JP4707756B2 - シーラント用表面処理連鎖状炭酸カルシウム填剤及びこれを配合してなるシーラント樹脂組成物 - Google Patents
シーラント用表面処理連鎖状炭酸カルシウム填剤及びこれを配合してなるシーラント樹脂組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4707756B2 JP4707756B2 JP2009190763A JP2009190763A JP4707756B2 JP 4707756 B2 JP4707756 B2 JP 4707756B2 JP 2009190763 A JP2009190763 A JP 2009190763A JP 2009190763 A JP2009190763 A JP 2009190763A JP 4707756 B2 JP4707756 B2 JP 4707756B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- calcium carbonate
- chain
- sealant
- particle size
- surface treatment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Sealing Material Composition (AREA)
- Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
- Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
Description
(a) 0.0010≦DS1≦5.0000 (μm)
(b) 0.0005≦DS2≦2.5000 (μm)
(c) 2≦DS1/DS2≦50
(d) 20≦SW≦150 (m2 /g)
(e) 0.05≦AS≦7.50 (mg/m2 )
(A) 0.05≦DP2≦20.0(μm)
(B) 1.0≦DP1/DP3≦10.0
(C) (DP1−DP3)/DP2≦3.0
但し、
DS1:走査型電子顕微鏡(SEM)により調べた連鎖状炭酸カルシウム粒子の長径の平均一次粒子径(μm)
DS2:上記顕微鏡により調べた連鎖状炭酸カルシウム粒子の短径の平均一次粒子径(μm)
SW:窒素吸着法によるBET比表面積(m2 /g)
AS:次式により算出される単位比表面積当たりの有機系表面処理剤量(mg/m2 )
〔200℃〜500℃の炭酸カルシウム1g当たりの熱減量(mg/g)〕/SW(m2 /g)
DP1:島津式粒度分布計SA−CP3により測定した粒度分布において、大きな粒子径側から起算した重量累計25%の平均二次粒子径(μm)
DP2:上記測定器を用いて測定した粒度分布において、大きな粒子径側から起算した重量累計50%の平均二次粒子径(μm)
DP3:上記測定器を用いて測定した粒度分布において、大きな粒子径側から起算した重量累計75%の平均二次粒子径(μm)
(a) 0.0010≦DS1≦5.0000 (μm)
(b) 0.0005≦DS2≦2.5000 (μm)
(c) 2≦DS1/DS2≦50
(d) 20≦SW≦150 (m2 /g)
但し、
DS1:走査型電子顕微鏡(SEM)により調べた連鎖状炭酸カルシウム粒子の長径の平均一次粒子径(μm)
DS2:上記顕微鏡により調べた連鎖状炭酸カルシウム粒子の短径の平均一次粒子径(μm)
SW:窒素吸着法によるBET比表面積(m2 /g)
(A) 0.05≦DP2≦20.0(μm)
(B) 1.0≦DP1/DP3≦10.0
(C) (DP1−DP3)/DP2≦3.0
但し
DP1:島津式粒度分布計SA−CP3により測定した粒度分布において、大きな粒子径側から起算した重量累計25%の平均二次粒子径(μm)
DP2:上記測定器を用いて測定した粒度分布において、大きな粒子径側から起算した重量累計50%の平均二次粒子径(μm)
DP3:上記測定器を用いて測定した粒度分布において、大きな粒子径側から起算した重量累計75%の平均二次粒子径(μm)
(e) 0.05≦AS≦7.50 (mg/m2 )
AS:次式により算出される単位比表面積当たりの有機系表面処理剤量(mg/m2 )
〔200℃〜500℃の炭酸カルシウム1g当たりの熱減量(mg/g)〕/SW(m2 /g)
シーラント用表面処理連鎖状炭酸カルシウム填剤とこれらの樹脂との配合割合は特に限定されず、所望の物性に応じて適宜決定すればよく、着色剤、安定剤等の各種添加剤を添加してもよいことは勿論である。
尚、以下の記載において、特に断らない限り、%は重量%、部は重量部を意味する。
温度10℃、濃度11.8%の石灰乳に3%濃度の希硫酸を、水酸化カルシウムに対し13%添加し、このスラリーに水酸化カルシウム1kg当たり1500L/hrの15%CO2 ガスを導入し、炭酸カルシウムを生成した。次いで、この炭酸カルシウムスラリーを温度50〜55℃で1日間撹拌熟成を行うことにより、BET比表面積28.4m2 /gの連鎖状炭酸カルシウムを合成した。さらに、この連鎖状炭酸カルシウムスラリーに、10%に熱溶解させたステアリン酸ナトリウムを連鎖状炭酸カルシウム固形分に対して9%添加し、強撹拌することにより該表面処理剤を連鎖状炭酸カルシウム表面に十分に吸着せしめた後、脱水、乾燥、粉末化し、有機系表面処理剤を表面処理してなるシーラント用連鎖状炭酸カルシウム填剤を合成した。
温度10℃、濃度11.8%の石灰乳に10%濃度のクエン酸水溶液を、水酸化カルシウムに対し0.8%添加し、このスラリーに水酸化カルシウム1kg当たり1500L/hrの15%CO2 ガスを導入し、炭酸カルシウムを生成した。次いで、この炭酸カルシウムスラリーを温度50〜55℃で2日間撹拌熟成を行うことにより、BET比表面積46.8m2 /gの連鎖状炭酸カルシウムを合成した。さらに、この連鎖状炭酸カルシウムスラリーに、10%に熱溶解させたステアリン酸ナトリウムを連鎖状炭酸カルシウム固形分に対して13%添加し、強撹拌することにより該表面処理剤を連鎖状炭酸カルシウム表面に十分に吸着せしめた後、脱水、乾燥、粉末化し、有機系表面処理剤を表面処理してなるシーラント用連鎖状炭酸カルシウム填剤を合成した。
温度10℃、濃度11.8%の石灰乳に10%濃度のクエン酸水溶液を、水酸化カルシウムに対し1.0%添加し、このスラリーに水酸化カルシウム1kg当たり1500L/hrの15%CO2 ガスを導入し、炭酸カルシウムを生成した。次いで、この炭酸カルシウムスラリーを温度50〜55℃で6日間撹拌熟成を行うことにより、BET比表面積30.5m2 /gの連鎖状炭酸カルシウムを合成した。さらに、この連鎖状炭酸カルシウムスラリーに、10%に熱溶解させたステアリン酸ナトリウムを連鎖状炭酸カルシウム固形分に対して8%添加し、強撹拌することにより該表面処理剤を連鎖状炭酸カルシウム表面に十分に吸着せしめた後、脱水、乾燥、粉末化し、有機系表面処理剤を表面処理してなるシーラント用連鎖状炭酸カルシウム填剤を合成した。
温度10℃、濃度11.8%の石灰乳に、水酸化カルシウム1kg当たり1500L/hrの15%CO2 ガスを導入し、炭酸カルシウムを生成した。次いで、この炭酸カルシウムスラリーを温度50〜55℃で1日間撹拌熟成を行うことにより、BET比表面積20.5m2 /gの炭酸カルシウムを合成した。さらに、この炭酸カルシウムスラリーに、10%に熱溶解させたステアリン酸ナトリウムを炭酸カルシウム固形分に対して5%添加し、強撹拌することにより該表面処理剤を炭酸カルシウム表面に十分に吸着せしめた後、脱水、乾燥、粉末化し、有機系表面処理剤を表面処理してなるシーラント用炭酸カルシウム填剤を合成した。
温度10℃、濃度11.8%の石灰乳に10%濃度のクエン酸水溶液を、水酸化カルシウムに対し0.1%添加し、このスラリーに水酸化カルシウム1kg当たり1500L/hrの15%CO2 ガスを導入し、炭酸カルシウムを生成した。次いで、この炭酸カルシウムスラリーを温度50〜55℃で6日間撹拌熟成を行うことにより、BET比表面積15.3m2 /gの連鎖状炭酸カルシウムを合成した。さらに、この連鎖状炭酸カルシウムスラリーに、10%に熱溶解させたステアリン酸ナトリウムを連鎖状炭酸カルシウム固形分に対して4%添加し、強撹拌することにより該表面処理剤を連鎖状炭酸カルシウム表面に十分に吸着せしめた後、脱水、乾燥、粉末化し、有機系表面処理剤を表面処理してなるシーラント用連鎖状炭酸カルシウム填剤を合成した。
10%に熱溶解させたステアリン酸ナトリウムを連鎖状炭酸カルシウム固形分に対して0.2%添加する以外は、合成例2と同様にして、有機系表面処理剤を表面処理してなるシーラント用連鎖状炭酸カルシウム填剤を合成した。
有機系表面処理剤としてラウリン酸ナトリウムを使用する以外は合成例2と同様にして、有機系表面処理剤を表面処理してなるシーラント用連鎖状炭酸カルシウム填剤を合成した。
有機系表面処理剤としてパルミチン酸ナトリウムを使用する以外は合成例2と同様にして、有機系表面処理剤を表面処理してなるシーラント用連鎖状炭酸カルシウム填剤を合成した。
有機系表面処理剤としてステアリン酸ナトリウムと樹脂酸のカリウム塩の3:2混合物を使用する以外は合成例2と同様にして、有機系表面処理剤を表面処理してなるシーラント用連鎖状炭酸カルシウム填剤を合成した。
これらのシーラント用表面処理連鎖状炭酸カルシウム填剤のうち、合成例2、7〜9で得られたものは本発明の要件を満足し、また合成例1、3〜6で得られたものは本発明の要件を満足しないものである。
前記の合成例1〜9で合成したシーラント用表面処理炭酸カルシウム填剤を用い、下記の配合に基づきシーラント樹脂組成物を調製した。
(配合)
基材
合成例1〜9にて作成した表面処理炭酸カルシウム填料 700部
樹脂〔MSポリマーS810:鐘淵化学工業(株)製商品名〕 500部
DOP 295部
重質炭酸カルシウム〔スーパーSSS:丸尾カルシウム(株)製商品名〕
150部
アミノシラン 5部
硬化剤
コロイド炭酸カルシウム
〔カルファイン200M:丸尾カルシウム(株)製商品名〕 20部
オクチル酸スズ 6部
ラウリルアミン 1部
DOP 11部
重質炭酸カルシウム〔スーパーSSS:丸尾カルシウム(株)製商品名〕
28部
基材及び硬化剤の各配合物を5リットル万能混合撹拌機〔ダルトン(株)製〕にて、ツブがなくなるまで十分に混練し、基材および硬化剤を作成した。
前記配合に基づき調製した硬化樹脂組成物の基材粘度をBS型粘度計を用いて1rpm、10rpmの粘度を測定し、「1rpm粘度/10rpm粘度」をチキソ性として表示した。結果を表2に示す。
基材:硬化剤=10:1で十分に脱泡混合後、十分に磨き仕上げしたブリキ板に、φ15mmの半円ビート版を用い、50mmの長さに引き、垂直に立て掛けた状態で50℃、24時間放置する。スリップ値は最初に塗布した試料の底面から、ズレ下がった先端までの距離(mm)で表すものとする。結果を表2に示す。
基材:硬化剤=10:1で十分に脱泡混合後、JIS A5757 6.11引張応力及び伸び試験に基づいてH型を作成し評価を行った。結果を表3に示す。
上記H型引張強度試験において、下記の基準により接着性を評価した。結果を表3に示す。
○:良好(材料破壊している。)
△:やや不良(材料破壊しているが、一部界面剥離が認められる。)
×:不良(界面剥離している。)
上記H型引張強度試験において、50%伸ばした状態で硬化物を1週間固定した後、同様にしてH型引張強度(残留応力)を測定し、また接着性を評価することにより、シーリング材の目地に対する追従性を評価した。結果を表3に示す。
Claims (3)
- 一次粒子が下記の式(a)〜(d)を満足するとともに二次粒子が下記式(A)〜(C)を満足する、連鎖状炭酸カルシウムを有機系表面処理剤で下記の式(e)を満足するように表面処理してなることを特徴とするシーラント用表面処理連鎖状炭酸カルシウム填剤。
(a) 0.0010≦DS1≦5.0000 (μm)
(b) 0.0005≦DS2≦2.5000 (μm)
(c) 2≦DS1/DS2≦50
(d) 20≦SW≦150 (m2 /g)
(e) 0.05≦AS≦7.50 (mg/m2 )
(A) 0.05≦DP2≦20.0(μm)
(B) 1.0≦DP1/DP3≦10.0
(C) (DP1−DP3)/DP2≦3.0
但し、
DS1:走査型電子顕微鏡(SEM)により調べた連鎖状炭酸カルシウム粒子の長径の平均一次粒子径(μm)
DS2:上記顕微鏡により調べた連鎖状炭酸カルシウム粒子の短径の平均一次粒子径(μm)
SW:窒素吸着法によるBET比表面積(m2 /g)
AS:次式により算出される単位比表面積当たりの有機系表面処理剤量(mg/m2 )
〔200℃〜500℃の炭酸カルシウム1g当たりの熱減量(mg/g)〕/SW(m2 /g)
DP1:島津式粒度分布計SA−CP3により測定した粒度分布において、大きな粒子径側から起算した重量累計25%の平均二次粒子径(μm)
DP2:上記測定器を用いて測定した粒度分布において、大きな粒子径側から起算した重量累計50%の平均二次粒子径(μm)
DP3:上記測定器を用いて測定した粒度分布において、大きな粒子径側から起算した重量累計75%の平均二次粒子径(μm) - 有機系表面処理剤が飽和脂肪酸、不飽和脂肪酸、及びそれらのアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アンモニウム塩、アミン塩からなる群より選ばれる少なくとも1種である請求項1記載のシーラント用表面処理連鎖状炭酸カルシウム填剤。
- 請求項1又は2記載の表面処理連鎖状炭酸カルシウム填剤をシーラント用樹脂に配合してなることを特徴とするシーラント樹脂組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009190763A JP4707756B2 (ja) | 2009-08-20 | 2009-08-20 | シーラント用表面処理連鎖状炭酸カルシウム填剤及びこれを配合してなるシーラント樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009190763A JP4707756B2 (ja) | 2009-08-20 | 2009-08-20 | シーラント用表面処理連鎖状炭酸カルシウム填剤及びこれを配合してなるシーラント樹脂組成物 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001019790A Division JP2002220547A (ja) | 2001-01-29 | 2001-01-29 | 表面処理連鎖状炭酸カルシウム及びこれを配合してなる樹脂組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009270124A JP2009270124A (ja) | 2009-11-19 |
JP4707756B2 true JP4707756B2 (ja) | 2011-06-22 |
Family
ID=41436946
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009190763A Expired - Lifetime JP4707756B2 (ja) | 2009-08-20 | 2009-08-20 | シーラント用表面処理連鎖状炭酸カルシウム填剤及びこれを配合してなるシーラント樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4707756B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6393454B2 (ja) * | 2012-03-12 | 2018-09-19 | 丸尾カルシウム株式会社 | 表面処理炭酸カルシウム填料、及び該填料を配合してなる硬化型樹脂組成物 |
EP2848654A4 (en) | 2012-05-08 | 2015-08-26 | Maruo Calcium | SURFACE TREATED CALCIUM CARBONATE FILLER AND HARDENABLE RESIN COMPOSITION USING THIS FILLER |
JP6168787B2 (ja) * | 2013-02-15 | 2017-07-26 | 丸尾カルシウム株式会社 | 表面処理炭酸カルシウム填料、及び該填料を配合してなる硬化型樹脂組成物 |
JP7104446B1 (ja) * | 2021-12-06 | 2022-07-21 | 白石工業株式会社 | 表面処理炭酸カルシウムおよびそれを含む樹脂組成物 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59199731A (ja) * | 1983-04-27 | 1984-11-12 | Maruo Calcium Kk | 分散良好な連鎖状炭酸カルシウムの製造方法 |
JPH0431316A (ja) * | 1990-05-28 | 1992-02-03 | Maruo Calcium Co Ltd | 単分散した板状炭酸カルシウム及びその製造方法 |
JPH05301713A (ja) * | 1992-04-28 | 1993-11-16 | Nittetsu Mining Co Ltd | 連鎖状炭酸カルシウムの製造方法 |
JPH0717803A (ja) * | 1991-03-27 | 1995-01-20 | Shiraishi Chuo Kenkyusho:Kk | 抗菌性炭酸カルシウム粉体 |
JPH11172234A (ja) * | 1997-12-12 | 1999-06-29 | Maruo Calcium Co Ltd | シーリング材樹脂組成物 |
JPH11349846A (ja) * | 1998-04-10 | 1999-12-21 | Maruo Calcium Co Ltd | 表面処理炭酸カルシウム填料、その製造方法、並びに該填料を配合してなる樹脂組成物 |
-
2009
- 2009-08-20 JP JP2009190763A patent/JP4707756B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59199731A (ja) * | 1983-04-27 | 1984-11-12 | Maruo Calcium Kk | 分散良好な連鎖状炭酸カルシウムの製造方法 |
JPH0431316A (ja) * | 1990-05-28 | 1992-02-03 | Maruo Calcium Co Ltd | 単分散した板状炭酸カルシウム及びその製造方法 |
JPH0717803A (ja) * | 1991-03-27 | 1995-01-20 | Shiraishi Chuo Kenkyusho:Kk | 抗菌性炭酸カルシウム粉体 |
JPH05301713A (ja) * | 1992-04-28 | 1993-11-16 | Nittetsu Mining Co Ltd | 連鎖状炭酸カルシウムの製造方法 |
JPH11172234A (ja) * | 1997-12-12 | 1999-06-29 | Maruo Calcium Co Ltd | シーリング材樹脂組成物 |
JPH11349846A (ja) * | 1998-04-10 | 1999-12-21 | Maruo Calcium Co Ltd | 表面処理炭酸カルシウム填料、その製造方法、並びに該填料を配合してなる樹脂組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009270124A (ja) | 2009-11-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4759761B1 (ja) | 表面処理炭酸カルシウム及びそれを含むペースト状樹脂組成物 | |
JP3151196B2 (ja) | 表面処理炭酸カルシウム填料、その製造方法、並びに該填料を配合してなる樹脂組成物 | |
JP4850522B2 (ja) | 硬化型樹脂組成物用表面処理炭酸カルシウム填料、及び該填料を含有してなる硬化型樹脂組成物 | |
US9422419B2 (en) | Surface-treated calcium carbonate filler, and curable resin composition containing the filler | |
JP5305602B2 (ja) | 表面処理炭酸カルシウム及びそれを配合してなる樹脂組成物 | |
JP4707756B2 (ja) | シーラント用表面処理連鎖状炭酸カルシウム填剤及びこれを配合してなるシーラント樹脂組成物 | |
WO2000061690A1 (en) | Surface-treated calcium carbonate filler, process for producing the same, and resin composition containing the filler | |
JP2002220547A (ja) | 表面処理連鎖状炭酸カルシウム及びこれを配合してなる樹脂組成物 | |
DE69704783T2 (de) | Wässrige silikondispersion | |
JP3685031B2 (ja) | 合成樹脂用表面処理炭酸カルシウム填料、その製造方法、並びに該填料を配合してなる樹脂組成物 | |
JP2007045935A (ja) | 硬化型樹脂組成物用表面処理炭酸カルシウム填料、及び該填料を含有してなる硬化型樹脂組成物 | |
JP2011011924A (ja) | アモルファスリン酸カルシウムを被覆した炭酸カルシウム系樹脂用充填材、及びこれを配合してなる樹脂組成物 | |
DE602004000862T2 (de) | Wässrige dispersion von alkydharz behandelt mit einem oxidationsmittel, mit verbesserter trocknung | |
JP3650381B2 (ja) | 表面処理炭酸カルシウム填料、その製造方法、並びに該填料を配合してなる樹脂組成物 | |
JP2003026954A (ja) | 表面処理炭酸カルシウムおよびそれを配合してなるシーリング材組成物 | |
JP5259039B2 (ja) | 硬化型樹脂組成物 | |
JP2004123934A (ja) | 硬化型樹脂用炭酸カルシウム填剤およびそれを配合してなる硬化型樹脂組成物 | |
JP3540303B2 (ja) | 揺変性付与材 | |
JP3734349B2 (ja) | 表面処理炭酸カルシウム粉体、その製造方法並びに該粉体を配合してなる樹脂組成物 | |
JP2000345068A (ja) | 充填用炭酸カルシウム | |
JP3176213B2 (ja) | 貯蔵安定性の改良された変性シリコーン樹脂組成物及びそれからなるシーラント | |
JP2652044B2 (ja) | 湿気硬化一液型シーリング材用炭酸カルシウム及びそれを含有したシーリング材組成物 | |
JP2005042128A (ja) | シラン末端ウレタン含有樹脂組成物 | |
JP2838261B2 (ja) | 溶剤型接着剤 | |
JP7428456B1 (ja) | 表面処理炭酸カルシウムおよびそれを用いた樹脂組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090820 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100916 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101130 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110126 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110222 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110315 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4707756 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |