JP4708943B2 - ペロブスカイト型複合酸化物粒子とその製造方法 - Google Patents
ペロブスカイト型複合酸化物粒子とその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4708943B2 JP4708943B2 JP2005277023A JP2005277023A JP4708943B2 JP 4708943 B2 JP4708943 B2 JP 4708943B2 JP 2005277023 A JP2005277023 A JP 2005277023A JP 2005277023 A JP2005277023 A JP 2005277023A JP 4708943 B2 JP4708943 B2 JP 4708943B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- perovskite
- particles
- complex oxide
- oxide particles
- producing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Inert Electrodes (AREA)
Description
《La(Fe0.95Pt0.05)O3 》
0.2モルの水酸化ナトリウムを100mlの水に溶解して水酸化ナトリウム水溶液を調整した。また、この水酸化ナトリウム水溶液とは別に、0.1モルの硝酸ランタン七水和物、0.095モルの硝酸鉄六水和物、および0.005モルの塩化白金酸カリウムを50mlの水に溶解して、金属塩水溶液を調整した。次いで、前者の水酸化ナトリウム水溶液に後者の金属塩水溶液を滴下して、構成金属の水酸化物を含む沈殿物を作製した。このときのpHは8.5であった。この沈殿物を含む懸濁液をオートクレーブに仕込み、180℃で4時間、水熱処理を施した。
《La(Fe0.95Pt0.05)O3 》
0.2モルの水酸化ナトリウムを100mlの水に溶解して水酸化ナトリウム水溶液を調整した。また、この水酸化ナトリウム水溶液とは別に、0.1モルの塩化ランタン七水和物、0.095モルの塩化鉄六水和物、および0.005モルの塩化白金酸六水和物を50mlの水に溶解して、金属塩水溶液を調整した。次いで、前者の水酸化ナトリウム水溶液に後者の金属塩水溶液を滴下して、構成金属の水酸化物を含む沈殿物を作製した。このときのpHは10.2であった。この沈殿物を含む懸濁液を、室温で15時間熟成させた。
《La(Fe0.57Co0.38Pt0.05)O3 》
実施例1のペロブスカイト型複合酸化物粒子の作製方法において、0.2モルの水酸化ナトリウムを100mlの水に溶解して水酸化ナトリウム水溶液を調整し、これとは別に、0.1モルの硝酸ランタン七水和物、0.057モルの硝酸鉄六水和物、0.038モルの硝酸コバルト六水和物、および0.005モルの塩化白金酸六水和物を50mlの水に溶解して、金属塩水溶液を調整した以外は、実施例1と同様にして、構成金属の水酸化物を含む懸濁液を得、水熱処理を施し、洗浄、ろ過、乾燥し、ペロブスカイト型複合酸化物La(Fe0.57Co0.38Pt0.05)O3 粒子とした。
《(La0.7 Sr0.3 )(Fe0.95Pt0.05)O3 》
実施例1のペロブスカイト型複合酸化物粒子の作製方法において、0.2モルの水酸化ナトリウムを100mlの水に溶解して水酸化ナトリウム水溶液を調整し、これとは別に、0.07モルの硝酸ランタン七水和物、0.03モルの硝酸ストロンチウム、0.095モルの硝酸鉄六水和物、および0.005モルの塩化白金酸六水和物を50mlの水に溶解して金属塩水溶液を調整し、これを水酸化ナトリウム水溶液中に滴下し構成金属の水酸化物を含む懸濁液を作製し、この懸濁液をpH12.5に調整した以外は、実施例1と同様にして、水熱処理を施し、洗浄、ろ過、乾燥し、ペロブスカイト型複合酸化物(La0.7 Sr0.3 )(Fe0.95Pt0.05)O3 粒子とした。
《La(Fe0.85Pt0.1 Ru0.05)O3 》
実施例1のペロブスカイト型複合酸化物粒子の作製方法において、0.2モルの水酸化ナトリウムを100mlの水に溶解して水酸化ナトリウム水溶液を調整し、これとは別に、0.1モルの硝酸ランタン七水和物、0.085モルの硝酸鉄六水和物、0.01モルの塩化白金酸六水和物、および0.005モルの塩化ルテニウム三水和物を50mlの水に溶解して金属塩水溶液を調整した以外は、実施例1と同様にして、構成金属の水酸化物を含む懸濁液を得、水熱処理を施し、洗浄、ろ過、乾燥し、ペロブスカイト型複合酸化物La(Fe0.85Pt0.1 Ru0.05)O3 粒子とした。
《La(Fe0.75Pt0.25)O3 》
実施例1のペロブスカイト型複合酸化物粒子の作製方法において、0.2モルの水酸化ナトリウムを100mlの水に溶解して水酸化ナトリウム水溶液を調整し、これとは別に、0.1モルの硝酸ランタン七水和物、0.075モルの硝酸鉄六水和物、および0.025モルの塩化白金酸六水和物を50mlの水に溶解して金属塩水溶液を調整した以外は、実施例1と同様にして、構成金属の水酸化物を含む懸濁液を得、水熱処理を施し、洗浄、ろ過、乾燥し、ペロブスカイト型複合酸化物La(Fe0.75Pt0.25)O3 粒子とした。その後、このLa(Fe0.75Pt0.25)O3 粒子について、窒素中600℃で2時間の加熱処理を施した。
《(Nd0.8 Sr0.2 )(Mn0.95Pt0.05)O3 》
実施例1のペロブスカイト型複合酸化物粒子の作製方法において、0.2モルの水酸化ナトリウムを100mlの水に溶解して水酸化ナトリウム水溶液を調整し、これとは別に、0.08モルの硝酸ネオジウム六水和物、0.02モルの硝酸ストロンチウム、0.095モルの硝酸マンガン六水和物、および0.005モルの塩化白金酸六水和物を50mlの水に溶解して金属塩水溶液を調整した以外は、実施例1と同様にして、構成金属の水酸化物を含む懸濁液を得た。その後、150℃で5時間の水熱処理を施し、実施例1と同様にして洗浄、ろ過、乾燥し、ペロブスカイト型複合酸化物(Nd0.8 Sr0.2 )(Mn0.95Pt0.05)O3 粒子とした。
《La(Fe0.95Pt0.05)O3 》
実施例1のペロブスカイト型複合酸化物粒子の作製方法において、構成金属の水酸化物あるいは水和物を含む懸濁液を得た後、180℃の水熱処理を施さずに、90℃で一晩熟成後、実施例1と同様に、洗浄、ろ過、乾燥し、ペロブスカイト型複合酸化物La(Fe0.95Pt0.05)O3 粒子とした。その後、空気中180℃で2時間の乾燥加熱処理を施した。
《La(Fe0.95Pt0.05)O3 》
実施例1のペロブスカイト型複合酸化物粒子の作製方法において、実施例1と同様にして構成金属の水酸化物あるいは水和物を含む懸濁液を得た後、180℃の水熱処理を施さずに、洗浄、ろ過、乾燥し、窒素中800℃で2時間の乾燥加熱処理を施し、ペロブスカイト型複合酸化物La(Fe0.95Pt0.05)O3 粒子とした。
Claims (5)
- ペロブスカイト型複合酸化物の単結晶粒子からなり、燃料電池の電極用触媒に用いられるペロブスカイト型複合酸化物粒子であって、
粉末X線回折スペクトルのピーク幅から求めた平均結晶子サイズと、透過型電子顕微鏡の観測結果から求めた平均粒子径とが、5nm以上50nm以下で且つ同等であり、その結晶格子中に貴金属元素が含まれており、
前記ペロブスカイト型複合酸化物は、一般式AB (1-x) M x O3 で表され、
このうちのAが、ランタン(La),ストロンチウム(Sr),セリウム(Ce),カルシウム(Ca),イットリウム(Y),エルビウム(Er),プラセオジム(Pr),ネオジム(Nd),サマリウム(Sm),ユウロピウム(Eu),マグネシウム(Mg),バリウム(Ba)から選ばれる一種以上の元素であり、
Bが、鉄(Fe),コバルト(Co),マンガン(Mn),銅(Cu),チタン(Ti),クロム(Cr),ニッケル(Ni),ニオブ(Nb),鉛(Pb),ビスマス(Bi),アンチモン(Sb),モリブデン(Mo)から選ばれる一種以上の遷移金属元素であり、
Mが、白金(Pt)であり、
xが、0.04≦x≦0.3を満たす数である、
ペロブスカイト型複合酸化物粒子。 - 透過型電子顕微鏡で観測される格子線が、一つの粒子内で単一相であることを示す、請求項1記載のペロブスカイト型複合酸化物粒子。
- 請求項1に記載したペロブスカイト型複合酸化物粒子を製造するにあたり、
アルカリ水溶液に、前記複合酸化物を構成することとなる金属の塩の水溶液を添加し、得られた水酸化物あるいは水和物を含む懸濁液のpHが5〜13の範囲になるように調整し、次いで水の存在下で110〜300℃の温度範囲で加熱処理することを特徴とするペロブスカイト型複合酸化物粒子の製造方法。 - 請求項1に記載したペロブスカイト型複合酸化物粒子を製造するにあたり、
アルカリ水溶液に、前記複合酸化物を構成することとなる金属の塩の水溶液を添加し、得られた水酸化物あるいは水和物を含む懸濁液のpHが5〜13の範囲になるように調整し、次いで水の存在下で110〜300℃の温度範囲で加熱処理し、ろ過、乾燥後、不活性ガス中あるいは酸素を含む雰囲気中で300〜1000℃の温度範囲で加熱処理することを特徴とするペロブスカイト型複合酸化物粒子の製造方法。 - 前記アルカリ水溶液にオキシアルカリアミンが含有されている、請求項3または4記載のペロブスカイト型複合酸化物粒子の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005277023A JP4708943B2 (ja) | 2005-09-26 | 2005-09-26 | ペロブスカイト型複合酸化物粒子とその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005277023A JP4708943B2 (ja) | 2005-09-26 | 2005-09-26 | ペロブスカイト型複合酸化物粒子とその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007084390A JP2007084390A (ja) | 2007-04-05 |
JP4708943B2 true JP4708943B2 (ja) | 2011-06-22 |
Family
ID=37971769
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005277023A Expired - Fee Related JP4708943B2 (ja) | 2005-09-26 | 2005-09-26 | ペロブスカイト型複合酸化物粒子とその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4708943B2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009082910A (ja) | 2007-09-14 | 2009-04-23 | Toyota Motor Corp | 微粒子コンポジット、その製造方法、固体高分子型燃料電池用触媒、及び固体高分子型燃料電池 |
US9006133B2 (en) | 2008-10-24 | 2015-04-14 | Oned Material Llc | Electrochemical catalysts for fuel cells |
JP2010238546A (ja) * | 2009-03-31 | 2010-10-21 | Equos Research Co Ltd | 微粒子担持金属酸化物触媒及びその製造方法並びに燃料電池用電極 |
JP2010284584A (ja) * | 2009-06-10 | 2010-12-24 | Honda Motor Co Ltd | 排ガス浄化用酸化触媒 |
KR102002221B1 (ko) * | 2017-09-29 | 2019-07-19 | 부산대학교 산학협력단 | 금 나노입자를 포함하는 페로브스카이트 촉매 및 이의 제조 방법 |
CN111545216A (zh) * | 2020-04-22 | 2020-08-18 | 佛山市顺德区美的洗涤电器制造有限公司 | 一种复合催化材料及其制备方法与应用 |
JP7437242B2 (ja) * | 2020-06-12 | 2024-02-22 | 堺化学工業株式会社 | マンガン添加ジルコン酸バリウム粒子およびそれを含む有機物分解触媒 |
CN113289628B (zh) * | 2021-05-29 | 2022-09-02 | 重庆文理学院 | 一种磁性钙钛矿催化剂及其制备方法和应用 |
CN113955792B (zh) * | 2021-10-20 | 2023-05-02 | 许昌学院 | 一种卤铜铯晶体的制备方法 |
CN114351184A (zh) * | 2022-01-17 | 2022-04-15 | 五邑大学 | 一种钙钛矿型复合催化剂及其制备方法与应用 |
WO2025005204A1 (ja) * | 2023-06-30 | 2025-01-02 | 三井金属鉱業株式会社 | 酸化物及びこれを有する固体電解質接合体 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3917479B2 (ja) * | 2002-07-09 | 2007-05-23 | ダイハツ工業株式会社 | 排ガス浄化用触媒 |
JP4438495B2 (ja) * | 2003-04-25 | 2010-03-24 | 住友化学株式会社 | チタン酸バリウム粉末 |
EP1716076B1 (en) * | 2004-01-23 | 2017-03-15 | Very Small Particle Company Pty Ltd | Method for making metal oxides |
JP4307313B2 (ja) * | 2004-04-09 | 2009-08-05 | 日鉄鉱業株式会社 | メカノケミカル法によるペロブスカイト型複合酸化物の合成方法 |
-
2005
- 2005-09-26 JP JP2005277023A patent/JP4708943B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007084390A (ja) | 2007-04-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3749391B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒及びその製造方法 | |
JP4875410B2 (ja) | 微粒子担持カーボン粒子およびその製造方法ならびに燃料電池用電極 | |
JP4708943B2 (ja) | ペロブスカイト型複合酸化物粒子とその製造方法 | |
EP2626330B1 (en) | Manganese oxide and method for producing same, and method for producing lithium manganese composite oxide using same | |
CN109433192B (zh) | 一种贵金属单原子分散型净化催化剂及其制备方法 | |
CN105899463B (zh) | 铈-锆系复合氧化物及其制造方法 | |
WO2009035163A1 (ja) | 微粒子コンポジット、その製造方法、固体高分子型燃料電池用触媒、及び固体高分子型燃料電池 | |
JP2010099638A (ja) | 触媒、排ガス浄化用触媒及び触媒の製造方法 | |
CN107511147A (zh) | 一种高稳定性催化氧化催化剂及制备方法 | |
JP7601853B2 (ja) | 担持された貴金属-金属合金複合体を調製するための方法、および得られる担持された貴金属-金属合金複合体 | |
US20220062864A1 (en) | Method of preparing electrocatalysts for converting carbon dioxide to chemicals | |
JP4879658B2 (ja) | 微粒子担持カーボン粒子およびその製造方法ならびに燃料電池用電極 | |
JP5915520B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒 | |
JP4768475B2 (ja) | Pm燃焼触媒用複合酸化物およびフィルター | |
CN101272855B (zh) | 担载了微粒子的碳粒子及其制造方法和燃料电池用电极 | |
KR20210042667A (ko) | 초급속연소법을 이용한 전이금속 전기화학 촉매 및 이의 합성방법 | |
JP2002226926A (ja) | 複合機能材料及びその製造方法 | |
JP4604211B2 (ja) | ペロブスカイト型複合酸化物およびその製造方法ならびにこれを用いた触媒 | |
EP1462427A2 (en) | Perovskite complex oxide and method of producing the same | |
JPWO2017094688A1 (ja) | 炭化水素の水蒸気改質触媒 | |
JP4765094B2 (ja) | ペロブスカイト型複合酸化物の製造法 | |
JP2014237078A (ja) | 排ガス浄化用触媒及びその製造方法 | |
JP2024119508A (ja) | 貴金属合金粉末およびその製造方法 | |
JP4729681B2 (ja) | ペロブスカイト型複合酸化物の製造法 | |
JP2007117835A (ja) | 板状酸化物粒子担持カーボン粒子とその製造方法、および貴金属担持板状酸化物粒子の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20080529 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20080530 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20080529 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20080530 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080919 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100927 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101006 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110218 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110309 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110317 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4708943 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140325 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140325 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140325 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |