | Transmission resource allocation and signaling method and apparatus for frequency diversity | |
EP2158701A1 (en) | Method and apparatus for transmitting uplink control channel in a mobile communication system | |
US7885316B2 (en) | Emission for CDMA communications systems on the MIMO channel | |
RU2396715C2 (en) | Transmission device, data transmission method, reception device and data reception method | |
JP4709574B2 (en) | OFDM transmission apparatus and method thereof | |
CN115868147A (en) | System and method for single carrier multiple access transmission | |
JP2003244092A (en) | Transmission apparatus for multicarrier - cdma modulation system and receiving apparatus for multicarrier - cdma modulation system | |
WO2005050863A1 (en) | Multicarrier cdma transmitting device and method using frequency hopping method | |
CN101141169A (en) | Multi-address access method and system | |
WO2007102492A1 (en) | Ofdm signal transmission method | |
WO2011052192A1 (en) | Wireless communication terminal device, wireless communication base station device, and sequence number determination method | |
KR101174473B1 (en) | Multi-rate system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080305 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100614 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100622 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100802 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110315 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110318 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4709574 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |