JP4708062B2 - カラー画像形成装置 - Google Patents
カラー画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4708062B2 JP4708062B2 JP2005102841A JP2005102841A JP4708062B2 JP 4708062 B2 JP4708062 B2 JP 4708062B2 JP 2005102841 A JP2005102841 A JP 2005102841A JP 2005102841 A JP2005102841 A JP 2005102841A JP 4708062 B2 JP4708062 B2 JP 4708062B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color misregistration
- misregistration correction
- color
- toner pattern
- image forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Laser Beam Printer (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
Description
本発明の第1の実施の形態を図1ないし図9に基づいて説明する。本実施の形態はカラー画像形成装置としてカラーレーザプリンタを適用した例である。
1セットだけで求めた色ずれ量ΔM1 ΔM1=Δm1
1〜2セットで求めた色ずれ量ΔM2 ΔM2=(Δm1+Δm2)/2
1〜3セットで求めた色ずれ量ΔM3 ΔM3=(Δm1+Δm2+Δm3)/3
・・・・
1〜20セットで求めた色ずれ量ΔM20 ΔM20=(Δm1+Δm2・・・・+Δm20)/20
ナーパターンTPの繰り返し回数を最適な値に変更する処理を行う。ここで使用するΔd
は、色ずれ補正許容値で色ずれ補正制御の補正分解能の最小値とする。
Dpが色ずれ補正許容値Δdより大きい場合には(ステップS19のY)、トナーパター
ンTPの繰り返し回数を増やすことで色ずれの補正精度の改善を図る(ステップS20)。より詳細には、色ずれ補正パターンの繰り返し回数pを色ずれ量がΔdを下回る最小の
繰り返し回数p’に変更し、色ずれ補正に要する時間は長くなるが補正精度が改善される方向に繰り返し回数の設定値を変更する。
より小さい場合には(ステップS19のN、ステップS21のY)、トナーパターンTPの繰り返し回数を増やしても精度は改善されないので、トナーパターンTPの繰り返し回数pを色ずれ量がΔdを下回る最小の繰り返し回数p”に変更し、色ずれ補正に要する時
間を短縮する方向に繰り返し回数の設定値を変更する(ステップS22)。
次に、本発明の第2の実施の形態を図10に基づいて説明する。なお、前述した第1の実施の形態と同じ部分は同じ符号で示し説明も省略する。
判断し、トナーパターンTPの繰り返し回数を最大値に変更し(ステップS33:第2出力回数変更手段)、色ずれ補正処理を実行する(ステップS14)。なお、ここでは、トナーパターンTPの繰り返し回数を最大値に変更するものとしたが、現在の設定値に一定回数を加算した値に変更するものとしてもよい。
ものと判断し、前回の色ずれ補正処理時に決定したトナーパターンTPの繰り返し回数のままで、色ずれ補正処理を実行する(ステップS14)。
次に、本発明の第3の実施の形態を図11に基づいて説明する。なお、前述した第1の実施の形態と同じ部分は同じ符号で示し説明も省略する。
し、トナーパターンTPの繰り返し回数を最大値に変更し(ステップS43:第2出力回数変更手段)、色ずれ補正処理を実行する(ステップS14)。なお、ここでは、トナーパターンTPの繰り返し回数を最大値に変更するものとしたが、現在の設定値に一定回数を加算した値に変更するものとしてもよい。
と判断し、前回の色ずれ補正処理時に決定したトナーパターンTPの繰り返し回数のままで、色ずれ補正処理を実行する(ステップS14)。
次に、本発明の第4の実施の形態を図12ないし図14に基づいて説明する。なお、前述した第1の実施の形態と同じ部分は同じ符号で示し説明も省略する。
51 転写体
108 センサ
109 温度検出手段
TP トナーパターン
Claims (6)
- 複数色で構成されるトナーパターンを転写部で生成して転写体上に出力し、当該トナーパターンをセンサで検出した情報に基づいて各色の色ずれを補正する色ずれ補正処理を行う色ずれ補正手段を有しているタンデム型のカラー画像形成装置において、
前記色ずれ補正手段による色ずれ補正処理時に検出した基準色以外の各色の前記トナーパターンの繰り返し回数毎に求めた色ずれ量の差分値の内、各色間で最大となる最大差分値に応じて、次回の前記色ずれ補正手段による色ずれ補正処理の際の前記トナーパターンの出力回数を、前記最大差分値が予め定められた色ずれ補正許容値より大きい場合には前記トナーパターンの繰り返し回数を増やし、前記最大差分値が前記色ずれ補正許容値より小さい場合には、前記トナーパターンの繰り返し回数を前記最大差分値が前記色ずれ補正許容値を下回る最小の繰り返し回数に変更する第1出力回数変更手段を備える、
ことを特徴とするカラー画像形成装置。 - 前記色ずれ補正手段による色ずれ補正処理の際に、装置内部温度または装置周囲温度を検出する温度検出手段と、
この温度検出手段により検出した温度と前回の色ずれ補正処理時の温度との温度変化を検出する温度変化検出手段と、
この温度変化検出手段により検出した温度変化量に応じて、前記色ずれ補正手段による色ずれ補正処理の際の前記トナーパターンの出力回数を変更する第2出力回数変更手段と、
を備えることを特徴とする請求項1記載のカラー画像形成装置。 - 前回の前記色ずれ補正手段による色ずれ補正処理からの経過時間を計時する経過時間計時手段と、
前記色ずれ補正手段による色ずれ補正処理の際に前記経過時間計時手段により計時した前回の前記色ずれ補正手段による色ずれ補正処理からの経過時間に応じて、前記色ずれ補正手段による色ずれ補正処理の際の前記トナーパターンの出力回数を変更する第2出力回数変更手段と、
を備えることを特徴とする請求項1記載のカラー画像形成装置。 - 前記色ずれ補正手段による色ずれ補正処理の際に、装置に対して着脱自在な交換ユニットが交換されたことを検出するユニット交換検出手段と、
このユニット交換検出手段により交換ユニットが交換されたことを検出した場合、前記色ずれ補正手段による色ずれ補正処理の際の前記トナーパターンの出力回数を最大値又は現在の設定値に一定回数を加算した値に変更する第2出力回数変更手段と、
を備えることを特徴とする請求項1記載のカラー画像形成装置。 - 前記転写部の構成が直接転写方式である、
ことを特徴とする請求項1ないし4のいずれか一記載のカラー画像形成装置。 - 前記転写部の構成が間接転写方式である、
ことを特徴とする請求項1ないし4のいずれか一記載のカラー画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005102841A JP4708062B2 (ja) | 2005-03-31 | 2005-03-31 | カラー画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005102841A JP4708062B2 (ja) | 2005-03-31 | 2005-03-31 | カラー画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006284773A JP2006284773A (ja) | 2006-10-19 |
JP4708062B2 true JP4708062B2 (ja) | 2011-06-22 |
Family
ID=37406799
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005102841A Expired - Fee Related JP4708062B2 (ja) | 2005-03-31 | 2005-03-31 | カラー画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4708062B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5157243B2 (ja) | 2007-05-10 | 2013-03-06 | 株式会社リコー | カラー画像形成装置 |
JP5146034B2 (ja) * | 2008-03-19 | 2013-02-20 | 株式会社リコー | カラー画像形成装置 |
JP5278196B2 (ja) * | 2008-07-08 | 2013-09-04 | 株式会社リコー | 画像形成装置および画像形成プログラム |
JP4877370B2 (ja) * | 2009-07-31 | 2012-02-15 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP5819623B2 (ja) * | 2011-03-30 | 2015-11-24 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | カラー画像形成装置 |
US9268279B1 (en) | 2014-08-27 | 2016-02-23 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus performing mark data generating processes twice and determining whether difference between two sets of data based on mark data generating processes is within prescribed range |
JP7064171B2 (ja) * | 2018-03-14 | 2022-05-10 | 株式会社リコー | 印刷装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005172945A (ja) * | 2003-12-08 | 2005-06-30 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
-
2005
- 2005-03-31 JP JP2005102841A patent/JP4708062B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005172945A (ja) * | 2003-12-08 | 2005-06-30 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006284773A (ja) | 2006-10-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7697867B2 (en) | Image forming apparatus with fluctuation-pattern detection and fine-tuning-pattern correction | |
US8693930B2 (en) | Image formation device and image correction method | |
JP4720920B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005017422A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4091899B2 (ja) | ベルト駆動装置 | |
JP4708062B2 (ja) | カラー画像形成装置 | |
US9354574B2 (en) | Method of controlling performance of auto color registration and image forming apparatus using the same | |
JP4655237B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4616712B2 (ja) | 色ずれ補正方法及び画像形成装置 | |
JP4488205B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2014178385A (ja) | 画像形成装置、画像形成方法、及びプログラム | |
JP5107009B2 (ja) | カラー画像形成装置およびプログラム | |
KR102004384B1 (ko) | 화상 형성 장치 및 그 제어 방법 | |
JP2007086439A (ja) | カラー画像形成装置 | |
JP4591492B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009063660A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5049107B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005181974A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6064560B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4585904B2 (ja) | 色ずれ補正方法及び画像形成装置 | |
JP5013215B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5113457B2 (ja) | カラー画像形成装置、プログラムおよび位置ずれ量検出方法 | |
JP2020008763A (ja) | 画像形成装置 | |
JP7497148B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP7608096B2 (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080324 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132 Effective date: 20100511 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100712 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132 Effective date: 20101102 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101210 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110315 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110316 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |