JP4692829B2 - パルス管型熱機関 - Google Patents
パルス管型熱機関 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4692829B2 JP4692829B2 JP2006080905A JP2006080905A JP4692829B2 JP 4692829 B2 JP4692829 B2 JP 4692829B2 JP 2006080905 A JP2006080905 A JP 2006080905A JP 2006080905 A JP2006080905 A JP 2006080905A JP 4692829 B2 JP4692829 B2 JP 4692829B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve
- pulse tube
- passage
- pressure
- valve port
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B9/00—Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
- F25B9/14—Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the cycle used, e.g. Stirling cycle
- F25B9/145—Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the cycle used, e.g. Stirling cycle pulse-tube cycle
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2309/00—Gas cycle refrigeration machines
- F25B2309/14—Compression machines, plants or systems characterised by the cycle used
- F25B2309/1408—Pulse-tube cycles with pulse tube having U-turn or L-turn type geometrical arrangements
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2309/00—Gas cycle refrigeration machines
- F25B2309/14—Compression machines, plants or systems characterised by the cycle used
- F25B2309/1418—Pulse-tube cycles with valves in gas supply and return lines
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2309/00—Gas cycle refrigeration machines
- F25B2309/14—Compression machines, plants or systems characterised by the cycle used
- F25B2309/1418—Pulse-tube cycles with valves in gas supply and return lines
- F25B2309/14181—Pulse-tube cycles with valves in gas supply and return lines the valves being of the rotary type
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2309/00—Gas cycle refrigeration machines
- F25B2309/14—Compression machines, plants or systems characterised by the cycle used
- F25B2309/1424—Pulse tubes with basic schematic including an orifice and a reservoir
- F25B2309/14241—Pulse tubes with basic schematic including an orifice reservoir multiple inlet pulse tube
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B9/00—Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
- F25B9/10—Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point with several cooling stages
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Multiple-Way Valves (AREA)
Description
本発明の第1実施形態例のパルス管型冷凍機の概略構成を図1に示した。
1.)弁口611が開通状態となる。
2.)弁口612と弁口601が同時に開通状態となる。
3.)弁口611が開通状態となる。
4.)弁口613と弁口602が同時に開通状態となる。
つまり、本実施形態例のパルス管型冷凍機の流路切替手段の動作は以下のように行われる。
2.)モーター43が続き回転し、弁口311と弁口314は連通しなくなる。通孔212aと112a、212bと112bはそれぞれ連通され、弁口312と弁口314は連通される。通孔201aと101a、201bと101bはそれぞれ連通され、弁口301と弁口303が連通される。
3.)モーター43が続き回転し、通孔の開閉により弁口312と弁口314、通孔301と303が連通されなくなり、弁口311と弁口314が連通される。
4.)モーター43が続き回転し、通孔の開閉により弁口311と弁口314が連通されなくなり、通孔302と103な連通され、弁口313と弁口314が連通される。(ここまでローター1がシリンダー内側部2において半周回転終了。)
5.)再び1.)の過程が繰り返される。
また、直流気体流れをより良く抑制するために、リング状気体回路114、103の縁を加工して形成する際、開先Cの数値を変えることができる。例えば、C0.5、またはC0.3で縁を加工し、直流気体流れをゼロに近い状態に抑制することができる。
第2実施形態例を図11に示す。第2実施形態例は第1実施形態例の変態形態であり、第1実施形態例と基本的に同様の構成である。共通機能を奏する部位には共通の符号を付する。以下、異なる部分を中心として説明する。
熱機器700は、第1放熱器713、第1パルス管712、第1吸熱器711、第1蓄熱器702を有するとともに、第2放熱器723、第2パルス管722、第2吸熱器721、第2蓄熱器705を有することができる。第2放熱器723、第2パルス管722、第2吸熱器721は容器720において一体に形成され、連結管706を介して第2蓄熱器705に接続されている。また、第2放熱器723側にパルス管接続部724が設けられ、さらに、流路切替手段100を介してバッファータンク621bに接続される。第2蓄熱器705は連結管707を介して第1蓄熱器702に接続され、さらに第1蓄熱器702及び蓄熱器接続部701を通じて流路切替手段100に接続される。
1.)弁口611と弁口621が同時に開通状態となる。
2.)弁口601が先に開通状態となり、次に弁口611c,621cが同時に開通状態となる。
3.)弁口611と弁口621が同時に開通状態となる。
4.)弁口602が先に開通状態となり、次に弁口611cと弁口621cが同時に開通状態となる。
第3実施形態例を図18に示す。第3実施形態例は第1実施形態例の変態形態であり、第2実施形態例と基本的に同様の構成である。共通機能を奏する部位には共通の符号を付する。以下、異なる部分を中心として説明する。
2.)弁口601が開通状態となる。
3.)弁口611と弁口621が同時に開通状態となる。
4.)弁口602が開通状態となる。
第4実施形態例を図23に示す。第4実施形態例は第1実施形態例の変態形態であり、第1実施形態例と基本的に同様の構成である。共通機能を奏する部位には共通の符号を付する。以下、異なる部分を中心として説明する。
100:流路切替手段 700:熱機器、700a:第2熱機器
A:第1バルブ部 B1:第2バルブ部 B2:第3バルブ部
41a、41b:軸受 42:カバー
43:モーター 43a:モーターシャフト
611、611c、612、613、621、621c:バッファータンク弁
301、302、303、311、312、313、314、321、324、:弁口
601:高圧弁 602:低圧弁
603:圧縮機 601a:圧縮機高圧端(高圧通路)
602a:圧縮機低圧端(低圧通路)
611b、612b、613b、621b:バッファータンク
611a、612a、613a、621a:位相調節気体通路
710、720:容器
701:蓄熱器接続部 714:(第1)パルス管接続部 724:第2パルス管接続部
703、706:連結管
702:(第1)蓄熱器 712:(第1)パルス管
711:(第1)吸熱器 713:(第1)放熱器
715、725:ダブルインレット
715a、715b、725a、725b、801、802:ニードル弁
705:第2蓄熱器 722:第2パルス管
721:第2吸熱器 723:第2放熱器
103、104、114、124:リング状気体回路
103a:第1中心通孔 114a:第2中心通孔 124a:第3中心通孔
211、212、213、201、202:環状気体通路
Claims (5)
- 作動気体が通過する放熱器とパルス管と吸熱器と蓄熱器とが順次に連結してなる熱機器と、作動気体を圧縮させて高圧作動気体を発生する高圧端と低圧作動気体を発生する低圧端とを持つ気体圧縮装置と、作動気体の圧力変動と位置変動との位相差を発生させる位相調節手段と、前記気体圧縮装置の前記高圧端及び前記低圧端と前記蓄熱器とを接続し前記高圧作動気体が流れる高圧通路の開閉及び前記低圧作動気体が流れる低圧通路の開閉とを切り替える第1バルブ部と前記位相調節手段と前記パルス管とを接続し位相調節気体通路の開閉を切り替える第2バルブ部とからなる流路切替手段とを有し、前記流路切替手段により開放された前記高圧通路の前記高圧作動気体を膨張させて低温を生成するパルス管型熱機関において、
前記流路切替手段の前記第1バルブ部及び前記第2バルブ部は、前記高圧通路及び前記低圧通路をそれぞれ構成する高圧弁口、低圧弁口及び蓄熱器弁口と、前記位相調節気体通路を構成する位相調節手段弁口及びパルス管弁口とを備える筒状部材と、
前記高圧弁口と前記蓄熱器弁口とを開閉する第1蓄熱器弁通孔、前記低圧弁口と前記蓄熱器弁口とを開閉する第2蓄熱器弁通孔、前記位相調節手段弁口と前記パルス管弁口とを開閉するパルス管弁通孔とを持ち前記筒状部材に回転あるいは軸方向に摺動可能に保持された可動部材とで構成され、さらに、前記筒状部材の内周面と前記可動部材の外周面との間に設けられ前記蓄熱器弁口と常時に連通するリング状蓄熱器通路と、該リング状蓄熱器通路と軸方向に所定間隙を隔てて設けられ前記パルス管弁口と常時に連通するリング状パルス管通路と、を有し、
前記筒状部材は円筒状シリンダーから構成され、前記可動部材は前記シリンダーに回転可能に設けられたローターから構成され、
前記ローターの軸方向で前記リング状蓄熱器通路及び前記リング状パルス管通路を中央とし前記第1蓄熱器弁通孔及び前記第2蓄熱器弁通孔を一方の端部に、前記パルス管弁通孔は他方の端部に設けられていることを特徴とするパルス管型熱機関。 - 前記流路切替手段は、前記ローターと前記シリンダーとを相対回転させる駆動手段を持ち、前記ローターを前記シリンダーに支持する支持手段を持つ請求項1に記載のパルス管型熱機関。
- 作動気体が通過する第1放熱器と第1パルス管と第1吸熱器と第1蓄熱器とからなる第1熱機器と、第2放熱器と第2パルス管と第2吸熱器と第2蓄熱器とからなる第2熱機器と、作動気体を圧縮させて高圧作動気体を発生する高圧端と低圧作動気体を発生する低圧端とを持つ気体圧縮装置と、作動気体の圧力変動と位置変動との位相差を発生させる第1位相調節手段と第2位相調節手段と、前記気体圧縮装置と前記第1蓄熱器とを接続し前記高圧作動気体が流れる高圧通路の開閉と前記低圧作動気体が流れる低圧通路の開閉とを切り替える第1バルブ部と、前記第1位相調節手段と前記第1パルス管とを接続し第1位相調節気体通路の開閉を切り替える第2バルブ部と、前記第2位相調節手段と前記第2パルス管とを接続し第2位相調節気体通路の開閉を切り替える第3バルブ部とからなる流路切替手段とを有し、前記流路切替手段により開放された前記高圧通路の前記高圧作動気体を膨張させて低温を生成するパルス管型熱機関において、
前記流路切替手段の前記第1バルブ部、第2バルブ部及び第3バルブ部は、前記高圧通路及び前記低圧通路をそれぞれ構成する高圧弁口、低圧弁口及び蓄熱器弁口と、前記第1位相調節気体通路を構成する第1位相調節手段弁口及び第1パルス管弁口と、前記第2位相調節気体通路を構成する第2位相調節手段弁口及び第2パルス管弁口とを備える円筒状シリンダーと、前記高圧弁口と前記蓄熱器弁口とを開閉する第1蓄熱器弁通孔、前記低圧弁口と前記蓄熱器弁口とを開閉する第2蓄熱器弁通孔、前記第1位相調節手段弁口と前記第1パルス管弁口とを開閉する第1パルス管弁通孔、前記第2位相調節手段弁口と前記第2パルス管弁口とを開閉する第2パルス管弁通孔とを持ち前記シリンダーに回転可能に保持されたローターとで構成され、さらに、前記シリンダーの内周面と前記ローターの外周面との間に設けられ前記蓄熱弁口と常時に連通するリング状蓄熱器通路と、該リング状蓄熱器通路と軸方向に所定間隙を隔てて設けられ前記第1パルス管弁口と常時に連通する第1リング状パルス管通路と、前記リング状蓄熱器通路と軸方向に所定間隙を隔てて設けられ前記第2パルス管弁口と常時に連通する第2リング状パルス管通路と、を有していることを特徴とするパルス管型熱機関。 - 前記ローターの軸方向で前記リング状蓄熱器通路を中央とし前記第1蓄熱器弁通孔及び前記第2蓄熱器弁通孔を中間部に、前記第1パルス管弁通孔は一方の端部、前記第2パルス管弁通孔は他方の端部に設けられている請求項3に記載のパルス管型熱機関。
- 前記第1蓄熱器は、一端に前記気体圧縮機に接続され、他端に前記第1パルス管に接続されるとともに前記第2蓄熱器の一端に接続されている請求項3または4に記載のパルス管型熱機関。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006080905A JP4692829B2 (ja) | 2006-03-23 | 2006-03-23 | パルス管型熱機関 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006080905A JP4692829B2 (ja) | 2006-03-23 | 2006-03-23 | パルス管型熱機関 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007255796A JP2007255796A (ja) | 2007-10-04 |
JP4692829B2 true JP4692829B2 (ja) | 2011-06-01 |
Family
ID=38630214
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006080905A Expired - Fee Related JP4692829B2 (ja) | 2006-03-23 | 2006-03-23 | パルス管型熱機関 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4692829B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104764237B (zh) * | 2015-04-02 | 2017-05-24 | 同济大学 | 一种可提高制冷效率的可控直流装置及改进型脉管制冷机 |
JP7033009B2 (ja) * | 2018-05-31 | 2022-03-09 | 住友重機械工業株式会社 | パルス管冷凍機 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001235044A (ja) * | 2000-02-21 | 2001-08-31 | Amada Eng Center Co Ltd | 方向制御弁 |
JP2002286312A (ja) * | 2001-03-23 | 2002-10-03 | Aisin Seiki Co Ltd | パルス管冷凍機 |
JP2004061031A (ja) * | 2002-07-30 | 2004-02-26 | Aisin Seiki Co Ltd | パルス管冷凍機 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1098192A (zh) * | 1993-05-16 | 1995-02-01 | 朱绍伟 | 回转式脉管制冷机 |
-
2006
- 2006-03-23 JP JP2006080905A patent/JP4692829B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001235044A (ja) * | 2000-02-21 | 2001-08-31 | Amada Eng Center Co Ltd | 方向制御弁 |
JP2002286312A (ja) * | 2001-03-23 | 2002-10-03 | Aisin Seiki Co Ltd | パルス管冷凍機 |
JP2004061031A (ja) * | 2002-07-30 | 2004-02-26 | Aisin Seiki Co Ltd | パルス管冷凍機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007255796A (ja) | 2007-10-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20160091227A1 (en) | Magnetic Refrigeration System with Improved Coaxial Valve | |
US20040040315A1 (en) | High and low pressure gas selector valve of refrigerator | |
JP5996483B2 (ja) | 極低温冷凍機 | |
KR20190088543A (ko) | 용량 제어 밸브 | |
US20150001428A1 (en) | Multiple rotary valve for pulse tube refrigerator | |
JP4065316B2 (ja) | 膨張機およびこれを用いたヒートポンプ | |
KR20020006445A (ko) | 스크롤 압축기 | |
KR101599559B1 (ko) | 왕복 운동체의 센터링 방법 및 이에 의해 제조된 구조체 | |
JP4561225B2 (ja) | 容積型膨張機及び流体機械 | |
JP4692829B2 (ja) | パルス管型熱機関 | |
JP6090248B2 (ja) | 圧縮機 | |
JP3584185B2 (ja) | 冷凍機およびこれに用いるロータリー弁 | |
JP2000161802A (ja) | マルチ型パルス管冷凍機 | |
JP4166996B2 (ja) | ターボ冷凍機の容量制御駆動機構 | |
US20070107442A1 (en) | Wearless valve for cryorefrigerator | |
JP2016142258A (ja) | スクロール圧縮機 | |
JP2006017035A (ja) | 可変容量圧縮機用制御弁 | |
EP3234483A1 (en) | Magnetic refrigeration system with improved coaxial valve | |
JP2018507339A (ja) | 可変容量型圧縮機及びこれを備える冷凍装置 | |
US7997088B2 (en) | Hybrid spool valve for multi-port pulse tube | |
JP6922100B2 (ja) | 回動式熱力学装置 | |
JP2004061031A (ja) | パルス管冷凍機 | |
CN103541770A (zh) | 涡旋式膨胀机 | |
CN110094266B (zh) | 一种扭矩和转角输出机构及其输出方法 | |
JP2016017465A (ja) | シングルスクリュー圧縮機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090225 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100809 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100907 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101021 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110127 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110209 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |