JP4698175B2 - スパウト付き包装袋の充填方法 - Google Patents
スパウト付き包装袋の充填方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4698175B2 JP4698175B2 JP2004193057A JP2004193057A JP4698175B2 JP 4698175 B2 JP4698175 B2 JP 4698175B2 JP 2004193057 A JP2004193057 A JP 2004193057A JP 2004193057 A JP2004193057 A JP 2004193057A JP 4698175 B2 JP4698175 B2 JP 4698175B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spout
- packaging bag
- filling
- cap
- nitrogen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 title claims description 76
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 38
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 48
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 28
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 22
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 14
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 7
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 claims description 4
- 239000000565 sealant Substances 0.000 claims description 4
- 238000007872 degassing Methods 0.000 claims description 2
- 239000011344 liquid material Substances 0.000 description 7
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 4
- 239000000047 product Substances 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 3
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000012775 heat-sealing material Substances 0.000 description 2
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 2
- 239000011345 viscous material Substances 0.000 description 2
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 1
- 238000005429 filling process Methods 0.000 description 1
- 235000011389 fruit/vegetable juice Nutrition 0.000 description 1
- 235000015110 jellies Nutrition 0.000 description 1
- 239000008274 jelly Substances 0.000 description 1
- 239000012263 liquid product Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000002829 nitrogen Chemical class 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 1
- 230000002028 premature Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 235000014214 soft drink Nutrition 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Vacuum Packaging (AREA)
- Basic Packing Technique (AREA)
Description
るのに使用するスパウト付き包装袋の充填方法に関するものであり、より詳しくは、包装
袋内に対する液状物ないし粘稠物(以下、単に「内容物」ということがある)の充填工程
において、包装袋内に酸素の存在を排除して上記内容物をスパウト付き包装袋に充填する
ことを可能にしたスパウト付き包装袋の充填方法に関する。
せてなる包装袋に、注出口として機能するスパウトを取り付けている。内容物は、このス
パウトを介して充填される場合もあるが、スパウト取り付け部とは反対側の底部から充填
されることもある。いずれにしても、この種の包装袋は、歩行中でもあるいは運動をしな
がらでも、こぼすことなく、手で袋の外部を押圧するだけで内容物を注出口から直接摂取
することが出来るという簡便さがあるため、近年益々その用途が拡がってきている。この
スパウト付き包装袋に内容物を充填するに当たっては、内容物の酸素による早期劣化を防
止するために、充填前の包装袋内を窒素置換することが屡々行なわれている。
このようなスパウト付き包装袋の充填方法として、下記のもの等が知られている。
いて、工程4で充填ノズル21から液状物をスパウト付き包装袋22内に充填し、工程5
及び6でスパウト23回りを洗浄及び乾燥させ、工程7でスパウト付き包装袋22内を窒
素で置換し、工程8でスパウト23天面にシールフィルム24を仮止め(通気可能状態)
して、工程9でスパウト付き包装袋22内の脱気と共にスパウト23天面にシールフィル
ム24を一次シールし、次いで工程10で二次シールし、更に、工程11で冷却して、以
降の諸工程12〜15へと進み、工程13ではスパウト23にキャップ25を嵌めて、最
終製品とするものである。
どの高剛性の容器内に、その投入口からプラスチック製のスパウト付き包装袋を挿入して
、容器の投入口にスパウトを密着状態で止め、窒素などの不活性ガスをスパウト付き包装
袋内に圧入して膨らまし、そのあと液状物を充填し更に減圧し脱気したあと、容器の投入
口にキャップを嵌めることで、スパウト付き包装袋内を密封するものである。
をスパウト付き包装袋22内に充填中は脱気板aを下降させておき、充填終了直後に脱気
板aを上昇させ、スパウト23下の包装袋22を潰し脱気したあと、スパウト23にキャ
ップ25を嵌めて、最終製品とするものである。
る前に窒素で置換し、その状態を保持してスパウト23天面にシールフィルム24を貼り
付けるから、スパウト23にキャップ25を嵌める際スパウト付き包装袋22内に空気が
入ることはない。しかしながら、この充填方法ではスパウト23天面にシールフィルム2
4を貼り付けシールする工程8、9、10と、スパウト23にキャップ25を嵌める工程
13とに分かれ、特に、窒素による置換状態を保持しつつ、スパウト23天面にシールフ
ィルム24を貼り付けシールする工程8、9、10が複雑であるから、設備のコスト面及
び設備の運転管理面の双方にデメリットが生じる。さらに、内容物充填後のヘッドスペー
スには空気が微量ながら残存し、酸化による品質劣化の虞は何も考慮されていない。
により充満しているとしても、容器の投入口にキャップを嵌める際、キャップ内の空気が
スパウト付き包装袋内に侵入することになり、液状物に悪影響を及ぼす虞がある。
し、仮にスパウト23内の空気を窒素で置換していたとしても、スパウト23にキャップ
25を嵌める際、キャップ25内の空気がスパウト23内のスパウト付き包装袋22内に
侵入することになり、内容物に悪影響を及ぼす虞がある。
き包装袋内に残留空気のほとんど無い状態で密封できるスパウト付き包装袋の充填方法を
提供することにある。
とを特徴とするものである。
すなわち、本発明によれば、
スパウト付き包装袋内を脱気する工程と、
該脱気工程後に前記スパウト付き包装袋内に内容物をスパウトを通じて充填する工程と
、
該充填工程後に前記スパウト付き包装袋内に窒素を充填する工程と、
該窒素充填工程の後で、かつ、スパウトにキャップを嵌める直前に前記スパウト付き包
装袋を袋外部から加圧して前記スパウトから前記包装袋内の窒素を吹き出させ、その窒素
流により前記キャップ内の空気を置換した状態で、前記スパウトを前記キャップで密封す
る前記スパウト付き包装袋の封止工程と、
を含んでなることを特徴とするスパウト付き包装袋の充填方法が提供される。
前記ヒートシール材は、剛性付与のためのサポート層と、ガスバリアー性を付与すると
ともに高周波加熱を可能とするアルミ層と、前記スパウト付き包装袋のスパウト天面にヒ
ートシールさせるためのシーラント層と、
を含んでなる上記スパウト付き包装袋の充填方法が提供される。
に液状物ないし粘稠物を充填するに当たって、まず、パウチ内の空気を除去(脱気)し、
さらにパウチ内を窒素にて置換し、次いで内容物を充填した後、スパウトにキャップを嵌
める直前にパウチを袋外部から加圧して内部の置換窒素をスパウトから吹き出させ、その
窒素流によりキャップ内の空気を窒素にて置換しつつスパウトにキャップを嵌め密封する
ため、パウチ内はもとよりキャップ内の空間においても残留空気を排除した状態で密封す
ることができる。また、キャップ内にシール材を設けることにより、キャッピング工程と
シーリング工程を統合でき、その分、設備を簡略でき且つ運転管理も容易となる。
のキャップをスパウトに嵌め、ヒートシール材を外部から加熱してスパウト天面に溶着さ
せることにより、上記効果に加えて、キャッピングとシーリングとが極めて容易となると
いう効果がある。
性のいずれにも優れ、更に易ヒートシール性があるため、ヒートシール材を外部から高周
波誘導加熱によりスパウト天面に溶着させることができ、ヒートシール材を通して外部空
気が侵入することがない。したがって、この場合は、上記効果をヒートシール材の面から
担保している。
の斜視図、図2は内容物を充填するためのパウチの正面図である。なお、図5に示す従来
例の内容物充填装置20aと重複するものについては、説明の理解のしやすさを考慮して
同じ符号を付けた。両図において、この内容物充填装置20は、パウチ22を保持した包
装袋保持機26が回転盤27の回転に連れて各工程を順次移動することにより、パウチ2
2を供給し、その中に液状物を充填して、密封し最終製品として取り出すものである。
この内容物充填装置20により、本発明のパウチの充填方法を説明する。
した時、袋供給機(図示せず)により包装袋保持機26にパウチ22が供給される。包装
袋保持機26のパウチ22が工程2に位置した時、検出器28にて包装袋保持機26にパ
ウチ22が確かに供給されているかを検出し、供給されていれば工程3に進み、供給され
ていなければ、一時停止すると共に警報等で知らせ供給を確認してから工程3に進む。パ
ウチ22が工程3に位置したら、先ず、包装袋保持機26がバキュームによりパウチ内の
空気を除去する脱気工程を経て、印刷機29にてパウチ22の表面および/または裏面に
必要な各種情報を印刷して工程4に進む。
填工程が終了し次第、工程5に進む。充填ノズル21の内部には、バキューム、内容物充
填、窒素供給の手段が、いずれもバルブの切り替えにより行われるようになっている。こ
のような充填ノズルは本願出願前より知られており、例えば特開2003−252314
号公報などに記載されている。
工程5の時、洗浄機30にてスパウト23回りを洗浄し、工程6に進む。更に、工程6
の時、乾燥機31にて洗浄後のスパウト23回りを乾燥させて工程7に進む。工程7の時
、パウチ22内にガス供給ノズルにて窒素を供給し内部を窒素にて置換して、この置換工
程が終了し次第、工程8に進む。
てスパウト23からパウチ22内の窒素を吹き出させ、その窒素流によりキャップ25内
の空気を置換してから、スパウト23にキャップ25を嵌めスパウト付き包装袋22内を
密封する封止工程Aが行われる。
5をキャップ締付装置33にてスパウト23に嵌めるが、その際に、パウチ22に脱気板
34を当て押圧することでパウチを袋の外部(この実施例においては側面)から加圧し、
パウチ22の上部に溜まっている窒素をスパウト23から吹き出させて窒素流を形成して
おく。そして、スパウト23にキャップ25を嵌める直前にスパウト23からの窒素流を
キャップ25内に当てて、キャップ25内に存在する空気を上記窒素で置換してから、ス
パウト23にキャップ25を締め付ける。この時、スパウト付き包装袋22内から窒素を
吹き出させるが、内容物がスパウト23から出ない程度に、脱気板34をパウチ22に押
圧することが重要である。
も脱気板34によるパウチの加圧は行われる。これ以外にも、必ずしも必須ではないが、
図1に示したように、工程5ないし工程7においても脱気板34によるパウチの加圧は行
われてもよい。さらに、上記各工程における脱気板34と脱気板34の間には、必要に応
じて表裏両面からパウチを挟み込みながらガイドする脱気レール(ガイド)35を設けて
おいてもよい。パウチの密封は、図3に示すように、キャップ25内にヒートシール材4
0を予め装着しておき、この状態のキャップ25を上記の工程8の時にスパウト23に嵌
めてあるから、外部の加熱器、例えば、高周波誘導加熱器41により加熱してヒートシー
ル材40を加熱して、スパウト23天面に溶着させる。
のサポート層42と、ガスバリアー性を付与すると共に高周波誘導加熱を可能とするアル
ミ層43と、スパウト付き包装袋22のスパウト23天面にヒートシールさせるためのシ
ーラント層44と、を含んでなる。このようなヒートシール材40をキャップ25の天板
25a下内に突起25bを乗り越え装着し脱落不可にして、工程8の時、スパウト23に
キャップ25を締め付け易くしている。
を通じて充填し、且つ内容物充填後に出来る空間を窒素にて置換し、スパウトにキャップ
を嵌めてそのまま密封するものであるため、包装袋内には、ヘッドスペース部分において
も空気の存在を完全に排除出来、品質劣化を高度に防止したスパウト付き包装袋を得る点
で利用可能性が極めて高くなる。
20,20a 内容物充填装置
21 充填ノズル
22 スパウト付き包装袋(パウチ)
23 スパウト
24 シールフィルム
25 キャップ
25a 天板
25b 突起
26 包装袋保持機
27 回転盤
28 検出器
29 印刷機
30 洗浄機
31 乾燥機
32 キャップフィーダー
33 キャップ締付装置
34,a 脱気板
35 脱気レール(ガイド)
40 ヒートシール材
41 高周波加熱器
42 サポート層
43 アルミ層
44 シーラント層
Claims (3)
- スパウト付き包装袋内を脱気する工程と、
該脱気工程後に前記スパウト付き包装袋内に内容物をスパウトを通じて充填する工程と、
該充填工程後に前記スパウト付き包装袋内に窒素を充填する工程と、
該窒素充填工程の後で、かつ、スパウトにキャップを嵌める直前に前記スパウト付き包装袋を袋外部から加圧して前記スパウトから前記包装袋内の窒素を吹き出させ、その窒素流により前記キャップ内の空気を置換した状態で、前記スパウトを前記キャップで密封する前記スパウト付き包装袋の封止工程と、
を含んでなることを特徴とするスパウト付き包装袋の充填方法。 - 前記封止工程における前記スパウト付き包装袋内の密封は、前記キャップ内にヒートシール材を予め装着しておき、この状態の前記キャップを前記スパウトに嵌め、前記ヒートシール材を外部から加熱して前記スパウト天面に溶着させるようにした請求項1記載のスパウト付き包装袋の充填方法。
- 前記ヒートシール材は、剛性付与のためのサポート層と、ガスバリアー性を付与するとともに高周波加熱を可能とするアルミ層と、前記スパウト付き包装袋のスパウト天面にヒートシールさせるためのシーラント層と、を含んでなる請求項2記載のスパウト付き包装袋の充填方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004193057A JP4698175B2 (ja) | 2004-06-30 | 2004-06-30 | スパウト付き包装袋の充填方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004193057A JP4698175B2 (ja) | 2004-06-30 | 2004-06-30 | スパウト付き包装袋の充填方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006016010A JP2006016010A (ja) | 2006-01-19 |
JP4698175B2 true JP4698175B2 (ja) | 2011-06-08 |
Family
ID=35790605
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004193057A Expired - Fee Related JP4698175B2 (ja) | 2004-06-30 | 2004-06-30 | スパウト付き包装袋の充填方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4698175B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4803362B2 (ja) * | 2006-01-26 | 2011-10-26 | 東洋製罐株式会社 | スパウト付きパウチへの液状内容物充填密封方法及びその装置 |
JP4905683B2 (ja) * | 2007-01-22 | 2012-03-28 | 東洋製罐株式会社 | スパウト付きパウチへの液状内容物充填密封方法及びその装置 |
KR101885085B1 (ko) * | 2017-01-20 | 2018-08-09 | 구현수 | 자동 스파우트 포장 기계 |
KR102024848B1 (ko) * | 2019-05-31 | 2019-11-05 | (주)주팩 | 스파우트 파우치 포장장치 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0571155U (ja) * | 1992-02-28 | 1993-09-24 | 東洋製罐株式会社 | キャップ |
JP2000191021A (ja) * | 1998-12-28 | 2000-07-11 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | インナ―シ―ル |
JP2000344204A (ja) * | 1999-06-04 | 2000-12-12 | Fuji Seal Inc | 被充填物の充填方法 |
JP2001010698A (ja) * | 1999-06-30 | 2001-01-16 | Shibuya Kogyo Co Ltd | 樹脂製容器のキャッピング方法及び装置 |
JP2001122206A (ja) * | 1999-10-29 | 2001-05-08 | Fuji Seal Inc | スパウト付きパウチ容器の閉塞方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0343322A (ja) * | 1989-06-30 | 1991-02-25 | Hitachi Zosen Sangyo Kk | 袋状容器への液充填方法 |
JPH0624406A (ja) * | 1991-05-13 | 1994-02-01 | Showa Denko Kk | 容器の密封方法 |
-
2004
- 2004-06-30 JP JP2004193057A patent/JP4698175B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0571155U (ja) * | 1992-02-28 | 1993-09-24 | 東洋製罐株式会社 | キャップ |
JP2000191021A (ja) * | 1998-12-28 | 2000-07-11 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | インナ―シ―ル |
JP2000344204A (ja) * | 1999-06-04 | 2000-12-12 | Fuji Seal Inc | 被充填物の充填方法 |
JP2001010698A (ja) * | 1999-06-30 | 2001-01-16 | Shibuya Kogyo Co Ltd | 樹脂製容器のキャッピング方法及び装置 |
JP2001122206A (ja) * | 1999-10-29 | 2001-05-08 | Fuji Seal Inc | スパウト付きパウチ容器の閉塞方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006016010A (ja) | 2006-01-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7412812B2 (en) | Filling apparatus and method | |
JP4905683B2 (ja) | スパウト付きパウチへの液状内容物充填密封方法及びその装置 | |
US20040222224A1 (en) | System and method for aseptic filling of packages with liquid products | |
EP1575837B1 (en) | Flexible pouch and method of forming and filling it | |
US20120110956A1 (en) | Method and chamber machine for sealing packaging material | |
JP4698175B2 (ja) | スパウト付き包装袋の充填方法 | |
US20080232721A1 (en) | Tubular Bag and Method For Filling It | |
RU2357901C2 (ru) | Пластмассовая бутылка для напитков с капсулой | |
FR2836460B1 (fr) | Emballage etanche pour produits alimentaires | |
JP4803362B2 (ja) | スパウト付きパウチへの液状内容物充填密封方法及びその装置 | |
JP4428897B2 (ja) | 食品充填包装袋の製造方法及びその装置 | |
JP3551202B2 (ja) | 筒状紙缶の密封方法及び装置 | |
JP2005041496A (ja) | 容器封止方法および容器封止装置 | |
JP2000085708A (ja) | 容器の密封方法 | |
CN218662498U (zh) | 一种转盘式灌装封口扣盖一体设备 | |
JP4360795B2 (ja) | スパウト付き袋状容器の充填方法 | |
JPH09278016A (ja) | カップ詰食品のガス置換方法及びその装置 | |
NZ272804A (en) | Method of bag filling by opening and closing string of bags having stable feet | |
JP4683990B2 (ja) | プラスチック容器の密封装置 | |
JP4097574B2 (ja) | 容器封止方法および容器封止装置 | |
JPWO2017018266A1 (ja) | 超音波シール装置 | |
JP2021041939A (ja) | 軟包装袋の充填密閉方法および真空排気装置 | |
UA60767C2 (en) | Device for production, filling and sealing of packets of heat-sealing material | |
JP6269938B2 (ja) | シール装置、シール方法及びシール容器 | |
JP2022128747A (ja) | 炭酸飲料用容器内ガス置換方法及び炭酸飲料充填容器の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070518 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090917 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091013 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091211 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100223 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100519 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100630 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20100705 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20100723 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110301 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4698175 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140311 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140311 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140311 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |