JP4700516B2 - 歩行型作業機 - Google Patents
歩行型作業機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4700516B2 JP4700516B2 JP2006043923A JP2006043923A JP4700516B2 JP 4700516 B2 JP4700516 B2 JP 4700516B2 JP 2006043923 A JP2006043923 A JP 2006043923A JP 2006043923 A JP2006043923 A JP 2006043923A JP 4700516 B2 JP4700516 B2 JP 4700516B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electric motor
- battery
- gap
- outer peripheral
- peripheral portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
- Soil Working Implements (AREA)
- Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
Description
エンジンを備えた歩行型作業機にあっては、エンジン自体に冷却する機構が備わっている。これは、エンジンの発熱を抑制しエンジン性能の低下やエンジン寿命の低下を防止するためである。
(構成)
本発明の第1特徴は、伝動ケースの下部に配設された横向きの耕耘軸に装備された耕耘爪と、前記伝動ケースから後方上方に延出されたフレームに取り付けられた操縦ハンドルと、前記伝動ケースの後方側で前記フレームに連結された抵抗棒とを備えた歩行型作業機において、次のように構成することにある。
前記耕耘爪を回転駆動する上下に縦長の電動モータを、この電動モータの下部の出力軸が側面視で前記耕耘軸の軸芯の鉛直線上に位置する状態で、前記伝動ケースの上部に連結し、前記電動モータを制御するコントローラを、前記電動モータの後方で前記フレームの上部前側に配備し、
前記電動モータに電力を供給するバッテリーを、前記電動モータの外周部の前側、左右両側及び後側のそれぞれに、前記電動モータの上下向きに沿うように配備し、
前記電動モータの外周部前側のバッテリーを、前記電動モータの外周部前側に隙間を開けて前後に並んだ状態で配備し、前記電動モータの外周部左右両側のバッテリーを、前記電動モータの外周部左右両側に隙間を開けて左右に並んだ状態で配備し、前記電動モータの外周部後側のバッテリーを、前記抵抗棒よりも前側に位置し且つ前記電動モータと前記コントローラとの間に位置する状態で前記電動モータの外周部後側に隙間を開けて前後に並んだ状態で配備し、さらに、これらの隣接するバッテリーの間に隙間を備え、
前記電動モータの上部に、前記電動モータによって駆動されるファンを、そのファンの先端回動軌跡が前記電動モータの外周部に配備されたバッテリーと平面視で重複する状態で備えて、前記ファンからの冷却風が前記電動モータと前記バッテリーとの間の隙間及び隣接する前記バッテリーの間の隙間に供給されて前記電動モータ及び前記バッテリーを冷却するように構成する。
本発明の第1特徴によると、電動モータを伝動ケースの上部に備え、電動モータの外周部にバッテリーを備えることにより、電動モータ及びバッテリーを伝動ケースの上部にコンパクトに配置することができる。
電動モータによって駆動されるファンを備えることにより、ファンを取り付けるための別個の駆動系を設ける必要がない。
電動モータとバッテリーの間に冷却風を通す構成とすることにより、電動モータとバッテリーの双方を効果的に冷却することができる。
本発明の第1特徴によると、電動モータとバッテリーにより駆動する歩行型作業機において、電動モータ及びバッテリーをコンパクトに配置することができる点並びにファンを取り付けるための別個の駆動系を設ける必要がない点により、比較的低コストで小型の歩行型作業機を実現することができる。
電動モータ及びバッテリーを伝動ケースの上部にコンパクトに配置することにより、作業時の重量バランスがよくなり、作業者の負担が軽くなる。
電動モータとバッテリーの双方を効果的に冷却することにより、電動モータ及びバッテリーの性能低下や寿命低下を防止することができる。
本発明の第1特徴によると、隣接するバッテリー間にファンからの冷却風が通過する隙間を設けることにより、隣接するバッテリー同士が互いに発生した熱の授受をし難くし、また、バッテリー間に冷却風が通過することにより、隣接したバッテリーの側面を冷却風が通過する。これにより、バッテリーを効果的に冷却することができる。
本発明の第1特徴によると、隣接するバッテリー間を効果的に冷却することにより、バッテリーの性能低下や寿命低下を更に防止することができる。
(構成)
本発明の第2特徴は、本発明の第1特徴の歩行型作業機において次のように構成することにある。
前記ファンからの冷却風が通過する隙間を前記バッテリーの下部に備える。
本発明の第2特徴によると、本発明の第1特徴と同様に前項[I]に記載の「作用」を備えており、これに加えて以下のような「作用」を備えている。
ファンからの冷却風が通過する隙間をバッテリーの下部に設けることにより、バッテリーの下部に冷却風を通すことができる。これにより、バッテリーを効果的に冷却することができる。
本発明の第2特徴によると、本発明の第1特徴と同様に前項[I]に記載の「発明の効果」を備えており、これに加えて以下のような「発明の効果」を備えている。
本発明の第2特徴によると、バッテリーの下部を効果的に冷却することにより、バッテリーの性能低下や寿命低下を更に防止することができる。
前述の[発明を実施するための最良の形態]の図1〜3に示したバッテリー3は形状が直方体のものを電動モータ1の周辺に配置してあるが、バッテリー3の形状は、円筒状で分割式のものでもよい。円筒状のバッテリーにすれば電動モータ1の周辺にコンパクトに配置することができ無駄なスペースがなくなる。
1a 出力軸
2 伝動ケース
3 バッテリー
4 耕耘軸
5 耕耘爪
6 ファン
9 コントローラ
10 操縦ハンドル
11 フレーム
15 抵抗棒
32 隙間
Claims (2)
- 伝動ケースの下部に配設された横向きの耕耘軸に装備された耕耘爪と、前記伝動ケースから後方上方に延出されたフレームに取り付けられた操縦ハンドルと、前記伝動ケースの後方側で前記フレームに連結された抵抗棒とを備え、
前記耕耘爪を回転駆動する上下に縦長の電動モータを、この電動モータの下部の出力軸が側面視で前記耕耘軸の軸芯の鉛直線上に位置する状態で、前記伝動ケースの上部に連結し、前記電動モータを制御するコントローラを、前記電動モータの後方で前記フレームの上部前側に配備し、
前記電動モータに電力を供給するバッテリーを、前記電動モータの外周部の前側、左右両側及び後側のそれぞれに、前記電動モータの上下向きに沿うように配備し、
前記電動モータの外周部前側のバッテリーを、前記電動モータの外周部前側に隙間を開けて前後に並んだ状態で配備し、前記電動モータの外周部左右両側のバッテリーを、前記電動モータの外周部左右両側に隙間を開けて左右に並んだ状態で配備し、前記電動モータの外周部後側のバッテリーを、前記抵抗棒よりも前側に位置し且つ前記電動モータと前記コントローラとの間に位置する状態で前記電動モータの外周部後側に隙間を開けて前後に並んだ状態で配備し、さらに、これらの隣接するバッテリーの間に隙間を備え、
前記電動モータの上部に、前記電動モータによって駆動されるファンを、そのファンの先端回動軌跡が前記電動モータの外周部に配備されたバッテリーと平面視で重複する状態で備えて、前記ファンからの冷却風が前記電動モータと前記バッテリーとの間の隙間及び隣接する前記バッテリーの間の隙間に供給されて前記電動モータ及び前記バッテリーを冷却するように構成してある歩行型作業機。 - 前記ファンからの冷却風が通過する隙間を前記バッテリーの下部に備えてある請求項1に記載の歩行型作業機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006043923A JP4700516B2 (ja) | 2006-02-21 | 2006-02-21 | 歩行型作業機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006043923A JP4700516B2 (ja) | 2006-02-21 | 2006-02-21 | 歩行型作業機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007223363A JP2007223363A (ja) | 2007-09-06 |
JP4700516B2 true JP4700516B2 (ja) | 2011-06-15 |
Family
ID=38545582
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006043923A Active JP4700516B2 (ja) | 2006-02-21 | 2006-02-21 | 歩行型作業機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4700516B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4968939B2 (ja) * | 2007-11-13 | 2012-07-04 | ヤンマー株式会社 | 歩行型電動管理機 |
JP4951584B2 (ja) | 2008-05-07 | 2012-06-13 | 本田技研工業株式会社 | 歩行型作業機 |
JP5024353B2 (ja) * | 2009-10-29 | 2012-09-12 | トヨタ自動車株式会社 | 電気機器の冷却システム |
JP5923385B2 (ja) * | 2012-05-24 | 2016-05-24 | ヤンマー株式会社 | 作業車両 |
WO2021092438A1 (en) | 2019-11-08 | 2021-05-14 | Milwaukee Electric Tool Corporation | Bi-directional motor for gas engine replacement device |
JP7476309B2 (ja) | 2019-11-08 | 2024-04-30 | ミルウォーキー エレクトリック ツール コーポレイション | ガスエンジン交換装置のためのモータ制御 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0361825U (ja) * | 1989-10-17 | 1991-06-18 | ||
JPH05244749A (ja) * | 1992-02-26 | 1993-09-21 | Honda Motor Co Ltd | 電動車両 |
JPH0698601A (ja) * | 1992-09-18 | 1994-04-12 | Honda Motor Co Ltd | 歩行型電動作業機 |
JPH06278667A (ja) * | 1993-01-26 | 1994-10-04 | Honda Motor Co Ltd | 電動車両 |
JP2001169602A (ja) * | 1999-12-16 | 2001-06-26 | Yanmar Agricult Equip Co Ltd | 歩行型管理機 |
JP2003045505A (ja) * | 2001-07-31 | 2003-02-14 | Sanyo Electric Co Ltd | 電源装置 |
JP2003061436A (ja) * | 2001-08-22 | 2003-03-04 | Honda Motor Co Ltd | 電動芝刈機 |
JP2004276800A (ja) * | 2003-03-17 | 2004-10-07 | Honda Motor Co Ltd | 歩行型作業機 |
JP2005341931A (ja) * | 2004-06-07 | 2005-12-15 | Yanmar Co Ltd | 歩行型管理機 |
-
2006
- 2006-02-21 JP JP2006043923A patent/JP4700516B2/ja active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0361825U (ja) * | 1989-10-17 | 1991-06-18 | ||
JPH05244749A (ja) * | 1992-02-26 | 1993-09-21 | Honda Motor Co Ltd | 電動車両 |
JPH0698601A (ja) * | 1992-09-18 | 1994-04-12 | Honda Motor Co Ltd | 歩行型電動作業機 |
JPH06278667A (ja) * | 1993-01-26 | 1994-10-04 | Honda Motor Co Ltd | 電動車両 |
JP2001169602A (ja) * | 1999-12-16 | 2001-06-26 | Yanmar Agricult Equip Co Ltd | 歩行型管理機 |
JP2003045505A (ja) * | 2001-07-31 | 2003-02-14 | Sanyo Electric Co Ltd | 電源装置 |
JP2003061436A (ja) * | 2001-08-22 | 2003-03-04 | Honda Motor Co Ltd | 電動芝刈機 |
JP2004276800A (ja) * | 2003-03-17 | 2004-10-07 | Honda Motor Co Ltd | 歩行型作業機 |
JP2005341931A (ja) * | 2004-06-07 | 2005-12-15 | Yanmar Co Ltd | 歩行型管理機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007223363A (ja) | 2007-09-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4700516B2 (ja) | 歩行型作業機 | |
US20130333228A1 (en) | Cutting tool | |
JP2011244724A (ja) | 背負式作業機械 | |
JP2012196146A (ja) | コンバイン | |
JP2020188713A (ja) | モーアユニット | |
JP5016407B2 (ja) | 歩行型電動作業機 | |
JP2007222026A (ja) | 電動作業機 | |
JP5287515B2 (ja) | 電動工具 | |
JP2009022173A5 (ja) | ||
JP5600020B2 (ja) | 作業車両 | |
JP2008161067A (ja) | コンバイン | |
JP4549960B2 (ja) | 携帯用バンドソー | |
JP2018202939A (ja) | 作業車両の原動部 | |
JP7159071B2 (ja) | 電動作業機 | |
TWI569715B (zh) | 作業車輛的原動部構造 | |
JP2008141992A (ja) | 歩行型電動作業機 | |
JP2015189386A (ja) | 作業車輌の原動部構造 | |
JP2012251444A (ja) | 作業車の原動部構造 | |
JP6318824B2 (ja) | コンバインの原動部構造 | |
JP2012223124A (ja) | 歩行型管理機 | |
JP2020105962A (ja) | 作業車 | |
JP2012115175A (ja) | コンバイン | |
JP2015160602A (ja) | コンバインの原動部構造 | |
JP2015157593A (ja) | 作業車輌の原動部構造 | |
JP5830109B2 (ja) | 自動二輪車 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080317 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100616 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100722 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100921 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101104 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101228 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110203 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110304 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4700516 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |