JP4692357B2 - バルブタイミング制御装置の診断装置 - Google Patents
バルブタイミング制御装置の診断装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4692357B2 JP4692357B2 JP2006097527A JP2006097527A JP4692357B2 JP 4692357 B2 JP4692357 B2 JP 4692357B2 JP 2006097527 A JP2006097527 A JP 2006097527A JP 2006097527 A JP2006097527 A JP 2006097527A JP 4692357 B2 JP4692357 B2 JP 4692357B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve
- timing
- engine
- ion current
- vvt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 title description 24
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 69
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 19
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 19
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 121
- 238000000034 method Methods 0.000 description 27
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 17
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 14
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 13
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 11
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 4
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 3
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 3
- 230000009118 appropriate response Effects 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 239000010705 motor oil Substances 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000003134 recirculating effect Effects 0.000 description 1
- 230000000979 retarding effect Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Description
図1は、本発明に係る診断装置を備えた実施形態のエンジン1を模式的に示し、この例ではエンジン1は、複数のシリンダ2,2,…(図には1つのみ示す)が直列に配置された火花点火式エンジンである。図示の如く、シリンダ2の上端はシリンダブロック3の上端面に開口し、そこに載置されたシリンダヘッド4の下面により閉塞されている。シリンダ2内にはピストン5が往復動可能に嵌挿されていて、このピストン5の上面とシリンダヘッド4の下面との間に燃焼室6が区画される。一方、ピストン5の下方のクランクケース内には、図示しないがクランク軸が配設され、コネクティングロッドによってピストン5と連結されている。
まず、検出したイオン電流値から内部EGR率と相関の高い評価値Ip(以下、イオンパラメータという)を求める考え方について説明する。イオン電流は、従来より、燃焼に伴い発生するイオンが媒体となって発生するものと考えられており、この実施形態では、前記図2(a)に示すように、エンジン1の点火回路8にイオン電流検出回路33が接続されている。
図7は、上述したようにイオン電流の検出値からイオンパラメータIpを求める手順を具体的に示すフローチャート図である。このフローは、例えばエンジン暖機後にPCM30のVVT制御部30aによってVVT13の制御が実行されているときに(VVT実行フラグオン)、各シリンダ2の燃焼サイクル毎に実行される。
次に、前記のように計算したイオンパラメータIpを用いて、現在のVVT位相を推定する手順を図8のフローチャート図の前半に示す。図示の如くスタート後のステップSB1では、VVT13の診断を行う所定の条件が成立したかどうか判定して、診断条件が成立するまで待機する(判定がNOでリターン)。この判定は、例えば診断の要否(既に診断が終わっていれば診断不要)の他に、まず、クランク角センサ26やカム角センサ31からの信号に基づいて計算されるVVT位相制御のモニタ値avtaが、その制御目標値と略一致していること、即ちそれらセンサを含めたVVT13の制御系が正常であることと、エンジン水温が所定値以上であること、即ちエンジン1の燃焼状態が十分に良好であることとを前提とする。
前記のようにして得られたVVT位相ずれΔVPの所定数のデータに基づいて、図8のステップSB7では、まず、その位相ずれΔVPの平均値を計算する。続くステップSB8では、前記VVT位相ずれΔVPの平均値の絶対値が所定の故障判定値:判定ΔVP以下かどうか判定して、YESであればステップSB9に進み、故障なしと判定して制御終了となる(エンド)一方、位相ずれΔVPの平均値の絶対値が故障判定値よりも大きければ(NO)、ステップSB10に進んでVVT13の組付ずれと判定し、続くステップSB11で車両の乗員に故障を報知するか、或いはVVT位相制御の補正を行って、制御終了となる(エンド)。
次に、前記のように推定したVVT位相(推定値VP)に基づいて行う点火時期の補正について説明する。すなわち、一般に、点火時期は、ノッキング等を回避しつつエンジンの運転効率が最も高くなるように設定され、このときにはシリンダ内圧のピークは圧縮上死点後(ATDC)15〜20°CAに現れることになるが、前記のようなVVT位相制御のずれに起因して、或いはサイクル変動によって、内部EGR量が目標値からずれてしまい、これにより燃焼が例えば緩慢になると、シリンダ内圧のピークは遅角側に移動し、効率が低下することになる。
6 燃焼室
11 吸気弁(バルブ)
12 排気弁(バルブ)
13 VVT(位相可変機構)
18 スロットル弁
30 PCM
30a VVT制御部(制御手段)
30b 判定手段
30c バルブタイミング変更手段
30d 故障報知手段
30e バルブタイミング補正手段
30f 点火時期補正手段
33 イオン電流検出回路(イオン電流検出手段)
Claims (6)
- エンジンの吸気及び排気バルブの少なくとも一方の作動タイミングを制御するバルブタイミング制御装置の診断装置であって、
エンジンの燃焼室内に発生するイオン電流を検出するイオン電流検出手段と、
エンジンの吸気通路がスロットル弁により絞られ、燃焼室への吸気充填効率が相対的に低くなる特定の運転状態において、前記イオン電流検出手段により検出されたイオン電流値に基づいて、前記バルブタイミング制御装置によるバルブ作動タイミングの変更状態を判定する判定手段と、を備え、
前記判定手段は、前記エンジンの減速運転状態で検出されたイオン電流値に基づいて、前記バルブ作動タイミングの変更状態を判定するものであることを特徴とするバルブタイミング制御装置の診断装置。 - 火花点火式のエンジンの吸気及び排気バルブの少なくとも一方の作動タイミングを制御するバルブタイミング制御装置の診断装置であって、
エンジンの燃焼室内に発生するイオン電流を検出するイオン電流検出手段と、
エンジンの吸気通路がスロットル弁により絞られ、燃焼室への吸気充填効率が相対的に低くなる特定の運転状態において、前記イオン電流検出手段により検出されたイオン電流値に基づいて、前記バルブタイミング制御装置によるバルブ作動タイミングの変更状態を判定する判定手段と、を備え、
前記判定手段は、少なくとも前記イオン電流値と点火時期とに基づいて、前記バルブ作動タイミングを推定するように構成されていることを特徴とするバルブタイミング制御装置の診断装置。 - 判定手段は、少なくともイオン電流値と点火時期とエンジン回転数とに基づいて、バルブ作動タイミングを推定するように構成されていることを特徴とする請求項2に記載の診断装置。
- 判定手段により推定されたバルブ作動タイミングとバルブタイミング制御装置におけるバルブ作動タイミングの目標値とを対比して、該バルブタイミング制御装置に関する故障を診断し、これを報知する故障報知手段を備えることを特徴とする請求項2又は3のいずれかに記載の診断装置。
- 判定手段により推定されたバルブ作動タイミングに基づいて、バルブタイミング制御装置によるバルブ作動タイミングの制御を補正するバルブタイミング補正手段を備えることを特徴とする請求項2〜4のいずれか1つに記載の診断装置。
- 判定手段により推定されたバルブ作動タイミングに基づいて、エンジンの点火時期を補正する点火時期補正手段を備えることを特徴とする請求項2〜4のいずれか1つに記載の診断装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006097527A JP4692357B2 (ja) | 2006-03-31 | 2006-03-31 | バルブタイミング制御装置の診断装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006097527A JP4692357B2 (ja) | 2006-03-31 | 2006-03-31 | バルブタイミング制御装置の診断装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007270728A JP2007270728A (ja) | 2007-10-18 |
JP4692357B2 true JP4692357B2 (ja) | 2011-06-01 |
Family
ID=38673787
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006097527A Expired - Fee Related JP4692357B2 (ja) | 2006-03-31 | 2006-03-31 | バルブタイミング制御装置の診断装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4692357B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5375245B2 (ja) * | 2009-03-24 | 2013-12-25 | トヨタ自動車株式会社 | 可変バルブタイミング機構の制御装置 |
JP5333784B2 (ja) * | 2010-04-26 | 2013-11-06 | 三菱自動車工業株式会社 | 車両の吸入空気量制御装置 |
JP5565295B2 (ja) * | 2010-12-21 | 2014-08-06 | ダイヤモンド電機株式会社 | 内燃機関の排気ガス再循環制御装置 |
JP6005928B2 (ja) * | 2011-12-01 | 2016-10-12 | ダイヤモンド電機株式会社 | 内燃機関の燃焼状態判定方法 |
CN114738133B (zh) * | 2022-05-11 | 2023-03-21 | 潍柴动力股份有限公司 | 同步相位的故障确定方法、故障确定装置、处理器与车辆 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0821295A (ja) * | 1994-05-06 | 1996-01-23 | Honda Motor Co Ltd | 内燃機関の制御装置 |
JPH1193716A (ja) * | 1997-09-25 | 1999-04-06 | Mitsubishi Electric Corp | 内燃機関の内部残留ガス制御装置 |
JP2001020798A (ja) * | 1999-07-12 | 2001-01-23 | Toyota Motor Corp | 可変動弁装置の異常検出装置 |
-
2006
- 2006-03-31 JP JP2006097527A patent/JP4692357B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0821295A (ja) * | 1994-05-06 | 1996-01-23 | Honda Motor Co Ltd | 内燃機関の制御装置 |
JPH1193716A (ja) * | 1997-09-25 | 1999-04-06 | Mitsubishi Electric Corp | 内燃機関の内部残留ガス制御装置 |
JP2001020798A (ja) * | 1999-07-12 | 2001-01-23 | Toyota Motor Corp | 可変動弁装置の異常検出装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007270728A (ja) | 2007-10-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1793110B1 (en) | Control system for internal combustion engine | |
CN100501143C (zh) | 内燃机、用于内燃机的发动机管理系统及方法 | |
US7377273B2 (en) | Air-fuel ratio control apparatus for internal combustion engine | |
US20070225892A1 (en) | Control System for Internal Combustion Engine | |
JP4692357B2 (ja) | バルブタイミング制御装置の診断装置 | |
JP4595868B2 (ja) | バルブタイミング制御装置の診断装置 | |
JP5187156B2 (ja) | 内燃機関の燃料噴射制御装置 | |
JP4853084B2 (ja) | 排気ガス還流装置の診断装置 | |
JP4654994B2 (ja) | 吸気流動制御弁の診断装置 | |
JP4841382B2 (ja) | 内燃機関 | |
JP2017201145A (ja) | 内燃機関 | |
JP2011157852A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP5490646B2 (ja) | 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置 | |
JP4957594B2 (ja) | 内燃機関の騒音低減装置 | |
JP4793172B2 (ja) | エンジンの点火制御装置 | |
JP4793181B2 (ja) | エンジンのクランク角検出装置 | |
JP2008215142A (ja) | 内燃機関のノッキング検出装置 | |
JP2007303352A (ja) | 内燃機関の失火判定装置 | |
JP4715725B2 (ja) | 吸気流動制御弁の診断装置 | |
JP5658203B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP5028353B2 (ja) | エンジンの制御装置 | |
JP2005023806A (ja) | 内燃機関の点火時期制御装置 | |
JP4715680B2 (ja) | エンジンの空燃比検出装置 | |
JP2007263043A (ja) | 内燃機関の燃焼制御システム | |
JP2008101513A (ja) | 内燃機関の制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090123 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100615 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100617 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100803 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110125 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110207 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4692357 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |