JP4689839B2 - 耐衝撃性プライマー層を含む、有機ガラスからなる眼科用レンズ - Google Patents
耐衝撃性プライマー層を含む、有機ガラスからなる眼科用レンズ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4689839B2 JP4689839B2 JP2000601468A JP2000601468A JP4689839B2 JP 4689839 B2 JP4689839 B2 JP 4689839B2 JP 2000601468 A JP2000601468 A JP 2000601468A JP 2000601468 A JP2000601468 A JP 2000601468A JP 4689839 B2 JP4689839 B2 JP 4689839B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polymer
- ophthalmic lens
- lens according
- primer layer
- monomer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000011521 glass Substances 0.000 title claims description 21
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 56
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims description 33
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 26
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 23
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 22
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 17
- 239000006120 scratch resistant coating Substances 0.000 claims description 17
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 16
- -1 alkyl styrenes Chemical class 0.000 claims description 15
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 claims description 12
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 claims description 6
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 claims description 5
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- ZPOLOEWJWXZUSP-WAYWQWQTSA-N bis(prop-2-enyl) (z)-but-2-enedioate Chemical compound C=CCOC(=O)\C=C/C(=O)OCC=C ZPOLOEWJWXZUSP-WAYWQWQTSA-N 0.000 claims description 4
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 claims description 4
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 claims description 4
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 claims description 3
- FBCQUCJYYPMKRO-UHFFFAOYSA-N prop-2-enyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC=C FBCQUCJYYPMKRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 claims description 2
- HQQUWXTYOMLNTO-UHFFFAOYSA-N 4-prop-2-enoyloxybut-3-enyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCC=COC(=O)C=C HQQUWXTYOMLNTO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 claims description 2
- 229920000193 polymethacrylate Polymers 0.000 claims description 2
- 229920001447 polyvinyl benzene Polymers 0.000 claims description 2
- 229920001567 vinyl ester resin Polymers 0.000 claims description 2
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 claims description 2
- SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N Butylmethacrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C(C)=C SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 4
- KUDUQBURMYMBIJ-UHFFFAOYSA-N 2-prop-2-enoyloxyethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCOC(=O)C=C KUDUQBURMYMBIJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- 125000004209 (C1-C8) alkyl group Chemical group 0.000 claims 1
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical group CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims 1
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 claims 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims 1
- 150000001991 dicarboxylic acids Chemical class 0.000 claims 1
- 150000002763 monocarboxylic acids Chemical class 0.000 claims 1
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 claims 1
- 150000004756 silanes Chemical class 0.000 claims 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 42
- 239000002987 primer (paints) Substances 0.000 description 34
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 29
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 27
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 8
- 230000003678 scratch resistant effect Effects 0.000 description 8
- JKJWYKGYGWOAHT-UHFFFAOYSA-N bis(prop-2-enyl) carbonate Chemical compound C=CCOC(=O)OCC=C JKJWYKGYGWOAHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- JHQVCQDWGSXTFE-UHFFFAOYSA-N 2-(2-prop-2-enoxycarbonyloxyethoxy)ethyl prop-2-enyl carbonate Chemical compound C=CCOC(=O)OCCOCCOC(=O)OCC=C JHQVCQDWGSXTFE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N Isoprene Chemical compound CC(=C)C=C RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 6
- 238000007720 emulsion polymerization reaction Methods 0.000 description 5
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000006117 anti-reflective coating Substances 0.000 description 4
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 4
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 4
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 4
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 4
- YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 1,3-propanediol Substances OCCCO YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 3
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YYLGKUPAFFKGRQ-UHFFFAOYSA-N dimethyldiethoxysilane Chemical compound CCO[Si](C)(C)OCC YYLGKUPAFFKGRQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 3
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 3
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 3
- BPSIOYPQMFLKFR-UHFFFAOYSA-N trimethoxy-[3-(oxiran-2-ylmethoxy)propyl]silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCOCC1CO1 BPSIOYPQMFLKFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JHWGFJBTMHEZME-UHFFFAOYSA-N 4-prop-2-enoyloxybutyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCCCOC(=O)C=C JHWGFJBTMHEZME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108010009736 Protein Hydrolysates Proteins 0.000 description 2
- DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M Sodium laurylsulphate Chemical compound [Na+].CCCCCCCCCCCCOS([O-])(=O)=O DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 2
- 150000001253 acrylic acids Chemical class 0.000 description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 2
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 description 2
- 239000008119 colloidal silica Substances 0.000 description 2
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 2
- 150000002191 fatty alcohols Chemical class 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 229920001600 hydrophobic polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 2
- 235000019333 sodium laurylsulphate Nutrition 0.000 description 2
- CIHOLLKRGTVIJN-UHFFFAOYSA-N tert‐butyl hydroperoxide Chemical compound CC(C)(C)OO CIHOLLKRGTVIJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 2
- 239000012855 volatile organic compound Substances 0.000 description 2
- DNIAPMSPPWPWGF-VKHMYHEASA-N (+)-propylene glycol Chemical compound C[C@H](O)CO DNIAPMSPPWPWGF-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- ORJDWQVKIMZEMX-UHFFFAOYSA-N (2-nonylphenyl) hydrogen sulfate Chemical class CCCCCCCCCC1=CC=CC=C1OS(O)(=O)=O ORJDWQVKIMZEMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- POILWHVDKZOXJZ-ARJAWSKDSA-M (z)-4-oxopent-2-en-2-olate Chemical compound C\C([O-])=C\C(C)=O POILWHVDKZOXJZ-ARJAWSKDSA-M 0.000 description 1
- WVAFEFUPWRPQSY-UHFFFAOYSA-N 1,2,3-tris(ethenyl)benzene Chemical compound C=CC1=CC=CC(C=C)=C1C=C WVAFEFUPWRPQSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MYWOJODOMFBVCB-UHFFFAOYSA-N 1,2,6-trimethylphenanthrene Chemical compound CC1=CC=C2C3=CC(C)=CC=C3C=CC2=C1C MYWOJODOMFBVCB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKIRBHVFJGXOIS-UHFFFAOYSA-N 1,2-di(propan-2-yl)benzene Chemical compound CC(C)C1=CC=CC=C1C(C)C OKIRBHVFJGXOIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BJELTSYBAHKXRW-UHFFFAOYSA-N 2,4,6-triallyloxy-1,3,5-triazine Chemical compound C=CCOC1=NC(OCC=C)=NC(OCC=C)=N1 BJELTSYBAHKXRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LCPVQAHEFVXVKT-UHFFFAOYSA-N 2-(2,4-difluorophenoxy)pyridin-3-amine Chemical compound NC1=CC=CN=C1OC1=CC=C(F)C=C1F LCPVQAHEFVXVKT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethanol Chemical compound CCOCCO ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XBIUWALDKXACEA-UHFFFAOYSA-N 3-[bis(2,4-dioxopentan-3-yl)alumanyl]pentane-2,4-dione Chemical compound CC(=O)C(C(C)=O)[Al](C(C(C)=O)C(C)=O)C(C(C)=O)C(C)=O XBIUWALDKXACEA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IWTYTFSSTWXZFU-UHFFFAOYSA-N 3-chloroprop-1-enylbenzene Chemical compound ClCC=CC1=CC=CC=C1 IWTYTFSSTWXZFU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DBCAQXHNJOFNGC-UHFFFAOYSA-N 4-bromo-1,1,1-trifluorobutane Chemical compound FC(F)(F)CCCBr DBCAQXHNJOFNGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N Bisphenol A Natural products C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 101000745895 Emericella nidulans (strain FGSC A4 / ATCC 38163 / CBS 112.46 / NRRL 194 / M139) Oligoxyloglucan-reducing end-specific xyloglucanase Proteins 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 101000745894 Neosartorya fischeri (strain ATCC 1020 / DSM 3700 / CBS 544.65 / FGSC A1164 / JCM 1740 / NRRL 181 / WB 181) Probable oligoxyloglucan-reducing end-specific xyloglucanase Proteins 0.000 description 1
- ALQSHHUCVQOPAS-UHFFFAOYSA-N Pentane-1,5-diol Chemical compound OCCCCCO ALQSHHUCVQOPAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M Sodium bisulfite Chemical compound [Na+].OS([O-])=O DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 229920003232 aliphatic polyester Polymers 0.000 description 1
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000746 allylic group Chemical group 0.000 description 1
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Polymers 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- PFNZFRFPRHYDPE-UHFFFAOYSA-N benzene;dodecane-1-sulfonic acid Chemical compound C1=CC=CC=C1.CCCCCCCCCCCCS(O)(=O)=O PFNZFRFPRHYDPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QUZSUMLPWDHKCJ-UHFFFAOYSA-N bisphenol A dimethacrylate Polymers C1=CC(OC(=O)C(=C)C)=CC=C1C(C)(C)C1=CC=C(OC(=O)C(C)=C)C=C1 QUZSUMLPWDHKCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TYBKOVLWQWMOCI-UHFFFAOYSA-N but-1-ene-1,3-diol Chemical compound CC(O)C=CO TYBKOVLWQWMOCI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OZCRKDNRAAKDAN-UHFFFAOYSA-N but-1-ene-1,4-diol Chemical compound O[CH][CH]CCO OZCRKDNRAAKDAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000010924 continuous production Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- SPTHWAJJMLCAQF-UHFFFAOYSA-M ctk4f8481 Chemical compound [O-]O.CC(C)C1=CC=CC=C1C(C)C SPTHWAJJMLCAQF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- QSDQMOYYLXMEPS-UHFFFAOYSA-N dialuminium Chemical compound [Al]#[Al] QSDQMOYYLXMEPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 1
- 125000002897 diene group Chemical group 0.000 description 1
- WHGNXNCOTZPEEK-UHFFFAOYSA-N dimethoxy-methyl-[3-(oxiran-2-ylmethoxy)propyl]silane Chemical compound CO[Si](C)(OC)CCCOCC1CO1 WHGNXNCOTZPEEK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003618 dip coating Methods 0.000 description 1
- SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N dipropylene glycol Chemical compound OCCCOCCCO SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BNIILDVGGAEEIG-UHFFFAOYSA-L disodium hydrogen phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].OP([O-])([O-])=O BNIILDVGGAEEIG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000004945 emulsification Methods 0.000 description 1
- AFSIMBWBBOJPJG-UHFFFAOYSA-N ethenyl octadecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC=C AFSIMBWBBOJPJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol dimethacrylate Substances CC(=C)C(=O)OCCOC(=O)C(C)=C STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 229920000578 graft copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 238000001659 ion-beam spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 238000010884 ion-beam technique Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229910001635 magnesium fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000005395 methacrylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 229920000847 nonoxynol Polymers 0.000 description 1
- SNQQPOLDUKLAAF-UHFFFAOYSA-N nonylphenol Chemical class CCCCCCCCCC1=CC=CC=C1O SNQQPOLDUKLAAF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011146 organic particle Substances 0.000 description 1
- 230000033116 oxidation-reduction process Effects 0.000 description 1
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 150000004968 peroxymonosulfuric acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000000623 plasma-assisted chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920000166 polytrimethylene carbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920003009 polyurethane dispersion Polymers 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L potassium persulfate Chemical compound [K+].[K+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- QTECDUFMBMSHKR-UHFFFAOYSA-N prop-2-enyl prop-2-enoate Chemical compound C=CCOC(=O)C=C QTECDUFMBMSHKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- XWGJFPHUCFXLBL-UHFFFAOYSA-M rongalite Chemical compound [Na+].OCS([O-])=O XWGJFPHUCFXLBL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 1
- 238000006748 scratching Methods 0.000 description 1
- 230000002393 scratching effect Effects 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- WBHQBSYUUJJSRZ-UHFFFAOYSA-M sodium bisulfate Chemical compound [Na+].OS([O-])(=O)=O WBHQBSYUUJJSRZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910000342 sodium bisulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000010267 sodium hydrogen sulphite Nutrition 0.000 description 1
- CHQMHPLRPQMAMX-UHFFFAOYSA-L sodium persulfate Substances [Na+].[Na+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O CHQMHPLRPQMAMX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000003980 solgel method Methods 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 125000000446 sulfanediyl group Chemical group *S* 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VOSUIKFOFHZNED-UHFFFAOYSA-N tris(prop-2-enyl) benzene-1,3,5-tricarboxylate Chemical compound C=CCOC(=O)C1=CC(C(=O)OCC=C)=CC(C(=O)OCC=C)=C1 VOSUIKFOFHZNED-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D151/00—Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D151/003—Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J7/00—Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
- C08J7/04—Coating
- C08J7/0427—Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J7/00—Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
- C08J7/04—Coating
- C08J7/043—Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J7/00—Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
- C08J7/04—Coating
- C08J7/046—Forming abrasion-resistant coatings; Forming surface-hardening coatings
-
- G02B1/105—
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B1/00—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
- G02B1/10—Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
- G02B1/11—Anti-reflection coatings
- G02B1/111—Anti-reflection coatings using layers comprising organic materials
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B1/00—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
- G02B1/10—Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
- G02B1/14—Protective coatings, e.g. hard coatings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2433/00—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31652—Of asbestos
- Y10T428/31663—As siloxane, silicone or silane
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31855—Of addition polymer from unsaturated monomers
- Y10T428/31938—Polymer of monoethylenically unsaturated hydrocarbon
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Eyeglasses (AREA)
- Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
- Graft Or Block Polymers (AREA)
- Materials For Medical Uses (AREA)
Description
本発明は、概ね、少なくとも2相を有する粒子の集合体、特にコア/シェル構造を有する高分子粒子の集合体からなる耐衝撃性のプライマー層を、少なくともその1面上に有する、有機ガラスからなる眼科用レンズに関する。
【0002】
有機ガラスからなる眼科用レンズが、無機ガラスからなるレンズより、引っかくことや擦れることに対しより傷つきやすいことは良く知られている。
従って、有機ガラスからなるレンズの表面を、硬質コーティング(耐擦過性)、特にポリシロキサン−ベースのコーティングにより保護することがよく行われる。
さらに、レンズをつけている人と話している相手の両方を悩ます、望ましくない反射が起こるのを防止するよう、有機ガラスからなるレンズを処理することも知られている。このように、有機ガラスからなるレンズに、1層もしくは複数層の非反射コーティング、一般的には無機材料からなるものを付与することが通例である。
しかし、レンズが、その構造の中に、耐擦過性硬質コーティングと、任意に、耐擦過性硬質コーティングの表面上に堆積される非反射コーティングを含む場合、これらのコーティングの存在が、レンズ系を硬くさせ、そして脆くさせることで、最終的に得られる眼科用レンズの耐衝撃性を減少させる。
【0003】
これらの欠点を治すため、有機ガラスからなるレンズと耐擦過性硬質コーティングとの間に耐衝撃性プライマー層を設けることが、既に提案されている。
このようなわけで、日本国特許第6314001号と第6387223号には、熱可塑性樹脂のポリウレタン樹脂をベースとした耐衝撃性プライマー層を含む有機ガラスからなるレンズが記載されている。
米国特許US5,015,523は、アクリル系耐衝撃性プライマー類の使用を薦めているが、しかし、欧州特許EP−0,404,111は熱硬化性ポリウレタンをベースとした耐衝撃性プライマー類の使用を開示している。
書類(Document)US5,316,791は、有機ガラスからなる基質の表面に直接適用された、ポリウレタンの水性分散液より形成される耐衝撃性プライマー層の使用を開示している。耐衝撃性プライマー層は、陰イオン的に安定化されたアクリル系エマルジョンを任意に含んでも良いポリウレタンの水性分散液もしくはラテックスを、乾燥させるか空気硬化させるかにより得ることが出来る。
【0004】
先行技術におけるこれらの耐衝撃性プライマー層により、耐擦過性硬質コ−ティングについて満足いく粘着性と適度な耐衝撃性を確保することができるにもかかわらず、これらは完全に満足いくものでなく、特に最小破壊エネルギーについてそうである。
それゆえ、耐衝撃性性能が改善され、特に、平均および最小破壊エネルギーが改善された新規な耐衝撃性プライマーコーティングの開発が望まれている。
【0005】
少なくとも2相を有する粒子であって、相のひとつが軟質性をもつポリマーからなり、もうひとつの相が硬質性をもつポリマーからなり、ガラス転移温度が予め決められた範囲にあるものの集合体を、耐衝撃性プライマーとして使用することで、有機ガラスからなる眼科用レンズの耐衝撃性を改善することが可能であることが知見された。
【0006】
[発明の実施の形態]
本発明によれば、前主面および背主面を有する有機ガラスからなる基質を有し、前記基質の前記主面の少なくとも1つの上に堆積した少なくとも1層のプライマー層を有し、該プライマー層は、20℃未満のガラス転移温度(Tg)を持つ軟質性のポリマーP1からなる第1相と50℃超のガラス転移温度(Tg)を持つ硬質性のポリマーP2からなる第2相の少なくとも2相を有する粒子の集合体を含み、前記プライマー層の上に堆積した耐擦過性コーティング組成物の層を少なくとも1層有する、耐衝撃性特性が改善された眼科用レンズが得られる。
【0007】
本記載とクレームの中で、「少なくとも2相を有する粒子」もしくは「2相を有する粒子」という表現は、少なくとも2相に分かれている微粒子相を含む粒子の集合体に言及しており、これら2つの微粒子相は、任意に、他のひとつもしくはそれ以上の、ひとつもしくはそれ以上の結合する介在層を形成している他の微粒子相により一緒に結合されていてもよい。
【0008】
好ましくは、2相を有する有機粒子は、コア/シェル構造を持ち、好ましくはコアはポリマーP1からなり、シェルはポリマーP2からなる。
また好ましくは、ポリマーP1は、ポリマーP2からなるマトリックス中に個別化した小塊の形状で分散し、ポリマーP1は、ポリマーP2より、強い疎水性を持つ。
【0009】
概ね、耐衝撃性プライマー層は疎水性の熱可塑性樹脂フィルムで、表面タックがなく、70〜90重量%の軟質性を持つポリマーP1と、10〜30重量%の硬質性を持つポリマーP2よりなる。
また好ましくは、ポリマーP1は0℃未満のTgを持ち、ポリマーP2は60℃超のTgを持つ。
【0010】
本発明のプライマー層のポリマーP1、P2は、概ね:
−メチル(メタ)アクリレートやブチル(メタ)アクリレートといった(メタ)アクリル酸の(C1 −C8 )アルキルエステル類、ビニルアセテートやビニルステアレートといった直鎖状または分岐状カルボキル酸のビニルエステル類、スチレン、α−メチルスチレンといったアルキルスチレン類、クロロメチルスチレンといったハロアルキルスチレン類、ブタジエンやイソプレンといった共役ジエン類、(メタ)アクリルアミド、アクリロニトリル、塩化ビニル、そして(メタ)アクリル酸類、および、その無水物といった誘導体からなるグループ(I)から選ばれる少なくともひとつのモノマーの重合により得られる構成単位90〜100重量%;および
−アリルアクリレート、アリルメタクリレートや、ジアリルマレエートといった不飽和α、β−ジカルボン酸又はモノカルボン酸類のアリルエステル類、ブタジエンやイソプレンといった共役ジエン類、エチレングリコールジメタクリレート、1,3−ブチレングリコールジメタクリレート、1,4−ブテンジオールジアクリレートや、ペンタエリスリトールテトラアクリレートといったポリオールポリ(メタ)アクリレート類、ジビニルベンゼンもしくはトリビニルベンゼンといったポリビニルベンゼン類、および、トリアリルシアヌレートやトリアリルトリメセートといったポリアリル誘導体類からなるグループ(II)から選ばれる少なくともひとつのモノマーの重合により得られる構成単位0〜10重量%からなる。
【0011】
グループ(II)のモノマーは、ポリマーP1、P2の中で、架橋剤として働く。
概ね、軟質性のポリマーP1は、ブチルアクリレート、ブタジエン、イソプレンから選ばれる少なくともひとつの重合に由来する構成単位からほとんどなっており、一方、硬質性のポリマーP2は概ねメチルメタクリレートとビニルクロリドから選ばれる少なくともひとつのモノマーの重合に由来する構成単位からほとんどなっている。
コア/シェル構造の場合、コアのみが架橋されているのが好ましく、好ましい架橋モノマーはブタジエンと1,4−ブタンジオールジアクリレートであり、架橋モノマーの含有量は、粒子の全重量に対して0〜10重量%である。
【0012】
硬質ポリマーP2は、ポリマーP1に直接グラフトされていてもよいし、モノマー単位の残基をP1に導入することでグラフトされていてもよい。これらのモノマー単位の残基は、軟質ポリマーP1に、共役ジエン類、(すなわち、)重合時にジエンの1,2位に部分的に取り込まれることから得られるモノマー単位の残基、もしくは、異なる反応性を持つ2つの共重合可能な官能基を持つ、不飽和α、β−ジカルボン酸もしくはカルボン酸類のアリルエステル類から選ばれるグラフトするモノマーを取り込むことで得られる。
本発明によれば好ましいグラフトするモノマーはブタジエン、アリルメタクリレートと、ジアリルマレエートである。
【0013】
本発明のポリマーP1とP2は、上述のグループ(I)から、さらに可能性としてグループ(II)から選択したモノマーを用いて、下記のようにして、2段階乳化重合により調整することができる。
軟質ポリマーP1と硬質ポリマーP2の両方についてのモノマーの選択は、問題となっているポリマーに付与することが望まれる、疎水性やガラス転移温度といった特性に依存する。
【0014】
本発明のプライマー層は、特に、ポリマーP1とP2、特にコア/シェル構造の疎水性ポリマーP1とP2の粒子を含むラテックスから得ることができる。ポリマー粒子の全重量中、シェルの質量の寄与分が30%を超えない場合、有機ガラスからなる基質の一表面に適用されるラテックスは、低温で乾燥し合体剤もしくは揮発性有機化合物のどちらも用いること無しに、均質な硬質マトリックス中に軟質の小塊が分散しており、表面タックがなく、良好な機械的品質を保持している、連続フィルム構造を与える。
【0015】
一般に、疎水性とは水中での非溶解性もしくは水に関して親和性にかけることである。本発明によれば、この親和性の欠如は階層化することができる。これはなぜならば、本発明の該疎水性は、「ポリマーの性質」、クレヴェレン(D.W.Van Krevelen)著、1990、第三版、220ページに記載される、溶解度パラメータ(Δ)により規定されるからである。このパラメータにより、種々のポリマーを、水に関する親和性により分類することが可能である。本発明によれば、もしその(Δ)が26未満であれば、ポリマーは疎水性である。さらに、もしポリマー1の(Δ1)がポリマーP2の(Δ2)より小さければ、1は2より、より疎水性である。
【0016】
本発明のプライマー層を製造するのに適したラテックスは、合体剤も揮発性有機化合物も含まず、40℃未満、好ましくは25℃付近の温度で揮発することによりフィルムを形成するラテックスで、該ラテックスはコア/シェル構造をもった、疎水性ポリマーの粒子をベースとし、
−20℃未満のTgを持つ軟質性で、コアを形成するポリマーP1である少なくともひとつのポリマーを70〜90重量%、および;
−50℃超のTgを持つ硬質性で、シェルを形成するポリマーP2である少なくともひとつのポリマーを10〜30重量%
よりなる。
【0017】
本発明のラテックスの粒子は、30〜400nmの範囲であるのが好ましく、50〜250nmがより好ましい。
本発明の好ましいラテックスは、コアに架橋されていず、シェル中で、(メタ)アクリル基(好ましくはメタクリル基)により官能基化されている、コア/シェル構造のラテックスである。
好ましくは、該コアは0℃未満のTgを持ち、該シェルは60℃超のTgを持つ。さらに、本発明の文脈において、該コアは該シェルより、より疎水性である。
【0018】
本発明のラテックスは、
−グループ(I)から選ばれる少なくともひとつのモノマーを90〜100重量%、および
−グループ(II)から選ばれる少なくともひとつのモノマーを0〜10重量%からなる、混合モノマーの乳化重合により2段階で調整される。
概ね、本発明のラテックスは、当業者に良く知られた重合技術を用いて、少なくとも2段階で、乳化重合により調整される。
【0019】
各段階で重合される混合モノマーの組成は、この段階で形成されるポリマーに付与することが望まれる特性(Tgと疎水性)に依存する。
本発明によれば、軟質性を有し、20℃未満のTgで、粒子のコアを形成するポリマーP1は、最初の段階で調整され、ついで、50℃超のTgを持ち硬質性のシェルを形成するポリマーP2が調整される。
粒子が完全に形成されるために、コアを形成するために重合される混合モノマーは、シェルを形成するために重合されるポリマーより、より疎水性でなければならないことに留意すべきである。
【0020】
各段階で、重合反応は、ラジカル開始剤の存在下、不活性雰囲気中で行うのが好ましい。使用される開始系は、酸化−還元系もしくは加熱あるいは過酸化物系であってもよく、例えば、t−ブチルヒドロペルオキシド/硫酸水素ナトリウムもしくはジイソプロピルベンゼンが挙げられ、その使用される量は、モノマーの全質量に関して0.2〜1重量%、好ましくは0.25〜0.5重量%である。本発明による乳化重合反応は、25〜150℃の間の温度で行われ、使用される開始系の特質による。
【0021】
本発明において分散液は、種々のモノマーの反応性の差異による、組成上の誘導体を限定することが可能な、半連続型の工程で調整するのが好ましい。モノマーは、いくらかの水と界面活性剤と一緒にそのもの、あるいは、プレ−(前期)エマルジョンの形であってもよいが、そうして、概ね、3時間30分〜5時間の時間かけて導入する。絶対的に本質的というわけではないが、モノマーの1〜15%の種をいれるのも有用である。本発明の乳化重合工程で用いられる乳化系は、適切な親水性/親油性を持つ乳化剤の範囲から選択される。好ましい系は、ラウリル硫酸ナトリウム、エトキシ化ノニルフェノール硫酸塩、特に20〜25モルのエチレンオキサイドを含むもの、ベンゼンドデカンスルフォネートや、エトキシ化脂肪族アルコール硫酸塩を含むものといった陰イオン性界面活性剤、そして、エトキシ化ノニルフェノール類、特に10〜40モルのエチレンオキサイドを含むものや、エトキシ化脂肪族アルコール類といった非イオン性界面活性剤の組み合わせからなる。
【0022】
本発明のレンズに適する基質は、有機系眼科用レンズとして一般に用いられている有機ガラスからなる基質のいずれかである。
本発明のレンズに適した基質の中で、アルキル(メタ)アクリレート類、特に、メチル(メタ)アクリレートやエチル(メタ)アクリレートといったC1 −C4 のアルキル(メタ)アクリレート類、直鎖状もしくは分岐状、脂肪族もしくは芳香族のポリオールアリルカーボネート類といったアリル誘導体、チオ(メタ)アクリル酸類、チオウレタン類、ポリエトキシ化ビスフェノールAジメタクリレートやポリカーボネート類(PC)といったポリエトキシ化芳香族(メタ)アクリレート類を重合することにより得られる基質が挙げられる。
【0023】
推奨される基質の中で、ポリオールアリルカーボネート類、その中でも、エチレングリコールビス(アリルカーボネート)、ジエチレングリコールビス(2−メチルカーボネート)、ジエチレングリコールビス(アリルカーボネート)、エチレングリコールビス(2−クロロアリルカーボネート)、トリエチレングリコールビス(アリルカーボネート)、1,3−プロパンジオールビス(アリルカーボネート)、プロピレングリコールビス(2−エチルアリルカーボネート)、1,3−ブテンジオールビス(アリルカーボネート)、1,4−ブテンジオールビス(2−ブロモアリルカーボネート)、ジプロピレングリコールビス(アリルカーボネート)、トリメチレングリコールビス(2−エチルアリルカーボネート)、ペンタメチレングリコールビス(アリルカーボネート)、および、イソプロピレンビスフェノールAビス(アリルカーボネート)の重合で得られる基質が挙げられる。
【0024】
特に推奨される基質は、PPGインダストリーにより商標名CR39(登録商標)で売られているジエチレングリコールビス(アリルカーボネート)の重合により得られる基質である(ORMA(登録商標)レンズはエシロール社から得られる)。
推奨される基質の中で、仏国特許出願FR−A−2,734,827に記載されるものといったチオ(メタ)アクリル酸モノマーの重合により得られる基質が挙げられる。
もちろん、基質は、上記モノマーの混合物を重合することで得ることができる。
【0025】
熱可塑性樹脂のポリカーボネート材料(PC)からなる眼科用レンズに、これらのレンズは既に耐衝撃性が高いが、本発明のプライマーを粘着性プライマーとして有利に用いることが出来る。
本発明の眼科用レンズの耐擦過性硬質コーティングは、眼科用レンズの分野で知られている耐擦過性コーティングのいずれでもよい。
本発明で推奨される耐擦過性硬質コーティングの中で、シランの水解物、特にエポキシシランの水解物、例えば、仏国特許出願No. 93/02649や米国特許US4,211,826に記載されるものをベースとした組成物から得られるコーティングが挙げられる。
【0026】
好ましい耐擦過性硬質コーティング組成物は、組成物の全重量に関して、およそ22%のグリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン、固形分30%を含むコロイダルシリカ62%、そして0.7%のアルミニウムアセチルアセトナート(触媒)を含み、本質的に溶剤からなるバランス剤が、通例に従ってこのような組成物を作るのに用いられる。
用いられる水解物は、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン(GLYMO)とジメチルジエトキシシラン(DMDES)の水解物が好ましい。
【0027】
上述したように、本発明の眼科用レンズは、さらに、耐擦過性コーティングの上に堆積された非反射コーティングを含むことが出来る。
例として、非反射コーティングは、SiO、SiO2 、Si3 N4 、TiO2 、ZrO2 、Al2 O3 、MgF2 、もしくは、Ta2 O5 もしくはこれらの混合物といった誘電体材料の1層もしくは複数層のフィルムからなっていてもよい。
【0028】
このようにして、レンズ/空気の界面での反射が現れるのを防止することが出来るようになる。
この非反射コーティングは、一般に、下記技術のひとつを用いた真空蒸着により適用される:
1.イオンビームに補助されていてもよい蒸発;
2.イオンビームスパッタリング;
3.陰極スパッタリング;
4.プラズマ励起化学蒸着。
真空蒸着以外には、(例えば、テトラエトキシシラン水解物を用いた)ゾルゲル法で堆積される無機層も考えられる。
【0029】
もしフィルムが1層である場合、その光学的厚みはλ/4に等しくなければならず、λは450〜650nmの波長である。
3層を含む複数層フィルムの場合、各々の光学的厚さに対応した組み合わせである、λ/4−λ/2−λ/4、もしくは、λ/4−λ/4−λ/4が用いられる。
前述の3層の部分を形成する層のいずれかの代わりに、もっと多くの層からなる同等のフィルムを使用することも可能である。
【0030】
本発明の眼科用レンズは、その背面もしくは前面を、本発明の耐衝撃性プライマー内層、プライマー層の上に堆積された耐擦過性コーティング、そして任意に耐擦過性コーティングの上に堆積された非反射コーティングで被覆された有機ガラスの基質からなっていてもよい。
基質は両面が、本発明の耐衝撃性プライマー層、耐擦過性コーティング、そして任意に非反射コーティングで被覆されていてもよい。
【0031】
本発明の好ましい眼科用レンズは、レンズの背面上に堆積された1層の耐衝撃性プライマー層と、両面上に、耐擦過性コーティングと、耐擦過性コーティングに塗布された非反射コーティングを有する。
例えば、本発明の眼科用レンズは、耐衝撃性プライマー層を形成するために、上述のようにして、レンズの背面にラテックス組成物の層を堆積し、そして、このラテックスを室温もしくは室温付近で乾燥することで得られる。次に、耐擦過性硬質コーティングを、浸漬コーティングによりレンズの両面に適用する。最後に、この硬質コーティングが硬化した後、非反射コーティングをレンズの一面、あるいは両面に適用することができる。
【0032】
この方法で得られる眼科用レンズは、その前面が優れた耐擦過性を示し、使用者がメガネを取り扱ったときに応力に対しこのことがさらに明らかになり、そして優れた耐衝撃性を示す。
【0033】
概ね、本発明の耐衝撃性プライマー層の厚さは、0.1〜10μm、好ましくは0.2〜3.5μmで、より好ましくは0.5〜2μmである。
耐擦過性コーティングの厚さについては、これは通常1〜10μm、特に2〜6μmである。
下記例は本発明を示すものである。実施例中、特に指示がなければ、全ての%と部は重量%と重量部である。
【0034】
[実施例]
本発明のラテックスの調整についての実施例
ラテックスAの調整
調整は、スターラーと温度プローブが取り付けてある5リットルの反応器で行われ、反応器は、反応器の温度を維持するために熱交換流体が中を循環しているジャケットで包被されている。
反応器を前もって窒素で掃引しておき、1500gの脱塩水と4.8gのリン酸水素二ナトリウムをこの反応器に導入し、室温に維持して攪拌し、ついで、40.05gのラウリル硫酸ナトリウムを乳化剤としてこの混合物の中に溶解する。
次に、反応器の内容物の温度を57℃に加熱し、この温度を維持して、991.75gのn−ブチルアクリレートと9.2gの1,4−ブタンジオールジアクリレートをついでこの内容物に同時に加える。
【0035】
反応器の温度を66℃に上げ、12.5gの水に溶解した1.3gの過硫酸カリウムと、35gの水に溶解した0.925gの重亜硫酸ナトリウムを、反応混合物に加える。
約15分の反応時間の後、温度を107℃まで上げる。
この加熱の後、98.9gのn−ブチルアクリレートと5.48gのジアリルマレエートからなる混合物を、80℃に維持された反応器に加え、ついで25gの水に加えた0.15gの過硫酸カリウムを加える。温度を80℃に1時間維持する。クールターでの直径が77mmのラテックス粒子からなる弾性コアが、転換率97%で得られる。
【0036】
5gの水に1gのスルホキシル酸ナトリウムホルムアルデヒドを加えたものを上述の得られた反応混合物に加え、80℃に維持し、攪拌する。次に、279.9gのメチルメタクリレートと、さらに275gの水に0.825gのジイソプロピルベンゼンヒドロペルオキシドを加えたものを、1時間かけて加える。
反応器の内容物を、メチルメタクリレートを加え始めた後に、80℃に1.5時間維持し、この内容物に、10gの水に0.5gのt−ブチルヒドロペルオキシドと0.175gの亜硫酸水素ナトリウムを加えたものを加える。
次に、反応混合物を80℃で1時間維持する。この期間の後、反応器の内容物を室温にまで冷却する。
平均の粒子の直径が85nmで、固形分が39.9%のグラフト共重合体のラテックスが、転換率96.4%で得られる。得られたポリマーの分析より、ひとつは−38℃に、他方は105℃にある、2つのTgを有することが示される。
【0037】
ラテックスBの調整
各ステップで重合するモノマーの組成が、調整される共重合体のTgを変更できるよう変えられていることを除いては、方法は前述のと同じである。
ラテックスBの粒子の特徴は以下のとおりである:
ラテックスB:
平均粒子直径: 90nm
Tg1: −49℃
Tg2: 100℃
【0038】
70/30 BuA/MMAラテックスの調整
ブチルアクリレート(BuA)/メチルメタクリレート(MMA)ラテックスを以下の方法で用意する。
【0039】
材料(ストック、stock)の調整
界面活性剤DISPONIL(登録商標)A 3065(65%の活性物質を含む30EO(30mol のエトキシ化、訳者補注)脂肪族アルコールの混合物)0.82gと、界面活性剤DISPONIL(登録商標)FES(C12-14 (OCH2 CH2 )12OSO- 3 Na+ )0.55gとを、148.9gの水に溶かす。この混合物を10分攪拌し、それからジャケットをかぶせた反応器に導入する。この反応器のカバーは5つの口を持っている(窒素用、温度計用、攪拌器用、開始剤流入用とプレ−エマルジョン流入用)。反応器は1時間脱ガスする。
【0040】
最初の溶液の調整
並行して、1.6gの過硫酸ナトリウムを12.4gの水に溶解する。
【0041】
70/30 BuA/MMA コア/シェル構造のラテックスの調整
最初に、2時間48分かけてプレ−エマルジョンIに注ぐことで、ラテックスのコアを調整し、そして、次に、1時間12分かけてプレ−エマルジョンに注ぐことでシェルを調整した。
最初の溶液は、4時間かけて、プレ−エマルジョンIとIIとを加えるのと同時に導入する。
ストック、プレエマルジョンIとII、最初の溶液の組成を下記表に示す:
【0042】
【表1】
【0043】
得られた生成物は、下記の特徴をもつ70/30 BuA/MMAラテックス
である。
固形分(%) 粒子の大きさ(nm)
44 210
【0044】
本発明のプライマー層を持つレンズの構成の実施例
下記表に示すラテックスは、下記実施例の眼科用レンズの耐衝撃性プライマー層を形成するために使用した。下記に含まれる架橋剤は、粒子のコア(BuA)を架橋するためのものである。
下記実施例4で、MMAは粒子のシェルに含まれる。
【0045】
【表2】
【0046】
PU(PES):脂肪族ポリエステル単位を含むポリウレタンラテックス
ゼネカ(Zeneca)社のNEOREZ(登録商標)R 965
Acry:ゼネカ社のラテックスA639(アクリル酸/スチレン)
BuA:ブチルアクリレート
MMA:メチルメタクリレート
BDA:ブチルジアクリレート
MAA:メタクリル酸
(ラテックス2〜7は本発明のラテックスである)。
【0047】
有機ガラスよりなる基質の背面は、下記表に示すように、本発明のプライマーの中のひとつの層、および、先行技術のプライマーで被覆した。
得られたレンズの特性も表に示す。
全レンズは、プライマー層の上に、同じ耐擦過性コーティング層と同じ非反射性コーティング層を有する。
【0048】
【表3】
【0049】
基質A:エシロール社のCR39 (登録商標)よりなるORMA (登録商標)
(度の)強さ:−2ジオプター
中心の厚み:2mm
基質B:エシロール社のORMEX (登録商標)
(度の)強さ:−2ジオプター
中心の厚み:1.1mm
【0050】
耐擦過性コーティング:
耐擦過性コーティング組成物は、下記方法により得られる:
80.5重量部の0.1M塩酸を、224重量部のGLYMOと120重量部のDMDESを含む溶液に滴下して導入する。
加水分解溶液は、室温で24時間攪拌し、ついで30%コロイダルシリカのメタノール液を718重量部、アセチルアセトナートのアルミニウム(錯体)(訳者補注)を15重量部、そしてエチルセロソルブ44重量部を加える。
最後に、少量の界面活性剤をいれる。
背面をプライマーで被覆したレンズを、コーティング組成物を含む浴に浸漬し、ついで、浴からレンズを出した後、レンズを90℃に1時間加熱する。
硬化後、耐擦過性コーティングの厚みは3μmである。
【0051】
非反射コーティング:
非反射コーティングは、レンズの両面(耐擦過性コーティングの上)に、下記連続する層を真空蒸着することにより適用する:
材料 光学的厚み
1番目の蒸着層:ZrO2 55nm
2番目の蒸着層:SiO2 30nm
3番目の蒸着層:ZrO2 160nm
4番目の蒸着層:SiO2 120nm
(上層)
光学的厚みはλ=550nmについて与えられる。
【0052】
レンズの破壊エネルギーは、眼科用ガラスの耐衝撃性のためのFDA標準に従って測定した。このテストは、レンズの凸面の中心に127cmの高さから16gのボールを落とすことにより、これは、200mJのエネルギーに相当する。もし壊れもひび割れもしなければ、ガラスは標準に適合している。
眼科用レンズの破壊エネルギーを測定するために、後者にひびが入ったり破壊が起こるまで、レンズの中心に加速エネルギーをつけてボールを落とす。そしてレンズの破壊エネルギーが計算される。
【0053】
各レンズについて、20レンズ一組を使ってこのテストが行われ、一組の中のレンズのひとつにひび割れができたり、破壊されることを引き起こす最低エネルギーに対応する、平均破壊エネルギー、最小破壊エネルギーが決定された。
FDAテストを通るために、一組の全レンズが少なくとも200mJの最小破壊エネルギーを持っていなければならないので、後者のエネルギーは重要である。
結果を下記表に示す。
【0054】
【表4】
【0055】
この結果より:
1/ 耐擦過性と非反射性コーティングがあることは、有機ガラスからなる基質の耐衝撃性を著しく弱める;
2/ 従来技術のPU(PES)/Acry耐衝撃プライマーと比較して、本発明の耐衝撃性プライマー層を用いると、耐衝撃性がかなり改善される。
特に、本発明のレンズでは、平均エネルギーが保証されるだけでなく、最小エネルギーが常に200mJより十分に大きく、これは、PU(PES)/Acryプライマー層を持つレンズにはないものである。
さらに、結果の分散もより小さい。
最後に、コアの架橋が減少すると、衝撃に対する性質が改善されることがわかるであろう。
Claims (12)
- 前主面および背主面を有する有機ガラスよりなる基質を有し、基質の該主面の少なくとも1つの上に堆積した少なくとも1層のプライマー層を有し、該プライマー層はコア/シェル構造の2相を有する粒子の集合体からなり、前記粒子が20℃未満のガラス転移温度(Tg)を持つ軟質性のポリマーP1からなる第1相と50℃超のガラス転移温度(Tg)を持つ硬質性のポリマーP2からなる第2相を有し、前記コアがポリマーP1よりなり、前記シェルがポリマーP2からなり、前記ポリマーP1およびポリマーP2がエチレン性不飽和フリー−ラジカル重合性シランモノマーから得られる構成単位を含まず、前記プライマー層の上に堆積した耐擦過性コーティング組成物の層を少なくとも1層有する眼科用レンズ。
- ポリマーP1とP2が:
−(メタ)アクリル酸の(C1 −C8 )アルキルエステル類、直鎖状若しくは分岐状カルボキル酸のビニルエステル類、スチレン、アルキルスチレン類、ハロアルキルスチレン類、共役ジエン類、(メタ)アクリルアミド、アクリロニトリル、塩化ビニル、(メタ)アクリル酸、および、その誘導体からなるグループ(I)から選ばれる少なくともひとつのモノマーの重合により得られる構成単位を90〜100重量%;および
−不飽和α、β−ジカルボン酸又はモノカルボン酸類のアリルエステル類、共役ジエン類、ポリオールポリ(メタ)アクリレート類、ポリビニルベンゼン類、および、ポリアリル誘導体類からなるグループ(II)から選ばれる少なくともひとつのモノマーの重合により得られる構成単位を0〜10重量%
からなることを特徴とする請求項1に記載の眼科用レンズ。 - ポリマーP1が前記プライマー層の70〜90重量%であり、ポリマーP2が前記プライマー層の10〜30重量%であることを特徴とする請求項1または2に記載の眼科用レンズ。
- ポリマーP1がポリマーP2より強い疎水性を持つことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の眼科用レンズ。
- ポリマーP1について、グループ(I)の前記モノマーの場合は、前記モノマーは、エチルアクリレート、ブチルアクリレート、ブタジエン、ブチルメタクリレート、および、メチルメタクリレートから選ばれ、グループ(II)の前記モノマーの場合は、1,4−ブテンジオールジアクリレート、ブタジエン、エチレングリコールジアクリレート、ジアリルマレエート、および、アリルメタクリレートから選ばれ;
ポリマーP2について、前記モノマーは、メチルメタクリレート、ブチルメタクリレート、および、メタクリル酸を含むグループ(I)の前記モノマーから選ばれることを特徴とする請求項2〜4のいずれかに記載の眼科用レンズ。 - ポリマーP1が0℃未満のTgを有し、ポリマーP2が60℃超のTgを有することを特徴とする請求項1〜5のいずれかひとつに記載の眼科用レンズ。
- 前記基質の背主面上にプライマー層を1層有することを特徴とする請求項1〜6のいずれかひとつに記載の眼科用レンズ。
- 前記基質の前記主面の各々にプライマー層を有することを特徴とする請求項1〜6のいずれかひとつに記載の眼科用レンズ。
- 前記耐擦過性コーティングの上に非反射コーティングを有することを特徴とする請求項1〜8のいずれかひとつに記載の眼科用レンズ。
- 前記耐擦過性コーティングがポリシロキサンのコーティングであることを特徴とする請求項1〜9のいずれかひとつに記載の眼科用レンズ。
- 前記ポリシロキサンが、エポキシシランを含むシラン類の水解物を硬化させることにより得られることを特徴とする請求項10に記載の眼科用レンズ。
- 前記水解物がシリカ粒子を含むことを特徴とする請求項11に記載の眼科用レンズ。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR9902438A FR2790317B1 (fr) | 1999-02-26 | 1999-02-26 | Lentille ophtalmique en verre organique, comportant une couche de primaire antichocs |
FR99/02438 | 1999-02-26 | ||
PCT/FR2000/000353 WO2000050928A1 (fr) | 1999-02-26 | 2000-02-14 | Lentille ophtalmique en verre organique, comportant une couche de primaire antichocs |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002538484A JP2002538484A (ja) | 2002-11-12 |
JP4689839B2 true JP4689839B2 (ja) | 2011-05-25 |
Family
ID=9542594
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000601468A Expired - Fee Related JP4689839B2 (ja) | 1999-02-26 | 2000-02-14 | 耐衝撃性プライマー層を含む、有機ガラスからなる眼科用レンズ |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6503631B1 (ja) |
EP (1) | EP1082624B1 (ja) |
JP (1) | JP4689839B2 (ja) |
CN (1) | CN1189762C (ja) |
AU (1) | AU764987B2 (ja) |
BR (1) | BRPI0005041B1 (ja) |
CA (1) | CA2330496C (ja) |
FR (1) | FR2790317B1 (ja) |
WO (1) | WO2000050928A1 (ja) |
Families Citing this family (57)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5264217A (en) * | 1990-01-30 | 1993-11-23 | Efamol Holdings Ltd. | Method of increasing the total fat content of milk |
FR2781889B1 (fr) * | 1998-07-31 | 2000-11-03 | Essilor Int | Lentille ophtalmique en verre organique comportant une couche de primaire anti-chocs a base de latex de polyurethanne et son procede de fabrication |
US6562466B2 (en) | 2001-07-02 | 2003-05-13 | Essilor International Compagnie Generale D'optique | Process for transferring a coating onto a surface of a lens blank |
FR2834345B1 (fr) | 2001-12-27 | 2004-03-26 | Essilor Int | Article d'optique comportant une lame quart d'onde et son procede de fabrication |
DE10259238A1 (de) * | 2002-12-17 | 2004-07-01 | Röhm GmbH & Co. KG | Wasserspreitende Kunststoffkörper und Verfahren zu dessen Herstellung |
DE10259240A1 (de) * | 2002-12-17 | 2004-07-08 | Röhm GmbH & Co. KG | Umformbare wasserspreitende Kunststoffkörper und Verfahren zu dessen Herstellung |
AU2004238534B2 (en) * | 2003-05-13 | 2009-08-20 | Essilor International | Lens coating curing methods |
US7811480B2 (en) * | 2004-03-04 | 2010-10-12 | Transitions Optical, Inc. | Photochromic optical article |
US8007105B2 (en) * | 2004-10-01 | 2011-08-30 | Hoya Corporation | Lens for intraocular observation and contact lens for vitreous surgery |
US20080006368A9 (en) * | 2005-02-01 | 2008-01-10 | Peiqi Jiang | Process for applying a coating onto a surface of a lens substrate |
US20060219347A1 (en) * | 2005-04-04 | 2006-10-05 | Essilor International Compagnie Generale D'optique | Process for transferring coatings onto a surface of a lens substrate with most precise optical quality |
US20070034321A1 (en) * | 2005-08-15 | 2007-02-15 | Essilor International Compagnie Generale D'optique | System and process for making a coated article |
US20070035070A1 (en) * | 2005-08-15 | 2007-02-15 | Essilor International Compagnie Generale D'optique | Inflatable membrane pressing apparatus for a film or coating application or lamination process |
US20070034322A1 (en) * | 2005-08-15 | 2007-02-15 | Essilor International Compagnie Generale D'optique | System and process for making a coated article |
US7258437B2 (en) * | 2005-09-07 | 2007-08-21 | Transitions Optical, Inc. | Photochromic multifocal optical article |
US8945684B2 (en) * | 2005-11-04 | 2015-02-03 | Essilor International (Compagnie Generale D'optique) | Process for coating an article with an anti-fouling surface coating by vacuum evaporation |
US7892387B2 (en) * | 2006-05-19 | 2011-02-22 | International Compagnie Generale d'Optique | Process and system for applying a coating onto a surface of a lens substrate |
US20080206454A1 (en) * | 2007-02-27 | 2008-08-28 | Insight Equity A.P.X., L.P. (Dba Vision-Ease Lens) | Composition Of Primer Solution For Use With An Optical Article And Method Of Priming An Optical Article |
EP2155477B1 (en) | 2007-05-18 | 2021-05-05 | Essilor International | Curable coating compositions providing antistatic abrasion resistant coated articles |
JP5399390B2 (ja) * | 2007-08-08 | 2014-01-29 | エシロール アテルナジオナール カンパニー ジェネラーレ デ オプティック | レンズ基材上に被覆済みまたは未被覆の膜を設ける方法 |
EP2147685B1 (en) | 2008-07-21 | 2011-09-28 | Essilor International (Compagnie Générale D'Optique) | Abrasion-resistant optical article and process for manufacturing thereof |
US9132594B2 (en) * | 2008-11-04 | 2015-09-15 | Essilor International (Compagnie Générale d'Optique) | Bi-layer adhesive for lens lamination |
US8287953B2 (en) * | 2009-02-09 | 2012-10-16 | Essilor International (Compagnie Generale D'optique) | Method for spin coating a surface of an optical article |
EP2496405B1 (en) | 2009-11-02 | 2018-08-15 | Essilor International | Tri-layer adhesive system for a laminated lens and method for applying same |
JP6001241B2 (ja) * | 2010-05-18 | 2016-10-05 | 日東電工株式会社 | 光学フィルム用粘着剤組成物、光学フィルム用粘着剤層、粘着型光学フィルムおよび画像表示装置 |
WO2012108866A1 (en) | 2011-02-10 | 2012-08-16 | Essilor International (Compagnie Generale D'optique) | Process of drilling organic glasses using a thermoplastic film protecting against cracking and crazing |
AU2011370999B2 (en) | 2011-06-13 | 2016-01-14 | Essilor International | Method for obtaining optical articles having superior abrasion resistant properties, and coated articles prepared according to such method |
ES2425698B1 (es) * | 2012-03-30 | 2014-08-12 | Indo Internacional S.A. | Lente que comprende un substrato polimérico, una capa endurecedora y una capa metálica |
US20150309216A1 (en) | 2012-12-04 | 2015-10-29 | Essilor International (Compagnie Generale D'optique) | Method for coating an optical article with a topcoat using vacuum air plasma treatment |
US9274253B2 (en) | 2013-05-08 | 2016-03-01 | Essilor International (Compagnie Générale d'Optique) | Process of drilling organic glasses |
FR3007024A1 (fr) * | 2013-06-14 | 2014-12-19 | Essilor Int | Article revetu d'une couche de nature silico-organique ameliorant les performances d'un revetement externe |
ES2612697T3 (es) | 2013-09-20 | 2017-05-18 | Essilor International (Compagnie Générale d'Optique) | Artículo óptico con fotocromatismo con gradiente |
ES2689126T3 (es) | 2014-01-31 | 2018-11-08 | Essilor International | Estructura de polarización que comprende un sistema adhesivo de glioxal y lente polarizada que la comprende |
CA2909415C (en) | 2014-03-27 | 2019-03-19 | Innosense Llc | Hydrophilic anti-fog coatings |
WO2016079561A1 (en) | 2014-11-20 | 2016-05-26 | Essilor International (Compagnie Generale D'optique) | Ophthalmic lens with reduced warpage |
WO2017009680A1 (en) | 2015-07-15 | 2017-01-19 | Essilor International (Compagnie Generale D'optique) | Functional film laminate |
MX2019003072A (es) | 2016-09-19 | 2019-07-08 | Essilor Int | Imprimacion de adherencia para estratificado en lentes coladas. |
EP3382429A1 (en) | 2017-03-28 | 2018-10-03 | Essilor International | Optical article comprising an abrasion- and/or scratch-resistant coating having a low sensitivity to cracks |
EP3392680A1 (en) | 2017-04-18 | 2018-10-24 | Essilor International | Optical article having an abrasion and temperature resistant interferential coating with an optimized thickness ratio of low and high refractive index layers |
EP3581991A1 (en) | 2018-06-15 | 2019-12-18 | Essilor International | Electrically-controlled optical device with a front shell |
EP3640687B1 (en) | 2018-10-18 | 2024-12-04 | Essilor International | Optical article having an interferential coating with a high abrasion-resistance |
EP3640688B1 (en) | 2018-10-18 | 2022-10-05 | Essilor International | Optical article having an interferential coating with an improved abrasion-resistance |
BR112021009285A2 (pt) | 2018-11-19 | 2021-08-10 | Essilor International | lente óptica tendo um revestimento de espelho e um sistema multicamada para melhoramento da resistência à abrasão |
EP3654072B1 (en) | 2018-11-19 | 2024-09-04 | Essilor International | Optical lens having a filtering interferential coating and a multilayer system for improving abrasion-resistance |
BR112021009279A2 (pt) | 2018-11-19 | 2021-08-10 | Essilor International | lente óptica tendo um revestimento interferencial melhorado e um sistema multicamada para melhoramento da resistência à abrasão |
ES2991906T3 (es) | 2018-11-19 | 2024-12-05 | Essilor Int | Lente óptica con revestimiento interferencial y sistema multicapa para mejorar la resistencia a la abrasión |
CN113227848B (zh) | 2018-12-18 | 2023-04-18 | 依视路国际公司 | 具有反射涂层的高耐磨性光学制品 |
EP4095570A1 (en) | 2021-05-27 | 2022-11-30 | Essilor International | Optical lens having an asymmetric mirror |
EP4102264A1 (en) | 2021-06-09 | 2022-12-14 | Essilor International | Optical lens having an antireflection coating reflecting harmful blue light and nir radiation |
CN117529674A (zh) | 2021-06-09 | 2024-02-06 | 依视路国际公司 | 具有反射蓝光的抗反射涂层的光学镜片 |
EP4102265A1 (en) | 2021-06-09 | 2022-12-14 | Essilor International | Optical lens having an antireflection coating reflecting harmful blue light |
CN117546055A (zh) | 2021-06-21 | 2024-02-09 | 依视路国际公司 | 具有用于改善耐磨性的干涉涂层和多层体系的光学镜片 |
EP4109141A1 (en) | 2021-06-21 | 2022-12-28 | Essilor International | Optical lens having a light-absorbing interferential coating |
EP4382973A1 (en) | 2022-12-07 | 2024-06-12 | Essilor International | An optical article with reduced visual fatigue |
WO2024126518A2 (en) | 2022-12-15 | 2024-06-20 | Essilor International | Method of heating an optical element |
WO2024127055A1 (en) | 2022-12-16 | 2024-06-20 | Essilor International | Ophthalmic lens element with masking structures |
WO2024220971A1 (en) * | 2023-04-21 | 2024-10-24 | Azul 3D, Inc. | Optical lenses, optical components, and methods of manufacturing optical components |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60214302A (ja) * | 1984-04-11 | 1985-10-26 | Seiko Epson Corp | 高屈折率プラスチツクレンズ |
JPS6387223A (ja) * | 1986-09-30 | 1988-04-18 | Hoya Corp | プラスチックレンズ |
JPH08509774A (ja) * | 1993-04-30 | 1996-10-15 | ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー | 水性コア−シェル・ラテックス・ポリマー |
JPH10195173A (ja) * | 1996-11-18 | 1998-07-28 | Takeda Chem Ind Ltd | プライマー組成物 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5316791A (en) * | 1993-01-21 | 1994-05-31 | Sdc Coatings Inc. | Process for improving impact resistance of coated plastic substrates |
EP0609756A3 (en) * | 1993-01-28 | 1995-06-28 | Nat Starch Chem Invest | Latex coating compositions made of multi-stage polymers without organic solvents. |
JPH0770255A (ja) * | 1993-07-09 | 1995-03-14 | Takeda Chem Ind Ltd | コアシェルポリマー |
CA2219610A1 (en) * | 1996-11-18 | 1998-05-18 | Takeda Chemical Industries, Ltd. | Primer composition |
JPH10282306A (ja) * | 1997-04-03 | 1998-10-23 | Fuji Photo Film Co Ltd | 反射防止膜およびそれを配置した表示装置 |
FR2771185B1 (fr) * | 1997-11-18 | 2000-01-07 | Essilor Int | Lentille ophtalmique en verre organique a intercouche anti-chocs et son procede de fabrication |
FR2781889B1 (fr) * | 1998-07-31 | 2000-11-03 | Essilor Int | Lentille ophtalmique en verre organique comportant une couche de primaire anti-chocs a base de latex de polyurethanne et son procede de fabrication |
-
1999
- 1999-02-26 FR FR9902438A patent/FR2790317B1/fr not_active Expired - Fee Related
-
2000
- 2000-02-14 AU AU26764/00A patent/AU764987B2/en not_active Ceased
- 2000-02-14 EP EP00905123.6A patent/EP1082624B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 2000-02-14 BR BRPI0005041-5A patent/BRPI0005041B1/pt not_active IP Right Cessation
- 2000-02-14 CN CNB008003777A patent/CN1189762C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2000-02-14 CA CA002330496A patent/CA2330496C/fr not_active Expired - Fee Related
- 2000-02-14 JP JP2000601468A patent/JP4689839B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2000-02-14 WO PCT/FR2000/000353 patent/WO2000050928A1/fr active IP Right Grant
- 2000-10-26 US US09/697,817 patent/US6503631B1/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60214302A (ja) * | 1984-04-11 | 1985-10-26 | Seiko Epson Corp | 高屈折率プラスチツクレンズ |
JPS6387223A (ja) * | 1986-09-30 | 1988-04-18 | Hoya Corp | プラスチックレンズ |
JPH08509774A (ja) * | 1993-04-30 | 1996-10-15 | ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー | 水性コア−シェル・ラテックス・ポリマー |
JPH10195173A (ja) * | 1996-11-18 | 1998-07-28 | Takeda Chem Ind Ltd | プライマー組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FR2790317A1 (fr) | 2000-09-01 |
CN1300371A (zh) | 2001-06-20 |
AU764987B2 (en) | 2003-09-04 |
CA2330496C (fr) | 2007-07-17 |
US6503631B1 (en) | 2003-01-07 |
BRPI0005041B1 (pt) | 2015-08-11 |
FR2790317B1 (fr) | 2001-06-01 |
AU2676400A (en) | 2000-09-14 |
BR0005041A (pt) | 2001-01-02 |
EP1082624B1 (fr) | 2016-02-10 |
JP2002538484A (ja) | 2002-11-12 |
CN1189762C (zh) | 2005-02-16 |
EP1082624A1 (fr) | 2001-03-14 |
CA2330496A1 (fr) | 2000-08-31 |
WO2000050928A8 (fr) | 2001-04-12 |
WO2000050928A1 (fr) | 2000-08-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4689839B2 (ja) | 耐衝撃性プライマー層を含む、有機ガラスからなる眼科用レンズ | |
US20070115426A1 (en) | Method for preparing a latex with photochromic properties and uses thereof, particularly in ophthalmology | |
US4611892A (en) | Synthetic resin ophthalmic lens having a surface hard coat | |
EP0903217B1 (en) | Cast-molding material for plastic lens and process for the production of plastic lens | |
US5340893A (en) | Cast resin for optical use | |
JP3324854B2 (ja) | 重合性組成物 | |
JP3394580B2 (ja) | 重合性組成物、重合体、有機ガラスおよびメガネ用レンズ | |
JPH0848935A (ja) | 反射防止膜を備えた減反射材及びその製造法 | |
JP3141458B2 (ja) | 光学用注型成形樹脂製レンズ用組成物及び光学用注型成形樹脂製レンズ | |
JPH0228267A (ja) | コーティング用組成物 | |
JP3432562B2 (ja) | プラスチック製光学素子の製造方法 | |
JP2718051B2 (ja) | 合成樹脂製レンズ | |
JP3141457B2 (ja) | 光学用注型成形樹脂の製造法及び光学用注型成形樹脂組成物 | |
MXPA00010555A (en) | Opthalmic lens made of organic glass, comprising an antishock primer coat | |
JPH0551412A (ja) | 有機ガラス | |
JPH06100643A (ja) | 重合性組成物およびそれより得られる高屈折率プラスチックレンズ | |
JPH072945A (ja) | 重合性組成物 | |
JPH01216301A (ja) | 合成樹脂製レンズ | |
JPH0649133A (ja) | 重合性組成物およびそれより得られる高屈折率プラスチックレンズ | |
JPS62124502A (ja) | 樹脂製光学材料 | |
JPH05125115A (ja) | 高屈折率光学樹脂 | |
JPH11156982A (ja) | 防曇膜 | |
JPH06116336A (ja) | 重合性組成物 | |
JPH01230002A (ja) | 合成樹脂製レンズ | |
JPH08104721A (ja) | 透明樹脂、その製造法、プラスチックレンズおよび注型成形用単量体組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090407 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090707 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090714 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091006 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100316 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20100614 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20100622 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100916 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110125 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110217 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |