JP4685350B2 - 抗原性組成物 - Google Patents
抗原性組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4685350B2 JP4685350B2 JP2003515260A JP2003515260A JP4685350B2 JP 4685350 B2 JP4685350 B2 JP 4685350B2 JP 2003515260 A JP2003515260 A JP 2003515260A JP 2003515260 A JP2003515260 A JP 2003515260A JP 4685350 B2 JP4685350 B2 JP 4685350B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- composition according
- mycobacterium
- composition
- lipid
- bovis
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/02—Bacterial antigens
- A61K39/04—Mycobacterium, e.g. Mycobacterium tuberculosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/06—Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
- A61K47/08—Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
- A61K47/12—Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/0012—Galenical forms characterised by the site of application
- A61K9/0019—Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/0087—Galenical forms not covered by A61K9/02 - A61K9/7023
- A61K9/0095—Drinks; Beverages; Syrups; Compositions for reconstitution thereof, e.g. powders or tablets to be dispersed in a glass of water; Veterinary drenches
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/04—Antibacterial agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/04—Antibacterial agents
- A61P31/06—Antibacterial agents for tuberculosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/10—Antimycotics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
- A61P31/14—Antivirals for RNA viruses
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
- A61P31/14—Antivirals for RNA viruses
- A61P31/18—Antivirals for RNA viruses for HIV
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
- A61P31/20—Antivirals for DNA viruses
- A61P31/22—Antivirals for DNA viruses for herpes viruses
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P33/00—Antiparasitic agents
- A61P33/02—Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
- A61P37/04—Immunostimulants
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Oncology (AREA)
- Virology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
- Mycology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Dermatology (AREA)
- AIDS & HIV (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
Description
ヒトおよび家畜ワクチンにおいてフロイント完全アジュバント(FCA)を使用することは、報告されている毒性反応のために禁忌されている。これらの理由のために、フロイントのアジュバントも経口投与のために不適当となる場合がある。
20%〜60%の飽和脂肪酸;
25%〜60%の一不飽和脂肪酸;および
0.5〜15%の多不飽和脂肪酸。
35%〜50%の飽和脂肪酸;
40%〜55%の一不飽和脂肪酸;および
5〜9%の多不飽和脂肪酸。
ここで本発明の態様を添付図面に関連して説明する。
細菌。
マイコバクテリウム・ボービス(M. bovis) BCG パスツール(Pasteur) 1173P2 (Pasteur institute, Paris)をワクチン菌株として用いた。マクロファージ感染研究とフクロネズミ抗原投与(challenge)のための用いたM. bovis菌株は、M. bovis 83/6235 (AgResearch, Wallaceville, New Zealand)であり、これは元々ブラッシュテイルフクロネズミの結核病巣から単離され、そして従前のマクロファージおよびフクロネズミ接種研究で使用されたものである(1,4)。BCG配合およびマクロファージ感染のために、アルブミン・デキストロース・カタラーゼ(ADC;BBL, Becton Dickinson, Maryland, USA)で補充したMiddlebrook 7H9 培地(Difco, Detroit, Mich.)を含む175mlフラスコ(Falcon)内で菌を中間対数増殖期まで増殖させた。桿菌を遠心分離により集菌し、リン酸緩衝食塩水(PBS)中で2回洗浄した後に−70℃で保存した。フクロネズミ抗原投与のために、0.006%v/vアルカリ化オレイン酸、0.5%w/vアルブミン・フラクションVおよび0.25%w/vグルコースで補充したデュボス液体培地(Difco Laboratories, Detroit, USA)を含むツウィーン・アルブミン液体培地(TAB)中でM. bovisを中間対数増殖期まで増殖させ、細菌数を懸濁度により評価した。フクロネズミに接種するための希釈をTAB中で行った。BCGまたはM. bovisのコロニー形成単位(CFU)の数を従前に記載されているようにして決定した(5)。
BCGと共に配合するための均一懸濁液中にBCGを維持する能力および融点に基づいて、3種の脂質製品を選んだ。37℃で液状であるが30℃よりも低い温度で固形となる脂質をBCG生存度研究において試験するために選んだ。生存度試験の後に、マウスおよびフクロネズミにおいて経口ワクチン試験を行うために、以下の3種の配合物を選んだ:
配合物C − 動物由来の分別された脂質複合物; 配合物K − 精製された水素添加ココナッツ油のトリグリセリドからなる; 配合物N −ノバルタ(Novarta) B、市販の座薬基剤。これら3種の配合物をガスクロマトグラフィにより分析して、脂肪酸群の比率を決定した。
ペレット化したBCGを、37℃まで温められた配合媒体中に再懸濁した。フクロネズミのワクチン接種のために、BCGを1×107 CFU/mlの濃度に再懸濁した。フクロネズミに対する誘引性および嗜好性を増大させるために、配合物ml当たり10mgのグルコースおよび10μlのアニス油(Pharmacare, Auckland NZ)を添加した。マウスの経口ワクチン接種のために、配合物ml当たり10mgのグルコース、1mgのグルタミン酸一ナトリウム塩(Sigma)および10%v/v ADC を添加した。これらの添加剤が配合脂質に分散され、BCGの生存度に影響を与えないことが前もって示された。BCG配合物を15mlチューブ(Falcon)に移し、4℃で穏やかに混合しながら固化させた。チューブから配合物を取り出して、生存度試験およびワクチン接種研究のために必要とされる1gペレットに無菌状態で切断した。ペレットを、7H11寒天プレートで培養して以下に述べるようにCFUをカウントすることにより、BCGの分散について試験した。
4℃または室温(10〜25℃)において保存した後の配合物中のCFU数を、従前に記載されているように(4)決定した。3種のBCG配合物の100mgアリコートを37℃に15分間温め、 7H9液体培地中で直列的に10倍希釈を行うことによって、培養用のサンプルを集めた。オレイン酸・ADC(OADC; Becton Dickinson, Maryland)および0.5%グリセロールで補充したMiddlebrook 7H11寒天プレート(Difco)上で100μlの各エマルジョンを接種して、生存可能な微生物の数を決定した。エマルジョンはガラス・スプレッダを使用して分散させた。プレートをパラフィンで密封し、37℃で5%CO2 中でインキュベートした。培養の2〜3週後にコロニー数をカウントした。結果はCFU/BCG配合物μgとして表わす。
特定の病原の無い雌BALB/cマウス(6〜8週齢)をオタゴ大学動物実験科学部門、ダニディン(University of Otago Department of Animal Laboratory Sciences, Dunedin)より入手した。オタゴ大学動物倫理委員会からの倫理承認(承認番号: 51/2000)の下でマウス実験を行った。マウスを個々のかごに分けて入れ、経口ワクチン接種前12時間食餌を絶った。非配合の対照群は、クレイグ(Craig)の無保存料ストロベリー・ジャム(Heinz-Watties Ltd., Hastings, New Zealand)中のM. bovis BCG からなる。従前の研究により、24時間間隔におけるM. bovis BCGの生存度が、M. bovis BCGを該ジャム中で混合することによっても影響を受けないことが示されている(データは示さない)。非接種の対照群は脂質配合物のみからなる。用量反応および経時実験のために、マウスに24時間の間隔で2種の別個の用量でワクチンを与えた。エアゾール抗原投与実験のために、マウスに単一経口用量(5×107 CFU)を与えるか、又は1×106 CFUで皮下的にワクチン接種した。ペレットおよびジャムの消費時に種々の間隔でマウスを観察して、全用量が食べられていることを確認した。ワクチン接種後の種々の間隔で、5%CO2 吸入によりマウスを殺し、その脾臓を無菌状態で取り出した。
セルストレーナ(70μmメッシュ; Beckton Dickinson)を通じて細胞を濾過することにより、脾臓細胞懸濁液を調製した。赤血球を0.83%NH4 Cl(pH7.2)中で溶解させた。細胞をPBS中で2回洗浄し、10%致死性仔ウシ血清(FCS)、100U/mlの20mM HEPES ペニシリン、100μg/mlのストレプトマイシン、5.5×10-5 M 2−メルカプトエタノールを含有するダルベッコー修飾イーグル培地(DMEM)(DMEM−10%FCS;全てGibco-BRL, USAから)中で1×106 /mlに再懸濁した。細胞をRPMI+10%致死性仔ウシ血清(Gibco)中で107 /mlの濃度に再懸濁した。脾臓細胞(5×105 /ウェル)をプレートから出して96ウェルプレート(Nunc.)の3つのウェルに入れた。細胞を、M. bovis培養物から由来する精製タンパク質(ウシPPD; CSL, Melbourne, Australia)、60μg/ml最終濃度、または培地のみで培養した。細胞を4日後に収穫し、1μCiの[3H]チミジン(Amersham, Buckinghamshire, England)による18時間パルス後、取り込まれたチミジンを従前に記載されているように(5)測定した。ウシPPDでインキュベートした3つの培養物についての平均カウント数/分(cpm)を、培地のみで培養した脾臓細胞についての平均cpmで割り算することによって、刺激指数(SI)を得た。
脾臓細胞増殖アッセイのために、脾臓細胞懸濁液を上述したように調製した。1mlの細胞懸濁液を24ウェルプレート(Costar)に分散させ、そのウェルに100μlのPBSまたはPPD(60μg/ml最終濃度)を添加した。培養物を37℃において5%CO2 中で72時間インキュベートし、その後200μlの培養上清を集め、−70℃で凍結して、サイトカイン分析に用いた。市販キット(R&D Systems, Duoset, City, Country)を使用し、製造業者の指示に従って、インターロイキン−2(IL−2)捕捉ELISAおよびインターフェロン−ガンマ(IFN−γ)捕捉ELISAを行った。培養上清中のサイトカインレベルを標準曲線からの外挿によって定量した。2種のELISAの最小感度(minimum sensitivities)は、IFN−γについて50pg/mlおよびIL−2について35pg/mlと定量された。
腹膜由来マクロファージを、自己リンパ球を用いないで又は自己リンパ球を用いて共培養の後に、M. bovisの細胞内増殖の阻害について試験した。従前に記載されているプロトコルの修正方法に従って実験を行った。腹膜滲出細胞(PEC)を雌BALB/cマウスからの洗浄によって得た。細胞を1%BSAおよび20U/mlへパリンで補充されたPBS中で集め、1回洗浄し、10%致死性仔ウシ血清および100U/mlペニシリンを含有するDMEM(補充DMEM)中で2×106 /mlに再懸濁した。100μlの細胞懸濁液を96ウェル平坦プレート(Nunc)中に分散させた。37℃において5%CO2 中で2時間インキュベートした後に、非付着性細胞を取り出し、洗浄して、補充DMEM中に5×106 /mlの濃度で再懸濁した。非不着性細胞は、25mlフラスコ(facon)中でのインキュベーションにより残留する付着性集団が選択的に除去されたものである。非付着性PEC(NPEC)はメイグリュンワルド/ギムザ(May-Grunwald/Giemsa)染色により90%より多くのリンパ球を含むことが決定された。温かい補充DMEMを、5×104 細胞/ウェルを含むと推定される付着性単層に添加した。この集団は非特異的エステラーゼ染色キット(カタログ番号181−B;Sigma, St. Louis, MO, USA)により98%陽性であることが分かり、以下マクロファージと称する。従前に記載されているように(2)マクロファージ当たり2桿菌(Bacilli)のMOIでマクロファージにM. bovisを感染させた。穏やかな洗浄により、貪食されなかった(non-phagocytosed)細菌を除去した。(5×106 細胞を含有する)100μlの自己NEPCを、感染マクロファージを含有する各ウェルに加え、培養物を更に37℃において5%CO2 中でインキュベートした。得られた10:1のNPEC/マクロファージ比は、末梢血液単核細胞において見られる比のものと近似するように選択された。対照ウェルはM. bovis感染マクロファージのみからなるか、又は未感染NPECおよびマクロファージからなる。72時間後、細胞を1.0μCiの[3H]ウラシルにより18時間パルスした。細胞を0.1%サポニンにより溶解させ、80〜90℃で20分間加熱殺菌した後に、自動セルハーベスター(Cambridge Technology, USA)を用いて、ガラス繊維フィルター上で収穫した(Whatman Inc, Finland)。液体β−シンチレーションカウンター(Wallac, Country)を用いて[3H]ウラシルの取込み量を測定した。
ワクチン群当たり6匹のマウスをワクチン接種後8週で病原性M. bovisを含むエアゾールで抗原投与(challenge)した。Grover et al., 1967 により記載されている方法の修正方法を使用してM. bovisの単一細胞懸濁液を調製し、−70℃で保存した。これらの懸濁液を調製するために、該細菌細胞をソニケータにより30秒間分散させ、8μm膜フィルターを通じて濾過した。歯槽空間に入るために適当なサイズの飛沫核を生じさせるエアゾールチャンバーを使用して、マウスに呼吸経路を介して感染させた。生存可能なM. bovisの濃度をネブライザ(nebuliser)内で経験的に調整して、マウス肺当たり5〜20の生存可能な微生物の吸入と保持を行った(B. Buddle and G. de Lisle, 未公表データ)。類似の手順によりモルモットの肺の再現性のある均一な感染を生じることが示された。バイオハザード設備内での厳格な単離条件の下でエアゾール感染および次の感染マウスの維持と操作を行った。
エアゾール抗原投与後37〜40日でマウスを安楽死させた。各マウスからの肺と脾臓をマイコバクテリウム単離のために個別に処理した。該微生物をTen-Broeckグラインダー中でホモジェナイズし、サンプルを3500gで20分間遠心分離した。沈降物を1mlの蒸留水中で再懸濁した。TAB中で適当な希釈を行い、0.1ml量の希釈された又は希釈されないサンプルを修正マイコバクテリア7H11寒天プレートに接種した(1)。各希釈物について2つの複製物を調製した。従前に記載されているように(1)培養条件および単離物同定方法を実行した。
ワクチン群について平均サイトカインレベル差およびlog10 変換された脾臓細胞増殖反応の統計的解析をスチューデントt検定により求めた。肺および脾臓からの細菌数をlog10 変換し、分散解析により解析した。統計的目的のために、組織から培養される細菌が存在しない場合には、最低検出可能数の半分(%CFU/臓器)を使用した。
従前に記載されているように(4)フクロネズミを捕獲し収容した。フクロネズミの2つの群(5匹/群)にBCGを供給した。配合されたBCGの1gペレット(1×108 CFU)を1つの群の各フクロネズミに与えた。第2の群には配合手順の対照のためにジャム中のBCG(1×108 CFU)を与えた。該ジャムはBCG生存度を阻害することが従前から示されている(データは示さない)。第3の群(6匹/群)には配合媒体のみを含有するペレットを与え、非ワクチン接種対照とした。ペレットの消費時にフクロネズミを観察して、全ペレットが食べられていることを確認した。次の日にワクチン接種を繰り返した(全BCG用量2×108 CFU/フクロネズミ)。ワクチン接種後41日で、フクロネズミの全てをエアゾール経路により抗原投与した。
フクロネズミに、元々はTaumaranui, New Zealand からのフクロネズミのリンパ節より単離された(5)M. bovis 83/6235を用いて抗原投与した。Grover et al., 1967 により記載されている方法の修正方法を使用して該単離物の単一細胞懸濁液を調製し、−70℃で保存した。これらの懸濁液を調製するために、該細菌細胞を超音波処理により30秒間分散させ、8μ膜フィルターを通じて濾過した。歯槽空間に入るために適当なサイズの飛沫核を生じさせるエアゾールチャンバーを使用して、ケタミンHCl(30ml/kg; Parnell Laboratories, Auckland, New Zealand)の筋肉内注射により麻酔されたフクロネズミに、呼吸経路により感染させた。生存可能なM. bovisの濃度をネブライザ(nebuliser)内で経験的に調整して、フクロネズミ当たり10〜20の生存可能な微生物の吸入と保持を行った(B. Buddle and G. de Lisle, 未公表データ)。この抗原投与用量(challenge dose)は、感染後4週で非ワクチン接種フクロネズミの肺に肉眼で観察される主いぼの数から従前に推定されたものである。類似の手順によりモルモットの肺の再現性のある均一な感染を生じることが示されている(Wiegeshaus et al., 1970; Smith et al., 1970)。バイオハザード設備内での厳格な単離条件の下でエアゾール感染および次の感染フクロネズミの維持と操作を行った。
抗原投与後56〜57日で全てのフクロネズミを殺し、広範な全体的な死後検査の対象とした。肺を周囲組織から単離し、秤量した。
各動物より、肉眼による病巣から重さ約1gの肺および脾臓のサンプルを取り出し、又は病巣が無い場合には、該臓器の予め定めた部分からサンプルを取り出して、マイコバクテリウム単離のために個別に処理した。サンプルを秤量し、Ten-Broeckグラインダー中でホモジェナイズし、0.75%塩化セチルピリジウム中で1時間除染した。サンプルを3500gで20分間遠心分離し、沈降物を1mlの蒸留水中で再懸濁した。TAB中で適当な希釈を行い、0.1ml量の希釈された又は希釈されないサンプルを修正マイコバクテリア7H11寒天プレートに接種した。各希釈物について2つの複製物を調製した。従前に記載されているように(1)培養条件および単離物同定方法を実行した。
PPD−BおよびPPD−A(CSL Limited, Parkville, Australia)に対する増殖反応(proliferative responses)を、赤血球除去した全血を用いて測定した。コンカナバリンA(Con A)に対する反応も試験した。簡潔に述べると、1mlのへパリン添加血液を50ml 0.17M Tris−0.16M NH4Cl、pH7.2と37℃で10分間混合し、20℃のPBS中で2回洗浄し、2mMグルタミンおよび2%正常フクロネズミ血清で補充したDMEM組織培養培地中で合計3mlとした。その細胞(200μl)を、50μlのPBS中PPD−B、PPD−AもしくはコンカナバリンAを含有するか又はPBSのみを含有する平底96ウェルプレートに入れた。プレートをエアインキュベータ内の5%CO2 中に72時間置き、1μCi/ウェルの3H−トリチウム標識チミジン(Amersham, UK)でパルスし、更に18時間後に収穫し、Micro Beta Trilux(Wallac, Finland)中で 3Hカウントした。PPDで刺激された3つの培養物からのカウント数/分(cpm)を、培地およびPBSでの3つの培養物からのcpmで割り算することによって、刺激指数(SI)を得た。
マウスサイトカイン分泌の統計学的有意差を、スチューデントt検定を用いて決定した(GraphPad, San Diego, Calif.)。これらの研究は類似の結果をもって2回行われた。フクロネズミのリンパ球増殖反応のために、3.5よりも大きな刺激指数はバックグラウンドの平均(ワクチン接種前のPPD−Bについての平均SI)よりも大きな少なくとも3の標準偏差を表わすので、これを陽性反応として評価した。種々異なる処理群についてのフクロネズミの体重変化、肺重量、リンパ球芽球発生反応および細菌数を分散の一方向解析により最初に比較した。次に、ダンカンの多重検定(Duncan's multiple range test)を用いて個々の群の平均を比較した。肺および脾臓からのリンパ球増殖反応および細菌数をlog10 変換して解析を行った。統計的目的のために、組織から培養される細菌が存在しない場合には、最低検出可能数の半分(5CFU/臓器)を使用した。
A. 配合物脂質の脂肪酸組成。
経口用BCGを配合するのに使用するために選択された脂質を、ガスクロマトグラフィにより分析した。図1は、マウスおよびフクロネズミのワクチン接種試験に使用される3種の脂質の脂肪酸組成を示す。
89%全脂質(48.5%中性、40.5%極性 − 3%ミリスチン酸、26%パルミチン酸、15%ステアリン酸、40%オレイン酸および6%リノール酸を含んでなる)。
47%ラウリン酸、20%ミリスチン酸、12%パルミチン酸、12%ステアリン酸および3%オレイン酸。
ノバルタ(Novarta)B は、分別された植物油の水素添加エステル化混合物ならびに合成トリグリセリド混合物からなる市販の座薬基剤であり、44%ラウリン酸、20%ミリスチン酸、16%パルミチン酸、19%ステアリン酸を含んでなる。
4℃での保存後の配合BCGの生存度を図2aに示す。16週の期間にわたって、配合物Cおよび配合物Kは高レベルのBCG生存度を維持し、配合物K(52%)に比べ、配合物Cは生存度(98%)を高く保持することを示した。対照的に、配合物NはBCG生存度の累進的損失を示し、16週で97%より多くの生存可能な微生物の損失を生じた。これらの結果は、配合物Nに比べ、配合物Cおよび配合物Kが4℃でのBCG生存度の維持に適していることを示唆する。
配合M. bovis BCGの経口送達はマウスにおける免疫反応を誘導する。M. bovis BCGの経口送達を受けた全身免疫反応を測定する適当な方法を決定するために、107 CFUの液状配合BCG またはジャム中のM. bovis BCG(非配合M. bovis BCG)の経口送達後8週でのウシPPD誘導脾細胞増殖(LTA)反応、脾臓IL−2反応およびIFN−γ反応を比較した。表1は、LTAアッセイおよびIFN−γアッセイが配合および非配合の経口M. bovis BCGグループ間で有意な差を示したのに対し、IL−2アッセイについては差が有意でないことを示した。結核に対する保護におけるIFN−γの重要性のため、全身免疫反応をモニターするための更なる実験にIFN−γアッセイを用いた。
リンパ球媒介エフェクター機構がM. bovisの細胞内増殖を阻害し得るかどうかを決定するために、経口M. bovis BCG配合物でワクチン接種されたマウスからのM. bovis感染マクロファージに対するNPECの添加を行った。マクロファージ内でのM. bovisの増殖は[3H]ウラシル取込みにより決定した。単独マクロファージ内での、又は経口ワクチン接種されたマウスからのNPECと共に同時培養したときのの、M. bovisの増殖を図4に示す。配合または非配合M. bovis BCGで経口ワクチン接種されたマウスあるいは配合剤のみが与えられたマウスから調製されたマクロファージは、M. bovisの増殖を抑制する能力に有意な差を示さなかった。配合M. bovis BCGでワクチン接種されたマウスからのNPECが自己M. bovis感染マクロファージと共に同時培養された場合は、非配合M. bovis BCGまたは配合剤のみでワクチン接種されたマウスからのNPECの同時培養に比べて、[3H]ウラシルカウント数が有意に減少した(P<0.05)。これらの結果は、配合M. bovis BCGで経口ワクチン接種されたマウスからのリンパ球がマクロファージを活性化してM. bovisの細胞内増殖を阻害するようにすることを実証する。生体外(in vitro)でのM. bovisの細胞内増殖の抑制は、宿主内でのM. bovisの蔓延の減少につながる生体内(in vivo)での増殖阻害を反映し得る。
配合された経口用M. bovis BCGの保護効果を決定するために、マウスに5×107 CFUの配合M. bovis BCGをワクチン接種するか、又は1×106 CFUのM. bovis BCGを皮下ワクチン接種した。非ワクチン接種マウスを対照とした。マウスをワクチン接種後8週でエアゾール経路により病原性M. bovisで抗原投与し、抗原投与後37〜40日で安楽死させた。表2は、皮下M. bovisワクチン接種が肺細菌数を約2.34log減少させ、また脾臓細菌数を1.90log減少させることを示す。これに比べて、配合された経口M. bovis BCGは肺細菌数を約1.0log 減少させ、また脾臓細菌数を1.48log減少させた。表2の結果は、経口配合M. bovis BCGおよび皮下M. bovis BCGが病原性M. bovisによるエアゾール抗原投与に対する著しい保護を誘導するが、肺における皮下M. bovis BCGの保護効果は経口配合M. bovis BCG群の場合よりも大きいことを示した。
リンパ球芽球発生反応。
ウシPPDに対する全血リンパ球芽球発生反応に及ぼす配合BCGによる経口ワクチン接種の効果を図5および表3に示す。ワクチン接種後6週で、配合BCG群についてのPPD−Bに対する平均刺激指数(SI)は、非配合BCG群の場合および非ワクチン接種対照群の場合よりも有意に高かった(P<0.05)。M. bovisで抗原投与後4週で、全ての群が20よりも大きなPPD−Bに対する平均SIを示した。これらの結果は、配合BCGの経口送達が、非配合BCGに比べフクロネズミにおいて強い免疫反応を誘導することを示す。
異なる群の間での抗原投与と検死の間の平均体重の変化を図6に示す。配合BCGでワクチン接種されたフクロネズミの平均体重は、抗原投与と検死の間で0.02kg増加した。対照的に、非配合BCG群および非ワクチン接種群については、平均体重がこの間にそれぞれ0.35kgおよび0.23kg減少した。しかしながら、これらの差は統計学的に有意でなかった。
抗原投与した動物の全ての肺において肉眼による病巣を観察した。結核性肺炎の程度は肺重量から推定することができる(図7)。高い肺重量は広範な結核性肺炎に関連する(3)(4)。肺重量差を体重変動で標準化するために、各動物の平均肺重量を体重と比較し、比で表わした。配合BCGでワクチン接種された動物の平均肺重量と体重の比は1.62であった。比較して、非配合BCG群および非ワクチン接種対照群の平均肺重量と体重の比はそれぞれ2.86および3.0であった。配合BCGでワクチン接種したフクロネズミの平均肺重量と体重の比は、非配合BCG群および非ワクチン接種対照群とは有意な差がある(P<0.05)。一般には、肺の病巣は、その病巣の中央に黄色の壊死領域をもった葉様硬化または小硬化領域である。最も広範な肺病巣をもった動物では肥大した気管支リンパ節が観察される。
マイコバクテリウム・ボービス(Mycobacterium bovis)をM. bovisで抗原投与したフクロネズミの肺および脾臓から単離した。異なる群について肺および脾臓から単離された平均M. bovis数を図8および図9に示す。非配合群および配合BCG群についての平均肺細菌数は、非ワクチン接種対照群のものよりも有意に低かった(P<0.05)。配合BCG群についての平均脾臓細菌数は、非配合BCG群よりも約10倍少なく、また非ワクチン接種群よりも約40倍少なかった。配合BCG群についての平均脾臓細菌数は、非配合BCG群および非ワクチン接種対照群のものよりも有意に低かった(P<0.05)。
抗原性組成物には、安定なマトリックス中に抗原を維持し、マトリクス中に抗原が均一に分散された脂質配合物が含まれる。この抗原性組成物は、一定用量の抗原の投与を促進し、高用量投与(dose dumping)および非効率な低用量投与を回避する。脂質配合物は、本出願人により、その中に含まれる生きた微生物の生存度および保存を改善することも示されている。脂質配合物はまた、胃酸および酵素による分解から抗原および生きた微生物を保護する。脂質系配合物における微生物の生存度の損失は、凍結乾燥製品について報告されているものよりも著しく低い。配合物の疎水的性質のために、劣化することなく、湿性または湿気条件下での保存も達成することができる。
Claims (33)
- (i)48.5%の中性脂質、および3%のミリスチン酸、26%のパルミチン酸、15%のステアリン酸、40%のオレイン酸および6%のリノール酸を含む40.5%の極性脂質、を含む医薬として許容される脂質配合物、
(ii)47%のラウリン酸、20%のミリスチン酸、12%のパルミチン酸、12%のステアリン酸および3%のオレイン酸を含む医薬として許容される脂質配合物、又は
(iii)44%のラウリン酸、20%のミリスチン酸、16%のパルミチン酸および19%ステアリン酸を含む医薬として許容される脂質配合物、並びに
(iv)固形またはペースト様の脂質マトリックスの全体に均一に分配されている、抗原として有効量の生きた微生物を含む少なくとも1種の抗原性成分
を含む、抗原性組成物。 - 前記脂質配合物が30℃〜40℃の間で固体から液体への転移を受ける、請求項1に記載の組成物。
- 前記脂質配合物が30℃〜37℃の間で固体から液体への転移を受ける、請求項2に記載の組成物。
- 追加の抗原性成分を含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記抗原性成分または前記追加の抗原性成分が、タンパク質、糖タンパク質、ペプチド、またはタンパク質もしくはペプチド成分を有する因子あるいはこれらの混合物であって、前記成分が10〜1000μg/脂質配合物gの量で存在する、請求項1〜4のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記脂質配合物が、次の配合:47%のラウリン酸、20%のミリスチン酸、12%のパルミチン酸、12%のステアリン酸および3%のオレイン酸を有する、請求項1〜5のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記生きた微生物が生物学的に純粋な培養物である、請求項1〜6のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記生きた微生物が菌類、原生動物、細菌類およびウイルス類からなる群より選択される、請求項1〜6のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記ウイルスが、1×103〜1×1010プラーク形成単位(PFU)/mlの濃度で存在する、請求項8に記載の組成物。
- 前記ウイルスがHIVまたはSIVである、請求項8または9に記載の組成物。
- 前記細菌がブルセラ属(Brucella)、炭疽菌(Anthrax)およびマイコバクテリウム(Mycobacterium)属より選択される、請求項8に記載の組成物。
- 前記細菌がマイコバクテリウムである、請求項10に記載の組成物。
- 前記マイコバクテリウムが、マイコバクテリウム・ツベロクロシス複合体(マイコバクテリウム・ツベロクロシス(M. tuberculosis)、マイコバクテリウム・ボービス(M. bovis)、マイコバクテリウム・アフリカナム(M. africanum)およびマイコバクテリウム・ミクロティ(M. microtii)を含んでなるもの)、マイコバクテリウム・アビウム−イントラセルラール複合体(マイコバクテリウム・イントラセルラール(M. intracellulare)およびマイコバクテリウム・アビウム(M. avium)を含んでなるもの)、マイコバクテリウム・パラツベロクロシス(M. paratuberculosis)、マイコバクテリウム・ワッカ(M. vaccae)、マイコバクテリウム・スメグマチス(M. smegmatis)、マイコバクテリウム・チェロナ(M. chelonae)、マイコバクテリウム・フォーチュイタム(M. fortuitum)、マイコバクテリウム・カンサイ(M. kansaii)、マイコバクテリウム・レプラ(M. leprae)、マイコバクテリウム・マリナム(M. marinum)、マイコバクテリウム・ウルセランス(M. ulcerans)、マイコバクテリウム・シミア(M. simiae)、マイコバクテリウム・ハエモフィラム(M. haemophilum)、マイコバクテリウム・マルモエンス(M. malmoense)、マイコバクテリウム・シモイデイ(M. shimoidei)、マイコバクテリウム・ガストリ(M. gastri)、マイコバクテリウム・テラ(M. terrae)複合体、およびマイコバクテリウム・ノンクロモゲニカム(M. nonchromogenicum)、並びにこれらの菌株の機能的に等価な変異株、天然または遺伝子工学による純株、突然変異株および組換え体、およびこれらの抗原性成分より選択される、請求項12に記載の組成物。
- 前記マイコバクテリウムが、マイコバクテリウム・ボービス(M. bovis)である、請求項12に記載の組成物。
- 前記マイコバクテリウム・ボービスがカルメット・ゲラン杆菌(Bacille Calmette Guerin)(BCG)である、請求項14に記載の組成物。
- 前記マイコバクテリウム・ボービスが、デーニッシュ(Danish)1311株、83/6235、パスツール(Pasteur) 1173P2、グラクソ(Glaxo)1077、ジャパニーズ(Japanese) 172、プラハ(Prague)、ロシアン(Russian)、ブラジリアン(Brazilian)、デーニッシュ(Danish)1331、コペンハーゲン(Copenhagen)、コンノート(Connaught)、マイコバクテリウム・ボービスの機能的に等価な変異株および他の弱毒化菌株、これらの菌株の純株(clones)、突然変異株および組換え体、並びにこれらの抗原性成分からなる群より選ばれる、請求項14に記載の組成物。
- 前記マイコバクテリウムが、1×105〜1×1010コロニー形成単位(CFU)/mlの濃度にある、請求項11〜16のいずれか一項に記載の組成物。
- 一方の抗原性成分が生きた微生物であり、一方の抗原性成分がタンパク質またはペプチドである、請求項1〜17のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記タンパク質が免疫避妊性タンパク質である、請求項18に記載の組成物。
- 前記タンパク質またはペプチドが低い免疫原性である、請求項18または19に記載の組成物。
- 水性成分を含まない、請求項1〜20のいずれか一項に記載の組成物。
- 非経口投与用、皮下投与用または経口投与用に配合されている、請求項1〜21のいずれか一項に記載の組成物。
- 1以上の香味料、誘引剤または着臭剤を更に含む経口投与用に配合されている、請求項1〜22のいずれか一項に記載の組成物。
- アルブミン・デキストロース・カタラーゼ(ADC)を更に含む、請求項1〜23のいずれか一項に記載の組成物。
- ワクチンである、請求項1〜24のいずれか一項に記載の組成物。
- ワクチンアジュバントである、請求項1〜24のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記組成物が、保護的にコーティングされている、請求項1〜26のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記保護コーティングがゼラチンである、請求項27に記載の組成物。
- 非ヒト動物を免疫するための、請求項1〜28のいずれか一項に記載の組成物。
- 非ヒト動物における粘膜免疫応答を刺激するための、請求項1〜29のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記脂質配合物(iii)が、オリーブ油またはココナッツ油を含む、請求項1に記載の組成物。
- 前記オリーブ油またはココナッツ油が、水素添加されている、請求項31に記載の組成物。
- 前記非ヒト動物が、ウシ、シカ、ヒツジ、アナグマまたはフクロネズミである、請求項29または30に記載の組成物。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
NZ51316901 | 2001-07-26 | ||
PCT/NZ2002/000132 WO2003009868A1 (en) | 2001-07-26 | 2002-07-26 | Antigenic compositions |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010157213A Division JP2010248240A (ja) | 2001-07-26 | 2010-07-09 | 抗原性組成物 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004538290A JP2004538290A (ja) | 2004-12-24 |
JP2004538290A5 JP2004538290A5 (ja) | 2006-01-05 |
JP4685350B2 true JP4685350B2 (ja) | 2011-05-18 |
Family
ID=19928554
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003515260A Expired - Fee Related JP4685350B2 (ja) | 2001-07-26 | 2002-07-26 | 抗原性組成物 |
JP2010157213A Pending JP2010248240A (ja) | 2001-07-26 | 2010-07-09 | 抗原性組成物 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010157213A Pending JP2010248240A (ja) | 2001-07-26 | 2010-07-09 | 抗原性組成物 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US7758869B2 (ja) |
EP (2) | EP2272530A3 (ja) |
JP (2) | JP4685350B2 (ja) |
CN (2) | CN1561230B (ja) |
AU (1) | AU2009202267A1 (ja) |
CA (1) | CA2454920C (ja) |
WO (1) | WO2003009868A1 (ja) |
ZA (1) | ZA200401211B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010248240A (ja) * | 2001-07-26 | 2010-11-04 | Otago Innovation Ltd | 抗原性組成物 |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB9806093D0 (en) * | 1998-03-20 | 1998-05-20 | Taylor John Hermon | Diagnostics and vaccines for mycobacterial infections of animals and humans |
EP1913020B1 (en) * | 2005-08-09 | 2010-05-05 | HAV Vaccines Limited | Immunogenic constructs |
US7846420B2 (en) * | 2007-04-23 | 2010-12-07 | Greenstein Robert J | Mycobacterium avium subspecies paratuberculosis vaccines and methods of using the same |
US8465753B2 (en) * | 2007-04-23 | 2013-06-18 | Robert J. Greenstein | Combination vaccines against Mycobacterium sp. and methods of using the same |
WO2010041143A2 (en) * | 2008-10-08 | 2010-04-15 | Immune Solutions Limited | Oral vaccines for producing mucosal immunity |
CA2793959C (en) | 2010-03-25 | 2019-06-04 | Oregon Health & Science University | Cmv glycoproteins and recombinant vectors |
EP2701735A4 (en) * | 2011-04-28 | 2014-11-26 | Internat Medica Foundation | LIQUID VACCINE COMPOSITIONS |
PT2691530T (pt) | 2011-06-10 | 2018-05-10 | Univ Oregon Health & Science | Glicoproteínas e vectores recombinantes cmv |
US9175049B2 (en) | 2012-10-24 | 2015-11-03 | The United States Of America, As Represented By The Secretary Of Agriculture | Recombinant mycobacterium avium subsp. paratuberculosis proteins induce immunity and protect against infection |
CN112618710B (zh) * | 2019-09-24 | 2023-09-29 | 华南理工大学 | 一种植物糖原猪口服接种疫苗纳米佐剂及其制备方法与应用 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09505564A (ja) * | 1993-10-29 | 1997-06-03 | ヴィルバク ソシエテ アノニム | 動物のための経口投与される投与形態、その調製方法およびその使用 |
WO2000041682A1 (en) * | 1999-01-18 | 2000-07-20 | Lg Chemical Limited | Lipophilic microparticles containing a protein drug or antigen and formulation comprising same |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2955314B2 (ja) | 1988-10-27 | 1999-10-04 | リージェンツ・オブ・ザ・ユニバーシティー・オブ・ミネソタ | Il―2含有リポソーム免疫アジュバント |
AU6430190A (en) * | 1989-10-10 | 1991-05-16 | Pitman-Moore, Inc. | Sustained release composition for macromolecular proteins |
IE904098A1 (en) * | 1989-11-13 | 1991-05-22 | Nova Pharm Corp | Lipospheres for controlled delivery of substances |
IE912535A1 (en) * | 1990-07-27 | 1992-01-29 | Res Dev Foundation | Liposomes that Provide Thymic Dependent Help to Weak Vaccine¹Antigens |
CA2083553A1 (en) | 1991-11-25 | 1993-05-26 | Kuniharu Seki | Immunogen composition |
EP0627935A4 (en) * | 1992-02-25 | 1996-03-06 | Texas A & M Univ Sys | IMPROVED VACCINE AGAINST BRUCELLA ABORTU. |
FR2700957B1 (fr) | 1993-01-29 | 1995-03-03 | Seppic Sa | Composition de vaccin sous-unitaire recombinant vivant et procédé de préparation. |
BR9405996A (pt) * | 1993-03-11 | 1995-12-19 | Secretech Inc | Mucoadesivos poliméricos na distribuição de imunógenos em superfícies mucosais |
US5576016A (en) * | 1993-05-18 | 1996-11-19 | Pharmos Corporation | Solid fat nanoemulsions as drug delivery vehicles |
WO1994027635A1 (en) * | 1993-05-27 | 1994-12-08 | Entremed, Inc. | Compositions and methods for treating cancer and hyperproliferative disorders |
GB9326253D0 (en) | 1993-12-23 | 1994-02-23 | Smithkline Beecham Biolog | Vaccines |
ES2080023B1 (es) * | 1994-07-08 | 1996-08-16 | Iberica Cyanamid | Capsidas y proteinas recombinantes del virus de la enfermedad hemorragica del conejo (rhdv), kits de diagnostico y vacunas que contienen dichos productos recombinantes. |
US5849307A (en) | 1997-03-26 | 1998-12-15 | The Picower Institute For Medical Research | Vaccine adjuvant |
US6187335B1 (en) * | 1997-12-31 | 2001-02-13 | Orasomal Technologies, Inc. | Polymerizable fatty acids, phospholipids and polymerized liposomes therefrom |
US20020103165A1 (en) * | 2000-02-29 | 2002-08-01 | Alliance Pharmaceutical Corp., | Engineered spray-dried lipid-based microparticles for cellular targeting |
DE60130872T2 (de) * | 2000-03-10 | 2008-07-17 | Insite Vision, Inc., Alameda | Verfahren und mittel zur behandlung und vorbeugung von erkrankungen der hinteren augenkammer |
WO2001075096A1 (en) * | 2000-04-04 | 2001-10-11 | Antigenics Inc. | Isolated and purified nonpeptide antigens from mycobacterium tuberculosis |
EP2272530A3 (en) * | 2001-07-26 | 2013-05-22 | Otago Innovation Limited | Antigenic Compositions |
-
2002
- 2002-07-26 EP EP10188891.5A patent/EP2272530A3/en not_active Withdrawn
- 2002-07-26 JP JP2003515260A patent/JP4685350B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2002-07-26 WO PCT/NZ2002/000132 patent/WO2003009868A1/en active Application Filing
- 2002-07-26 CA CA2454920A patent/CA2454920C/en not_active Expired - Fee Related
- 2002-07-26 CN CN028174089A patent/CN1561230B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2002-07-26 CN CN2011101986033A patent/CN102294023A/zh active Pending
- 2002-07-26 US US10/484,688 patent/US7758869B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2002-07-26 EP EP02760915.5A patent/EP1420818B1/en not_active Expired - Lifetime
-
2004
- 2004-02-16 ZA ZA2004/01211A patent/ZA200401211B/en unknown
-
2009
- 2009-06-09 AU AU2009202267A patent/AU2009202267A1/en not_active Abandoned
-
2010
- 2010-07-09 JP JP2010157213A patent/JP2010248240A/ja active Pending
- 2010-07-15 US US12/837,311 patent/US20110274712A1/en not_active Abandoned
-
2012
- 2012-08-30 US US13/599,524 patent/US20120321669A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09505564A (ja) * | 1993-10-29 | 1997-06-03 | ヴィルバク ソシエテ アノニム | 動物のための経口投与される投与形態、その調製方法およびその使用 |
WO2000041682A1 (en) * | 1999-01-18 | 2000-07-20 | Lg Chemical Limited | Lipophilic microparticles containing a protein drug or antigen and formulation comprising same |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010248240A (ja) * | 2001-07-26 | 2010-11-04 | Otago Innovation Ltd | 抗原性組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20110274712A1 (en) | 2011-11-10 |
CN1561230B (zh) | 2011-09-07 |
CN102294023A (zh) | 2011-12-28 |
EP1420818B1 (en) | 2018-11-21 |
US20040234533A1 (en) | 2004-11-25 |
US20120321669A1 (en) | 2012-12-20 |
EP2272530A3 (en) | 2013-05-22 |
CA2454920C (en) | 2013-06-25 |
AU2009202267A1 (en) | 2009-07-09 |
EP2272530A2 (en) | 2011-01-12 |
EP1420818A1 (en) | 2004-05-26 |
EP1420818A4 (en) | 2008-07-02 |
ZA200401211B (en) | 2011-05-25 |
JP2010248240A (ja) | 2010-11-04 |
WO2003009868A1 (en) | 2003-02-06 |
CA2454920A1 (en) | 2003-02-06 |
JP2004538290A (ja) | 2004-12-24 |
CN1561230A (zh) | 2005-01-05 |
US7758869B2 (en) | 2010-07-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2010248240A (ja) | 抗原性組成物 | |
Aldwell et al. | Oral vaccination with Mycobacterium bovis BCG in a lipid formulation induces resistance to pulmonary tuberculosis in brushtail possums | |
US6433013B1 (en) | Composition comprising a carrier and a purified mycobacterial lipid cell-wall component and its use in the prevention, treatment and diagnosis of disease | |
Skinner et al. | Vaccination of animals against Mycobacterium bovis | |
US7288261B2 (en) | Mid-life vaccine and methods for boosting anti-mycobacterial immunity | |
Haile et al. | Immunization with heat-killed Mycobacterium bovis bacille Calmette–Guerin (BCG) in Eurocine™ L3 adjuvant protects against tuberculosis | |
CN102176907A (zh) | 用于产生粘膜免疫的口服疫苗 | |
Wang et al. | Liposomal oral DNA vaccine (mycobacterium DNA) elicits immune response | |
EP1467771B1 (en) | Mycobacterial vaccine | |
Maue et al. | CD80 and CD86, but not CD154, augment DNA vaccine-induced protection in experimental bovine tuberculosis | |
DE602004005460T2 (de) | Adjuvanskombinationen von liposomen und mycobakteriellen lipiden für immunisierungszusammensetzungen und impfstoffe | |
JP2004538290A5 (ja) | ||
US20230330202A1 (en) | Nanoemulsion and methods of use thereof | |
AU2008202282B8 (en) | Immunogenic Compositions | |
JP2001518781A (ja) | マイコバクテリウム組換えワクチン | |
NZ562036A (en) | Immunogenic compositions wherein the immunogenic components are dispersed throughout a lipid matirx | |
AU2002326233A1 (en) | Antigenic compositions | |
AU6964600A (en) | A composition comprising a carrier and a purified mycobacterial lipid cell-wall component and its use in the prevention, treatment and diagnosis of disease |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050726 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050726 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080930 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20081225 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090331 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100309 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100709 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100714 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20100910 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110111 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110210 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |