JP4700497B2 - ミネラル含有乳酸菌体によるクロロフィル含有食品の緑色の退色を防止し又は退色した緑色を復元する方法、及びクロロフィル含有食品の緑色の退色防止剤又は退色した緑色の復元剤 - Google Patents
ミネラル含有乳酸菌体によるクロロフィル含有食品の緑色の退色を防止し又は退色した緑色を復元する方法、及びクロロフィル含有食品の緑色の退色防止剤又は退色した緑色の復元剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4700497B2 JP4700497B2 JP2006004282A JP2006004282A JP4700497B2 JP 4700497 B2 JP4700497 B2 JP 4700497B2 JP 2006004282 A JP2006004282 A JP 2006004282A JP 2006004282 A JP2006004282 A JP 2006004282A JP 4700497 B2 JP4700497 B2 JP 4700497B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lactic acid
- green
- acid bacteria
- containing lactic
- mineral
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 254
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 title claims description 127
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 title claims description 127
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 title claims description 116
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 title claims description 79
- 239000011707 mineral Substances 0.000 title claims description 79
- 235000013305 food Nutrition 0.000 title claims description 53
- 229930002875 chlorophyll Natural products 0.000 title claims description 51
- 235000019804 chlorophyll Nutrition 0.000 title claims description 51
- ATNHDLDRLWWWCB-AENOIHSZSA-M chlorophyll a Chemical compound C1([C@@H](C(=O)OC)C(=O)C2=C3C)=C2N2C3=CC(C(CC)=C3C)=[N+]4C3=CC3=C(C=C)C(C)=C5N3[Mg-2]42[N+]2=C1[C@@H](CCC(=O)OC\C=C(/C)CCC[C@H](C)CCC[C@H](C)CCCC(C)C)[C@H](C)C2=C5 ATNHDLDRLWWWCB-AENOIHSZSA-M 0.000 title claims description 51
- 238000005562 fading Methods 0.000 title claims description 44
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 30
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 claims description 42
- 244000269722 Thea sinensis Species 0.000 claims description 35
- 239000011701 zinc Substances 0.000 claims description 33
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 33
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 32
- 235000009569 green tea Nutrition 0.000 claims description 29
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 claims description 24
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 claims description 24
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 23
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 21
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims description 21
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 20
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 19
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 16
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 15
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 claims description 11
- 235000020332 matcha tea Nutrition 0.000 claims description 8
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 6
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 claims description 5
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 claims description 2
- 235000010755 mineral Nutrition 0.000 description 70
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 43
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 40
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 31
- 235000002639 sodium chloride Nutrition 0.000 description 22
- 229940024606 amino acid Drugs 0.000 description 21
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 21
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 20
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 20
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 17
- 239000007900 aqueous suspension Substances 0.000 description 15
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 240000005893 Pteridium aquilinum Species 0.000 description 13
- 235000009936 Pteridium aquilinum Nutrition 0.000 description 12
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 11
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 description 10
- 229940093915 gynecological organic acid Drugs 0.000 description 10
- 235000008429 bread Nutrition 0.000 description 9
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 240000004713 Pisum sativum Species 0.000 description 8
- 238000010411 cooking Methods 0.000 description 8
- 235000010582 Pisum sativum Nutrition 0.000 description 7
- BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N alpha-hydroxysuccinic acid Natural products OC(=O)C(O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229920001353 Dextrin Polymers 0.000 description 6
- 239000004375 Dextrin Substances 0.000 description 6
- 235000019425 dextrin Nutrition 0.000 description 6
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 6
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 description 6
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 6
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 6
- JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L zinc dichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Zn+2] JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N (S)-malic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N 0.000 description 5
- QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N L-alanine Chemical compound C[C@H](N)C(O)=O QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N 0.000 description 5
- 229960003767 alanine Drugs 0.000 description 5
- -1 aliphatic amino acids Chemical class 0.000 description 5
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 5
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 description 5
- 239000001630 malic acid Substances 0.000 description 5
- 235000011090 malic acid Nutrition 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 235000021067 refined food Nutrition 0.000 description 5
- 235000013616 tea Nutrition 0.000 description 5
- 235000011299 Brassica oleracea var botrytis Nutrition 0.000 description 4
- 235000017647 Brassica oleracea var italica Nutrition 0.000 description 4
- 244000046052 Phaseolus vulgaris Species 0.000 description 4
- 235000010627 Phaseolus vulgaris Nutrition 0.000 description 4
- VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M Sodium acetate Chemical compound [Na+].CC([O-])=O VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 235000004279 alanine Nutrition 0.000 description 4
- MKJXYGKVIBWPFZ-UHFFFAOYSA-L calcium lactate Chemical compound [Ca+2].CC(O)C([O-])=O.CC(O)C([O-])=O MKJXYGKVIBWPFZ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 239000001527 calcium lactate Substances 0.000 description 4
- 235000011086 calcium lactate Nutrition 0.000 description 4
- 229960002401 calcium lactate Drugs 0.000 description 4
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000001632 sodium acetate Substances 0.000 description 4
- 235000017281 sodium acetate Nutrition 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 244000003416 Asparagus officinalis Species 0.000 description 3
- 235000005340 Asparagus officinalis Nutrition 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 244000300264 Spinacia oleracea Species 0.000 description 3
- 235000009337 Spinacia oleracea Nutrition 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 3
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 3
- 235000015165 citric acid Nutrition 0.000 description 3
- PXEDJBXQKAGXNJ-QTNFYWBSSA-L disodium L-glutamate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C(=O)[C@@H](N)CCC([O-])=O PXEDJBXQKAGXNJ-QTNFYWBSSA-L 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 3
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 3
- 239000011592 zinc chloride Substances 0.000 description 3
- 235000005074 zinc chloride Nutrition 0.000 description 3
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 2
- 240000003259 Brassica oleracea var. botrytis Species 0.000 description 2
- 244000308180 Brassica oleracea var. italica Species 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N Glycine Chemical compound NCC(O)=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 244000068988 Glycine max Species 0.000 description 2
- 235000010469 Glycine max Nutrition 0.000 description 2
- 244000199885 Lactobacillus bulgaricus Species 0.000 description 2
- 235000013960 Lactobacillus bulgaricus Nutrition 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000003929 acidic solution Substances 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 2
- 229940099898 chlorophyllin Drugs 0.000 description 2
- 235000019805 chlorophyllin Nutrition 0.000 description 2
- 235000019219 chocolate Nutrition 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000012258 culturing Methods 0.000 description 2
- 235000011850 desserts Nutrition 0.000 description 2
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 2
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 description 2
- 235000015243 ice cream Nutrition 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000015110 jellies Nutrition 0.000 description 2
- 239000008274 jelly Substances 0.000 description 2
- 229940004208 lactobacillus bulgaricus Drugs 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000013923 monosodium glutamate Nutrition 0.000 description 2
- 235000016709 nutrition Nutrition 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 238000004321 preservation Methods 0.000 description 2
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 2
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 2
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 2
- 235000011962 puddings Nutrition 0.000 description 2
- 238000009938 salting Methods 0.000 description 2
- 239000011669 selenium Substances 0.000 description 2
- 229940073490 sodium glutamate Drugs 0.000 description 2
- 239000001394 sodium malate Substances 0.000 description 2
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 2
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 2
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 2
- 238000010025 steaming Methods 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 239000001707 (E,7R,11R)-3,7,11,15-tetramethylhexadec-2-en-1-ol Substances 0.000 description 1
- UKUVVAMSXXBMRX-UHFFFAOYSA-N 2,4,5-trithia-1,3-diarsabicyclo[1.1.1]pentane Chemical compound S1[As]2S[As]1S2 UKUVVAMSXXBMRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IUVCFHHAEHNCFT-INIZCTEOSA-N 2-[(1s)-1-[4-amino-3-(3-fluoro-4-propan-2-yloxyphenyl)pyrazolo[3,4-d]pyrimidin-1-yl]ethyl]-6-fluoro-3-(3-fluorophenyl)chromen-4-one Chemical compound C1=C(F)C(OC(C)C)=CC=C1C(C1=C(N)N=CN=C11)=NN1[C@@H](C)C1=C(C=2C=C(F)C=CC=2)C(=O)C2=CC(F)=CC=C2O1 IUVCFHHAEHNCFT-INIZCTEOSA-N 0.000 description 1
- CYDQOEWLBCCFJZ-UHFFFAOYSA-N 4-(4-fluorophenyl)oxane-4-carboxylic acid Chemical compound C=1C=C(F)C=CC=1C1(C(=O)O)CCOCC1 CYDQOEWLBCCFJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000004507 Abelmoschus esculentus Species 0.000 description 1
- 102000009027 Albumins Human genes 0.000 description 1
- 108010088751 Albumins Proteins 0.000 description 1
- 240000007124 Brassica oleracea Species 0.000 description 1
- 235000003899 Brassica oleracea var acephala Nutrition 0.000 description 1
- 235000011301 Brassica oleracea var capitata Nutrition 0.000 description 1
- 235000001169 Brassica oleracea var oleracea Nutrition 0.000 description 1
- 235000002566 Capsicum Nutrition 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000006766 Cornus mas Species 0.000 description 1
- 235000003363 Cornus mas Nutrition 0.000 description 1
- JPVYNHNXODAKFH-UHFFFAOYSA-N Cu2+ Chemical compound [Cu+2] JPVYNHNXODAKFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QNAYBMKLOCPYGJ-UHFFFAOYSA-N D-alpha-Ala Natural products CC([NH3+])C([O-])=O QNAYBMKLOCPYGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerol Natural products OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004471 Glycine Substances 0.000 description 1
- QNAYBMKLOCPYGJ-UWTATZPHSA-N L-Alanine Natural products C[C@@H](N)C(O)=O QNAYBMKLOCPYGJ-UWTATZPHSA-N 0.000 description 1
- FFEARJCKVFRZRR-UHFFFAOYSA-N L-Methionine Natural products CSCCC(N)C(O)=O FFEARJCKVFRZRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N L-methionine Chemical compound CSCC[C@H](N)C(O)=O FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 1
- 229930195722 L-methionine Natural products 0.000 description 1
- KZSNJWFQEVHDMF-BYPYZUCNSA-N L-valine Chemical compound CC(C)[C@H](N)C(O)=O KZSNJWFQEVHDMF-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 1
- TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L Magnesium chloride Chemical group [Mg+2].[Cl-].[Cl-] TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000294411 Mirabilis expansa Species 0.000 description 1
- 235000015429 Mirabilis expansa Nutrition 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BLUHKGOSFDHHGX-UHFFFAOYSA-N Phytol Natural products CC(C)CCCC(C)CCCC(C)CCCC(C)C=CO BLUHKGOSFDHHGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000758706 Piperaceae Species 0.000 description 1
- 235000016816 Pisum sativum subsp sativum Nutrition 0.000 description 1
- BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N Selenium Chemical compound [Se] BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HNZBNQYXWOLKBA-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofarnesol Natural products CC(C)CCCC(C)CCCC(C)=CCO HNZBNQYXWOLKBA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000006468 Thea sinensis Nutrition 0.000 description 1
- 241001464837 Viridiplantae Species 0.000 description 1
- PTFCDOFLOPIGGS-UHFFFAOYSA-N Zinc dication Chemical compound [Zn+2] PTFCDOFLOPIGGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- 235000013334 alcoholic beverage Nutrition 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- BOTWFXYSPFMFNR-OALUTQOASA-N all-rac-phytol Natural products CC(C)CCC[C@H](C)CCC[C@H](C)CCCC(C)=CCO BOTWFXYSPFMFNR-OALUTQOASA-N 0.000 description 1
- 235000019789 appetite Nutrition 0.000 description 1
- 230000036528 appetite Effects 0.000 description 1
- 235000010323 ascorbic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229960005070 ascorbic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000011668 ascorbic acid Substances 0.000 description 1
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 1
- 235000012970 cakes Nutrition 0.000 description 1
- 159000000007 calcium salts Chemical class 0.000 description 1
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 description 1
- 235000014633 carbohydrates Nutrition 0.000 description 1
- 235000014171 carbonated beverage Nutrition 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 229940112822 chewing gum Drugs 0.000 description 1
- 235000015218 chewing gum Nutrition 0.000 description 1
- 229940061631 citric acid acetate Drugs 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 235000014510 cooky Nutrition 0.000 description 1
- 229910001431 copper ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000365 copper sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- ORTQZVOHEJQUHG-UHFFFAOYSA-L copper(II) chloride Chemical group Cl[Cu]Cl ORTQZVOHEJQUHG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- ARUVKPQLZAKDPS-UHFFFAOYSA-L copper(II) sulfate Chemical compound [Cu+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] ARUVKPQLZAKDPS-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 210000004748 cultured cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- XMXOIHIZTOVVFB-JIZZDEOASA-L disodium;(2s)-2-aminobutanedioate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C(=O)[C@@H](N)CC([O-])=O XMXOIHIZTOVVFB-JIZZDEOASA-L 0.000 description 1
- 238000007922 dissolution test Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 1
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 description 1
- 235000012041 food component Nutrition 0.000 description 1
- 239000005417 food ingredient Substances 0.000 description 1
- 235000020803 food preference Nutrition 0.000 description 1
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- KIQQAJNFBLKFPO-UHFFFAOYSA-N magnesium;porphyrin-22,23-diide Chemical compound [Mg+2].[N-]1C(C=C2[N-]C(=CC3=NC(=C4)C=C3)C=C2)=CC=C1C=C1C=CC4=N1 KIQQAJNFBLKFPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 229960004452 methionine Drugs 0.000 description 1
- 235000020124 milk-based beverage Nutrition 0.000 description 1
- 235000013536 miso Nutrition 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 150000002772 monosaccharides Chemical class 0.000 description 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 1
- 229920001542 oligosaccharide Polymers 0.000 description 1
- 150000002482 oligosaccharides Chemical class 0.000 description 1
- 235000019629 palatability Nutrition 0.000 description 1
- 239000000825 pharmaceutical preparation Substances 0.000 description 1
- BOTWFXYSPFMFNR-PYDDKJGSSA-N phytol Chemical compound CC(C)CCC[C@@H](C)CCC[C@@H](C)CCC\C(C)=C\CO BOTWFXYSPFMFNR-PYDDKJGSSA-N 0.000 description 1
- 238000005554 pickling Methods 0.000 description 1
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 1
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 1
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007873 sieving Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 235000011888 snacks Nutrition 0.000 description 1
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 239000001540 sodium lactate Substances 0.000 description 1
- 235000011088 sodium lactate Nutrition 0.000 description 1
- 229940005581 sodium lactate Drugs 0.000 description 1
- 238000005063 solubilization Methods 0.000 description 1
- 230000007928 solubilization Effects 0.000 description 1
- 238000001694 spray drying Methods 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000010902 straw Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- WPLOVIFNBMNBPD-ATHMIXSHSA-N subtilin Chemical compound CC1SCC(NC2=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(=O)NC(C(=O)NC(CCCCN)C(=O)NC(C(C)CC)C(=O)NC(=C)C(=O)NC(CCCCN)C(O)=O)CSC(C)C2NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C1NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(NC(=O)C1NC(=O)C(=C/C)/NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(C)NC(=O)CNC(=O)C(NC(=O)C(NC(=O)C2NC(=O)CNC(=O)C3CCCN3C(=O)C(NC(=O)C3NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(=C)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(NC(=O)C(CCCCN)NC(=O)C(N)CC=4C5=CC=CC=C5NC=4)CSC3)C(C)SC2)C(C)C)C(C)SC1)CC1=CC=CC=C1 WPLOVIFNBMNBPD-ATHMIXSHSA-N 0.000 description 1
- 239000012085 test solution Substances 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940088594 vitamin Drugs 0.000 description 1
- 235000013343 vitamin Nutrition 0.000 description 1
- 239000011782 vitamin Substances 0.000 description 1
- 229930003231 vitamin Natural products 0.000 description 1
- 230000002087 whitening effect Effects 0.000 description 1
- 235000013618 yogurt Nutrition 0.000 description 1
Landscapes
- Storage Of Fruits Or Vegetables (AREA)
- Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
- Tea And Coffee (AREA)
Description
また、本発明は、上記方法を効率良く且つ容易に実施するためのクロロフィル含有食品の緑色の退色防止剤又は緑色復元剤に関するものである。
そこで、食欲を増進する美しい緑色を保ち、あるいは一段と増強するために、例えば緑色野菜の保存や調理方法に関して人々は様々の工夫を凝らしてきた。例えば、冷所保存もそのひとつである。
また、グリーンピースの色付けに関して、硫酸銅を用いて安定な緑色の銅クロロフィルとする方法もあったが、過剰の銅の存在が健康に有害なため食品衛生法で禁止されている。
この方法は、緑色植物をミネラル(Zn、Cu、Fe、Mg、Se、Mo、CrまたはMn)含有酵母を含む金属酵母液に接触させるというものである。
しかしながら、かかるミネラル含有酵母の利用に際して考えられる問題点は、酵母壁が硬く所定のミネラルの効果的な遊離が難しいこと、特有の酵母臭が野菜に付着すること、および酵母体内のミネラル含有量が比較的少ない(亜鉛酵母の場合は亜鉛を5質量%含有)ことからミネラル成分によるクロロフィルの安定化が十分達成できないことである。
上記の知見に基づき、クロロフィルが2価の金属イオンと結合しやすいという性質を利用して、2価の金属イオンが豊富な環境下でクロロフィル含有食品を調理或いは加工すれば、クロロフィルがフェオフィチンに変化することを防止でき、野菜の緑色を安定に保つことができることを見出した。
また、本発明は、ミネラル含有乳酸菌体と、アミノ酸、有機酸及びそれらの塩からなる群より選ばれた1種以上の化合物とを、クロロフィル含有食品の加熱時に共存させて、当該食品の緑色の退色を防止し又は退色した緑色を復元する方法である。
ミネラル含有乳酸菌体が、亜鉛含有乳酸菌体、マグネシウム含有乳酸菌体又は銅含有乳酸菌体であること;
クロロフィル含有食品が緑色野菜又は緑茶であること、
クロロフィル含有食品が緑色野菜であり、ミネラル含有乳酸菌体を共存させる量が当該野菜100質量部に対して0.02〜2質量部であること;
クロロフィル含有食品が抹茶であり、ミネラル含有乳酸菌体を共存させる量が、当該抹茶100質量部に対して0.5〜5質量部であること、を特徴とする。
また、本発明は、ミネラル含有乳酸菌体と、アミノ酸、有機酸及びそれらの塩からなる群より選ばれた1種以上の化合物とを含有するクロロフィル含有食品の緑色の退色防止剤又は退色した緑色復元剤である。
ミネラル含有乳酸菌体が、亜鉛含有乳酸菌体、マグネシウム含有乳酸菌体又は銅含有乳酸菌体であること;
クロロフィル含有食品が、緑色野菜又は緑茶であること、を特徴とする。
(a)ミネラル含有乳酸菌体を、クロロフィル含有食品の加熱時に共存させることによって、緑色の退色(例えば緑色が失せて褐色に変化すること)を防止し、或いは塩漬け等で褐色に変化したクロロフィル含有食品を元の緑色を復元することができる。
(b)ミネラル含有乳酸菌体と、アミノ酸、有機酸及びそれらの塩からなる群より選ばれた1種以上の化合物とを併用することによって、乳酸菌体中のミネラルが効率的に取り出されるので、退色防止能又は緑色復元能は一層増大する。
(c)乳酸菌体を使用するので野菜にヨーグルト風味を付与することができる。
(d)乳酸菌は古来より食用に供されているので、本発明の方法は安全性が高い。
(e)直接にミネラルを添加するのではなく、微生物である乳酸菌を介してミネラルを供給するので、過剰量のミネラルが添加される恐れがない。
(f)調理や加工時の加熱により失われるミネラルを調理や加工後もクロロフィル含有食品の内部に残すことができる。
ミネラル含有乳酸菌体は、各種のミネラルを高濃度で含有する培地で乳酸菌(Lactobacillus bulgaricus)を培養し、それぞれのミネラルを高濃度で体内に貯蔵した乳酸菌体である。
クロロフィル安定化のための菌体外への溶出量を考慮すると、乳酸菌体内に含有されるミネラル量は菌体全体の1〜30質量%が好ましく、特に2〜20質量%が好ましい。
最近、上記条件を満たすミネラル含有乳酸菌体が開発され、以下のように市販されているので容易に入手可能である。
なお、ミネラル含有乳酸菌体は、1種類だけでなく、2又は3以上の複数種、例えば亜鉛含有乳酸菌体とマグネシウム含有乳酸菌体とを併用することができる。
本発明が適用されるクロロフィル含有食品は、緑色野菜や抹茶等の緑茶が代表例であるが、それらに限定されずクロロフィルを多少でも含んでいる食品或いは食品素材であればいずれも対象とすることができる。また、1種類の食品だけでなく、複数の食品の混合物を対象としてもよい。
また、味噌漬けや塩漬け等によって緑色を喪失し、褐色に変色した野菜、例えば塩蔵わらび、塩蔵野沢菜などが緑色復元方法の対象である。
抹茶は挽き茶とも言われ、一般には上記てん茶を臼で挽いて粉にしたものであるが、本発明における抹茶には、てん茶の粉に限らず広く緑茶を粉状化したものも含まれる。
より具体的には、抹茶入り蒸しパン、緑茶入りキャンディー、抹茶アイスクリーム、抹茶プリン、抹茶入り乳飲料、緑茶ゼリーや抹茶チョコレートが例示される。
本発明で、ミネラル含有乳酸菌体からのミネラル溶出の向上のために使用されるアミノ酸は、天然に存在する脂肪族アミノ酸であり、例えば、グリシン、L−アラニン、L−バリン、L−アスパラギン酸ナトリウム、L−グルタミン酸ナトリウム、L−リジン、L−メチオニンなどが好ましく、これらは単独で或いは2種以上併用することができる。
本発明で、ミネラル含有乳酸菌体からのミネラル溶出の向上のために使用される有機酸は、カルボキシル基(-COOH)を分子内に持って酸性を呈し、食用に供されるものであればいずれであっても使用可能であるが、例えば、リンゴ酸、クエン酸、酢酸(又はナトリウム塩)、フマル酸、乳酸(又はカルシウム塩、ナトリウム塩)、アジピン酸、グルコン酸、酒石酸が挙げられ、中でも、味、香りや溶解度の観点からリンゴ酸、クエン酸、酢酸ナトリウムが好ましく、これらは単独で或いは2種以上併用することができる。それらの塩を組み合わせると、食品の呈味やpHの調整も兼ねて、様々の条件下での利用が可能になる。
ミネラル含有乳酸菌体をクロロフィル含有食品の加熱時に共存させることにより、或いはミネラル含有乳酸菌体とアミノ酸、有機酸及びそれらの塩からなる群より選ばれた1種以上の化合物とをクロロフィル含有食品の加熱時に共存させることによってクロロフィル含有食品の緑色の退色防止又は退色した緑色の復元を行う。
ミネラル含有乳酸菌体の添加量は、野菜100質量部に対して0.02〜2質量部が好ましい。
さらに、緑色の退色防止効果及び緑色の復元効果の観点から、緑色野菜に対してはミネラル含有乳酸菌体の中でも亜鉛含有乳酸菌体又はマグネシウム含有乳酸菌体、特に亜鉛含有乳酸菌体を適用することが好ましい。
ミネラル含有乳酸菌体の添加量は、抹茶100質量部に対して0.5〜5質量部が好ましく、特に2〜4質量部が好ましい。
さらに、緑色の退色防止効果及び緑色の復元効果の観点から、抹茶、或いは抹茶を利用する加工食品に対してはミネラル含有乳酸菌体の中でも銅含有乳酸菌体を適用することが好ましい。
製剤を構成する成分及び各成分の配合量は以下のとおりである。
(a)アミノ酸、有機酸又はそれらの塩を含有しない場合
ミネラル含有乳酸菌体0.5〜100質量%、賦形剤0〜99.5質量%が好ましい。
(b)アミノ酸、有機酸又はそれらの塩を含有する場合
ミネラル含有乳酸菌体0.5〜50質量%、アミノ酸又はその塩0〜70質量%、有機酸又はその塩0〜10質量%が好ましく、有機酸又はその塩については0〜5質量%が特に好ましい。
さらに賦形剤0〜95質量%、また、固結防止用の添加剤0〜2質量%を添加することが好ましい。
食品の調理や製造加工における使用の便を考えると、予めpHが中性から塩基性に調整
された、ミネラル含有乳酸菌体および有機酸、アミノ酸又はそれらの塩を合わせ一剤化された製剤が好都合である。
本発明に係る緑色の退色防止剤又は緑色復元剤は、例えば上記各成分を篩過後、全てを一度にV型混合機に投入し、約20分間、約15r.p.m.で混合し、常法によって各種の剤型として製造することができる。
亜鉛含有乳酸菌体(前記「バイオグルト・ジンク」)又はマグネシウム含有乳酸菌体(前記「バイオグルト・マグネシウム」)を0.05質量%濃度となるように水に懸濁させ、昇温して80℃に達した時点から1分間強火で加熱沸騰させた後急冷した場合と、アミノ酸あるいは有機酸を含む溶液に懸濁させて以後は同様に処理した場合の、それぞれの水懸濁液中に溶出されるミネラルの濃度を測定した。
結果は、表1および表2のとおりであった。すなわち、アラニンやリンゴ酸を添加して加熱することにより、乳酸菌体中のミネラルは液中に効率良く移行することが判明した。
冷凍グリーンピースを材料に、これをボイルする際におけるミネラル含有乳酸菌体(亜鉛含有乳酸菌体とマグネシウム含有乳酸菌体)の存在、およびアミノ酸又は有機酸の共存の効果を調べた。
すなわち、ミネラル含有乳酸菌体、およびアミノ酸又は有機酸を含む試験液200mLを加熱沸騰させ、冷凍グリーンピース90gを投入して強火で90秒間煮沸した後、笊に取り放冷し、白色の平皿に一重に敷き詰めて、透明のポリエチレン製カバーをかけ、10℃恒温下、昼光色蛍光灯下約20cmの条件にて光照射を続け、グリーンピース表面の色調を経時的に観察した。
また、亜鉛含有乳酸菌体とマグネシウム含有乳酸菌体の退色防止能はほぼ同等であった。
(A)1種類のミネラル含有乳酸菌体を使用した場合の例
下記の各組成の亜鉛含有乳酸菌体製剤A1およびA2を、製剤そのものの味およびpHを勘案して調製した。調製に際しては、各成分を所定の割合に秤量して全100gとし、
1L容の広口瓶に入れて10分間、振盪混合し製剤とした。
(組 成)
亜鉛含有乳酸菌体 5.0質量%
アラニン 50.0
グルタミン酸ナトリウム 5.0
リンゴ酸 1.8
乳酸カルシウム 10.0
デキストリン 28.2
合 計 100.0質量%
(1%水懸濁液のpHは、6.83であった)
(組 成)
マグネシウム含有乳酸菌体 5.0質量%
アラニン 50.0
クエン酸 2.4
グリセリン脂肪酸エステル 1.5
乳酸カルシウム 10.0
デキストリン 31.1
合 計 100.0質量%
(1%水懸濁液のpHは、7.67であった)
〔適用例A1〕グリーンピース
製剤A1又は製剤A2の1%水懸濁液400mLを沸騰させた鍋に、100gの冷凍グリーンピースを投入し、強火で90秒ボイルした後、笊に取って放冷し、前記退色防止効果試験と同様に光照射して観察した。
対照は豆全体の色が淡く退色し(24時間から)、蛍光灯を照射した正面部分は一部色が抜け白色となった(72時間)。
製剤を加えたものは蛍光灯を照射した正面部分は徐々に退色が進行したが72時間においても濃い緑色がよく保存されていた。
製剤A1と製剤A2は、ほぼ同等の結果であった。
製剤A1又は製剤A2の1%水懸濁液400mLを沸騰させた鍋に、100gの冷凍ブロッコリーを投入し、強火で120秒ボイルした後、笊に取って放冷し、透明な保存パックに入れて蛍光灯下に晒した。
製剤A1を用いたものは対照に較べてボイル直後の色調がやや淡くなった。光照射の経時では、対照は24時間で茎部の白化が進み、48時間で全数の茎が白くなった。一方、製剤A1を用いたものは48時間で一部に白化が認められたが、72時間後も半数以上が緑色を保っていた。
製剤A2は48時間でもよく緑色を保っており、製剤A1よりも更に退色の進行が遅かった。
亜鉛含有乳酸菌体、マグネシウム含有乳酸菌体には、対象とする野菜により微妙に効果が異なる感触を得たので、利用の便を考え、両菌体の合剤である製剤B1を調製した。
調製方法は、前記製剤A1および製剤A2と同様であり、下記の各成分を所定の割合に秤量して全100gとし、1L容の広口瓶に入れて10分間、振盪混合し製剤とした。
(組 成)
亜鉛含有乳酸菌体 3.0質量%
マグネシウム含有乳酸菌体 3.0
アラニン 50.0
グルタミン酸ナトリウム 5.0
酢酸ナトリウム 14.0
リンゴ酸 1.6
乳酸ナトリウム 2.0
乳酸カルシウム 0.8
デキストリン 20.6
合 計 100.0質量%
(1%水懸濁液のpHは、7.27であった)
亜 鉛 2.29mg/100mL
マグネシウム 3.52mg/100mL
〔適用例B1〕グリーンピース
製剤B1は、製剤A1および製剤A2で得た成績とほぼ同等の退色防止効果が認められた。
製剤B1は、製剤A1で得た成績とほぼ同等の効果を認め、製剤A2よりも更に緑色の維持がなされた。
製剤B1の1%水懸濁液400mLを沸騰させた鍋に、100gの冷凍アスパラガスを投入し、強火で120秒間ボイルした後、笊に取って放冷し、透明な保存パックにいれて蛍光灯下に晒した。
対照は24時間で緑色がくすみ、48時間では一部に褐変が始まり、72時間では茶褐色に変色した部分が目立った。
一方、製剤B1を用いたものは退色の進行が遅く、72時間後にも褐変は認められなかった。
製剤B1の1%水懸濁液1000mLを沸騰させた鍋に、200gの冷凍枝豆を投入し、強火で120秒間ボイルした後、笊に取って放冷し、透明な保存パックに入れて蛍光灯下に晒した。
対照は24時間で褐変した。一方、製剤B1を用いたものは48時間経過後でも退色はあまり進行せず、緑色が十分に保たれた。
製剤B1の1%水懸濁液400mLを沸騰させた鍋に、100gの冷凍ほうれん草(カット品)を投入し、強火で90秒間ボイルした後、笊に取って放冷し、透明な保存パックに入れて蛍光灯下に晒した。
対照は24時間で褐変が認められ、製剤B1を用いたものは、殆ど初発時の色を保ったが、48時間後には、対照の24時間に近い程度まで褐変した。
製剤B1の1%水懸濁液500mLを沸騰させた鍋に、100gのいんげん豆を投入し、強火で120秒間ボイルした後、笊に取って放冷し、透明な保存パックに入れて蛍光灯下に晒した。
対照は24時間で黒ずんで鮮やかさを失い、48時間で褐変が始まり、72時間には緑褐色を呈した。製剤を用いたものは24時間まで瑞々しさを保ち72時間後に至って褐変の始まりが認められた。
塩蔵わらびは既に緑色を失っている。これを食に供するために塩抜きをする際に、製剤B1を用いると緑色への復元が認められた。そこでわらびの水煮に本製剤の利用を試みた。
製剤B1の1%水懸濁液600mL(対照は水600mL)を沸騰させた鍋に、塩蔵わらび100gを投入して15分間加熱した後、笊に取り流水に晒した。
これを一夜水に浸漬して塩抜きし、色調を整え色止めするための調整液としての0.5%アスコルビン酸、1%乳酸カルシウム液250mLとともにポリエチレン袋にパックし、80乃至85℃にて30分間加熱殺菌した。
その結果、対照は全体が濃い褐色を呈したが、製剤B1を用いたものは緑色が復元し、10℃にて14日保存後も緑色は保持され、また保蔵中にパック液の濁りや着色は起らなかった。
亜鉛含有乳酸菌体(亜鉛イオン)と銅含有乳酸菌体(銅イオン)は、対象とする食品によって緑色の退色防止、又は退色した緑色を復元する効果(色合い)が異なるため、両者を配合に組み入れた製剤を用いて、比較試験を行い、適する食品を選択した。
(組 成)
亜鉛含有乳酸菌体 5.0質量%
酢酸ナトリウム 30.0
DL-リンゴ酸ナトリウム 5.0
DL-リンゴ酸 2.4
デキストリン 57.6
合 計 100.0質量%
(組 成)
銅含有乳酸菌体 5.0質量%
酢酸ナトリウム 30.0
DL-リンゴ酸ナトリウム 5.0
DL-リンゴ酸 2.4
デキストリン 57.6
合 計 100.0質量%
上記製剤C1、製剤C2の0.5%水懸濁液500mLを沸騰させた鍋に、塩蔵わらび100gを投入して15分間加熱した後、笊に取り流水に晒した。
製剤C1、製剤C2共に、茶褐色であった塩蔵わらびが、鮮やかな緑色に復元したが、製剤C1で処理を行ったわらびの方がより鮮やかな緑色を呈しており、製剤C2で処理を行ったわらびは、やや黒味がかった緑色であった。
すなわち、銅含有乳酸菌体よりも亜鉛含有乳酸菌体の方が、塩蔵わらびの緑色復元効果に優れることが明らかとなった。
製剤C1、製剤C2の0.5%水懸濁液500mLを沸騰させた鍋に、塩蔵野沢菜100gを投入して15分間加熱した後、笊に取り流水に晒した。
わらびと同様に、製剤C1、製剤C2共に、茶褐色であった塩蔵野沢菜が、鮮やかな緑色に復元したが、製剤C1で処理を行った野沢菜の方がより鮮やかな緑色を呈しており、製剤C2で処理を行った野沢菜は、やや黒味がかった緑色であった。
すなわち、銅含有乳酸菌体よりも亜鉛含有乳酸菌体の方が、塩蔵野沢菜の緑色復元効果に優れることが明らかとなった。
水1000mLに抹茶2質量%を懸濁させた溶液に、前記製剤C1、前記製剤C2を抹茶質量に対して70質量%を添加して、100℃の湯せんで15分間の加熱処理を行った(表4中の試験区CとD)。また、製剤を添加せずに加熱を行なった試験区Bと、製剤を添加せず加熱も行なわない試験区Aを対照とした。
すなわち、亜鉛含有乳酸菌体よりも銅含有乳酸菌体の方が、抹茶の緑色の退色防止効果に優れることが明らかとなった。
上記適用例C3の試験区A、C、Dの各試料を用いた。すなわち、各抹茶懸濁液700g、蒸しパン用ミックス粉1000gで蒸しパンを作成し(蒸し時間15分間)、色の状態を観察した。
蒸し上がり時は、蒸しパンの状態でも試験区Dの緑色は鮮やかであり、試験区Cの緑色は、やや黒味から褐色がかっていた。試験区Aは、抹茶に熱が加わることにより、少し褐色がかった緑色を呈していた。
また、常温蛍光灯下保存(3日間)では、試験区Dの鮮やかな緑色は、やや退色し、薄い緑色を呈していた。試験区Aおよび試験区Cの緑色は完全に退色して茶褐色を呈しており、商品価値を失っていた。
すなわち、亜鉛含有乳酸菌体よりも銅含有乳酸菌体の方が、抹茶の緑色の退色防止効果に優れることが明らかとなった。
Claims (10)
- ミネラル含有乳酸菌体と、有機酸及びその塩からなる群より選ばれた1種以上の化合物とを、クロロフィル含有食品の加熱時に共存させて、当該食品の緑色の退色を防止し又は退色した緑色を復元する方法。
- ミネラル含有乳酸菌体が、亜鉛含有乳酸菌体、マグネシウム含有乳酸菌体又は銅含有乳酸菌体である請求項1に記載の方法。
- クロロフィル含有食品が、緑色野菜又は緑茶である請求項1または2に記載の方法。
- クロロフィル含有食品が緑色野菜であり、ミネラル含有乳酸菌体を共存させる量が当該野菜100質量部に対して0.02〜2質量部である請求項1または2に記載の方法。
- ミネラル含有乳酸菌体が、亜鉛含有乳酸菌体又はマグネシウム含有乳酸菌体である請求項4記載の方法。
- クロロフィル含有食品が抹茶であり、ミネラル含有乳酸菌体を共存させる量が当該抹茶100質量部に対して0.5〜5質量部である請求項1または2に記載の方法。
- ミネラル含有乳酸菌体が、銅含有乳酸菌体である請求項6記載の方法。
- ミネラル含有乳酸菌体と、有機酸及びその塩からなる群より選ばれた1種以上の化合物とを含有するクロロフィル含有食品の緑色の退色防止剤又は退色した緑色復元剤。
- ミネラル含有乳酸菌体が、亜鉛含有乳酸菌体、マグネシウム含有乳酸菌体又は銅含有乳酸菌体である請求項8に記載の退色防止剤又は緑色復元剤。
- クロロフィル含有食品が、緑色野菜又は緑茶である請求項8または9に記載の退色防止剤又は緑色復元剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006004282A JP4700497B2 (ja) | 2005-01-14 | 2006-01-12 | ミネラル含有乳酸菌体によるクロロフィル含有食品の緑色の退色を防止し又は退色した緑色を復元する方法、及びクロロフィル含有食品の緑色の退色防止剤又は退色した緑色の復元剤 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005006962 | 2005-01-14 | ||
JP2005006962 | 2005-01-14 | ||
JP2006004282A JP4700497B2 (ja) | 2005-01-14 | 2006-01-12 | ミネラル含有乳酸菌体によるクロロフィル含有食品の緑色の退色を防止し又は退色した緑色を復元する方法、及びクロロフィル含有食品の緑色の退色防止剤又は退色した緑色の復元剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006217914A JP2006217914A (ja) | 2006-08-24 |
JP4700497B2 true JP4700497B2 (ja) | 2011-06-15 |
Family
ID=36980627
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006004282A Active JP4700497B2 (ja) | 2005-01-14 | 2006-01-12 | ミネラル含有乳酸菌体によるクロロフィル含有食品の緑色の退色を防止し又は退色した緑色を復元する方法、及びクロロフィル含有食品の緑色の退色防止剤又は退色した緑色の復元剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4700497B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013051461A1 (ja) | 2011-10-04 | 2013-04-11 | オリエンタル酵母工業株式会社 | 亜鉛高含有酵母抽出物の製造方法及び亜鉛高含有酵母抽出物、並びに、食品及び野菜の緑色保持復元剤 |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010016231A1 (ja) * | 2008-08-06 | 2010-02-11 | 不二製油株式会社 | 油脂組成物 |
JP2012120470A (ja) * | 2010-12-07 | 2012-06-28 | Kazunori Furuse | 野菜及び果物の色固定方法 |
KR101400091B1 (ko) | 2011-12-07 | 2014-05-29 | 한국식품연구원 | 녹차의 갈변을 억제시키고 녹색도를 향상시킬 수 있는 녹차 분말의 제조방법 |
MY169518A (en) * | 2012-03-30 | 2019-04-22 | Oriental Yeast Co Ltd | Yeast extract with high copper content, method for producing same, and agent for maintaining and restoring green color of foods and vegetables |
CN109851621A (zh) * | 2017-11-30 | 2019-06-07 | 浙江顶亨生物科技有限公司 | 一种叶绿素稳定的植物研磨粉的制备工艺 |
JP2020184946A (ja) * | 2019-05-15 | 2020-11-19 | 舟山株式会社 | 食品用植物の葉の製造方法 |
JP6959381B2 (ja) * | 2020-03-16 | 2021-11-02 | サントリーホールディングス株式会社 | 抹茶風味付与剤及びこれを含有する緑茶飲料 |
US20240164399A1 (en) * | 2021-03-19 | 2024-05-23 | Kirin Holdings Kabushiki Kaisha | Container-packed tea beverage with reduced liquid color degradation during heat sterilization, and method for manufacturing same |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06508516A (ja) * | 1991-06-03 | 1994-09-29 | イノヴィ・ナムローゼ・フェンノートシャップ | 微量元素補強添加剤、その調製方法、添加剤含有配合物およびその使用 |
JP2003210130A (ja) * | 2002-01-21 | 2003-07-29 | Snow Brand Food Co Ltd | 緑色野菜の加工方法 |
JP2004201553A (ja) * | 2002-12-25 | 2004-07-22 | Nabelin Co Ltd | 褐変植物及び海草等の緑色復元方法 |
JP2006158258A (ja) * | 2004-12-06 | 2006-06-22 | Yoshiaki Tsuchida | 褐変植物及び海草等の緑色復元方法 |
-
2006
- 2006-01-12 JP JP2006004282A patent/JP4700497B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06508516A (ja) * | 1991-06-03 | 1994-09-29 | イノヴィ・ナムローゼ・フェンノートシャップ | 微量元素補強添加剤、その調製方法、添加剤含有配合物およびその使用 |
JP2003210130A (ja) * | 2002-01-21 | 2003-07-29 | Snow Brand Food Co Ltd | 緑色野菜の加工方法 |
JP2004201553A (ja) * | 2002-12-25 | 2004-07-22 | Nabelin Co Ltd | 褐変植物及び海草等の緑色復元方法 |
JP2006158258A (ja) * | 2004-12-06 | 2006-06-22 | Yoshiaki Tsuchida | 褐変植物及び海草等の緑色復元方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013051461A1 (ja) | 2011-10-04 | 2013-04-11 | オリエンタル酵母工業株式会社 | 亜鉛高含有酵母抽出物の製造方法及び亜鉛高含有酵母抽出物、並びに、食品及び野菜の緑色保持復元剤 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006217914A (ja) | 2006-08-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4700497B2 (ja) | ミネラル含有乳酸菌体によるクロロフィル含有食品の緑色の退色を防止し又は退色した緑色を復元する方法、及びクロロフィル含有食品の緑色の退色防止剤又は退色した緑色の復元剤 | |
ES2706178T3 (es) | Composiciones para mejorar el sabor y la seguridad en productos de carnes marinadas | |
JP5498646B2 (ja) | 緑色野菜容器詰飲料 | |
JP4653052B2 (ja) | 濁りおよび沈殿が防止された植物ポリフェノールとコラーゲンを含む飲食品、並びに飲食品における濁りおよび沈殿の防止方法 | |
JP6480204B2 (ja) | 緑色系飲料及びその製造方法 | |
CA3000665C (en) | Iron-fortified tea preparations | |
JP6288761B2 (ja) | 退色しにくい緑茶およびその製造方法 | |
TWI403273B (zh) | Tea drinks containing amino acids | |
JPS59120046A (ja) | 缶詰め野菜の緑色保持法 | |
EP2965635B1 (en) | Light-coloured tea beverage | |
JP2012213380A (ja) | 安定な粉末状フィチン酸組成物、その製造法及びそれを用いた食品の風味品質改良剤 | |
WO2020158632A1 (ja) | 機能水 | |
JP2011239761A (ja) | 緑色植物の熱変色防止の方法及び熱変色しないレトルト食品。 | |
JP4838784B2 (ja) | 容器詰飲料 | |
KR20110116444A (ko) | 다이어트 김치 및 그 제조방법 | |
WO2016178747A1 (en) | Calcium polyphosphate salt particles and method of making | |
JP2006149384A (ja) | 加工食品の製造方法 | |
JP2004201639A (ja) | クロロフィル含有食品 | |
JP2016154500A (ja) | 優れた香味と旨味が持続する容器詰茶飲料の製造方法 | |
JP7273405B2 (ja) | クロロフィル含有食品用品質保持剤 | |
EP1082911B1 (en) | Food using gamma-aminobutyric acid-enriched cruciferous plant | |
JP6646126B2 (ja) | 緑色系飲料及びその製造方法 | |
JP3451545B2 (ja) | ヤーコンの安定化緑色破砕物又は緑色搾汁とその製造方法及び用途 | |
JP2020171226A (ja) | クロロフィルの分解防止剤、およびそれを含む飲食品 | |
KR101633686B1 (ko) | 해조류를 이용한 샐러드의 제조방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081114 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20090615 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20090615 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100524 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100601 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100730 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100907 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101207 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20110124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110301 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110304 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4700497 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |