JP4697068B2 - 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム - Google Patents
無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4697068B2 JP4697068B2 JP2006176094A JP2006176094A JP4697068B2 JP 4697068 B2 JP4697068 B2 JP 4697068B2 JP 2006176094 A JP2006176094 A JP 2006176094A JP 2006176094 A JP2006176094 A JP 2006176094A JP 4697068 B2 JP4697068 B2 JP 4697068B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- packet
- signal field
- communication method
- communication
- length
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/004—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
- H04L1/0056—Systems characterized by the type of code used
- H04L1/0061—Error detection codes
- H04L1/0063—Single parity check
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L69/00—Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
- H04L69/08—Protocols for interworking; Protocol conversion
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
Description
第2の通信局は、第2の通信方式においてパケットを伝送するときには、該パケットのヘッダ部には少なくとも第1の通信方式に則った第1のシグナル・フィールドと第2の通信方式に則った第2のシグナル・フィールドを付加し、且つ、第1のシグナル・フィールドはパリティ・ビットを含んでおり、
また、第2の通信局は、他の通信局からパケットを受信したときには、第1のシグナル・フィールドをパリティ・チェックするとともに、パリティ・エラーを検出しない場合にはさらに第1のシグナル・フィールドの記載内容が第1の通信方式の規定に抵触しないかどうかをチェックすることを特徴とする無線通信システムである。
ヘッダ部に第1の通信方式に則った第1のシグナル・フィールドを付加し、且つ、第1のシグナル・フィールドにパリティ・ビットを設けたパケットを生成して、第1の通信方式に従って伝送する第1のパケット送信手順と、
ヘッダ部に第1の通信方式に則った第1のシグナル・フィールドと第2の通信方式に則った第2のシグナル・フィールドを付加し、且つ、第1のシグナル・フィールドにパリティ・ビットを設けたパケットを生成して、第2の通信方式に従って伝送する第2のパケット送信手順と、
他の通信局からパケットを受信するパケット受信手順と、
受信パケットの第1のシグナル・フィールドをパリティ・チェックするとともに、パリティ・エラーを検出しない場合にはさらに第1のシグナル・フィールドの記載内容が第1の通信方式の規定に抵触しないかどうかをチェックするパケット解析手順と、
受信パケットの第1のシグナル・フィールド以降に有効な第2のシグナル・フィールドが存在するかどうかを検出する検出手順と、
前記パケット解析手順を実行して受信パケットの第1のシグナル・フィールドをチェックした結果、及び第2のシグナル・フィールドの存否を検出した結果に応じて、第1又は第2の通信方式のいずれかに適応させて、シグナル・フィールド以降のフレーム受信動作を行なうフレーム受信手順と、
を実行させることを特徴とするコンピュータ・プログラムである。
図6に記載したように、L−SIG内のLENGTHフィールドは12ビット庁であるから、最大4096バイトまでの値をとることができる。一方、8802−11:1999−E−Revision of ANSI/IEEE Std 802.11のSection 6.2.1.1.2 Semantics of the service primitive(page30)にある最大MSDU長は2304バイトであり、これにMACヘッダとセキュリティ用フィールドのサイズを足した最大データ長は2346バイトである。したがって、LENGTHが2346バイトよりも大きな値をとるときには、LENGTHすなわちL−SIGフィールド内に誤りが混入していると推定することができる。
IEEE Std 802.11a−1999のSection 17.3.4.1 Data rate(RATE)(page15)には、6[Mbps]、9[Mbps]、12[Mbps]、18[Mbps]、24[Mbps]、36[Mbps]、48[Mbps]、54[Mbps]の8通りの伝送レートをとることができること、並びに4ビット長のRATEフィールドにおいて以下のビット配列を用いて伝送レートを指定することが規定されている。
L−SIGフィールドのTAILの6ビットは本来000000の値をとるべきである。したがって、TAILフィールドに000000以外の値が書き込まれているときには、TAILすなわちL−SIGフィールド内に誤りが混入していると推定することができる。
IEEE802.11nで規定するMMパケットのプリアンブル部分では、L−SIGフィールドはレガシー端末に対して伝送レート(RATE)及びパケット長(LENGTH)情報を偽装(spoof)するために使用され、具体的には、L−SIGのRATEフィールドにはレガシー端末と互換性のある6Mbpsを表すビット配列にするとともに、LENGTHフィールドには現実のデータ長ではなく適当なNAVを設定する値、すなわち、LENGTH÷RATEの値が送信待機期間であるDurationと等しくように、伝送レートに応じたパケット長情報が偽装される(前述)。
レガシー規格としてのIEEE802.11aでは、伝送レート(RATE)毎に1OFDMシンボル当たりで送信できるバイト数を規定している。この規定は、1単位時間当たりに送信可能なバイト数が伝送レートに応じて一意である、と読み換えることもできる。例えば、伝送レートが6Mbpsの場合には、OFDMシンボル当たりに送れるバイト数は3バイトである。
101…インターフェース
102…データ・バッファ
103…中央制御部
104…パケット生成部
106…無線送信部
107…タイミング制御部
109…アンテナ
110…無線受信部
112…パケット解析部
113…情報記憶部
Claims (23)
- 第1の通信方式で動作する第1の通信局と、第1の通信方式及び第2の通信方式の双方において動作可能な第2の通信局が共存する無線通信システムであって、
第2の通信局は、第2の通信方式においてパケットを伝送するときには、該パケットのヘッダ部には少なくとも第1の通信方式に則った第1のシグナル・フィールドと第2の通信方式に則った第2のシグナル・フィールドを付加し、且つ、第1のシグナル・フィールドはパリティ・ビットを含んでおり、
第2の通信局は、他の通信局からパケットを受信したときには、第1のシグナル・フィールドをパリティ・チェックするとともに、パリティ・エラーを検出しない場合にはさらに第1のシグナル・フィールドの記載内容が第1の通信方式の規定に抵触しないかどうかをチェックする、
ことを特徴とする無線通信システム。 - 第2の通信方式に則って伝送するパケットの第1のシグナル・フィールドの記載内容に関して、第1の通信方式から逸脱しない範囲内で第2の通信方式に固有の規定が設けられており、
第2の通信局は、他の通信局からパケットを受信したときには、第1のシグナル・フィールドの記載内容が第2の通信方式に設けられた前記の規定に抵触しないかどうかをチェックする、
ことを特徴とする請求項1に記載の無線通信システム。 - 第1のシグナル・フィールドはパケットの伝送レートとパケット長を記載するRATE及びLENGTHフィールドを含み、LENGTHフィールドは第1の通信方式で制限されるパケットの最長パケット長以上の値を記載可能なビット・サイズを持ち、
第2の通信局は、他の通信局からパケットを受信したときに、第1のシグナル・フィールド内のLENGTHの記載値が第1の通信方式で制限されるパケットの最長パケット長を超えていないかどうかをチェックする、
ことを特徴とする請求項1に記載の無線通信システム。 - 第1の通信方式では有限数の伝送レートが規定され、第1のシグナル・フィールドはパケットの伝送レートとパケット長を記載するRATE及びLENGTHフィールドを含み、RATEフィールドでは規定された伝送レートをビット配列で表現し、
第2の通信局は、他の通信局からパケットを受信したときに、第1のシグナル・フィールド内のRATEに規定された伝送レートを表すビット配列が記載されているかどうかをチェックする、
ことを特徴とする請求項1に記載の無線通信システム。 - 第2の通信局は、他の通信局からパケットを受信したときに、第1のシグナル・フィールドの終端が0のビット系列で構成されているかどうかをチェックする、
ことを特徴とする請求項1に記載の無線通信システム。 - 第1のシグナル・フィールドはパケットの伝送レートとパケット長を記載するRATE及びLENGTHフィールドを含み、
第2の通信方式では、パケットの第1のシグナル・フィールドのRATEには特定の伝送レートを表すビット配列を記載することが規定されており、
第2の通信局は、他の通信局からパケットを受信したときに、パケットの第1のシグナル・フィールドのRATEに前記特定の伝送レートを表すビット配列が記載されているかどうかをチェックする、
ことを特徴とする請求項2に記載の無線通信システム。 - 第1の通信方式では、単位時間当たりに伝送可能なデータ長が伝送レート毎に規定され、
第1のシグナル・フィールドはパケットの伝送レートとパケット長を記載するRATE及びLENGTHフィールドを含み、
第2の通信方式では、第1のシグナル・フィールド内のLENGTH÷RATEの値により周辺局の送信待機期間を表すことと、RATEに記載された伝送レートで規定される単位時間当たりに伝送可能なデータ長に基づいて決定される値をLENGTHに記載することが規定され、
第2の通信局は、他の通信局からパケットを受信したときに、第1のシグナル・フィールド内のLENGTHに双方で取り決めた値が記載されているかどうかをチェックする、
ことを特徴とする請求項2に記載の無線通信システム。 - 第1の通信方式と第2の通信方式が共存する無線通信環境下で動作する無線通信装置であって、
無線信号を送信する送信手段と、
無線信号を受信する受信手段と、
送信するパケットを生成するパケット生成手段と、
受信したパケットを解析するパケット解析手段と、
前記パケット解析手段により受信パケットを解析した結果に応じて前記送信手段及び前記受信手段における通信動作を制御する通信制御手段を備え、
前記パケット生成手段は、第2の通信方式で伝送するパケットのヘッダ部に第1の通信方式に則った第1のシグナル・フィールドと第2の通信方式に則った第2のシグナル・フィールドを付加し、且つ、第1のシグナル・フィールドにパリティ・ビットを設け、
前記パケット解析手段は、受信パケットの第1のシグナル・フィールドをパリティ・チェックするとともに、パリティ・エラーを検出しない場合にはさらに第1のシグナル・フィールドの記載内容が第1の通信方式の規定に抵触しないかどうかをチェックする、
ことを特徴とする無線通信装置。 - 第2の通信方式では、パケットの第1のシグナル・フィールドの記載内容に関して、第1の通信方式から逸脱しない範囲内で第2の通信方式に固有の規定が設けられており、
前記パケット解析手段は、受信パケットの第1のシグナル・フィールドの記載内容が第2の通信方式に設けられた前記の規定に抵触しないかどうかをチェックする、
ことを特徴とする請求項8に記載の無線通信装置。 - 前記パケット生成手段は、第1のシグナル・フィールド内にパケットの伝送レートとパケット長を記載するRATE及びLENGTHフィールドを設け、LENGTHフィールドを第1の通信方式で制限されるパケットの最長パケット長以上の値を記載可能なビット・サイズとし、
前記パケット解析手段は、受信パケットの第1のシグナル・フィールド内のLENGTHの記載値が第1の通信方式で制限されるパケットの最長パケット長を超えていないかどうかをチェックする、
ことを特徴とする請求項8に記載の無線通信装置。 - 第1の通信方式では有限数の伝送レートが規定され、前記パケット生成手段は、第1のシグナル・フィールド内にパケットの伝送レートとパケット長を記載するRATE及びLENGTHフィールドを設け、RATEフィールドに伝送レートを表現するビット配列を記載し、
前記パケット解析手段は、受信パケットの第1のシグナル・フィールド内のRATEフィールドに伝送レートを表すビット配列が記載されているかどうかをチェックする、
ことを特徴とする請求項8に記載の無線通信装置。 - 前記パケット解析手段は、受信パケットの第1のシグナル・フィールドの終端が0のビット系列で構成されているかどうかをチェックする、
ことを特徴とする請求項8に記載の無線通信装置。 - 前記パケット生成手段は、第1のシグナル・フィールド内にパケットの伝送レートとパケット長を記載するRATE及びLENGTHフィールドを設け、第2の通信方式で伝送するパケットの第1のシグナル・フィールドのRATEフィールドには特定の伝送レートを表すビット配列を記載し、
前記パケット解析手段は、受信パケットの第1のシグナル・フィールドのRATEに前記特定の伝送レートを表すビット配列が記載されているかどうかをチェックする、
ことを特徴とする請求項9に記載の無線通信装置。 - 第1の通信方式では、単位時間当たりに伝送可能なデータ長が伝送レート毎に規定され、
前記パケット生成手段は、第1のシグナル・フィールド内にパケットの伝送レートとパケット長を記載するRATE及びLENGTHフィールドを設け、第2の通信方式で伝送する第1のシグナル・フィールド内のLENGTH÷RATEの値により周辺局の送信待機期間を表し、RATEに記載された伝送レートで規定される単位時間当たりに伝送可能なデータ長に基づいて決定される値をLENGTHに記載し、
前記パケット解析手段は、受信パケットの第1のシグナル・フィールド内のLENGTHフィールドには双方で取り決めた値が記載されているかどうかをチェックする、
ことを特徴とする請求項9に記載の無線通信装置。 - 前記無線通信環境下では、第2の通信方式で伝送されるパケットは、第2のシグナル・フィールド以降にメディア・アクセス・コントロール(MAC)フレームを含んでおり、
前記パケット解析手段は、受信パケットの第1のシグナル・フィールド以降に有効な第2のシグナル・フィールドが存在するかどうかを検出する検出手段をさらに備え、
前記通信制御手段は、前記パケット解析手段が受信パケットの第1のシグナル・フィールドをチェックした結果、及び第2のシグナル・フィールドの存否を検出した結果に応じて、第1又は第2の通信方式のいずれかに適応させてMACフレームの受信動作を行なわせる、
ことを特徴とする請求項8に記載の無線通信装置。 - 前記パケット解析手段による受信パケットの第1のシグナル・フィールドのチェックに成功した場合、前記通信制御手段は、有効な第2のシグナル・フィールドを受信できたときには第2の通信方式に則ってMACフレームの受信動作を行なわせるが、それ以外のときには第1の通信方式に則ってMACフレームの受信動作を行なわせる、
ことを特徴とする請求項15に記載の無線通信装置。 - 前記パケット解析手段による受信パケットの第1のシグナル・フィールドのチェックに失敗した場合であっても、前記通信制御手段は、第2のシグナル・フィールドの受信を試み、有効な第2のシグナル・フィールドを受信できたときには第2の通信方式に則ってMACフレームの受信動作を行なわせる、
ことを特徴とする請求項15に記載の無線通信装置。 - 前記パケット解析手段による受信パケットの第1のシグナル・フィールドのチェックに失敗した場合、又は、前記パケット解析手段による受信パケットの第1のシグナル・フィールドのチェックに失敗した場合し且つ有効な第2のシグナル・フィールドを受信できない場合には、前記通信制御手段は、前記送信手段及び前記受信手段をキャリア検出状態に移行させる、
ことを特徴とする請求項15に記載の無線通信装置。 - 第2の通信方式に則って伝送するパケットの第1のシグナル・フィールドの記載内容に関して、第1の通信方式から逸脱しない範囲内で第2の通信方式に固有の規定が設けられており、
前記通信制御手段は、前記パケット解析手段により受信パケットをチェックして第1のシグナル・フィールドの記載内容が第2の通信方式に設けられた前記の規定に抵触する場合には、第1の通信方式に則ってMACフレームの受信動作を行なわせる、
ことを特徴とする請求項15に記載の無線通信装置。 - 第2の通信方式に則って伝送するパケットの第1のシグナル・フィールドの記載内容に関して、第1の通信方式から逸脱しない範囲内で第2の通信方式に固有の規定が設けられており、
前記通信制御手段は、前記パケット解析手段により受信パケットをチェックして第1のシグナル・フィールドの記載内容が第2の通信方式に設けられた前記の規定に抵触する場合であっても、第2のシグナル・フィールドの受信を試み、有効な第2のシグナル・フィールドを受信できたときには第2の通信方式に則ってMACフレームの受信動作を行なわせる、
ことを特徴とする請求項15に記載の無線通信装置。 - 第2の通信方式で伝送するパケットの第1のシグナル・フィールド内では、LENGTH÷RATEの値により周辺局の送信待機期間が表現されており、
前記通信制御手段は、有効な第2のシグナル・フィールドを受信できた場合であっても、以降で有効なMACフレームを受信できないときには、第1のシグナル・フィールド内に記載されているLENGTH÷RATEの値に基づいて送信待機期間を設定する、
ことを特徴とする請求項16、17、又は20のいずれかに記載の無線通信装置。 - 第1の通信方式と第2の通信方式が共存する無線通信環境下において通信動作を行なうための無線通信方法であって、
ヘッダ部に第1の通信方式に則った第1のシグナル・フィールドを付加し、且つ、第1のシグナル・フィールドにパリティ・ビットを設けたパケットを生成して、第1の通信方式に従って伝送する第1のパケット送信ステップと、
ヘッダ部に第1の通信方式に則った第1のシグナル・フィールドと第2の通信方式に則った第2のシグナル・フィールドを付加し、且つ、第1のシグナル・フィールドにパリティ・ビットを設けたパケットを生成して、第2の通信方式に従って伝送する第2のパケット送信ステップと、
他の通信局からパケットを受信するパケット受信ステップと、
受信パケットの第1のシグナル・フィールドをパリティ・チェックするとともに、パリティ・エラーを検出しない場合にはさらに第1のシグナル・フィールドの記載内容が第1の通信方式の規定に抵触しないかどうかをチェックするパケット解析ステップと、
受信パケットの第1のシグナル・フィールド以降に有効な第2のシグナル・フィールドが存在するかどうかを検出する検出ステップと、
前記パケット解析ステップにおいて受信パケットの第1のシグナル・フィールドをチェックした結果、及び第2のシグナル・フィールドの存否を検出した結果に応じて、第1又は第2の通信方式のいずれかに適応させて、シグナル・フィールド以降のフレーム受信動作を行なうフレーム受信ステップと、
を具備することを特徴とする無線通信方法。 - 第1の通信方式と第2の通信方式が共存する無線通信環境下において通信動作を行なう処理をコンピュータ上で実行するようにコンピュータ可読形式で記述されたコンピュータ・プログラムであって、前記コンピュータに対し、
ヘッダ部に第1の通信方式に則った第1のシグナル・フィールドを付加し、且つ、第1のシグナル・フィールドにパリティ・ビットを設けたパケットを生成して、第1の通信方式に従って伝送する第1のパケット送信手順と、
ヘッダ部に第1の通信方式に則った第1のシグナル・フィールドと第2の通信方式に則った第2のシグナル・フィールドを付加し、且つ、第1のシグナル・フィールドにパリティ・ビットを設けたパケットを生成して、第2の通信方式に従って伝送する第2のパケット送信手順と、
他の通信局からパケットを受信するパケット受信手順と、
受信パケットの第1のシグナル・フィールドをパリティ・チェックするとともに、パリティ・エラーを検出しない場合にはさらに第1のシグナル・フィールドの記載内容が第1の通信方式の規定に抵触しないかどうかをチェックするパケット解析手順と、
受信パケットの第1のシグナル・フィールド以降に有効な第2のシグナル・フィールドが存在するかどうかを検出する検出手順と、
前記パケット解析手順を実行して受信パケットの第1のシグナル・フィールドをチェックした結果、及び第2のシグナル・フィールドの存否を検出した結果に応じて、第1又は第2の通信方式のいずれかに適応させて、シグナル・フィールド以降のフレーム受信動作を行なうフレーム受信手順と、
を実行させることを特徴とするコンピュータ・プログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006176094A JP4697068B2 (ja) | 2006-06-27 | 2006-06-27 | 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム |
US11/765,544 US8276054B2 (en) | 2006-06-27 | 2007-06-20 | Wireless communication system, wireless communication apparatus, wireless communication method, and computer program |
CN2007101231361A CN101102245B (zh) | 2006-06-27 | 2007-06-27 | 无线通信系统、设备及方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006176094A JP4697068B2 (ja) | 2006-06-27 | 2006-06-27 | 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008010904A JP2008010904A (ja) | 2008-01-17 |
JP4697068B2 true JP4697068B2 (ja) | 2011-06-08 |
Family
ID=39036350
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006176094A Expired - Fee Related JP4697068B2 (ja) | 2006-06-27 | 2006-06-27 | 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8276054B2 (ja) |
JP (1) | JP4697068B2 (ja) |
CN (1) | CN101102245B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9532324B2 (en) | 2013-03-07 | 2016-12-27 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Communication device and method of determining communication method |
Families Citing this family (41)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7990944B2 (en) * | 2007-09-06 | 2011-08-02 | Wi-Lan, Inc. | Contention-based communication |
JP4609497B2 (ja) | 2008-01-21 | 2011-01-12 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置とその製造方法、及びカメラ |
US8072959B2 (en) * | 2008-03-06 | 2011-12-06 | Issc Technologies Corp. | Generating method for short training field in IEEE 802.11n communication systems |
KR20110058807A (ko) * | 2008-08-14 | 2011-06-01 | 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. | 두 개의 무선 통신 네트워크들 사이의 간섭 회피를 위한 시스템, 방법 및 장치 |
JP4631956B2 (ja) * | 2008-10-14 | 2011-02-16 | ソニー株式会社 | 無線通信装置及び無線通信方法 |
JP4661938B2 (ja) | 2008-10-28 | 2011-03-30 | ソニー株式会社 | 無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピューター・プログラム |
CN103973353B (zh) | 2009-03-31 | 2017-09-29 | 马维尔国际贸易有限公司 | 用于无线通信的探测和引导协议 |
KR101646721B1 (ko) | 2009-04-13 | 2016-08-12 | 마벨 월드 트레이드 리미티드 | Wlan용 물리층 프레임 포맷 |
US9503931B2 (en) | 2009-08-12 | 2016-11-22 | Qualcomm Incorporated | Enhancements to the MU-MIMO VHT preamble to enable mode detection |
WO2011022593A1 (en) | 2009-08-21 | 2011-02-24 | Aware, Inc. | Header repetition in packet-based ofdm systems |
US8238316B2 (en) * | 2009-12-22 | 2012-08-07 | Intel Corporation | 802.11 very high throughput preamble signaling field with legacy compatibility |
US8792409B2 (en) * | 2010-01-29 | 2014-07-29 | Elster Solutions, Llc | Clearing redundant data in wireless mesh network |
US10389479B2 (en) * | 2010-01-29 | 2019-08-20 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for signaling expansion and backward compatibility preservation in wireless communication systems |
US8855102B2 (en) * | 2010-01-29 | 2014-10-07 | Elster Solutions, Llc | Wireless communications providing interoperability between devices capable of communicating at different data rates |
JP5321508B2 (ja) * | 2010-03-11 | 2013-10-23 | ソニー株式会社 | 通信装置、通信制御方法、及び通信システム |
KR101800171B1 (ko) * | 2010-03-12 | 2017-11-24 | 한국전자통신연구원 | 무선 통신 시스템에서의 패킷 송/수신 방법 및 장치 |
US8867563B1 (en) * | 2010-06-14 | 2014-10-21 | Qualcomm Incorporated | Content optimization of a physical layer preamble |
CN102386954B (zh) * | 2010-09-03 | 2014-05-07 | 华为技术有限公司 | 数据传输方法、接入点设备及终端 |
KR101763326B1 (ko) * | 2010-12-21 | 2017-07-31 | 한국전자통신연구원 | 다중 링크 무선 채널 측정 장치 및 방법 |
US9300511B2 (en) * | 2011-01-05 | 2016-03-29 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for improving throughput of 5 MHZ WLAN transmissions |
CN102355327B (zh) * | 2011-08-26 | 2015-05-13 | 百度在线网络技术(北京)有限公司 | 一种用于确定数据传输超时时间的方法、装置与设备 |
US9100275B2 (en) | 2011-09-06 | 2015-08-04 | Sameer Vermani | Signal unit including a field indicative of a zero-length payload |
US9049155B2 (en) | 2011-09-06 | 2015-06-02 | Qualcomm Incorporated | Dual interpretation of a length field of a signal unit |
US9942887B2 (en) * | 2012-04-12 | 2018-04-10 | Futurewei Technologies, Inc. | System and method for downlink transmission in a wireless network |
KR101727781B1 (ko) * | 2013-10-14 | 2017-05-02 | 한국전자통신연구원 | 물리 계층 저전력 통신 방법 및 장치 |
US9325463B2 (en) * | 2013-11-19 | 2016-04-26 | Intel IP Corporation | High-efficiency WLAN (HEW) master station and methods to increase information bits for HEW communication |
EP3072344A4 (en) | 2013-11-19 | 2017-08-02 | Intel IP Corporation | Method, apparatus, and computer readable medium for multi-user scheduling in wireless local-area networks |
US9755795B2 (en) * | 2013-12-18 | 2017-09-05 | Huawei Technologies Co., Ltd. | System and method for WLAN OFDMA design of subcarrier groups and frame format |
US9936502B2 (en) | 2013-12-18 | 2018-04-03 | Huawei Technologies Co., Ltd. | System and method for OFDMA resource management in WLAN |
WO2016049928A1 (zh) * | 2014-09-30 | 2016-04-07 | 华为技术有限公司 | 用于无线局域网的数据传输的方法和装置 |
US20160105535A1 (en) * | 2014-10-08 | 2016-04-14 | Intel Corporation | Systems and methods for signal classification |
US20160119453A1 (en) * | 2014-10-22 | 2016-04-28 | Qualcomm Incorporated | Methods and apparatus for guard interval indication in wireless communication networks |
US9847896B2 (en) * | 2015-01-21 | 2017-12-19 | Intel IP Corporation | Method, apparatus, and computer readable medium for signaling high efficiency packet formats using a legacy portion of the preamble in wireless local-area networks |
CN107210765B (zh) * | 2015-02-12 | 2020-06-02 | 华为技术有限公司 | 用于使用报头来自动检测wlan分组的系统及方法 |
KR20250006315A (ko) * | 2015-03-06 | 2025-01-10 | 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 | 무선 근거리 통신 네트워크(wlan) 장기 심벌 지속기간 이행용 방법 및 시스템 |
US10218555B2 (en) * | 2015-03-06 | 2019-02-26 | Intel IP Corporation | Usage of early bits in wireless communications |
US10021695B2 (en) * | 2015-04-14 | 2018-07-10 | Qualcomm Incorporated | Apparatus and method for generating and transmitting data frames |
KR102178131B1 (ko) | 2015-06-29 | 2020-11-12 | 주식회사 윌러스표준기술연구소 | 레거시 무선 통신 단말과 공존을 위한 무선 통신 방법 및 무선 통신 단말 |
US10009840B2 (en) * | 2016-03-09 | 2018-06-26 | Intel IP Corporation | Access point (AP), Station (STA) and method for subcarrier scaling |
US10432494B2 (en) | 2017-01-18 | 2019-10-01 | Comcast Cable Communications, Llc | Optimizing network efficiency for application requirements |
US11863320B2 (en) * | 2021-02-26 | 2024-01-02 | Dialog Semiconductor US Inc. | Communication media sharing among devices having dissimilar physical layer waveforms |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006050526A (ja) * | 2004-01-08 | 2006-02-16 | Sony Corp | 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6898204B2 (en) * | 2000-04-07 | 2005-05-24 | Broadcom Corporation | Method of determining a collision between a plurality of transmitting stations in a frame-based communications network |
EP1422881A1 (de) * | 2002-11-25 | 2004-05-26 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren zum Übertragen von Daten mehrerer Verbindungen mit sich jeweils während der bestehenden Verbindung ändernden Übertragungsraten sowie entsprechende Station |
JP2004260658A (ja) * | 2003-02-27 | 2004-09-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 無線lan装置 |
CN101478382A (zh) * | 2003-06-18 | 2009-07-08 | 日本电信电话株式会社 | 无线分组通信方法 |
US7062703B1 (en) * | 2003-07-28 | 2006-06-13 | Cisco Technology, Inc | Early detection of false start-of-packet triggers in a wireless network node |
US7551581B2 (en) * | 2003-09-30 | 2009-06-23 | Intel Corporation | Methods for transmitting closely-spaced packets in WLAN devices and systems |
JP4005974B2 (ja) * | 2004-01-09 | 2007-11-14 | 株式会社東芝 | 通信装置、通信方法、および通信システム |
BRPI0507089B1 (pt) * | 2004-01-26 | 2018-07-03 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Método de definição de dados de detecção de transportadora virtual em comunicações de redes sem fios, método de transmissão de dados para detecção de transportadora virtual em comunicações de redes sem fios para uma pluralidade de quadros modulados, aparelho para comunicações em redes sem fios, e mídia de gravação |
US7680150B2 (en) * | 2004-04-13 | 2010-03-16 | Texas Instruments Incorporated | Virtual clear channel avoidance (CCA) mechanism for wireless communications |
EP1925101A2 (en) * | 2005-09-12 | 2008-05-28 | Airgo Networks, Inc. | Fast control messaging mechanism for use in wireless network communications |
US7548559B2 (en) * | 2006-03-10 | 2009-06-16 | Intel Corporation | Methods and apparatus for providing a header resynchronization system for a broadband wireless access network |
-
2006
- 2006-06-27 JP JP2006176094A patent/JP4697068B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-06-20 US US11/765,544 patent/US8276054B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-06-27 CN CN2007101231361A patent/CN101102245B/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006050526A (ja) * | 2004-01-08 | 2006-02-16 | Sony Corp | 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9532324B2 (en) | 2013-03-07 | 2016-12-27 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Communication device and method of determining communication method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20080109711A1 (en) | 2008-05-08 |
CN101102245A (zh) | 2008-01-09 |
US8276054B2 (en) | 2012-09-25 |
JP2008010904A (ja) | 2008-01-17 |
CN101102245B (zh) | 2011-04-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4697068B2 (ja) | 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム | |
JP4888396B2 (ja) | 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム | |
DK1925125T3 (en) | Method and apparatus for the protection of højoverførselshastighedstationer | |
US10021722B2 (en) | Method and device for receiving frame in wireless LAN | |
JP4713875B2 (ja) | ペイロード内でのフレーム分割方法 | |
JP5413071B2 (ja) | 通信装置及び通信方法、コンピューター・プログラム、並びに通信システム | |
US11388749B2 (en) | Radio transmission device, radio reception device, communication method, and communication system | |
US9451590B2 (en) | Extending range and delay spread in WiFi bands | |
WO2015194732A1 (ko) | 프레임을 수신하는 방법 및 장치 | |
JP6321174B2 (ja) | 送信の機会(txop)をシェアすること | |
CN107211411B (zh) | 无线接收装置、无线发送装置、通信方法及通信系统 | |
US20160197755A1 (en) | Deferral Information in Postambles and Midambles | |
US10420030B2 (en) | Operating in power save mode | |
US10191798B2 (en) | Extended interframe space (EIFS) exemptions | |
WO2019155907A1 (ja) | 通信装置 | |
TWI815850B (zh) | 分時多工(tdm)存取下的即時回應 | |
US20240430750A1 (en) | Wireless apparatus and wireless communication method | |
WO2023007792A1 (ja) | 無線通信端末、無線通信装置、および無線通信方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110201 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110214 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4697068 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |