JP4694569B2 - オムツの製造方法 - Google Patents
オムツの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4694569B2 JP4694569B2 JP2007524071A JP2007524071A JP4694569B2 JP 4694569 B2 JP4694569 B2 JP 4694569B2 JP 2007524071 A JP2007524071 A JP 2007524071A JP 2007524071 A JP2007524071 A JP 2007524071A JP 4694569 B2 JP4694569 B2 JP 4694569B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- web
- belt
- belts
- continuous body
- side portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/15577—Apparatus or processes for manufacturing
- A61F13/15756—Applying tabs, strips, tapes, loops; Knotting the ends of pads
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/56—Supporting or fastening means
- A61F13/5622—Supporting or fastening means specially adapted for diapers or the like
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/56—Supporting or fastening means
- A61F13/64—Straps, belts, ties or endless bands
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T156/00—Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
- Y10T156/10—Methods of surface bonding and/or assembly therefor
- Y10T156/1002—Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
- Y10T156/1007—Running or continuous length work
- Y10T156/1015—Folding
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T156/00—Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
- Y10T156/10—Methods of surface bonding and/or assembly therefor
- Y10T156/1002—Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
- Y10T156/1034—Overedge bending of lamina about edges of sheetlike base
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
- Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
Description
したがって、本発明の目的は、ベルト相互の位置ズレが生じにくいオムツを製造でき、また、装置構成の簡易なオムツの製造方法を提供することである。
一方、着用者の背面において幅が広く、かつ、着用者の腹部において幅が狭いベルトを採用すると、ベルトの形状がテーパ状に先窄まりになるので、ベルトの材料に無駄が生じる。
したがって、本発明の別の目的は、オムツのバック部が着用者の背面にフィットし易く、かつ、着用者の腹部回りの着用感が良好なオムツを製造でき、しかも、前記ベルトの材料に無駄が生じないオムツの製造方法を提供することである。本発明の更なる別の目的は、オムツの風合い(または見栄え)を向上させることである。
また、重なっていない側部をバック部に折り返すので、着用時にベルトの自由端を剥がし易い。
一方、着用者の背面においてベルトの幅が広いので、オムツのバック部全体が着用者の背面にフィットし易い。
しかも、ウエブを切断して前記帯状のベルトが作成されるので、材料に無駄が生じない上、見栄えもよい。
また、本発明において、「オムツ」とは、小便および大便等を吸収可能な着用物品を含むほか、いわゆる失禁パッドのような少量の小便の吸収を本来的な目的とした着用物品を含む。
11:第1端部(固定端部)
13:第1テーパ状部(第1帯状部)
2:第2ベルト
21:第1端部(固定端部)
23:第2テーパ状部(第2帯状部)
3:オムツ本体
3b:バック部
3c:股部
3f:フロント部
41:第1接合部材
42:第2接合部材
L:切断線
L1:第1折りライン
L2:第2折りライン
W:ウエブ
W1:第1分割ウエブ、第1ウエブ
W2:第2分割ウエブ、第2ウエブ
S1:第1側部
S2:第2側部
以下、本発明の実施例が図面にしたがって説明される。
まず、製造方法の説明に先立って、本発明により製造され得るオムツの一例が、図3(a)〜図3(d)および図4(a)〜図4(c)にしたがって説明される。
図4(a)、図4(c)に示すように、オムツ本体3は、複数のシート状部材、吸収体および弾性部材を積層してなる。
図4(a)、図4(c)に示すように、前記オムツ本体3は、液透過性を有するトップシート31と、吸収体Cと、液不透過性を有するバックシート32と、アウターシート33とを積層して形成される。防漏壁(カフ)34が、トップシート31の上に設けられてもよい。
なお、吸収体Cは、パルプを紛砕したフラッフパルプおよび/または高吸収性ポリマーを有していてもよい。吸収体Cは、エアレイドパルプ等でもよい。
フロント部3fおよびバック部3bには、着用者とオムツとのズレを抑えるためのウエストギャザを形成する弾性部材36,37が配置されてもよい。弾性部材35〜37は、糸ゴムでもよいし、平ゴムでもよい。
なお、雄面ファスナに係合する雌面ファスナがベルト1,2に設けられてもよい。
まず、前記一組のベルト1,2の製造方法が図1および図2に従って説明される。
図1(a)に示すように、帯状の連続ウエブWは、矢印の方向(搬送方向)Yに搬送されながら、所定のピッチλ(図1(b))で複数の第1接合部材41が前記ウエブWに固定される。なお、第1接合部材41は、図1(a)の紙面の裏側に相当する面(製造されたオムツのベルトの内面側となる面)に固定される。
図1(h)は、図1(d)のIh-Ih 線断面図である。図1(h)に示すように、第1ベルト1および第2ベルト2は、搬送方向Yに略直交する幅方向Xの中心に対して対称に搬送される。
すなわち、前記各ベルト1,2の固定端部11,21が、前記バック部3b(図3(b))における胴回り方向の両端部となる部位において固定される。
着用者は図3(b)および図3(c)の前記折り畳まれた第1ベルト1および第2ベルト2を開いて、前記第1および第2の仮接合を解く。着用者は、立姿勢の状態で、図3(d)のように、前記第1接合部材41により両ベルト1,2の先端部を着用者の腹側において互いに接合する。この接合後、着用者は、当該互いに接合された第1ベルトおよび第2ベルト1,2に、前記第2接合部材42,42を介して、前記フロント部3fを接合して、オムツを着用する。なお、ベルト1,2のいずれか一方に、第2接合部材42,42を介してフロント部3fを接合してもよい。
図5(a)〜図8(c)は第2実施例を示す。
本第2実施例で製造されるオムツでは、図7(a),(b)および図8(a)〜(c)に明示するように、第1および第2ベルト1,2における幅広の固定端部11,21の概ね全部が折り返されてオムツ本体3に固定されている。
この例では、図5(b)に示すウエブWの切断後、第1テーパ状部13の自由端部12と第2テーパ状部23の自由端部22を折り曲げるまでの間に、第1分割ウエブW1と第2分割ウエブW2とを互いに離間させる。すなわち、図5(c)に示すように、前記第1側部S1と前記第2側部S2とがウエブの幅方向Xに互いに離れるように前記第1分割ウエブW1および第2分割ウエブW2が離間される。なお、この離間においては、一方の分割ウエブW1(W2)のみをウエブの幅方向Xに移動させてもよいし、2つの分割ウエブW1,W2の双方をウエブの幅方向Xに移動させてもよい。
その他の製造工程は、第1実施例と同様であり、同一部分または相当部分に同一符号を付して、その詳しい説明を省略する。
前記仮接合後、図9(b)に示すように、第2ベルト2の第2テーパ状部23を第2折りラインL2に沿って折り曲げ部22fで折り曲げ、1つの仮接合ウエブを形成する。その後、図9(c)に示すように、両ベルト1,2を、それぞれ連続体30に仮接合した後、図9(d)に示すように、ベルト1,2の固定端部11,21を連続体30に固定する。
すなわち、図9(e)に示すように、まず、連続体30上に配置された第1ベルト1のテーパ状部13が第1折りラインL1に沿って折り曲げ部12fで折り曲げられる。
図10(a)に示すように、折り曲げ部12f,22fで折り曲げられた第1ベルト1と第2ベルト2とを互いに上下方向に位置ずれした状態で配置する。ついで、図10(b)に示すように、前記折り曲げ部12f,22f同士を仮接合して、1つの仮接合ウエブを形成する。なお、該折り曲げ部12f,22fは、該折り曲げ部12f,22f同士が互いに上下方向に重ならないように配置してもよいし、重なるように配置してもよい。
その後、図10(c)に示すように、仮接合されたウエブ1,2を連続体30上に配置する。前記配置後、固定端部11,21を連続体30に固定する。
図11〜図14は第3実施例を示す。
図13(a)〜(d)および図14(a)〜(c)は第3実施例のオムツを示す。
図13(b)および図14(a)に示すように、本実施例のベルト1,2は、固定端部11,21から自由端部12,22に至るまで一定の幅を持つ。
本実施例のオムツのその他の構造は、第1実施例と同様であり、その詳しい説明が省略される。
図12(d)は、図12(a)におけるXIId-XIId 線断面図である。図12(d)に示すように、前記配置工程において、前記第1および第2ベルト1,2の固定端部11,21が、それぞれ、前記連続体30の第1および第2側縁301e,302eから突出する状態で、各ベルト1,2が配置される。
また、前記各ベルト1,2の折り返しは、ウエブWの切断後に図1(b)の第1および第2分割ウエブW1,W2の第1および第2側部S1,S2が折り返されて実行されてもよい。
たとえば、第1接合部材41は第2ベルト2の外面側に設けられてもよい。
また、仮接合は、ホットメルト樹脂の他に面ファスナやソニックによる溶着で実現されてもよい。
また、オムツが失禁パッドとして用いられる場合には吸収体Cを小さくしてもよい。
また、本オムツは図3(d)に示す用い方(着用状態)に加え、他の用い方を可能とするような構造であってもよい。
したがって、そのような変更および修正は、請求の範囲から定まる本発明の範囲内のものと解釈される。
Claims (7)
- 着用者の腹側を覆うフロント部、着用者の背側を覆うバック部、ならびに、前記フロント部とバック部との間の股部を有するオムツ本体と、前記バック部の胴回り方向の一方の端部に固定された第1端部を有する第1ベルトと、前記バック部の胴回り方向の他方の端部に固定された第2端部を有する第2ベルトとを備え、着用時に前記第1および第2ベルトが互いに接合されて着用者の胴回りを締めるオムツの製造方法であって、
搬送方向に連続すると共に前記第1端部となる第1側部を有する帯状の第1ウエブを搬送する工程と、
前記第1ウエブを搬送しながら、前記第1ウエブの長手方向に連続した第1折りラインに沿って、前記第1ウエブを折り返す工程と、
搬送方向に連続すると共に前記第2端部となる第2側部を有する帯状の第2ウエブを搬送する工程と、
前記第2ウエブを搬送しながら、前記第2ウエブの長手方向に連続した第2折りラインに沿って、前記第2ウエブを折り返す工程と、
前記第1折りラインと前記第2折りラインとが互いに近接ないし互いに重なるように、前記第1ウエブおよび/または第2ウエブの搬送経路を変更する工程と、
前記第1および第2ウエブを折り返す工程および前記搬送経路を変更する工程の後、前記第1ウエブおよび第2ウエブを各ウエブの幅方向に延びる切断線に沿って切断して前記第1および第2ベルトの組を次々に形成する工程と、
前記オムツ本体を構成する連続体における前記バック部を構成する部位に重なるように、前記第1および第2ベルトの各組を前記連続体の搬送方向の所定の間隔で配置する工程と、
前記所定の間隔で配置した第1および第2ベルトを、前記連続体における前記バック部を構成する部位に仮接合する工程と、
前記第1ベルトにおける前記第1側部を、前記連続体における前記バック部の胴回り方向の一方の端部を構成する部位に固定し、第2ベルトにおける前記第2側部を、前記連続体における前記バック部の胴回り方向の他方の端部を構成する部位に固定することで、前記第1および第2ベルトの組を前記連続体に固定する工程と、
前記第1および第2ベルトが固定された前記連続体を前記所定の間隔で切断して、個々のオムツに切り放す工程とを含むオムツの製造方法。 - 請求項1において、前記第1ウエブを折り返す工程において、前記第1側部が前記第1ウエブの前記第1側部以外の部位に重ならないように前記第1ウエブが折り返され、
前記第2ウエブを折り返す工程において、前記第2側部が前記第2ウエブの前記第2側部以外の部位に重ならないように前記第2ウエブが折り返され、
前記第1および第2ベルトの各組を配置する工程において、前記第1側部が前記連続体の第1側縁から突出する状態で配置され、かつ、前記第2側部が前記連続体の前記第1側縁とは反対側の第2側縁から突出する状態で配置され、
前記各ベルトの組を前記連続体に固定する工程において、前記連続体の前記第1側縁から突出する前記第1側部の少なくとも一部を折り返して、前記第1側部と前記第1ベルトの前記第1側部以外の部分との間で前記連続体を挟んだ後に、前記第1側部のうちの前記折り返された部位の少なくとも一部が前記連続体の前記第1側縁の近傍に固定され、前記連続体の前記第2側縁から突出する前記第2側部の少なくとも一部を折り返して、前記第2側部と前記第2ベルトの前記第2側部以外の部分との間で前記連続体を挟んだ後に、前記第2側部のうちの前記折り返された部位の少なくとも一部が前記連続体の前記第2側縁の近傍に固定されるオムツの製造方法。 - 請求項1において、前記搬送経路を変更する工程の後、前記第1および第2ウエブを切断する工程の前に、前記第1ウエブの前記第1折りラインの部位と前記第2ウエブの第2折りラインの部位とを互いに仮接合して1つの仮接合ウエブを形成する工程を更に備えたオムツの製造方法。
- 着用者の腹側を覆うフロント部、着用者の背側を覆うバック部、ならびに、前記フロント部とバック部との間の股部を有するオムツ本体と、前記バック部の胴回り方向の一方の端部に固定された第1端部を有する第1ベルトと、前記バック部の胴回り方向の他方の端部に固定された第2端部を有する第2ベルトとを備え、着用時に前記第1および第2ベルトが互いに接合されて着用者の胴回りを締めるオムツの製造方法であって、
搬送方向に連続すると共に前記第1端部となる第1側部および前記第2端部となる第2側部を有する帯状のウエブを搬送する工程と、
前記ウエブを搬送しながら、前記ウエブの長手方向に連続した波形の切断線に沿って前記ウエブを切断することで、前記ウエブの幅方向に延びる複数の第1帯状部を有すると共に前記各第1帯状部同士が前記ウエブの前記第1側部において連なる櫛状の第1分割ウエブと、前記ウエブの幅方向に延びる複数の第2帯状部を有すると共に前記各第2帯状部同士が前記ウエブの前記第2側部において連なる櫛状の第2分割ウエブとを形成する工程と、
前記第1帯状部の一部と他部とが互いに重なるように前記第1帯状部を前記ウエブの長手方向に延びる第1折りラインに沿って折り返すと共に、前記第1帯状部の一部と他部とを仮接合する工程と、
前記第2帯状部の一部と他部とが互いに重なるように前記第2帯状部を前記ウエブの長手方向に延びる第2折りラインに沿って折り返すと共に、前記第2帯状部の一部と他部とを仮接合する工程と、
前記第1分割ウエブを前記第1側部において切断すると共に前記第2分割ウエブを前記第2側部において切断して、前記第1帯状部を含む第1ベルトおよび前記第2帯状部を含む第2ベルトの組を次々に形成する工程と、
前記オムツ本体を構成する連続体における前記バック部を構成する部位に重なるように、前記第1および第2ベルトの各組を前記連続体の搬送方向の所定の間隔で配置する工程と、
前記所定の間隔で配置した第1および第2ベルトを前記連続体における前記バック部を構成する部位に仮接合する工程と、
前記第1ベルトにおける前記第1側部を前記バック部の胴回り方向の前記一方の端部を構成する部位に固定し、前記第2ベルトにおける前記第2側部を前記バック部の胴回り方向の前記他方の端部を構成する部位に固定することで、前記第1および第2ベルトの組を前記連続体に固定する工程と、
前記第1および第2ベルトが固定された前記連続体を前記所定の間隔で切断して、個々のオムツに切り放す工程とを含むオムツの製造方法。 - 請求項4において、前記第1および第2ベルトの各組を配置する工程において、前記第1側部が前記連続体の第1側縁から突出する状態で配置され、かつ、前記第2側部が前記連続体の前記第1側縁とは反対側の第2側縁から突出する状態で配置され、
前記各ベルトの組を前記連続体に固定する工程において、前記連続体の前記第1側縁から突出する前記第1側部の少なくとも一部を折り返して、前記第1側部と前記第1帯状部との間で前記連続体を挟んだ後に、前記第1側部のうちの前記折り返された部位の少なくとも一部が前記連続体の前記第1側縁の近傍に固定され、前記連続体の前記第2側縁から突出する前記第2側部の少なくとも一部を折り返して、前記第2側部と前記第2帯状部との間で前記連続体を挟んだ後に、前記第2側部のうちの前記折り返された部位の少なくとも一部が前記連続体の前記第2側縁の近傍に固定されるオムツの製造方法。 - 請求項4において、前記第1側部と前記第2側部とが互いに離れる方向に前記第1分割ウエブおよび第2分割ウエブを相対的に変位させる工程を更に含み、
前記第1および第2ベルトの各組を配置する工程において、前記第1ベルトの第1側部の概ね全部が前記連続体の前記第1側縁から突出する状態で配置され、前記第2ベルトの第2側部の概ね全部が前記連続体の前記第2側縁から突出する状態で配置され、
前記各ベルトの組を前記連続体に固定する工程において、前記連続体の前記第1側縁から突出する前記第1側部の少なくとも一部を折り返して、前記第1側部と前記第1帯状部との間で前記連続体を挟んだ後に、前記第1側部のうちの前記折り返された部位の少なくとも一部が前記連続体の前記第1側縁の近傍に固定され、前記連続体の前記第2側縁から突出する前記第2側部の少なくとも一部を折り返して、前記第2側部と前記第2帯状部との間で前記連続体を挟んだ後に、前記第2側部のうちの前記折り返された部位の少なくとも一部が前記連続体の前記第2側縁の近傍に固定されるオムツの製造方法。 - 請求項4において、前記第1帯状部と前記第2帯状部とが互いに仮接合される工程をさらに備えたオムツの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007524071A JP4694569B2 (ja) | 2005-07-05 | 2006-07-04 | オムツの製造方法 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005196281 | 2005-07-05 | ||
JP2005196281 | 2005-07-05 | ||
PCT/JP2006/313294 WO2007004640A1 (ja) | 2005-07-05 | 2006-07-04 | オムツの製造方法 |
JP2007524071A JP4694569B2 (ja) | 2005-07-05 | 2006-07-04 | オムツの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2007004640A1 JPWO2007004640A1 (ja) | 2009-01-29 |
JP4694569B2 true JP4694569B2 (ja) | 2011-06-08 |
Family
ID=37604501
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007524071A Expired - Fee Related JP4694569B2 (ja) | 2005-07-05 | 2006-07-04 | オムツの製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7820003B2 (ja) |
JP (1) | JP4694569B2 (ja) |
DE (1) | DE112006001715B4 (ja) |
WO (1) | WO2007004640A1 (ja) |
Families Citing this family (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10456302B2 (en) | 2006-05-18 | 2019-10-29 | Curt G. Joa, Inc. | Methods and apparatus for application of nested zero waste ear to traveling web |
US9433538B2 (en) | 2006-05-18 | 2016-09-06 | Curt G. Joa, Inc. | Methods and apparatus for application of nested zero waste ear to traveling web and formation of articles using a dual cut slip unit |
US9550306B2 (en) | 2007-02-21 | 2017-01-24 | Curt G. Joa, Inc. | Single transfer insert placement and apparatus with cross-direction insert placement control |
US9944487B2 (en) | 2007-02-21 | 2018-04-17 | Curt G. Joa, Inc. | Single transfer insert placement method and apparatus |
JP5172966B2 (ja) * | 2007-11-06 | 2013-03-27 | エスセーアー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー | 吸収物品のベルト又は側部パネル、積層物、及び吸収物品の製造方法 |
JP5266119B2 (ja) * | 2008-03-31 | 2013-08-21 | ユニ・チャーム株式会社 | 吸収性物品の製造方法及び吸収性物品の製造装置 |
CN102149357B (zh) * | 2008-09-19 | 2013-09-25 | 株式会社瑞光 | 内裤型尿布的制造方法 |
JP5326111B2 (ja) * | 2008-11-17 | 2013-10-30 | 株式会社瑞光 | 着用物品の製造方法 |
US20110282315A1 (en) * | 2008-11-28 | 2011-11-17 | Sca Hygiene Products Ab | Package folding of disposable sanitary articles having belts |
US8753467B2 (en) | 2009-06-04 | 2014-06-17 | The Procter & Gamble Company | Method for maintaining a fastener in a folded configuration |
US8960086B2 (en) * | 2009-06-26 | 2015-02-24 | The Procter & Gamble Company | Systems and methods for varying the repeat pitch distance of a substrate for use with absorbent articles |
JP5443919B2 (ja) * | 2009-09-18 | 2014-03-19 | ユニ・チャーム株式会社 | 吸収性物品の製造方法、及び製造装置 |
US9089453B2 (en) | 2009-12-30 | 2015-07-28 | Curt G. Joa, Inc. | Method for producing absorbent article with stretch film side panel and application of intermittent discrete components of an absorbent article |
US8663411B2 (en) * | 2010-06-07 | 2014-03-04 | Curt G. Joa, Inc. | Apparatus and method for forming a pant-type diaper with refastenable side seams |
EP2641574B1 (en) * | 2010-11-16 | 2017-03-01 | Zuiko Corporation | Method and apparatus for manufacturing disposable worn article |
PL2628472T3 (pl) | 2012-02-20 | 2016-07-29 | Joa Curt G Inc | Sposób tworzenia spojeń między oddzielnymi częściami składowymi produktów jednorazowego użytku |
US9908739B2 (en) | 2012-04-24 | 2018-03-06 | Curt G. Joa, Inc. | Apparatus and method for applying parallel flared elastics to disposable products and disposable products containing parallel flared elastics |
CN104797684B (zh) * | 2012-11-13 | 2017-03-29 | 电化株式会社 | 荧光体、发光元件及照明装置 |
US9713558B2 (en) * | 2012-11-16 | 2017-07-25 | 3M Innovative Properties Company | Absorbent article including laminate and method of making the same |
JP6186167B2 (ja) * | 2013-05-01 | 2017-08-23 | ユニ・チャーム株式会社 | 吸収性物品の製造方法及び吸収性物品 |
ITBO20130335A1 (it) | 2013-06-28 | 2014-12-29 | Gdm Spa | Metodo ed apparecchiatura per la produzione di assorbenti igienici. |
US9283683B2 (en) | 2013-07-24 | 2016-03-15 | Curt G. Joa, Inc. | Ventilated vacuum commutation structures |
USD703711S1 (en) | 2013-08-23 | 2014-04-29 | Curt G. Joa, Inc. | Ventilated vacuum communication structure |
USD703712S1 (en) | 2013-08-23 | 2014-04-29 | Curt G. Joa, Inc. | Ventilated vacuum commutation structure |
USD703247S1 (en) | 2013-08-23 | 2014-04-22 | Curt G. Joa, Inc. | Ventilated vacuum commutation structure |
USD704237S1 (en) | 2013-08-23 | 2014-05-06 | Curt G. Joa, Inc. | Ventilated vacuum commutation structure |
USD703248S1 (en) | 2013-08-23 | 2014-04-22 | Curt G. Joa, Inc. | Ventilated vacuum commutation structure |
US9289329B1 (en) | 2013-12-05 | 2016-03-22 | Curt G. Joa, Inc. | Method for producing pant type diapers |
DE112015004852T5 (de) * | 2014-10-27 | 2017-07-06 | Gdm S.P.A. | Verfahren zur Herstellung saugfähiger Hygieneartikel |
DK3325387T3 (en) | 2015-07-24 | 2022-03-14 | Joa Curt G Inc | Vacuum commutation apparatus and methods |
JP6824991B2 (ja) * | 2015-12-22 | 2021-02-03 | エシティ・ハイジーン・アンド・ヘルス・アクチエボラグ | 識別可能なベルト端部を有するベルト付き吸収性物品 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003093433A (ja) * | 2001-09-21 | 2003-04-02 | Keiko Okauchi | 乳房の炎症を除去する為の塗布シート |
WO2004054490A1 (ja) * | 2002-12-18 | 2004-07-01 | Zuiko Corporation | 使い捨て着用物品の製造方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SE517915C2 (sv) * | 1998-01-21 | 2002-07-30 | Sca Hygiene Prod Ab | Metod och apparat för att tillverka bandförsedd klädespersedel |
US6936129B2 (en) * | 1998-06-12 | 2005-08-30 | First Quality Products, Inc. | Method of making a winged absorbent article |
JP2001093443A (ja) * | 1999-09-22 | 2001-04-06 | Sony Corp | 偏向ヨークおよびこれを用いたカラー陰極線管受像機 |
SE520092C2 (sv) | 2000-09-18 | 2003-05-20 | Sca Hygiene Prod Ab | Absorberande alster och metod för dess tillverkning |
SE518063C2 (sv) | 2000-12-20 | 2002-08-20 | Sca Hygiene Prod Ab | Absorberande alster med markeringar på bältesdelarna |
NO20022176L (no) | 2001-05-16 | 2002-11-18 | Sca Hygiene Prod Ab | Absorberende gjenstand og fremgangsmÕte for fremstilling av denne |
-
2006
- 2006-07-04 DE DE112006001715.2T patent/DE112006001715B4/de not_active Expired - Fee Related
- 2006-07-04 WO PCT/JP2006/313294 patent/WO2007004640A1/ja active Application Filing
- 2006-07-04 JP JP2007524071A patent/JP4694569B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2006-07-04 US US11/916,481 patent/US7820003B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003093433A (ja) * | 2001-09-21 | 2003-04-02 | Keiko Okauchi | 乳房の炎症を除去する為の塗布シート |
WO2004054490A1 (ja) * | 2002-12-18 | 2004-07-01 | Zuiko Corporation | 使い捨て着用物品の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE112006001715B4 (de) | 2016-09-29 |
US7820003B2 (en) | 2010-10-26 |
WO2007004640A1 (ja) | 2007-01-11 |
JPWO2007004640A1 (ja) | 2009-01-29 |
US20090126864A1 (en) | 2009-05-21 |
DE112006001715T5 (de) | 2008-05-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4694569B2 (ja) | オムツの製造方法 | |
JP5173003B2 (ja) | 使い捨て着用物品の製造方法 | |
JP4981664B2 (ja) | 着用物品及びその製造方法 | |
JP5369285B2 (ja) | 使い捨て着用物品の製造方法 | |
JP5140650B2 (ja) | 紙おむつの製造における止着部を有する伸縮性胴回り部の形成方法 | |
JP2011062462A (ja) | 吸収性物品に係るシート状部材の製造方法、及び製造装置 | |
JP5896913B2 (ja) | 使い捨て着用物品の製造方法および製造装置 | |
JP6448139B2 (ja) | 使い捨て着用物品の製造方法 | |
JP5250894B2 (ja) | 使い捨て着用物品の製造方法 | |
JP4672651B2 (ja) | 着用物品およびその製造方法 | |
JP4025045B2 (ja) | オムツの製造方法 | |
JP4521290B2 (ja) | 着用物品ならびに、その製造方法および製造装置 | |
JP2013081600A (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP4020904B2 (ja) | 吸収性物品の製造方法 | |
JP6618192B2 (ja) | 使い捨て着用物品の製造方法 | |
JP4516849B2 (ja) | オムツの製造方法 | |
JP5457827B2 (ja) | パンツ型の着用物品 | |
JP7216253B2 (ja) | 着用物品におけるカフの製造方法 | |
JP2008073216A (ja) | 着用物品の製造方法 | |
JP4908078B2 (ja) | 着用物品の製造方法 | |
WO2021220878A1 (ja) | リクローザブル式のパンツ型の使い捨て着用物品およびその製造方法 | |
US20150297417A1 (en) | Method for producing disposable underwear-type diaper | |
JP2023094943A (ja) | 伸縮性積層体の製造方法 | |
CN113164287A (zh) | 一次性尿布 | |
JP2008259766A (ja) | 使い捨て吸収性物品及び使い捨て吸収性物品の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110222 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110223 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4694569 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |