JP4686446B2 - 光ディスクのフォーマット装置、方法、及びコンピュータプログラム - Google Patents
光ディスクのフォーマット装置、方法、及びコンピュータプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4686446B2 JP4686446B2 JP2006506936A JP2006506936A JP4686446B2 JP 4686446 B2 JP4686446 B2 JP 4686446B2 JP 2006506936 A JP2006506936 A JP 2006506936A JP 2006506936 A JP2006506936 A JP 2006506936A JP 4686446 B2 JP4686446 B2 JP 4686446B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording
- data
- area
- record carrier
- formatting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/12—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
- G11B20/1217—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/12—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/19—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
- G11B27/28—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
- G11B27/32—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/19—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
- G11B27/28—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
- G11B27/32—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
- G11B27/327—Table of contents
- G11B27/329—Table of contents on a disc [VTOC]
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/12—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
- G11B20/1217—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
- G11B2020/1218—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc
- G11B2020/1229—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc lead-in area
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/12—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
- G11B2020/1264—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
- G11B2020/1265—Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data
- G11B2020/1267—Address data
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/12—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
- G11B2020/1264—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
- G11B2020/1265—Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data
- G11B2020/1285—Status of the record carrier, e.g. space bit maps, flags indicating a formatting status or a write permission
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/12—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
- G11B2020/1264—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
- G11B2020/1288—Formatting by padding empty spaces with dummy data, e.g. writing zeroes or random data when de-icing optical discs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/20—Disc-shaped record carriers
- G11B2220/21—Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
- G11B2220/215—Recordable discs
- G11B2220/216—Rewritable discs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/20—Disc-shaped record carriers
- G11B2220/25—Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
- G11B2220/2537—Optical discs
- G11B2220/2562—DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
Description
図面において、すでに説明した構成要素に対応する構成要素には、同じ参照数字を付した。
1)プリフォーマットは記憶媒体に使用される従来のフォーマット方法である。プリフォーマットはディスクにユーザデータが記録される前に行われる。インナーディスクアイデンティフィケーションゾーンとアウターディスクアイデンティフィケーションゾーンは、進行中のプリフォーマットを示す、図5のようにFDCBを含む。プリフォーマットプロセスを実行するとディスクは完全にフォーマットされる。プリフォーマットは、以下のステップを含んでいる:リードインゾーンの書き込み、データゾーンの書き込み、リードアウトゾーンの書き込み、データゾーンの検証(任意的)。
2)バックグラウンドフォーマットは、レコーダでディスクを使用している間にバックグラウンドで実行されるフォーマットプロセスである。バックグラウンドプロセスを実行するとディスクは完全にフォーマットされる。バックグラウンドフォーマットプロセス中にユーザデータがディスクに記録されることもある。このプロセスは次のステップを含む。初期化、解凍(de-icing)、再生可能化(finalization)、検証。
物理セクター0/バイトD0−D3 コンテントディスクリプタ
これらのバイトは、フォーマティングDCBを特定し、文字「FDC」とバージョンナンバー0を表すように設定される。
物理セクター0/バイトD4−D7 未知コンテントディスクリプタアクション
(0000000D)に設定され、このディスクコントロールブロックに関する情報がシステムになければ、DCBは上書きされず、ディスクは再フォーマットされず、データゾーンへの書き込みは許可されないが、DCB情報をドライブからホストコンピュータに転送することは許可される。
物理セクター0/バイトD8−D39 ドライブID
これらのバイトはドライブの識別子を含む。
物理セクター0/バイトD40−D43 FDCB更新カウント
これらのバイトはFDCBの更新動作の全数を示す。FDCBの生成の際、このフィールドは(00000000)に設定され、FDCBが再書き込みされるたびに1ずつインクリメントされる。
物理セクター0/バイトD44−D47 フォーマット状態及びモードバイト
バイトD44−フォーマット状態フラグ
ビット7−6:
00=ディスクはフォーマットされていない
01=部分的にフォーマットされている
10=ユーザにより完全にフォーマットされている
11=メーカにより完全にフォーマットされている
ビット5:
0=ディスク上のFDCBはディスクの実際の状態を反映している
1=ドライブのフォーマットプロセスはアクティブであり、ディスク上のFDCBはディスクの実際の状態を反映していないことがある
バイトD45 検証状態フラグ
ビット7−6:
00=ディスクは検証されていない
01=ディスクは部分的に検証されている
10=ディスクはユーザにより完全に検証されている
11=ディスクはメーカにより完全に検証されている
バイトD46 記録状態フラグ
ビット7:
0=リードインがアドレス(02A480)から(02FFFF)に記録された
1=リードインが完全に記録された
ビット6−5:
00=リードアウトは記録されていない
01=一時的リードアウトが記録されている
10=リードアウトはアドレス(260540)から(26193F)に記録された
11=リードアウトは完全に記録された
バイトD47 予約されている
物理セクター0/バイトD48−D51 ラストリトゥンアドレス
これら4ビットは、アドレス(03000)から始まる(リードアウトゾーンはいかなるものも含まない)データゾーンの連続的に既記録の部分の最終ECCブロックの最終セクター番号を示す(アドレス(03000)とLWA間には未記録ECCブロックはない)。
物理セクター0/バイトD52−D55 ラストベリファイドアドレス
これらの4バイトは、アドレス(030000)から始まる連続した検証済みエリアの最終アドレスを示す。使用していなければ(00000000)に設定することもできる。
物理セクター0/バイトD56−D59 ビットマップスタートアドレス
これらの4バイトは、フォーマットビットマップに表された最初のECCブロックのアドレスを示す。この値はラストリトゥンアドレスと同じか小さくなければならない。ディスクが完全にフォーマットされているか、フォーマットビットマップが使用されていない場合、(00000000)に設定してもよい。
物理セクター0/バイトD60−D63 ビットマップレングス
これらの4バイトはフォーマットビットマップに表されたECCブロックの数を示す。ディスクが完全にフォーマットされているか、フォーマットビットマップを使用しない場合、(00000000)に設定してもよい。
物理セクター0/バイトD64−D95 ディスクID
これらの32バイトにはディスクの初期化の際にランダムで統計的にユニークな256ビット数が記録される。
物理セクター0/バイトD96−D127 アプリケーションディペンデント
このフィールドは32バイトを有し、特定のコピープロテクションデータ等の情報を格納するためアプリケーションによる使用のために予約されている。この設定がアプリケーションによりなされなければ、(00)に設定される。
物理セクター0/バイトD128−D191 リストオブDCB
ローバスト性と実際に有効なDCBにアクセスする時間とを改善するため、インナー/アウターディスクアイデンティフィケーションゾーンの16の場所と、その場所の各々に含まれるDCBのコンテントディスクリプタを表すリストを格納することを推奨する。
物理セクター1−9/バイトD0−D2047 フォーマットビットマップ
FDCBの物理セクター1−9はビットマップを含み、核ビットは1つのECCブロックの記録状態を反映している。セクター1のメインデータバイトD0のビット0(LSB)は、ビットマップスタートアドレスにより示される最初のECCブロックを表す。セクター1のメインデータバイトD0のビット1は、ビットマップスタートアドレスにより示されたECCブロックに続く次のECCブロックを表す。以下同様である。ビットマップに続く物理セクター1−9の残りのビットはすべて0に設定される。ビットマップ中のECCブロックは、シーケンス番号iにより特定される。iはビットマップスタートアドレスにあるECCブロックの0から始まる。セクターkのメインデータバイトDmのビットnは、ビットマップスタートアドレスからi番目のECCブロックを表すとすると:
i=[(k−1)×2048+m]×8+n、ここでk=1..9, m=0..2047, n=0..7
である。i番目のECCブロックの最初の物理セクターのアドレス=ビットマップスタートアドレス+i×16である。i番目のECCブロックを表すビットが1に設定されているとき、i番目のブロックは記録されていない。i番目のECCブロックを表すビットが0に設定されているとき、i番目のブロックは記録されている。
Claims (10)
- 輻射ビームを用いて記録層のトラックにマークを書き込むことにより、再書込可能型記録担体に情報を記録する装置であって、
前記記録層が前記トラックの位置を示すプリトラックパターンを有し、
前記装置は、
前記ビームを照射するヘッドと、
既定の記録フォーマットにより前記トラックに前記情報を記録して、前記記録層の始めに位置するリードインゾーンの次にある、ユーザデータを含む記録エリアを構成する記録手段と、
前記記録エリアがユーザデータを含まないことを示すデータを前記記録担体に書き込み、
前記記録エリアの始めから続く既存の連続書き込みエリアの検出に応じて、前記記録エリアの始めから続く連続書き込みエリアのサイズを示す状態情報を前記記録担体に提供し、
フォーマット中に前記記録エリア中の既存のユーザデータは書き込まないで、前記記録担体をフォーマットするフォーマット手段と
を有することを特徴とする装置。 - 請求項1に記載の装置であって、
前記フォーマット手段は、前記記録エリアの始めから続く連続書き込みエリアのサイズを示す状態情報を読み出すことにより、前記検出をするように構成されたことを特徴とする装置。 - 請求項1に記載の装置であって、
前記フォーマット手段は、前記記録担体に以前書き込まれたことがある場合、前記記録エリアの始めから続く連続書き込みエリアのサイズを示す状態情報を保持することにより、前記検出をするように構成されたことを特徴とする装置。 - 請求項1に記載の装置であって、
前記フォーマット手段は、解凍に関する状態情報を前記リードインゾーンに保持し、前記ユーザデータの終わりを示す制御パラメータをリセットすることにより、前記提供をすることを特徴とする装置。 - 請求項1に記載の装置であって、
前記フォーマット手段は、前記記録エリアにデータが書き込まれているか検出し、書き込まれていない場合、既存の連続書き込みエリアの前記サイズをゼロに設定することにより前記検出をするよう構成されたことを特徴とする装置。 - 請求項1に記載の装置であって、
前記フォーマット手段は、所定の開始位置より後のシフトした開始位置から始まり、及び/または所定の終了位置より前で終わる短縮リードインを記録するように構成され、前記所定の記録フォーマットはDVDであり、前記シフトした開始位置は半径方向23.4mmであることを特徴とする装置。 - 請求項1に記載の装置であって、
前記フォーマット手段は、ファイルシステムデータを格納するために用いる少なくとも1つの所定のアドレス範囲にダミーデータを書き込むことにより、前記記録エリアがユーザデータを含まないことを示すデータを前記記録担体に書き込むように構成され、前記ダミーデータはゼロデータであることを特徴とする装置。 - 請求項7に記載の装置であって、
前記フォーマット手段は、少なくとも1つの所定のアドレス範囲として、前記記録エリアの始めの第1の所定のアドレス範囲及び/または前記記録エリアの終わりの第2の所定のアドレス範囲に前記ダミーデータを書き込むように構成され、前記第1と第2の範囲は複数のファイルシステムバージョンによりファイルシステムデータとして使用されることが知られているアドレス範囲に基づき予め決められていることを特徴とする装置。 - 輻射ビームを用いて記録層のトラックにマークを書き込むことにより、再書込可能型記録担体に情報を記録する方法であって、
前記記録層が前記トラックの位置を示すプリトラックパターンを有し、
前記方法は、
既定の記録フォーマットにより前記トラックに前記情報を記録して、前記記録層の始めに位置するリードインゾーンの次にある、ユーザデータを含む記録エリアを構成するステップと、
前記記録担体をフォーマットするステップと、を有し、
前記フォーマットするステップは、
前記記録エリアがユーザデータを含まないことを示すデータを前記記録担体に書き込むステップと、
前記記録エリアの始めから続く既存の連続書き込みエリアを検出して、前記記録エリアの始めから続く連続書き込みエリアのサイズを示す状態情報を前記記録担体に提供するステップと、
を有し、
前記フォーマットするステップでは、フォーマット中に前記記録エリア中の既存のユーザデータは書き込まない、
ことを特徴とする方法。 - プロセッサに請求項9に記載の方法を実行させることを特徴とする、情報を記録するコンピュータプログラム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP03101295.8 | 2003-05-09 | ||
EP03101295 | 2003-05-09 | ||
PCT/IB2004/050569 WO2004100159A1 (en) | 2003-05-09 | 2004-05-04 | Method for formatting an optical disc |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006526235A JP2006526235A (ja) | 2006-11-16 |
JP4686446B2 true JP4686446B2 (ja) | 2011-05-25 |
Family
ID=33427206
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006506936A Expired - Fee Related JP4686446B2 (ja) | 2003-05-09 | 2004-05-04 | 光ディスクのフォーマット装置、方法、及びコンピュータプログラム |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7496017B2 (ja) |
EP (1) | EP1627386A1 (ja) |
JP (1) | JP4686446B2 (ja) |
KR (1) | KR101101393B1 (ja) |
CN (1) | CN1784742B (ja) |
BR (1) | BRPI0410075A (ja) |
TW (1) | TW200501118A (ja) |
WO (1) | WO2004100159A1 (ja) |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0882293B1 (en) * | 1996-11-18 | 2004-04-21 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Writing device, record carrier and method of writing information blocks, and reading device for reading information blocks |
US6330210B1 (en) * | 1999-04-29 | 2001-12-11 | Hewlett-Packard Company | Data structure for control information on rewriteable data storage media |
US20050162989A1 (en) * | 2004-01-05 | 2005-07-28 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for recording and/or reproducing data and write-once information storage medium |
HUE028370T2 (en) * | 2004-03-18 | 2016-12-28 | Lg Electronics Inc | Apparatus and method for recording data on a recording medium and / or retrieving data from a recording medium |
US7710853B2 (en) | 2004-03-18 | 2010-05-04 | Lg Electronics, Inc. | Recording medium with segment information thereon and apparatus and methods for forming, recording, and reproducing the recording medium |
TWI381374B (zh) | 2004-03-18 | 2013-01-01 | Lg Electronics Inc | 其上具有重疊區塊資訊之記錄媒體和用以形成、記錄及重製記錄媒體之設備和方法 |
US7970988B2 (en) * | 2004-03-19 | 2011-06-28 | Lg Electronics Inc. | Recording medium with status information thereon which changes upon reformatting and apparatus and methods for forming, recording, and reproducing the recording medium |
CA2558895C (en) * | 2004-03-19 | 2012-08-07 | Lg Electronics Inc. | Recording medium with physical access control (pac) information thereon and apparatus and methods for forming, recording, and reproducing the recording medium |
JP4638906B2 (ja) * | 2004-03-23 | 2011-02-23 | エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド | 記録媒体及び記録媒体へデータを記録再生するための方法及び装置 |
KR20060046157A (ko) * | 2004-06-21 | 2006-05-17 | 엘지전자 주식회사 | 기록매체 및 기록매체의 재포맷팅 방법 및 장치 |
KR20060046445A (ko) * | 2004-07-22 | 2006-05-17 | 엘지전자 주식회사 | 기록매체 및 기록매체의 기록재생 제어방법 및 데이터기록재생 방법과 장치 |
KR20070025768A (ko) * | 2005-09-05 | 2007-03-08 | 삼성전자주식회사 | 광 기록 기기 및 그 정보 기록 방법 |
KR101329273B1 (ko) * | 2005-12-06 | 2013-11-20 | 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. | 다층 저장매체의 디아이싱 |
JP2007157297A (ja) * | 2005-12-08 | 2007-06-21 | Nec Corp | 記録型光ディスク装置および光ディスク媒体 |
JP2007299447A (ja) * | 2006-04-28 | 2007-11-15 | Teac Corp | 光ディスク装置、データ記録方法、及び多層光ディスク媒体 |
JP2007323695A (ja) * | 2006-05-30 | 2007-12-13 | Nec Corp | 書き換え型光ディスクの記録制御方法およびその記録再生用のドライブ装置 |
JP4957149B2 (ja) | 2006-09-27 | 2012-06-20 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報記録媒体、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム |
JP2008084474A (ja) * | 2006-09-28 | 2008-04-10 | Teac Corp | データ記録装置 |
US8103823B2 (en) * | 2008-08-14 | 2012-01-24 | Microsoft Corporation | Host initiated background formatting of optical medium |
US9397104B2 (en) | 2011-09-21 | 2016-07-19 | Institute of Microelectronics, Chinese Academy of Sciences | SRAM cell and method for manufacturing the same |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001332026A (ja) * | 2000-05-23 | 2001-11-30 | Sony Corp | 光ディスク記録装置 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL8800151A (nl) | 1988-01-22 | 1989-08-16 | Philips Nv | Werkwijze en inrichting voor het optekenen van een informatiesignaal. |
US5187699A (en) | 1988-01-22 | 1993-02-16 | U.S. Philips Corporation | Method and apparatus for successively recording two EFM-modulated signals enabling detection of boundary condition for transitioning between signals |
JPH08203211A (ja) * | 1995-01-27 | 1996-08-09 | Ricoh Co Ltd | 光ディスク装置 |
EP0882293B1 (en) | 1996-11-18 | 2004-04-21 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Writing device, record carrier and method of writing information blocks, and reading device for reading information blocks |
US6009058A (en) * | 1997-05-13 | 1999-12-28 | Hewlett-Packard Company | Method of reducing formatting time for rewritable compact disks by pre-formatting less than the entire standard logical format |
JP3474110B2 (ja) * | 1997-08-25 | 2003-12-08 | 株式会社リコー | 光ディスク記録再生装置と光ディスク記録再生方法とコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
WO2000043996A1 (en) | 1999-01-25 | 2000-07-27 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Record carrier and apparatus for scanning the record carrier |
JP4218168B2 (ja) * | 2000-02-18 | 2009-02-04 | ソニー株式会社 | ディスクドライブ装置、ディスクフォーマット方法 |
EP1342235B1 (en) * | 2000-12-11 | 2009-01-28 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Record carrier of the optical type and a device for recording and/or playback for use with such a record carrier |
MXPA03000162A (es) * | 2001-04-24 | 2003-05-27 | Koninkl Philips Electronics Nv | Mapeo de regiones consecutivas para bloques de informacion. |
JP3878442B2 (ja) * | 2001-07-30 | 2007-02-07 | 株式会社リコー | 情報記録再生装置とプログラム |
JP3932927B2 (ja) * | 2002-02-20 | 2007-06-20 | ヤマハ株式会社 | 光ディスク記録方法、及び光ディスク記録装置 |
-
2004
- 2004-05-04 JP JP2006506936A patent/JP4686446B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2004-05-04 BR BRPI0410075-1A patent/BRPI0410075A/pt not_active IP Right Cessation
- 2004-05-04 EP EP04731083A patent/EP1627386A1/en not_active Withdrawn
- 2004-05-04 CN CN2004800125069A patent/CN1784742B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2004-05-04 KR KR1020057021276A patent/KR101101393B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2004-05-04 WO PCT/IB2004/050569 patent/WO2004100159A1/en active Application Filing
- 2004-05-04 US US10/555,749 patent/US7496017B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2004-05-06 TW TW093112827A patent/TW200501118A/zh unknown
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001332026A (ja) * | 2000-05-23 | 2001-11-30 | Sony Corp | 光ディスク記録装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20070053267A1 (en) | 2007-03-08 |
BRPI0410075A (pt) | 2006-05-23 |
TW200501118A (en) | 2005-01-01 |
CN1784742A (zh) | 2006-06-07 |
WO2004100159A1 (en) | 2004-11-18 |
KR20060003082A (ko) | 2006-01-09 |
CN1784742B (zh) | 2011-04-20 |
EP1627386A1 (en) | 2006-02-22 |
JP2006526235A (ja) | 2006-11-16 |
KR101101393B1 (ko) | 2012-01-02 |
US7496017B2 (en) | 2009-02-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4686446B2 (ja) | 光ディスクのフォーマット装置、方法、及びコンピュータプログラム | |
JP3868760B2 (ja) | リンキングタイプ情報を記録及び/又は再生装置 | |
US8854940B2 (en) | Device for and method of recording information | |
US20070097812A1 (en) | Recording information on an otp disc | |
US20080098051A1 (en) | Managing Data Space on a Record Carrier | |
JP5015587B2 (ja) | 光ディスクにリードアウトを記録する装置及び方法 | |
KR101071835B1 (ko) | 기록매체의 기록방법과 기록장치 | |
US20090304366A1 (en) | Reliable video recording on optical discs | |
JP2008503847A (ja) | ファイルレベルでの欠陥の管理 | |
KR100578085B1 (ko) | 광 기록 매체의 재생성능 개선방법 | |
WO2008032254A1 (en) | A device for and a method of recording information on a write-once medium | |
JP2006172566A (ja) | 記録方法、プログラム及び記録媒体、並びに情報記録装置 | |
KR20080113294A (ko) | 재기록형 광 디스크를 마운트하는 방법 및 장치 | |
WO2008007285A1 (en) | Power failure recovery of video recordings on optical discs |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070501 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090915 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091215 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100727 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101125 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20101207 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110118 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110214 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |