[go: up one dir, main page]

JP4693292B2 - 強磁性トンネル接合素子およびその製造方法 - Google Patents

強磁性トンネル接合素子およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4693292B2
JP4693292B2 JP2001212595A JP2001212595A JP4693292B2 JP 4693292 B2 JP4693292 B2 JP 4693292B2 JP 2001212595 A JP2001212595 A JP 2001212595A JP 2001212595 A JP2001212595 A JP 2001212595A JP 4693292 B2 JP4693292 B2 JP 4693292B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
ferromagnetic
magnetization
antiferromagnetic
layers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001212595A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002158381A (ja
Inventor
実 天野
好昭 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001212595A priority Critical patent/JP4693292B2/ja
Priority to US09/944,404 priority patent/US6801414B2/en
Priority to KR10-2001-0055757A priority patent/KR100438342B1/ko
Publication of JP2002158381A publication Critical patent/JP2002158381A/ja
Priority to US10/884,946 priority patent/US7359163B2/en
Priority to US12/031,472 priority patent/US7692902B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4693292B2 publication Critical patent/JP4693292B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/09Magnetoresistive devices
    • G01R33/093Magnetoresistive devices using multilayer structures, e.g. giant magnetoresistance sensors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/09Magnetoresistive devices
    • G01R33/098Magnetoresistive devices comprising tunnel junctions, e.g. tunnel magnetoresistance sensors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3906Details related to the use of magnetic thin film layers or to their effects
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3906Details related to the use of magnetic thin film layers or to their effects
    • G11B5/3909Arrangements using a magnetic tunnel junction
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/14Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using thin-film elements
    • G11C11/15Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using thin-film elements using multiple magnetic layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/324Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
    • H01F10/3254Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer the spacer being semiconducting or insulating, e.g. for spin tunnel junction [STJ]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/324Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
    • H01F10/3268Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer the exchange coupling being asymmetric, e.g. by use of additional pinning, by using antiferromagnetic or ferromagnetic coupling interface, i.e. so-called spin-valve [SV] structure, e.g. NiFe/Cu/NiFe/FeMn
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B61/00Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices
    • H10B61/20Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices comprising components having three or more electrodes, e.g. transistors
    • H10B61/22Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices comprising components having three or more electrodes, e.g. transistors of the field-effect transistor [FET] type
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/10Magnetoresistive devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/324Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
    • H01F10/3268Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer the exchange coupling being asymmetric, e.g. by use of additional pinning, by using antiferromagnetic or ferromagnetic coupling interface, i.e. so-called spin-valve [SV] structure, e.g. NiFe/Cu/NiFe/FeMn
    • H01F10/3272Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer the exchange coupling being asymmetric, e.g. by use of additional pinning, by using antiferromagnetic or ferromagnetic coupling interface, i.e. so-called spin-valve [SV] structure, e.g. NiFe/Cu/NiFe/FeMn by use of anti-parallel coupled [APC] ferromagnetic layers, e.g. artificial ferrimagnets [AFI], artificial [AAF] or synthetic [SAF] anti-ferromagnets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)
  • Mram Or Spin Memory Techniques (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、高密度磁気ディスク装置における再生用磁気ヘッド、磁気メモリー装置、磁界センサーなどに適用される強磁性トンネル接合素子およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
強磁性薄膜を用いた磁気抵抗効果素子は、磁気ヘッド、磁気センサーなどに用いられている。また、近年になって、半導体基板上に磁気抵抗効果素子を形成した磁気ランダムアクセスメモリー(MRAM)が提案され、高速動作、大容量、不揮発性を特徴とする次世代メモリー装置として注目されている。
【0003】
磁気抵抗効果とは、強磁性体に磁場を印加すると強磁性体の磁化の向きに応じて電気抵抗が変化する現象である。こうした強磁性体の磁化の向きを情報の記録に用い、それに対応する電気抵抗の大小で情報を読み出すことによりメモリー装置(MRAM)として動作させることができる。近年、2つの強磁性層の間に絶縁層(トンネルバリア層)を挿入したサンドイッチ構造を含む強磁性トンネル接合において、トンネル磁気抵抗効果(TMR効果)により20%以上の磁気抵抗変化率が得られるようになった(J.Appl.Phys.,79,4724(1996))。このことをきっかけとして、この効果を利用した強磁性トンネル接合磁気抵抗効果素子(TMR素子)を用いたMRAMが期待と注目を集めている。
【0004】
MRAMにTMR素子を用いる場合、トンネルバリア層を挟む2つの強磁性層のうち、一方の強磁性層(固着層)の磁化方向を固着させ、他方の強磁性層(自由層)の磁化方向を変化させることにより“0”または“1”の情報を記録する。一方の強磁性層の磁化方向を固着させるためには、その強磁性層に接して反強磁性材料を含む反強磁性層を設けた構造が採用される。このような構造を有するTMR素子は、スピンバルブ型TMR素子(SV−TMR素子)と呼ばれる。
【0005】
図1に従来の強磁性トンネル接合素子の基本構造を示す。図1において、反強磁性材料を含む反強磁性層101、磁化固着層102、絶縁材料を含むトンネルバリア層103、および磁化自由層104が順次積層されている。自由層104および固着層102に用いられる強磁性材料は、Co、FeおよびNiからなる群より選択される磁性金属を含む合金である。一方、反強磁性層101に用いられる反強磁性材料は、Ir−Mn、Pt−Mn、Ru−Rh−Mnなど、Mnを含む合金が一般的である。
【0006】
ところで、MRAMなどの製造工程には、CVDによる層間絶縁層の成膜やメタルリフローなど、300〜450℃の熱処理が含まれる。このような熱処理により、反強磁性層に含まれるMnが固着層中へ容易に拡散してトンネルバリア層近傍に達し、固着層のスピン偏極率を低下させて磁気抵抗変化率の低下という特性劣化を生じる。
【0007】
この問題を防止するために、固着層中にTa、Ruなどの金属を含むMn拡散防止層を挿入することが試みられている(Appl.Phys.Lett.,76,3792(2000))、(Appl.Phys.Lett.,76,2424(2000))。しかし、これらの金属元素を用いた場合、300℃以上では粒界拡散が起こるため、MRAMなどの製造工程中に実施される300〜450℃の熱工程を経るとMn拡散防止層として機能しなくなるおそれがある。
【0008】
また、反強磁性層と固着層との界面に高融点金属を含むMn拡散防止層を挿入することも試みられている(Appl.Phys.Lett.,76,3792(2000))。しかし、反強磁性層と固着層との界面に拡散防止層を設けると固着層の磁化の固着度合が著しく低下するうえに、拡散防止層として用いた高融点金属自身が拡散するおそれもある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、熱処理を受けてもMn系合金を含む反強磁性層からのMn拡散を有効に抑制することができ、特性および耐熱性に優れた強磁性トンネル接合素子(TMR素子)を提供するとともに、そのようなTMR素子を簡便に製造できる方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明の強磁性トンネル接合素子は、Mnを含有する反強磁性層と、前記反強磁性層上に形成された、下部強磁性層、非磁性層、および上部強磁性層を含み下部および上部強磁性層が反強磁性結合している積層型の磁化固着層であって、さらに下部および上部強磁性層のうち前記反強磁性層に近い下部強磁性層は第1および第2の2つの強磁性層の間にMn拡散防止層として機能するアモルファス磁性層を挟んだ構造を有する磁化固着層と、前記磁化固着層上に形成されたトンネルバリア層と、前記トンネルバリア層上に形成された磁化自由層とを具備している。
【0011】
本発明の強磁性トンネル接合素子の製造方法は、Mnを含有する反強磁性層を形成し、前記反強磁性層上に第1の強磁性層、Mn拡散防止層として機能するアモルファス磁性層、および第2の強磁性層を積層した下部強磁性層、非磁性層、ならびに上部強磁性層を積層して磁化固着層を形成し、前記磁化固着層上に絶縁材料を含むトンネルバリア層を形成し、前記トンネルバリア層上に強磁性材料を含む磁化自由層を形成するものである。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態に係る強磁性トンネル接合素子およびその製造方法について、より詳細に説明する。
【0013】
図2を用いて本発明の一実施形態に係る強磁性トンネル接合素子の基本構造を示す。図2に示されるように、Mnを含有する反強磁性層101、下部強磁性層(第1の強磁性層)102a、絶縁層またはアモルファス磁性層105、および上部強磁性層(第2の強磁性層)102bを有する磁化固着層102、絶縁材料を含むトンネルバリア層103、および強磁性材料を含む磁化自由層104が順次積層されている。なお、これらの各層の積層順序は図2の場合と逆でもよい。
【0014】
また、本発明に係る強磁性トンネル接合素子は、1層のトンネルバリア層を有するものに限らず、2層以上の多層のトンネルバリア層を有していてもよい。
【0015】
図2に示す強磁性トンネル接合素子と、図1に示す従来の強磁性トンネル接合素子との違いは、固着層102中の反強磁性層101からもトンネルバリア層103からも離れた部位(下部強磁性層102aと上部強磁性層102bとの間)に絶縁層またはアモルファス磁性層105を設けたことである。絶縁層またはアモルファス磁性層105は、反強磁性層101に含まれるMnの拡散を防止する機能を発揮する。したがって、以下においては、絶縁層またはアモルファス磁性層105をMn拡散防止層として説明する。
【0016】
Mn拡散防止層を絶縁材料で形成した場合、従来のMn拡散防止層に用いられる金属と異なり、1nm以下の厚さの絶縁材料でもMnの粒界拡散を十分抑制することができる。このため、製造工程中に300℃を超える熱処理を受けても、安定した特性を示す強磁性トンネル接合素子が得られる。
【0017】
Mn拡散防止層に用いられる絶縁材料としては、一般式M−Xで表される酸化物、窒化物または炭化物が用いられる。ここで、Mは第1の強磁性層に含まれる強磁性材料、Mn、およびMnより酸素、窒素または炭素と結合しやすい元素からなる群より選択される少なくとも1種の材料であり、Xは酸素、窒素、および炭素からなる群より選択される少なくとも1種の材料である。Mn拡散防止層にこれらの材料を用いるのは以下のような理由による。ここでは、酸化物を含むMn拡散防止層を代表例として説明する。
【0018】
Mn拡散防止層にMnより酸化されにくい元素の酸化物を用いた場合、熱処理により反強磁性層から拡散したMnによって還元され、その元素が固着層の強磁性層中を拡散する。その元素が非磁性材料であり、その元素が拡散してトンネルバリア層近傍に達した場合、固着層のスピン偏極率の低下を招き、特性劣化につながる。
【0019】
一方、Mn拡散防止層にMnまたはMnより酸化されやすい元素の酸化物を用いた場合、反強磁性層から拡散したMnによって還元されることがないため、安定な拡散防止層として機能する。Mnより酸化されやすい元素としては、Ti、Ta、V、Al、Eu、Scなどが挙げられる。また、Mn拡散防止層として固着層を形成する第1の強磁性層に含まれる強磁性材料(Fe、CoおよびNiからなる群より選択される少なくとも1種)の酸化物を用いてもよい。さらに、Mn拡散防止層として強磁性材料の酸化物を用いれば、還元されたとしても強磁性金属元素が生成するため、固着層のスピン偏極率の低下など特性変化を起こすこともない。したがって、Mn拡散防止層に用いられる酸化物としては、Fe、Co、Ni、Mn、Ti、Ta、V、Al、EuおよびScからなる群より選択される少なくとも1種の元素の酸化物が好ましい。窒化物または炭化物についても上記の同様である。
【0020】
Mn拡散防止層をアモルファス磁性材料で形成した場合にも、絶縁材料の場合と同様に、Mnの粒界拡散を防止することができる。これは、固着層の第1の強磁性層中に存在していた粒界がアモルファス磁性層により途切れるからである。また、第1および第2の2つの強磁性層間にアモルファス磁性層を挟んだ場合、固着層中において磁気的結合が弱まることがないので、固着層の磁化の固着度合が劣化することがない。アモルファス磁性材料を含むMn拡散防止層では、絶縁材料を含むMn拡散防止層のようにトンネル抵抗が生じることがないため、厚みを厚くしても素子の抵抗を増加させることがない。したがって、製造工程中に300℃を超える熱処理を受けても、特性の劣化のない強磁性トンネル接合素子が得られる。
【0021】
Mn拡散防止層に用いられるアモルファス磁性材料としては、一般式Mm100-xx(ここで、MmはCo、FeおよびNiからなる群より選択される少なくとも1種の元素、YはB、Si、Zr、P、Mo、AlおよびNbからなる群より選択される少なくとも1種の元素であり、3≦x≦16)で表されるものが好ましい。
【0022】
上述したようにMn拡散防止層として機能する絶縁層またはアモルファス磁性層105は、反強磁性層101にもトンネルバリア層103にも接しないように、下部強磁性層(第1の強磁性層)102aと上部強磁性層(第2の強磁性層)102bとの間に挿入されている。これは、以下のような理由による。すなわち、Mn拡散防止層を反強磁性層と固着層との界面に挿入すると、固着層の固着度合が著しく低下する。また、Mn拡散防止層をトンネルバリア層と固着層との界面に挿入すると、スピントンネル特性の劣化が生じる。
【0023】
絶縁材料を含むMn拡散防止層の厚さは、固着層の磁化の固着度合を劣化させず、また、Mn拡散防止層でのトンネル抵抗が強磁性トンネル接合部のそれより十分小さくなるように設定することが好ましい。このため、Mn拡散防止層の厚さは2nm以下であることが好ましく、1nm以下であることがより好ましい。一方、絶縁材料を含むMn拡散防止層が薄すぎると連続膜になりにくく、Mnの拡散を防止する効果が得られなくなるおそれがあるので、Mn拡散防止層の厚さは0.2nm以上が好ましく、0.5nm以上がより好ましい。
【0024】
アモルファス磁性材料を含むMn拡散防止層の厚さは、第1の強磁性層中の粒界を中断することができればよいので、0.2nm以上であれば十分であり、0.5nm以上であることが好ましい。アモルファス磁性材料を含むMn拡散防止層の厚さの上限は特に限定されない。
【0025】
本発明に係る強磁性トンネル接合素子を製造するには、固着層の形成工程において、下部強磁性層(第1の強磁性層)102a、Mn拡散防止層105、および上部強磁性層(第2の強磁性層)102bを形成する。
【0026】
アモルファス磁性材料を含むMn拡散防止層を形成するには、一般式Mm100-xxで表されるアモルファス磁性材料をスパッタリングすればよい。
【0027】
絶縁材料を含むMn拡散防止層を形成するには、反応性スパッタリングなどの方法により、M−Xで表される酸化物、窒化物または炭化物の薄膜を成膜してもよい。また、固着層を形成する第1の強磁性層を酸化雰囲気(酸素プラズマなど)、窒化雰囲気(窒素プラズマなど)または炭化雰囲気に暴露して、その表面に固着膜の絶縁層を形成してもよい。さらに、固着層の第1の強磁性層上にMnまたはMnより酸素、窒素もしくは炭素と結合しやすい材料の薄膜を成膜し、この薄膜を酸化雰囲気、窒化雰囲気または炭化雰囲気に暴露して、その表面に固着膜の絶縁層を形成してもよい。
【0028】
なお、本発明は、強磁性層、非磁性層および強磁性層の積層構造を有し、2つの強磁性層が反強磁性結合した磁化固着層(いわゆるシンセティック膜)に適用することもできる。
【0029】
このような積層構造の磁化固着層において、非磁性層が強磁性層より酸化されにくい元素、例えばIr、Ru、Cuなどを含む場合には、非磁性層の表面を酸化するかまたは非磁性層の表面に酸素を吸着させ、その上に強磁性層を積層した後、熱処理して強磁性材料の酸化物を形成してMn拡散防止層として用いてもよい。
【0030】
上記のような積層構造の磁化固着層において、反強磁性層に接する少なくとも一方の強磁性層を、本発明に従って、2つの強磁性層の間に絶縁層またはアモルファス磁性層(Mn拡散防止層)を挟んだ構造にしてもよい。また、上記のような積層構造の磁化固着層において、非磁性層を挟む2つの強磁性層の両方を、2つの強磁性層の間に絶縁層またはアモルファス磁性層を挟んだ構造にしてもよい。
【0031】
本発明の他の実施形態に係る方法においては、反強磁性層101を形成し、下部強磁性層(第1の強磁性層)102a、第1の強磁性層に含まれる強磁性材料の酸化物、窒化物または炭化物を含むMn拡散防止層105、および上部強磁性層(第2の強磁性層)102bを形成した後、熱処理を行ってもよい。この熱処理により、反強磁性層101に含まれるMnの一部を、反強磁性層101に接する下部強磁性層102a中を拡散させ、Mn拡散防止層105に含まれる酸素、窒素または炭素と結合させる。この結果、Mn拡散防止層105に含有されていた強磁性材料が生成するので、固着層のスピン偏極率の低下を防止できる。このときの熱処理温度は、Mnの拡散が起こり得る200℃以上であることが好ましく、熱処理時間を短縮するためには250℃以上とすることが好ましく、さらに300℃以上とすることがより好ましい。なお、本発明においては、絶縁材料を含むMn拡散防止層中またはその近傍に、他の元素と結合していない状態または結合が不十分な状態の酸素原子、窒素原子または炭素原子が存在していてもよい。
【0032】
次に、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
実施形態1
図3(A)〜(C)は本実施形態に係るSV−TMR素子の製造方法を工程順に示す断面図である。
【0033】
図3(A)に示すように、半導体基板(図示せず)上に、高真空スパッタリングにより、Wからなる下部配線電極層201、Taからなるバッファー層202、Pt−Mnからなる反強磁性層203、約2nmのCoFeからなる下部強磁性層(第1の強磁性層)204aを順次積層する。この下部強磁性層204a上に、約0.4nmのTa薄膜を成膜した後、その表面を酸素プラズマ雰囲気に約20秒間さらすことによりTaをプラズマ酸化して、Ta酸化物からなるMn拡散防止層205を形成する。
【0034】
図3(B)に示すように、Mn拡散防止層205上に約2nmのCoFeからなる上部強磁性層(第1の強磁性層)204bを積層する。こうして、下部強磁性層204a、Mn拡散防止層205および上部強磁性層204bを有する磁化固着層204を形成する。次に、Al23からなるトンネルバリア層206を積層した後、トンネルバリア層206表面をプラズマ酸化する。このトンネルバリア層206上に、Co7Fe3からなる磁化自由層207、磁化自由層207を軟磁性化するためのNi−Fe層208、およびWからなる保護層209を順次積層する。
【0035】
図3(C)に示すように、保護層209上に下部配線電極の形状を規定するフォトレジストパターンを形成し、これをマスクとして上記各層をイオンミリングして下部配線電極のパターンを形成する。上記フォトレジストパターンを除去した後、トンネル接合部の形状を規定するフォトレジストパターンを形成し、これをマスクとして下部配線電極より上部の各層をイオンミリングしてトンネル接合部のパターンを形成する。上記フォトレジストパターンを除去した後、反応性スパッタリングによりSiO2を含む層間絶縁膜210を堆積する。その後、約300℃の真空中で約7kOeの磁場を印加した状態で約2時間アニールを行い、磁化固着層204の磁化を固着させる。さらに、層間絶縁膜210にコンタクトホールを開口した後、上部配線電極211を形成し、SV−TMR素子を製造する。
【0036】
このSV−TMR素子に約5kOeの磁場を印加しながら真空中でアニールした。アニール温度を300〜400℃の範囲で変化させても、約45%の磁気抵抗変化率が得られた。
【0037】
一方、Mn拡散防止層としてTaを酸化せずにそのまま用いた以外は図2と同様の構造を有するSV−TMR素子を製造した。このSV−TMR素子に対して上記と同様なアニールを行った。その結果、アニール温度を350℃としたとき磁気抵抗変化率は約20%に低下し、アニール温度を400℃としたとき磁気抵抗変化率は約5%に低下した。
【0038】
以上のように、Mn拡散防止層にTa酸化物を用いることにより耐熱性が改善されることがわかった。
【0039】
実施形態2
図4(A)〜(D)は本発明に係る他のSV−TMR素子の製造方法を工程順に示す断面図である。このSV−TMR素子は、磁化自由層の上下にそれぞれトンネルバリア層および磁化固着層が形成された二重トンネル接合を有するデュアルスピンバルブ型TMR素子であり、MRAMに用いられる。このTMR素子は半導体基板上に形成された集積回路の一部であり、TMR素子は絶縁膜上に形成された下部配線電極上に形成される。この下部配線電極は、絶縁膜を貫通するプラグを通して、半導体基板主面に形成された選択トランジスタと接続される。
【0040】
図4(A)に示すように、図示しない半導体基板上に層間絶縁膜を形成し、プラグを形成した後、高真空スパッタリングにより、Al/Wからなる下部配線電極層301、Taからなるバッファー層302、Ir−Mnからなる第1反強磁性層303、約2nmのCo9Feからなる第1下部強磁性層304aを順次積層する。その後、酸素雰囲気に1時間さらして酸化し、第1下部強磁性層304aの表面に約0.5nmの第1拡散防止層305を形成する。
【0041】
図4(B)に示すように、第1拡散防止層305上に、約2nmのCo7Fe3からなる第1上部強磁性層304bを積層する。こうして、第1下部強磁性層304a、第1拡散防止層305および第1上部強磁性層304bを有する第1磁化固着層304を形成する。次に、Al23からなる第1トンネルバリア層306、Co9Feからなる磁化自由層307、Al23からなる第2トンネルバリア層308、約2.5nmのCo7Fe3からなる第2下部強磁性層309aを順次積層する。その後、酸素雰囲気に1時間さらして酸化し、第2下部強磁性層309aの表面に約0.5nmの第2拡散防止層310を形成する。
【0042】
図4(C)に示すように、第2拡散防止層310上に、約1.5nmのCo9Feからなる第2上部強磁性層309bを積層する。こうして、第2下部強磁性層309a、第2拡散防止層310および第2上部強磁性層309bを有する第2磁化固着層209を形成する。次に、Ir−Mnからなる第2反強磁性層311、Taからなる保護層312を順次積層する。
【0043】
以上のように、この実施形態においては、それぞれ第1および第2のMn拡散防止層305、310を挟む上下2層の強磁性層の材料を変えている。これは、磁化固着層304、309の保磁力を小さくするためである。ただし、用途によっては、Mn拡散防止層を挟む上下2層の強磁性層の材料を変える必要はない。
【0044】
図4(D)に示すように、保護層312上に下部配線電極の形状を規定するフォトレジストパターンを形成し、これをマスクとして上記各層をイオンミリングして下部配線電極のパターンを形成する。上記フォトレジストパターンを除去した後、トンネル接合部の形状を規定するフォトレジストパターンを形成し、これをマスクとして下部配線電極より上部の各層をイオンミリングしてトンネル接合部のパターンを形成する。上記フォトレジストパターンを除去した後、反応性スパッタリングによりSiO2からなる層間絶縁膜313を堆積する。その後、約325℃の真空中で約7kOeの磁場を印加した状態で2時間アニールを行う。この工程によって、第1および第2の反強磁性層303、311中のMnが拡散してそれぞれ第1および第2のMn拡散防止層305、310に到達し、磁化固着層の強磁性材料の酸化物が還元され、第1および第2のMn拡散防止層305、310にはMn酸化物が含まれるようになる。これと同時に、第1および第2の磁化固着層304、309の磁化の向きが揃う。さらに、層間絶縁膜313にコンタクトホールを開口した後、上部配線電極314を形成し、MRAM中のSV−TMR素子を製造する。
【0045】
この後、MRAMを完成させるための層間絶縁膜形成工程や配線電極形成工程において、SV−TMR素子は300〜400℃の熱処理工程を経験する。従来のSV−TMR素子では、これらの熱処理工程が原因となって、MRAM完成後に15%程度の磁気抵抗変化率しか得られなかった。これに対して、本実施形態のSV−TMR素子では、MRAM完成後に約40%の磁気抵抗変化率が得られ、優れた特性を示した。なお、このような効果は、Mn拡散防止層に窒化物または炭化物を用いた場合にも得られる。
【0046】
図5に図4(D)のSV−TMR素子を具備したMRAMのメモリセル構造の一例を示す。図5に示すように、シリコン基板401には、ゲート電極402、ソース、ドレイン領域403、404を含むMOSトランジスタが形成されている。ゲート電極402は読み出し用のワードライン(WL1)として用いられる。ゲート電極402上には絶縁層および書き込み用のワードライン(WL2)406が形成されている。MOSトランジスタのドレイン領域404には絶縁層に埋め込まれたプラグ405が接続され、さらにプラグ405上には下部配線電極層301が接続されている。この下部配線電極層301上の書き込み用のワードライン(WL2)406の上方に対応する位置に、図4(D)に示したようなデュアルスピンバルブ型のTMR素子300が形成されている。このTMR素子300上にビットライン(BL)となる上部配線電極314が形成されている。このような構造のMRAMは優れた特性を示す。
【0047】
実施形態3
図6は本実施形態に係るSV−TMR素子を示す断面図である。このSV−TMR素子は、図4(D)のSV−TMR素子と同様に、磁化自由層の上下にそれぞれトンネルバリア層および磁化固着層が形成された二重トンネル接合を有するデュアルスピンバルブ型のTMR素子である。さらに、このSV−TMR素子では、非磁性層を介して反強磁性結合した2つの強磁性層を含む積層型の磁化固着層(いわゆるシンセティック膜)を用いている。このような積層型磁化固着層を用いると、磁化固着層からの磁場の漏洩が抑制されるため、磁化固着層と磁化自由層との間の磁気的結合に起因する特性の変化を抑えることができる。また、本実施形態のSV−TMR素子は、半導体基板上に形成された集積回路の一部であり、TMR素子部分は絶縁膜上に形成された下部配線電極上に作製される。この下部配線電極は、絶縁膜を貫通するプラグを通して、基板主面に形成された選択トランジスタと接続されている。本実施例のTMR素子の積層構造は、層間絶縁膜およびプラグ形成を終了した基板上に、高真空スパッタリング法にて順次積層して作製したものである。
【0048】
このTMR素子では、基板側から以下の各層が積層されている。
Ni−Cr−Ptからなるバッファー層601
Pt−Mnからなる第1反強磁性層602
約2nmのCo6Fe4からなる強磁性層603a
約1nmの(Co6Fe40.950.05からなるアモルファス磁性層604a
約2nmのCo6Fe4からなる強磁性層603b
約1.2nmのRuからなる非磁性層605
約2nmのCo6Fe4からなる強磁性層603c
約1nmの(Co6Fe40.950.05からなるアモルファス磁性層604b
約2nmのCo6Fe4からなる強磁性層603d
Al23からなる第1トンネルバリア層606
2nmのCo3Fe3Ni4からなる磁化自由層607
Al23からなる第2トンネルバリア層608
約2nmのCo6Fe4からなる強磁性層609a
約1nmの(Co6Fe40.950.05からなるアモルファス磁性層610a
約2nmのCo6Fe4からなる強磁性層609b
約1.2nmのRuからなる非磁性層611
約2nmのCo6Fe4からなる強磁性層609c
約1nmの(Co6Fe40.950.05からなるアモルファス磁性層610b
約2nmのCo6Fe4からなる強磁性層609d
Pt−Mnからなる第2反強磁性層612
Taからなる保護層613。
【0049】
強磁性層603a、アモルファス磁性層604a、強磁性層603b、非磁性層605、強磁性層603c、アモルファス磁性層604bおよび強磁性層603dにより、第1の積層型磁化固着層603が形成されている。また、強磁性層609a、アモルファス磁性層610a、強磁性層609b、非磁性層611、強磁性層609c、アモルファス磁性層610bおよび強磁性層609dにより、第2の積層型磁化固着層609が形成されている。それぞれ強磁性層、アモルファス磁性層および強磁性層を含むユニットは全体として1つの強磁性層とみなすことができる。
【0050】
このように、第1および第2の積層型磁化固着層603、609において、非磁性層を挟む2つの強磁性層は、いずれも強磁性層、アモルファス磁性層および強磁性層を有するものである。各積層型磁化固着層603、609には2つのアモルファス磁性層が含まれる。このうち、反強磁性層602、612に近い側のアモルファス磁性層604a、610bが、Mn拡散防止層として機能する。他方のアモルファス磁性層604b、610aは、各積層型磁化固着層603、609の非磁性層605、611を挟む2つの強磁性層ユニットの磁化を同じ強さにするために用いられている。
【0051】
このような積層構造のSV−TMR素子に対し、約320℃で約10時間の熱処理を行った。その結果、特性の劣化は認められず、良好な素子特性を示した。
【0052】
【発明の効果】
以上詳述したように本発明によれば、磁化固着層中に絶縁材料またはアモルファス磁性材料を含むMn拡散防止層を設けることにより、トンネルバリア近傍へのMnおよびその他の非磁性材料の拡散を抑制することができ、特性および耐熱性に優れた強磁性トンネル接合素子を高歩留まりかつ安価に提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の強磁性トンネル接合素子の基本構造を示す断面図。
【図2】本発明に係る強磁性トンネル接合素子の基本構造を示す断面図。
【図3】本発明の実施形態1における強磁性トンネル接合素子の製造方法を工程順に示す断面図。
【図4】本発明の実施形態2における強磁性トンネル接合素子の製造方法を工程順に示す断面図。
【図5】本発明の一実施形態に係る強磁性トンネル接合素子を用いたMRAMのメモリセルの一例を示す断面図。
【図6】本発明の実施形態3における強磁性トンネル接合素子を示す断面図。
【符号の説明】
101…反強磁性層
102…磁化固着層
102a…下部強磁性層
102b…上部強磁性層
103…トンネルバリア層
104…磁化自由層
105…Mn拡散防止層
201…下部配線電極層
202…バッファー層
203…反強磁性層
204…磁化固着層
204a…下部強磁性層
204b…上部強磁性層
205…Mn拡散防止層
206…トンネルバリア層
207…磁化自由層
208…Ni−Fe層
209…保護層
210…層間絶縁膜
211…上部配線電極
301…下部配線電極層
302…バッファー層
303…第1反強磁性層
304…第1磁化固着層
304a…第1下部強磁性層
304b…第1上部強磁性層
305…第1拡散防止層
306…第1トンネルバリア層
307…磁化自由層
308…第2トンネルバリア層
309…第2磁化固着層
309a…第2下部強磁性層
309b…第2上部強磁性層
310…第2拡散防止層
311…第2反強磁性層
312…保護層
313…層間絶縁膜
314…上部配線電極
401…シリコン基板
402…ゲート電極
403、404…ソース、ドレイン領域
405…プラグ
406…書き込み用のワードライン
601…バッファー層
602…第1反強磁性層
603…第1磁化固着層
603a、603b、603c、603d…強磁性層
604a、604b…アモルファス磁性層
605…非磁性層
606…第1トンネルバリア層
607…磁化自由層
608…第2トンネルバリア層
609…第2磁化固着層
609a、609b、609c、609d…強磁性層
610a、610b…アモルファス磁性層
611…非磁性層
612…第2反強磁性層
613…保護層

Claims (2)

  1. Mnを含有する反強磁性層と、
    前記反強磁性層上に形成された、下部強磁性層、非磁性層、および上部強磁性層を含み下部および上部強磁性層が反強磁性結合している積層型の磁化固着層であって、さらに下部および上部強磁性層のうち前記反強磁性層に近い下部強磁性層は第1および第2の2つの強磁性層の間にMn拡散防止層として機能するアモルファス磁性層を挟んだ構造を有する磁化固着層と、
    前記磁化固着層上に形成されたトンネルバリア層と、
    前記トンネルバリア層上に形成された磁化自由層と
    を具備したことを特徴とする強磁性トンネル接合素子。
  2. Mnを含有する反強磁性層を形成し、
    前記反強磁性層上に第1の強磁性層、Mn拡散防止層として機能するアモルファス磁性層、および第2の強磁性層を積層した下部強磁性層、非磁性層、ならびに上部強磁性層を積層して磁化固着層を形成し、
    前記磁化固着層上に絶縁材料を含むトンネルバリア層を形成し、
    前記トンネルバリア層上に強磁性材料を含む磁化自由層を形成する
    ことを特徴とする強磁性トンネル接合素子の製造方法。
JP2001212595A 2000-09-11 2001-07-12 強磁性トンネル接合素子およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4693292B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001212595A JP4693292B2 (ja) 2000-09-11 2001-07-12 強磁性トンネル接合素子およびその製造方法
US09/944,404 US6801414B2 (en) 2000-09-11 2001-09-04 Tunnel magnetoresistance effect device, and a portable personal device
KR10-2001-0055757A KR100438342B1 (ko) 2000-09-11 2001-09-11 터널 자기 저항 효과 디바이스 및 포터블 퍼스널 디바이스
US10/884,946 US7359163B2 (en) 2000-09-11 2004-07-07 Tunnel magnetoresistance effect device, and a portable personal device
US12/031,472 US7692902B2 (en) 2000-09-11 2008-02-14 Tunnel magnetoresistance effect device, and a portable personal device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000275030 2000-09-11
JP2000-275030 2000-09-11
JP2001212595A JP4693292B2 (ja) 2000-09-11 2001-07-12 強磁性トンネル接合素子およびその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009023867A Division JP4729109B2 (ja) 2000-09-11 2009-02-04 強磁性トンネル接合素子およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002158381A JP2002158381A (ja) 2002-05-31
JP4693292B2 true JP4693292B2 (ja) 2011-06-01

Family

ID=26599658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001212595A Expired - Fee Related JP4693292B2 (ja) 2000-09-11 2001-07-12 強磁性トンネル接合素子およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (3) US6801414B2 (ja)
JP (1) JP4693292B2 (ja)
KR (1) KR100438342B1 (ja)

Families Citing this family (85)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11316919A (ja) * 1998-04-30 1999-11-16 Hitachi Ltd スピントンネル磁気抵抗効果型磁気ヘッド
JP2000208831A (ja) * 1999-01-18 2000-07-28 Sony Corp 磁気抵抗素子及びこれを用いた磁気デバイス
JP4693292B2 (ja) 2000-09-11 2011-06-01 株式会社東芝 強磁性トンネル接合素子およびその製造方法
JP3576111B2 (ja) * 2001-03-12 2004-10-13 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子
KR100407907B1 (ko) * 2001-05-15 2003-12-03 한국과학기술연구원 자기 터널 접합 소자의 열처리 방법과 그 방법으로 제조된자기 터널 접합 소자
US6545906B1 (en) * 2001-10-16 2003-04-08 Motorola, Inc. Method of writing to scalable magnetoresistance random access memory element
JP2003283000A (ja) * 2002-03-27 2003-10-03 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子およびこれを有する磁気メモリ
JP4100025B2 (ja) * 2002-04-09 2008-06-11 ソニー株式会社 磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ装置
US6708390B2 (en) 2002-04-23 2004-03-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for manufacturing magnetoresistive element
US6724652B2 (en) * 2002-05-02 2004-04-20 Micron Technology, Inc. Low remanence flux concentrator for MRAM devices
US6801410B2 (en) 2002-06-03 2004-10-05 Seagate Technology Llc Side flux guide for current perpendicular to plane magnetoresistive transducer
JP3678213B2 (ja) * 2002-06-20 2005-08-03 ソニー株式会社 磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ装置、磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ装置の製造方法
US7095646B2 (en) * 2002-07-17 2006-08-22 Freescale Semiconductor, Inc. Multi-state magnetoresistance random access cell with improved memory storage density
US6881993B2 (en) * 2002-08-28 2005-04-19 Micron Technology, Inc. Device having reduced diffusion through ferromagnetic materials
US6831312B2 (en) * 2002-08-30 2004-12-14 Freescale Semiconductor, Inc. Amorphous alloys for magnetic devices
JP4423658B2 (ja) 2002-09-27 2010-03-03 日本電気株式会社 磁気抵抗素子及びその製造方法
JP2004128229A (ja) * 2002-10-02 2004-04-22 Nec Corp 磁性メモリ及びその製造方法
JP3931876B2 (ja) * 2002-11-01 2007-06-20 日本電気株式会社 磁気抵抗デバイス及びその製造方法
US7394626B2 (en) 2002-11-01 2008-07-01 Nec Corporation Magnetoresistance device with a diffusion barrier between a conductor and a magnetoresistance element and method of fabricating the same
JP2004200245A (ja) * 2002-12-16 2004-07-15 Nec Corp 磁気抵抗素子及び磁気抵抗素子の製造方法
JP2004228406A (ja) * 2003-01-24 2004-08-12 Sony Corp 磁気記憶素子およびその製造方法および磁気記憶素子の集積回路装置
JP4618989B2 (ja) * 2003-02-18 2011-01-26 三菱電機株式会社 磁気記憶半導体装置
US7002228B2 (en) * 2003-02-18 2006-02-21 Micron Technology, Inc. Diffusion barrier for improving the thermal stability of MRAM devices
KR20040083934A (ko) * 2003-03-25 2004-10-06 주식회사 하이닉스반도체 마그네틱 램의 형성방법
KR20040084095A (ko) * 2003-03-26 2004-10-06 주식회사 하이닉스반도체 마그네틱 램의 형성방법
JP4863151B2 (ja) 2003-06-23 2012-01-25 日本電気株式会社 磁気ランダム・アクセス・メモリとその製造方法
US6956763B2 (en) * 2003-06-27 2005-10-18 Freescale Semiconductor, Inc. MRAM element and methods for writing the MRAM element
KR100512180B1 (ko) 2003-07-10 2005-09-02 삼성전자주식회사 자기 랜덤 엑세스 메모리 소자의 자기 터널 접합 및 그의형성방법
US7001680B2 (en) * 2003-07-29 2006-02-21 Hitachi Global Storage Tech Nl Low resistance magnetic tunnel junction structure
EP2213763A3 (en) * 2003-08-11 2010-08-18 Honeywell International Inc. Target/backing plate constructions, and methods of forming target/backing plate constructions
US6967366B2 (en) * 2003-08-25 2005-11-22 Freescale Semiconductor, Inc. Magnetoresistive random access memory with reduced switching field variation
US7201827B2 (en) * 2003-09-12 2007-04-10 Headway Technologies, Inc. Process and structure to fabricate spin valve heads for ultra-high recording density application
DE10350161A1 (de) * 2003-10-28 2005-06-09 Infineon Technologies Ag Magnetoresistive Speicherzelle und Verfahren zu deren Herstellung
US7283333B2 (en) * 2004-02-11 2007-10-16 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Self-pinned double tunnel junction head
WO2006006420A1 (ja) * 2004-07-12 2006-01-19 Nec Corporation 磁気抵抗効素子、磁気ランダムアクセスメモリ、磁気ヘッド及び磁気記憶装置
US7576956B2 (en) * 2004-07-26 2009-08-18 Grandis Inc. Magnetic tunnel junction having diffusion stop layer
KR100612854B1 (ko) * 2004-07-31 2006-08-21 삼성전자주식회사 스핀차지를 이용한 자성막 구조체와 그 제조 방법과 그를구비하는 반도체 장치 및 이 장치의 동작방법
JP4868198B2 (ja) 2004-08-19 2012-02-01 日本電気株式会社 磁性メモリ
US7129098B2 (en) * 2004-11-24 2006-10-31 Freescale Semiconductor, Inc. Reduced power magnetoresistive random access memory elements
US7230265B2 (en) * 2005-05-16 2007-06-12 International Business Machines Corporation Spin-polarization devices using rare earth-transition metal alloys
JP4828157B2 (ja) * 2005-05-16 2011-11-30 シャープ株式会社 トンネル磁気抵抗効果素子及びその製造方法
JP4008478B2 (ja) * 2005-07-13 2007-11-14 Tdk株式会社 磁界検出素子、基体、ウエハ、ヘッドジンバルアセンブリ、ハードディスク装置、および磁界検出素子の製造方法
US7777261B2 (en) * 2005-09-20 2010-08-17 Grandis Inc. Magnetic device having stabilized free ferromagnetic layer
US7973349B2 (en) 2005-09-20 2011-07-05 Grandis Inc. Magnetic device having multilayered free ferromagnetic layer
US7859034B2 (en) * 2005-09-20 2010-12-28 Grandis Inc. Magnetic devices having oxide antiferromagnetic layer next to free ferromagnetic layer
US7800868B2 (en) * 2005-12-16 2010-09-21 Seagate Technology Llc Magnetic sensing device including a sense enhancing layer
JP4833691B2 (ja) * 2006-03-03 2011-12-07 株式会社リコー 磁気センサ及びその製造方法
US7684161B2 (en) * 2006-04-18 2010-03-23 Everspin Technologies, Inc. Methods and apparatus for a synthetic anti-ferromagnet structure with reduced temperature dependence
DE102006047465A1 (de) * 2006-10-07 2008-04-10 Deutsche Telekom Ag Verfahren und Vorrichtung zur Kompression und Dekompression digitaler Daten auf elektronischem Wege unter Verwendung einer Kontextgrammatik
US20080173975A1 (en) * 2007-01-22 2008-07-24 International Business Machines Corporation Programmable resistor, switch or vertical memory cell
JP4384183B2 (ja) * 2007-01-26 2009-12-16 株式会社東芝 磁気抵抗素子および磁気メモリ
JP2008192632A (ja) * 2007-01-31 2008-08-21 Fujitsu Ltd 磁性薄膜および磁気抵抗効果素子
JP2008306169A (ja) * 2007-05-07 2008-12-18 Canon Anelva Corp 磁気抵抗素子、磁気抵抗素子の製造方法及び磁性多層膜作成装置
US8174800B2 (en) 2007-05-07 2012-05-08 Canon Anelva Corporation Magnetoresistive element, method of manufacturing the same, and magnetic multilayered film manufacturing apparatus
US7782659B2 (en) * 2007-05-10 2010-08-24 Macronix International Co., Ltd. Magnetic memory and memory cell thereof and method of manufacturing the memory cell
US7978439B2 (en) * 2007-06-19 2011-07-12 Headway Technologies, Inc. TMR or CPP structure with improved exchange properties
US7957179B2 (en) * 2007-06-27 2011-06-07 Grandis Inc. Magnetic shielding in magnetic multilayer structures
US7859025B2 (en) * 2007-12-06 2010-12-28 International Business Machines Corporation Metal ion transistor
JP2009194251A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子
JPWO2009110119A1 (ja) * 2008-03-06 2011-07-14 富士電機ホールディングス株式会社 強磁性トンネル接合素子および強磁性トンネル接合素子の駆動方法
JP2008283173A (ja) * 2008-04-07 2008-11-20 Sony Corp 磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ装置
JP2012502447A (ja) * 2008-09-03 2012-01-26 キヤノンアネルバ株式会社 非晶質または微結晶質MgOトンネル障壁に用いる優先グレイン成長強磁性シード層
US7894248B2 (en) 2008-09-12 2011-02-22 Grandis Inc. Programmable and redundant circuitry based on magnetic tunnel junction (MTJ)
US8455267B2 (en) 2009-05-14 2013-06-04 Qualcomm Incorporated Magnetic tunnel junction device and fabrication
JP2009218611A (ja) * 2009-05-18 2009-09-24 Sony Corp 磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ装置、磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ装置の製造方法
KR101042338B1 (ko) 2009-10-08 2011-06-17 한국과학기술연구원 자기터널접합 디바이스 및 그 제조 방법
US8455965B2 (en) * 2009-11-30 2013-06-04 Qualcomm Incorporated Fabrication and integration of devices with top and bottom electrodes including magnetic tunnel junctions
KR101256598B1 (ko) * 2011-02-10 2013-04-19 삼성전자주식회사 인접 비정질 또는 나노 크리스털 물질 층을 이용한 수직 자기 이방성 형성 자기 소자 및 그 제조 방법
WO2011149274A2 (ko) 2010-05-26 2011-12-01 고려대학교 산학협력단 자기적으로 연결되고 수직 자기 이방성을 갖도록 하는 비정질 버퍼층을 가지는 자기 터널 접합 소자
US8564080B2 (en) * 2010-07-16 2013-10-22 Qualcomm Incorporated Magnetic storage element utilizing improved pinned layer stack
US8546896B2 (en) * 2010-07-16 2013-10-01 Grandis, Inc. Magnetic tunneling junction elements having magnetic substructures(s) with a perpendicular anisotropy and memories using such magnetic elements
US8570691B2 (en) * 2011-04-07 2013-10-29 HGST Netherlands B.V. TMR sensor film using a tantalum insertion layer and systems thereof
JP2012054576A (ja) * 2011-10-12 2012-03-15 Sony Corp 磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ装置
JP5987613B2 (ja) * 2012-09-28 2016-09-07 ソニー株式会社 記憶素子、記憶装置、磁気ヘッド
JP2015060970A (ja) * 2013-09-19 2015-03-30 株式会社東芝 磁気抵抗素子および磁気メモリ
US8988835B1 (en) 2013-10-14 2015-03-24 International Business Machines Corporation Contact recording tunnel magnetoresistive sensor with layer of refractory metal
JP6196557B2 (ja) * 2014-01-20 2017-09-13 株式会社東芝 圧力センサ、マイクロフォン、加速度センサ及び圧力センサの製造方法
US9196272B1 (en) 2014-10-27 2015-11-24 Seagate Technology Llc Sensor structure having increased thermal stability
US9502056B1 (en) * 2016-03-28 2016-11-22 Tdk Corporation Magnetoresistance element including a stack having a sidewall, and an insulating layer in contact with the sidewall
CN108666339B (zh) * 2017-03-28 2020-11-13 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 磁性随机存储器及其存储单元的制造方法
JP2019057636A (ja) * 2017-09-21 2019-04-11 東芝メモリ株式会社 磁気記憶装置
JP7086664B2 (ja) 2018-03-20 2022-06-20 キオクシア株式会社 磁気装置
JP2020043224A (ja) * 2018-09-11 2020-03-19 キオクシア株式会社 磁気装置
JP2020043282A (ja) 2018-09-13 2020-03-19 キオクシア株式会社 記憶装置
US10971176B2 (en) 2019-02-21 2021-04-06 International Business Machines Corporation Tunnel magnetoresistive sensor with adjacent gap having chromium alloy seed layer and refractory material layer

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000020922A (ja) * 1998-06-30 2000-01-21 Toshiba Corp 磁気素子とそれを用いた磁気センサおよび磁気記憶装置
JP2000156530A (ja) * 1998-03-20 2000-06-06 Toshiba Corp 積層薄膜機能デバイス及び磁気抵抗効果素子
JP2001210894A (ja) * 2000-01-28 2001-08-03 Tdk Corp 磁気変換素子、薄膜磁気ヘッドおよびそれらの製造方法
JP2001345493A (ja) * 2000-05-30 2001-12-14 Sony Corp トンネル磁気抵抗効果素子、及びトンネル磁気抵抗効果型磁気ヘッド

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6124711A (en) * 1996-01-19 2000-09-26 Fujitsu Limited Magnetic sensor using tunnel resistance to detect an external magnetic field
US5792569A (en) * 1996-03-19 1998-08-11 International Business Machines Corporation Magnetic devices and sensors based on perovskite manganese oxide materials
TW367493B (en) 1996-04-30 1999-08-21 Toshiba Corp Reluctance component
US6110751A (en) * 1997-01-10 2000-08-29 Fujitsu Limited Tunnel junction structure and its manufacture and magnetic sensor
JP2970590B2 (ja) * 1997-05-14 1999-11-02 日本電気株式会社 磁気抵抗効果素子並びにこれを用いた磁気抵抗効果センサ、磁気抵抗検出システム及び磁気記憶システム
JPH11134620A (ja) * 1997-10-30 1999-05-21 Nec Corp 強磁性トンネル接合素子センサ及びその製造方法
JPH11175920A (ja) * 1997-12-05 1999-07-02 Nec Corp 磁気抵抗効果型複合ヘッドおよびその製造方法
JP2907805B1 (ja) * 1998-02-06 1999-06-21 株式会社日立製作所 磁気抵抗効果素子、磁気抵抗効果型ヘッドおよび磁気記録再生装置
US6816337B1 (en) * 1998-03-20 2004-11-09 Iomega Corporation Magnetic recording device having a particular frame plate configuration
US6303218B1 (en) 1998-03-20 2001-10-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Multi-layered thin-film functional device and magnetoresistance effect element
US6023395A (en) * 1998-05-29 2000-02-08 International Business Machines Corporation Magnetic tunnel junction magnetoresistive sensor with in-stack biasing
US6005753A (en) * 1998-05-29 1999-12-21 International Business Machines Corporation Magnetic tunnel junction magnetoresistive read head with longitudinal and transverse bias
JP2000012921A (ja) * 1998-06-24 2000-01-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気抵抗トンネル接合素子
US6219212B1 (en) 1998-09-08 2001-04-17 International Business Machines Corporation Magnetic tunnel junction head structure with insulating antiferromagnetic layer
US6327122B1 (en) * 1998-12-04 2001-12-04 International Business Machines Corporation Spin valve sensor having antiparallel (AP) pinned layer with high resistance and low coercivity
US6567246B1 (en) * 1999-03-02 2003-05-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetoresistance effect element and method for producing the same, and magnetoresistance effect type head, magnetic recording apparatus, and magnetoresistance effect memory element
US6275363B1 (en) * 1999-07-23 2001-08-14 International Business Machines Corporation Read head with dual tunnel junction sensor
US6356419B1 (en) * 1999-07-23 2002-03-12 International Business Machines Corporation Antiparallel pinned read sensor with improved magnetresistance
JP3331397B2 (ja) * 1999-07-23 2002-10-07 ティーディーケイ株式会社 トンネル磁気抵抗効果素子
JP3473016B2 (ja) * 1999-08-25 2003-12-02 日本電気株式会社 強磁性トンネル接合素子と磁気ヘッドと磁気メモリ
US6556390B1 (en) * 1999-10-28 2003-04-29 Seagate Technology Llc Spin valve sensors with an oxide layer utilizing electron specular scattering effect
US6473275B1 (en) * 2000-06-06 2002-10-29 International Business Machines Corporation Dual hybrid magnetic tunnel junction/giant magnetoresistive sensor
EP1187103A3 (en) * 2000-08-04 2003-01-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetoresistance effect device, head, and memory element
US6544801B1 (en) * 2000-08-21 2003-04-08 Motorola, Inc. Method of fabricating thermally stable MTJ cell and apparatus
JP4693292B2 (ja) 2000-09-11 2011-06-01 株式会社東芝 強磁性トンネル接合素子およびその製造方法
US6549383B1 (en) * 2000-10-06 2003-04-15 International Business Machines Corporation Pinned layer having a CoFeNb or CoFeNbHf film for increasing magnetic softness and reducing current shunting

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000156530A (ja) * 1998-03-20 2000-06-06 Toshiba Corp 積層薄膜機能デバイス及び磁気抵抗効果素子
JP2000020922A (ja) * 1998-06-30 2000-01-21 Toshiba Corp 磁気素子とそれを用いた磁気センサおよび磁気記憶装置
JP2001210894A (ja) * 2000-01-28 2001-08-03 Tdk Corp 磁気変換素子、薄膜磁気ヘッドおよびそれらの製造方法
JP2001345493A (ja) * 2000-05-30 2001-12-14 Sony Corp トンネル磁気抵抗効果素子、及びトンネル磁気抵抗効果型磁気ヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
KR20020020866A (ko) 2002-03-16
KR100438342B1 (ko) 2004-07-02
US20040240123A1 (en) 2004-12-02
US6801414B2 (en) 2004-10-05
US20020044396A1 (en) 2002-04-18
US20080144233A1 (en) 2008-06-19
US7692902B2 (en) 2010-04-06
US7359163B2 (en) 2008-04-15
JP2002158381A (ja) 2002-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4693292B2 (ja) 強磁性トンネル接合素子およびその製造方法
US11569441B2 (en) Maintaining coercive field after high temperature anneal for magnetic device applications with perpendicular magnetic anistropy
US6990014B2 (en) Magnetoresistive element and magnetic memory unit
JP3678213B2 (ja) 磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ装置、磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ装置の製造方法
US6650513B2 (en) Magnetic devices with a ferromagnetic layer having perpendicular magnetic anisotropy and an antiferromagnetic layer for perpendicularly exchange biasing the ferromagnetic layer
US20060125034A1 (en) Magnetoresistant device and magnetic memory device further comments
JP4729109B2 (ja) 強磁性トンネル接合素子およびその製造方法
JP2002176211A (ja) 磁気抵抗効果素子とその製造方法、およびこれを用いた磁気デバイス
JP3472207B2 (ja) 磁気抵抗効果素子の製造方法
JP3473016B2 (ja) 強磁性トンネル接合素子と磁気ヘッドと磁気メモリ
JP2008091551A (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気記憶装置、および磁気メモリ装置
US6879473B2 (en) Magnetoresistive device and magnetic memory device
JP2004063592A (ja) 磁気抵抗効果素子および磁気メモリ装置
JP4352659B2 (ja) 磁気抵抗効果素子の製造方法
JP2004022599A (ja) 磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ装置、磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ装置の製造方法
JP3872962B2 (ja) 磁気抵抗効果素子及び磁気記憶装置
JP3825730B2 (ja) 強磁性トンネル接合素子、磁気メモリ、及び強磁性トンネル接合素子の製造方法
JP2003168834A (ja) 磁気抵抗効果素子およびその製造方法並びに磁気メモリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040729

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071025

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090204

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090216

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees