JP4692931B2 - 画像処理装置、画像処理方法、及び、画像処理プログラム - Google Patents
画像処理装置、画像処理方法、及び、画像処理プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4692931B2 JP4692931B2 JP2006205650A JP2006205650A JP4692931B2 JP 4692931 B2 JP4692931 B2 JP 4692931B2 JP 2006205650 A JP2006205650 A JP 2006205650A JP 2006205650 A JP2006205650 A JP 2006205650A JP 4692931 B2 JP4692931 B2 JP 4692931B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- trimming
- information
- luminance change
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 15
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 4
- 238000009966 trimming Methods 0.000 claims description 70
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 68
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 21
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 15
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 10
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 7
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 description 20
- 230000008569 process Effects 0.000 description 16
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 11
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 10
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 5
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 206010034719 Personality change Diseases 0.000 description 1
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 238000001454 recorded image Methods 0.000 description 1
- 238000011946 reduction process Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Image Processing (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
また、請求項2記載の発明は、上記請求項1の発明において、前記トリミング手段は、前記輝度変化領域が取り除かれる前の画像と、前記輝度変化領域が取り除かれた後の画角とが同じ縦横比率になるようにトリミングすることを特徴とする。
また、請求項3記載の発明は、上記請求項1または2に記載の発明において、前記第2の記憶手段により画像を記憶させる際に、前記第1の記憶手段により記憶される情報と対応付けて記憶するよう制御する記憶制御手段をさらに備えたことを特徴とする。
また、請求項4記載の発明は、上記請求項1乃至3の何れかに記載の発明において、撮像手段をさらに備え、前記画像取得手段は、前記撮像手段によって撮像された画角に基づく画像を取得することを特徴とする。
また、請求項5記載の発明は、上記請求項4記載の発明において、データ転送を優先する第1のモードと解像度を優先する第2のモードとを切り替えるモード切替手段と、前記情報取得手段により情報を取得する場合は前記モード切替手段により前記第1のモードに切り替えて前記撮像手段を駆動させるよう制御する一方、前記トリミング手段によりをトリミングする場合は前記モード切替手段により前記第2のモードに切り替えて前記撮像手段を駆動させるよう制御する撮像制御手段とをさらに備えたことを特徴とする。
上記課題を解決するため、第2の観点に係る請求項6記載の発明は、画像を取得する画像取得ステップと、この画像取得ステップにより取得される画像に含まれる、時系列を伴って変化する輝度変化領域を検出する検出ステップと、この検出ステップにて検出された輝度変化領域から光変調された情報を取得する情報取得ステップと、この情報取得ステップにて取得された情報を復調する復調ステップと、この復調ステップにて復調された情報を第1のメモリに記憶させる第1の記憶ステップと、前記画像から前記検出ステップにて検出された輝度変化領域を取り除くようトリミングするトリミングステップと、このトリミングステップにて前記輝度変化領域が取り除かれた画像を第2の記憶部に記憶させる第2の記憶ステップとからなることを特徴とする。
上記課題を解決するため、第3の観点に係る請求項7記載の発明は、コンピュータを、画像を取得する画像取得手段、この画像取得手段によって取得された画像に含まれる、時系列を伴って変化する輝度変化領域を検出する検出手段、この検出手段によって検出された輝度変化領域から光変調された情報を取得する情報取得手段、この情報取得手段によって取得された情報を復調する復調手段、この復調手段によって復調された情報を記憶する第1の記憶手段、前記画像取得手段によって取得された画像から前記検出手段によって検出された輝度変化領域を取り除くようトリミングするトリミング手段、このトリミング手段によって前記輝度変化領域が取り除かれた画像を記憶する第2の記憶手段として機能させることを特徴とする。
図5は、アドレス帳データの送信側の携帯電話1Aで実行されるフローチャートを示す図である。この図において、携帯電話機1Aの操作者(人物A)によってメニュー内の「自アドレス出力」が選択(ステップS11)されると、CPU12は、アドレス帳領域メモリ171の自アドレス帳データレコード171aのデータ(名前や所属組織名、住所、電話番号、電子メールアドレスなどの文字情報)を読み込み、メッセージデータを作成して、メッセージメモリ13に出力する(ステップS12)。このとき、携帯電話機1Aの操作者(人物A)は、その携帯電話機1Aの所定面(後述の発光部4が設けられている面)を前面にして顔の横で構える。
図8(a)、(b)は、横トリミングの概念図である。この図において、撮影画像61には、顔の横で携帯電話機1Aを構えた人物Aと、その携帯電話機1Aの発光部4の発光による輝度変化領域62が写っている。人物Aは被写体として必要な部分であり、輝度変化領域62は不要な部分(トリミングの対象部分)である。横トリミングでは、まず、輝度変化領域62の両側に接し且つ撮影画像61の縦辺63に平行な二つのトリミング候補線64、65を設定する。
図8(c)は、縦トリミングの概念図である。この図において、横トリミング完了画像67の上下均等領域69、69を取り除いて縦トリミング完了画像68とする。ここで、上下均等領域69、69の割合は、次の考え方に従って設定する。すなわち、図8(a)の撮影画像61の縦横比(縦辺の長さと横辺の長さの比)をa:b(縦辺a、横辺b)とした場合、縦トリミング完了画像68の縦横比がa:bとなるように、上下均等領域69、69の割合を設定する。つまり、図8(a)の撮影画像61の縦横比と、縦トリミング完了画像68の縦横比とが同じになるように、上下均等領域69、69の割合を設定する。
図8(d)は、拡大処理の概念図である。この図において、拡大画像70は、縦トリミング完了画像68を縦横同率に所定倍に拡大した画像であり、これにより、拡大画像70の縦横の大きさが、図8(a)の撮影画像61の縦横の大きさに一致する。
4 発光部
12 CPU
22 撮影方向判定部
61 撮影画像
62 輝度変化領域
64、65 トリミング候補線
66 トリミング線
67 横トリミング完了画像
68 縦トリミング完了画像
Claims (7)
- 画像を取得する画像取得手段と、
この画像取得手段によって取得された画像に含まれる、時系列を伴って変化する輝度変化領域を検出する検出手段と、
この検出手段によって検出された輝度変化領域から光変調された情報を取得する情報取得手段と、
この情報取得手段によって取得された情報を復調する復調手段と、
この復調手段によって復調された情報を記憶する第1の記憶手段と、
前記画像取得手段によって取得された画像から前記検出手段によって検出された輝度変化領域を取り除くようトリミングするトリミング手段と、
このトリミング手段によって前記輝度変化領域が取り除かれた画像を記憶する第2の記憶手段と
を備えたことを特徴とする画像処理装置。 - 前記トリミング手段は、前記輝度変化領域が取り除かれる前の画像と、前記輝度変化領域が取り除かれた後の画角とが同じ縦横比率になるようにトリミングすることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
- 前記第2の記憶手段により画像を記憶させる際に、前記第1の記憶手段により記憶される情報と対応付けて記憶するよう制御する記憶制御手段をさらに備えたことを特徴とする請求項1または2に記載の画像処理装置。
- 撮像手段をさらに備え、
前記画像取得手段は、前記撮像手段によって撮像された画角に基づく画像を取得することを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載の画像処理装置。 - データ転送を優先する第1のモードと解像度を優先する第2のモードとを切り替えるモード切替手段と、
前記情報取得手段により情報を取得する場合は前記モード切替手段により前記第1のモードに切り替えて前記撮像手段を駆動させるよう制御する一方、前記トリミング手段によりをトリミングする場合は前記モード切替手段により前記第2のモードに切り替えて前記撮像手段を駆動させるよう制御する撮像制御手段と
をさらに備えたことを特徴とする請求項4に記載の画像処理装置。 - 画像を取得する画像取得ステップと、
この画像取得ステップにより取得される画像に含まれる、時系列を伴って変化する輝度変化領域を検出する検出ステップと、
この検出ステップにて検出された輝度変化領域から光変調された情報を取得する情報取得ステップと、
この情報取得ステップにて取得された情報を復調する復調ステップと、
この復調ステップにて復調された情報を第1のメモリに記憶させる第1の記憶ステップと、
前記画像から前記検出ステップにて検出された輝度変化領域を取り除くようトリミングするトリミングステップと、
このトリミングステップにて前記輝度変化領域が取り除かれた画像を第2の記憶部に記憶させる第2の記憶ステップと
からなることを特徴とする画像処理方法。 - コンピュータを、
画像を取得する画像取得手段、
この画像取得手段によって取得された画像に含まれる、時系列を伴って変化する輝度変化領域を検出する検出手段、
この検出手段によって検出された輝度変化領域から光変調された情報を取得する情報取得手段、
この情報取得手段によって取得された情報を復調する復調手段、
この復調手段によって復調された情報を記憶する第1の記憶手段、
前記画像取得手段によって取得された画像から前記検出手段によって検出された輝度変化領域を取り除くようトリミングするトリミング手段、
このトリミング手段によって前記輝度変化領域が取り除かれた画像を記憶する第2の記憶手段
として機能させることを特徴とする画像処理プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006205650A JP4692931B2 (ja) | 2006-07-28 | 2006-07-28 | 画像処理装置、画像処理方法、及び、画像処理プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006205650A JP4692931B2 (ja) | 2006-07-28 | 2006-07-28 | 画像処理装置、画像処理方法、及び、画像処理プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008035152A JP2008035152A (ja) | 2008-02-14 |
JP4692931B2 true JP4692931B2 (ja) | 2011-06-01 |
Family
ID=39124120
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006205650A Expired - Fee Related JP4692931B2 (ja) | 2006-07-28 | 2006-07-28 | 画像処理装置、画像処理方法、及び、画像処理プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4692931B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002262180A (ja) * | 2000-12-27 | 2002-09-13 | Casio Comput Co Ltd | 画像処理方法及び画像処理装置 |
JP2003323239A (ja) * | 2002-05-08 | 2003-11-14 | Sony Corp | 情報処理装置及び情報処理方法、記憶媒体、並びにコンピュータ・プログラム |
JP2005323142A (ja) * | 2004-05-10 | 2005-11-17 | Konica Minolta Photo Imaging Inc | 撮像装置 |
JP2006013722A (ja) * | 2004-06-23 | 2006-01-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 画像処理装置および画像処理方法 |
-
2006
- 2006-07-28 JP JP2006205650A patent/JP4692931B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002262180A (ja) * | 2000-12-27 | 2002-09-13 | Casio Comput Co Ltd | 画像処理方法及び画像処理装置 |
JP2003323239A (ja) * | 2002-05-08 | 2003-11-14 | Sony Corp | 情報処理装置及び情報処理方法、記憶媒体、並びにコンピュータ・プログラム |
JP2005323142A (ja) * | 2004-05-10 | 2005-11-17 | Konica Minolta Photo Imaging Inc | 撮像装置 |
JP2006013722A (ja) * | 2004-06-23 | 2006-01-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 画像処理装置および画像処理方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008035152A (ja) | 2008-02-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100627018B1 (ko) | 온스크린 표시를 제어하는 화상 표시장치, 화상 표시방법 및 프로그램을 기록한 컴퓨터 판독 가능 기록매체 | |
JP4374610B2 (ja) | 撮像装置、画像データ記憶方法、及び、プログラム | |
KR100610558B1 (ko) | 통신기능과 촬상기능을 구비한 전자기기, 화상표시방법 및 화상표시프로그램이 기록된 기록매체 | |
JP4140499B2 (ja) | 通信端末、及び、プログラム | |
JP2013526099A (ja) | 自分撮り画像を撮影するための撮像装置 | |
KR100692005B1 (ko) | 사진별 메모 입력 기능을 갖는 이동통신 단말기 및 그제어 방법 | |
JP4311186B2 (ja) | 携帯情報機器、及びプログラム | |
KR100822097B1 (ko) | 비디오 재생 장치, 재생 방법 및 비디오 재생 프로그램을 기록한 기록 매체 | |
JP4618356B2 (ja) | 電子機器、及び、プログラム | |
JP4973915B2 (ja) | 通信装置、情報記憶方法、及び、情報記憶プログラム | |
JP4867515B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、及び、画像処理プログラム | |
JP4692931B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、及び、画像処理プログラム | |
JP2007074652A (ja) | プロジェクタ付き携帯電話機、プロジェクタ付きカメラ | |
JP2007074653A (ja) | 投影システム | |
JP2004357092A (ja) | 情報機器、デジタルカメラおよびデータ表示方法 | |
JP2005123930A (ja) | 携帯端末装置 | |
JP4446242B2 (ja) | データ送信装置、メールデータ送信方法、および、メールデータ送信プログラム | |
JP4565121B2 (ja) | 撮像装置および撮影プログラム | |
JP2004126942A (ja) | 携帯端末装置、情報提供システム及び情報提供プログラムを記録した記録媒体並びに印刷媒体 | |
JP4515807B2 (ja) | 携帯端末装置 | |
JP2006074558A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、および、画像処理プログラム | |
JP2006038991A (ja) | 携帯機器、撮影制御方法、及び、撮影制御プログラム | |
JP4507188B2 (ja) | 撮像装置、撮像方法および撮像プログラム | |
JP2005318347A (ja) | 撮像装置、画像記録方法及び画像記録プログラム | |
JP4324733B2 (ja) | 画像送信装置、送信制御方法、および、送信制御プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090721 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110131 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4692931 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110213 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |