JP4701622B2 - ディーゼルエンジンの排気ガス後処理装置 - Google Patents
ディーゼルエンジンの排気ガス後処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4701622B2 JP4701622B2 JP2004100851A JP2004100851A JP4701622B2 JP 4701622 B2 JP4701622 B2 JP 4701622B2 JP 2004100851 A JP2004100851 A JP 2004100851A JP 2004100851 A JP2004100851 A JP 2004100851A JP 4701622 B2 JP4701622 B2 JP 4701622B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- diesel engine
- dpf
- exhaust
- exhaust gas
- throttle valve
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
- Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
- Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Description
「排気ガス中の粒子状物質を捕集するディーゼル・パティキュレート・フィルタと、その上流側に設置された触媒とを有する連続再生式DPFを備え、さらに、前記連続再生式DPFの下流側には排気絞り弁が設置されたディーゼルエンジンにおいて、
前記連続再生式DPFには、排気ガス温度を検出する温度センサが設けられ、
前記温度センサにより検出される排気ガス温度が所定値以下であり、車両が停車し、かつ、前記ディーゼルエンジンをアイドル状態で運転する場合に、前記ディーゼル・パティキュレート・フィルタに堆積した粒子状物質を、酸化除去して再生するための強制再生を開始し、
前記強制再生中においては、前記排気絞り弁の開度を小としてその開度を保持するとともに、前記ディーゼルエンジンの回転数をアイドル回転数に維持し、かつ、前記ディーゼルエンジンの排気行程において燃料噴射ノズルから添加燃料を噴射するとともに、前記温度センサにより検出される排気ガス温度の上昇に伴って前記排気行程における添加燃料の噴射量を増加し、さらに、
強制再生が終了した時点においては、前記排気絞り弁の開度を徐々に大とする開弁速度緩和手段が設けられている」
ことを特徴とするディーゼルエンジンとなっている。
また、DPFの強制再生において、排気ガスの温度を上昇し酸化反応を促進させるため、もともとディーゼルエンジンに装備された燃料噴射ノズルからポスト噴射により燃料を添加するので、燃料添加のための特別な装置を要しない。
4 噴射ノズル
5 排気管
8 連続再生式DPF
81 DPF
82 酸化触媒
83 差圧センサ
9 排気絞り弁
91 3方電磁弁
92 流体圧アクチュエータ
94 オリフィス
10 エンジン制御装置(ECU)
11 マニュアル再生スイッチ
12 パイロットランプ
13 ウォーニングランプ
Claims (4)
- 排気ガス中の粒子状物質を捕集するディーゼル・パティキュレート・フィルタ(81)と、その上流側に設置された触媒(82)とを有する連続再生式DPF(8)を備え、さらに、前記連続再生式DPF(8)の下流側には排気絞り弁(9)が設置されたディーゼルエンジンにおいて、
前記連続再生式DPF(8)には、排気ガス温度を検出する温度センサ(84、85)が設けられ、
前記温度センサ(84、85)により検出される排気ガス温度が所定値以下であり、車両が停車し、かつ、前記ディーゼルエンジンをアイドル状態で運転する場合に、前記ディーゼル・パティキュレート・フィルタ(81)に堆積した粒子状物質を酸化除去して再生するための強制再生を開始し、
前記強制再生中においては、前記排気絞り弁(9)の開度を小としてその開度を保持するとともに、前記ディーゼルエンジンの回転数をアイドル回転数に維持し、かつ、前記ディーゼルエンジンの排気行程において燃料噴射ノズル(4)から添加燃料を噴射するとともに、前記温度センサ(84、85)により検出される排気ガス温度の上昇に伴って前記排気行程における添加燃料の噴射量を増加し、さらに、
強制再生が終了した時点においては、前記排気絞り弁(9)の開度を徐々に大とする開弁速度緩和手段が設けられていることを特徴とするディーゼルエンジン - 前記排気絞り弁(9)は流体圧アクチュエータ(92)によって開閉され、かつ、前記開弁速度緩和手段は、前記流体圧アクチュエータ(92)へ流体圧を導入する通路に設置されたオリフィス(94)である請求項1に記載のディーゼルエンジン。
- 粒子状物質が前記ディーゼル・パティキュレート・フィルタ(81)に所定量堆積したときは、これを運転者に知らせる警報装置(12、13)が設置されている請求項1又は請求項2に記載のディーゼルエンジン。
- 前記警報装置(12、13)とともにマニュアルスイッチ(11)が設置され、前記マニュアルスイッチ(11)が投入された場合は、車両が停車し、かつ、前記ディーゼルエンジンをアイドル状態で運転したときに、前記ディーゼル・パティキュレート・フィルタ(81)の強制再生が開始されるよう設定されている請求項3に記載のディーゼルエンジン。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004100851A JP4701622B2 (ja) | 2004-03-30 | 2004-03-30 | ディーゼルエンジンの排気ガス後処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004100851A JP4701622B2 (ja) | 2004-03-30 | 2004-03-30 | ディーゼルエンジンの排気ガス後処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005282534A JP2005282534A (ja) | 2005-10-13 |
JP4701622B2 true JP4701622B2 (ja) | 2011-06-15 |
Family
ID=35181198
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004100851A Expired - Fee Related JP4701622B2 (ja) | 2004-03-30 | 2004-03-30 | ディーゼルエンジンの排気ガス後処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4701622B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4862590B2 (ja) * | 2006-09-28 | 2012-01-25 | トヨタ自動車株式会社 | 排気浄化装置 |
US8631643B2 (en) | 2009-12-22 | 2014-01-21 | Perkins Engines Company Limited | Regeneration assist delay period |
US8631642B2 (en) | 2009-12-22 | 2014-01-21 | Perkins Engines Company Limited | Regeneration assist calibration |
US20110146246A1 (en) * | 2009-12-22 | 2011-06-23 | Caterpillar Inc. | Regeneration assist transition period |
JP5655114B2 (ja) * | 2013-06-24 | 2015-01-14 | ヤンマー株式会社 | 排気ガス浄化システム |
KR101714168B1 (ko) | 2015-07-14 | 2017-03-09 | 현대자동차주식회사 | 배압밸브 제어방법 |
Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58156130U (ja) * | 1982-04-15 | 1983-10-18 | 三菱自動車工業株式会社 | 低温始動補助装置 |
JPS59157553U (ja) * | 1983-03-28 | 1984-10-23 | マツダ株式会社 | エンジンの吸排気絞弁制御装置 |
JPS63128217U (ja) * | 1987-02-16 | 1988-08-22 | ||
JPH03233125A (ja) * | 1990-02-06 | 1991-10-17 | Nissan Motor Co Ltd | 内燃機関の排気処理装置 |
JPH0454925U (ja) * | 1990-09-14 | 1992-05-12 | ||
JPH0517112U (ja) * | 1991-01-04 | 1993-03-05 | 日産デイーゼル工業株式会社 | パーテイキユレートトラツプフイルタ再生装置 |
JP2000337173A (ja) * | 1999-05-28 | 2000-12-05 | Nissan Motor Co Ltd | ディーゼルエンジンの排気シャッタバルブ |
JP2001303980A (ja) * | 2000-04-27 | 2001-10-31 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の排気浄化装置 |
JP2003027921A (ja) * | 2001-07-18 | 2003-01-29 | Mitsubishi Motors Corp | 内燃機関の排気浄化装置 |
JP2003129825A (ja) * | 2001-10-24 | 2003-05-08 | Hino Motors Ltd | 排気浄化装置 |
JP2003193824A (ja) * | 2001-12-27 | 2003-07-09 | Hino Motors Ltd | 排気浄化装置 |
JP2003343287A (ja) * | 2002-05-27 | 2003-12-03 | Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp | 内燃機関の排気浄化装置 |
JP2005155534A (ja) * | 2003-11-27 | 2005-06-16 | Hino Motors Ltd | 内燃機関の排気昇温装置 |
-
2004
- 2004-03-30 JP JP2004100851A patent/JP4701622B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58156130U (ja) * | 1982-04-15 | 1983-10-18 | 三菱自動車工業株式会社 | 低温始動補助装置 |
JPS59157553U (ja) * | 1983-03-28 | 1984-10-23 | マツダ株式会社 | エンジンの吸排気絞弁制御装置 |
JPS63128217U (ja) * | 1987-02-16 | 1988-08-22 | ||
JPH03233125A (ja) * | 1990-02-06 | 1991-10-17 | Nissan Motor Co Ltd | 内燃機関の排気処理装置 |
JPH0454925U (ja) * | 1990-09-14 | 1992-05-12 | ||
JPH0517112U (ja) * | 1991-01-04 | 1993-03-05 | 日産デイーゼル工業株式会社 | パーテイキユレートトラツプフイルタ再生装置 |
JP2000337173A (ja) * | 1999-05-28 | 2000-12-05 | Nissan Motor Co Ltd | ディーゼルエンジンの排気シャッタバルブ |
JP2001303980A (ja) * | 2000-04-27 | 2001-10-31 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の排気浄化装置 |
JP2003027921A (ja) * | 2001-07-18 | 2003-01-29 | Mitsubishi Motors Corp | 内燃機関の排気浄化装置 |
JP2003129825A (ja) * | 2001-10-24 | 2003-05-08 | Hino Motors Ltd | 排気浄化装置 |
JP2003193824A (ja) * | 2001-12-27 | 2003-07-09 | Hino Motors Ltd | 排気浄化装置 |
JP2003343287A (ja) * | 2002-05-27 | 2003-12-03 | Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp | 内燃機関の排気浄化装置 |
JP2005155534A (ja) * | 2003-11-27 | 2005-06-16 | Hino Motors Ltd | 内燃機関の排気昇温装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005282534A (ja) | 2005-10-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2005282533A (ja) | ディーゼルエンジンの排気ガス後処理装置 | |
EP1316692B1 (en) | Exhaust gas purification system and method for controlling regeneration thereof | |
JP3840923B2 (ja) | ディーゼルエンジンの排気浄化装置 | |
JP3951899B2 (ja) | ディーゼルエンジンの排気浄化装置 | |
JP4169076B2 (ja) | 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム | |
JP4977993B2 (ja) | ディーゼルエンジンの排気浄化装置 | |
JP3988776B2 (ja) | 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム | |
WO2007049406A1 (ja) | 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム | |
AU2007344788A1 (en) | Control method of exhaust emission purification system and exhaust emission purification system | |
JP4972914B2 (ja) | 排気ガス浄化システムの再生制御方法及び排気ガス浄化システム | |
JP2007270705A (ja) | エンジンのegr装置 | |
JP4396383B2 (ja) | ディーゼルエンジンの排気ガス後処理装置 | |
WO2002095197A1 (fr) | Dispositif d'echappement comportant des moyens pour purifier les gaz d'echappement d'un moteur diesel | |
WO2011155587A1 (ja) | Dpfシステム | |
JP4375086B2 (ja) | エンジンの排気絞り弁の操作装置 | |
JP4412049B2 (ja) | ディーゼルエンジンの排気ガス後処理装置 | |
JP4701622B2 (ja) | ディーゼルエンジンの排気ガス後処理装置 | |
JP5471834B2 (ja) | 排気ガス浄化システム | |
JP2010112281A (ja) | ディーゼル内燃機関の排ガス浄化方法及び装置 | |
JP2006242175A (ja) | Pm連続再生装置およびpm連続再生方法 | |
JP5761517B2 (ja) | エンジンの排気熱回収装置 | |
JP2007332906A (ja) | 内燃機関のdpf再生装置 | |
JP4400194B2 (ja) | ディーゼルエンジンの排気浄化装置 | |
JP2010196569A (ja) | 排気ガス浄化システム及び排気ガス浄化方法 | |
JP4293892B2 (ja) | 排気浄化装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061205 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090703 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090707 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090907 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100209 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100412 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100921 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101217 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20101227 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110208 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110221 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |