JP4684881B2 - 液晶表示装置と液晶表示装置の製造方法 - Google Patents
液晶表示装置と液晶表示装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4684881B2 JP4684881B2 JP2005368516A JP2005368516A JP4684881B2 JP 4684881 B2 JP4684881 B2 JP 4684881B2 JP 2005368516 A JP2005368516 A JP 2005368516A JP 2005368516 A JP2005368516 A JP 2005368516A JP 4684881 B2 JP4684881 B2 JP 4684881B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- crystal panel
- display device
- curved shape
- spacer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/133308—Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
Description
請求項1に記載の発明は、液晶表示装置であって、
凹型湾曲形状を有する液晶パネルを具備することを特徴とする。
前記凹型湾曲形状は、平坦な形状の液晶パネルを該液晶パネルの対向する二辺を支持して持ち上げて、該液晶パネルを宙吊り状態とした場合に該液晶パネルが自然に湾曲する湾曲形状と略同じ湾曲形状(以下「パネル宙吊り湾 曲形状」ともいう)であることを特徴とする。
前記凹型湾曲形状は、平坦な形状の液晶パネルを平坦な台の上に置いた後に、該液晶パネルの対向する二辺を所定の高さだけ、該液晶パネルの一部がまだ該平坦な台に接している程度に持ち上げた場合に該液晶パネルが湾曲する湾 曲形状と略同じ湾曲形状(以下「パネル底支え湾曲形状」ともいう)であることを特徴とする。
液晶パネルの対向する二辺の裏側に設置されて 前記液晶パネルを裏側から支持する第1スペーサと、
前記液晶パネルの該対向する二辺の表側に設置されて 前記液晶パネルの該対向する二辺を表側から前記第1スペーサに対して押さえつける第2スペーサと、
前記液晶パネルの残りの二辺の裏側に設置する一定の高さを有する第3スペーサと、
液晶パネルと、を具備する液晶表示装置において、
前記第1スペーサ及び前記第2スペーサが前記液晶パネルと接する面の形状は凹型湾曲形状であって、
第1スペーサと第2スペーサとの間に前記液晶パネルの対向する二辺が挟み込まれることにより、最初は平坦であった前記液晶パネルが、前記第1スペーサと前記第2スペーサの前記凹型湾曲形状に従って湾曲していることを特徴とする。
前記第1スペーサと前記液晶パネルとが接する面の形状及び前記第2スペーサと前記液晶パネルとが接する面の形状は、平坦な形状の液晶パネルを該液晶パネルの対向する二辺を支持して持ち上げて、該液晶パネルを宙吊り状態とした場合に該液晶パネルが自然に湾曲する湾曲形状と略同じ湾曲形状であることを特徴とする。
前記第1スペーサと前記液晶パネルとが接する面の形状及び前記第2スペーサと前記液晶パネルとが接する面の形状は、平坦な形状の液晶パネルを平坦な台の上に置いた後に、該液晶パネルの対向する二辺を所定の高さだけ、該液晶パネルの一部が該平坦な台に接している程度に持ち上げた場合に該液晶パネルが湾曲する湾曲形状と略同じ湾曲形状を有することを特徴とする。
前記所定の高さは1cm以上4cm以下であることを特徴とする請求項6に記載の液晶表示装置。
前記液晶パネルの対向する二辺を所定の高さだけ、 前記液晶パネルの一部がまだ該平坦な台に接している程度に持ち上げた場合に、前記液晶パネルのうち前記平坦な台に接している面の面積は前記液晶パネル全体の面積の1%以上50%以下であることを特徴とする請求項6に記載の液晶表示装置。
前記液晶パネルを表示パネルとし、前記液晶表示装置を表示装置とすることを特徴とする。
前記液晶パネルを有機EL表示パネルとし、前記液晶表示装置を有機EL表示装置とすることを特徴とする。
前記液晶パネルを無機EL表示パネルとし、前記液晶表示装置を無機EL表示装置とすることを特徴とする。
前記液晶パネルを反射型表示パネルとし、前記液晶 表示装置を反射型表示装置とすることを特徴とする。
液晶パネルを凹型湾曲形状にすることを特徴とする。
前記凹型湾曲形状を、平坦な形状の液晶パネルを該液晶パネルの対向する二辺を支持して持ち上げて、該液晶パネルを宙吊り状態としたときに該液晶パネルが自然に湾曲する湾曲形状と略同じ湾曲形状にすることを特徴とする。
前記凹型湾曲形状を、平坦な形状の液晶パネルを平坦な台の上に置いた後に、該液晶パネルの対向する二辺を所定の高さだけ、該液晶パネルの一部がまだ該平坦な台に接している程度に持ち上げたときに該液晶パネルが湾曲する湾曲形状と略同じ湾曲形状とすることを特徴とする。
液晶パネルの対向する二辺の裏側に凹型湾曲形 状を有する第1スペーサを設置して前記液晶パネルを裏側から該第1スペーサの凹型湾曲形状面で支持し、
前記液晶パネルの該対向する二辺の表側に凹型湾曲形 状を有する第2スペーサを設置して該第2スペーサの凹型湾曲形状面で前記液晶パネルを表側から押さえつけ、
前記液晶パネルの残りの二辺の裏側に一定の高さの第3スペーサを設置して前記液晶パネルの残りの二辺を支持し、
最初は平坦であった前記液晶パネルを前記第1スペーサと第2スペーサとの間に挟み込むことにより、前記液晶パネルを凹型湾曲形状にすることを特徴とする。
前記第1スペーサと前記第2スペーサの凹型湾曲形状面の凹型湾曲形状は、平坦な形状の液晶パネルを該液晶パネルの対向する二辺を支持して持ち上げて、該液晶パネルを宙吊り状態としたときに該液晶パネルが湾曲する湾曲形状と略同じ湾曲形状とすることを特徴とする。
前記第1スペーサと前記第2スペーサの凹型湾曲形状面の凹型湾曲形状は、平坦な形状の液晶パネルを平坦な台の上に置いた後に、該液晶パネルの対向する二辺を所定の高さだけ、該液晶パネルの一部が該平坦な台に接している程度に持ち上げたときに該液晶パネルが湾曲する湾曲形状と略同じ湾曲形状とすることを特徴とする。
前記所定の高さは1cm以上4cm以下とすることを特徴とする。
前記液晶パネルの対向する二辺を所定の高さだけ、 前記液晶パネルの一部が前記平坦な台に接している程度に持ち上げたときに、前記液晶パネルのうち前記平坦な台に接している面の面積を前記液晶パネル全体の面積の1%以上50%以下とすることを特徴とする。
前記液晶パネルを表示パネルとし、前記液晶表示装置を表示装置とすることを特徴とする。
前記液晶パネルを有機EL表示パネルとし、前記液晶表示装置を有機EL表示装置とすることを特徴とする。
前記液晶パネルを無機EL表示パネルとし、前記液晶表示装置を無機EL表示装置とすることを特徴とする。
前記液晶パネルを反射型表示パネルとし、前記液晶 表示装置を反射型表示装置とすることを特徴とする。
画面が湾曲していることにより、画面の観察者が画面の中央部と両端を視る場合の視角差を現象させることができる。また、所謂写りこみをも減少させ改善できる。
湾曲したガラスを製造するのではなく、製造の容易な平面ガラスを用いて湾曲形状を有する液晶表示装置を製造できる。
請求項1に記載の発明による効果に加えて、湾曲形状を容易に決定できるという効果を得られる。
請求項2に記載の発明による効果に加えて、湾曲形状を容易に決定でき、さらに、安価な部品であるスペーサを加え、従来の製造方法をほとんど変更することなく湾曲形状を有する液晶表示装置を製造できる。
請求項4に記載の発明による効果に加えて、スペーサの湾曲形状を容易に決定できる。
請求項4に記載の発明による効果に加えて、湾曲形状の湾曲度を調整できる。
請求項6に記載の発明による効果に加えて、湾曲形状の湾曲度を一定の範囲に調整できる。
請求項6に記載の発明による効果に加えて、湾曲形状の湾曲度をより微細に調整できる。
請求項6に記載の発明による効果に加えて、液晶表示装置以外の表示装置についても請求項1乃至8と同様の効果を得られる。
請求項6に記載の発明による効果に加えて、有機EL表示装置についても請求項1乃至8と同様の効果を得られる。
請求項6に記載の発明による効果に加えて、無機EL表示装置についても請求項1乃至8と同様の効果を得られる。
請求項6に記載の発明による効果に加えて、反射型表示装置についても請求項1乃至8と同様の効果を得られる。
請求項1に記載の発明による効果と同様な効果を得られる。
請求項2に記載の発明による効果と同様な効果を得られる。
請求項3に記載の発明による効果と同様な効果を得られる。
請求項4に記載の発明による効果と同様な効果を得られる。
請求項5に記載の発明による効果と同様な効果を得られる。
請求項6に記載の発明による効果と同様な効果を得られる。
請求項7に記載の発明による効果と同様な効果を得られる。
請求項8に記載の発明による効果と同様な効果を得られる。
請求項9に記載の発明による効果と同様な効果を得られる。
請求項10に記載の発明による効果と同様な効果を得られる。
請求項11に記載の発明による効果と同様な効果を得られる。
請求項12に記載の発明による効果と同様な効果を得られる。
図1は本発明の実施の形態1に係る液晶表示装置の部品の展開図である。凹型湾曲形状を有する第1スペーサ107の上に、液晶パネル105の対向する二辺を置き、他の対向する二辺を第3スペーサ106の上に置く。すると、液晶が二枚の薄いガラスで狭持された構造を有する液晶パネルは自然に湾曲する。第2スペーサ103で、湾曲した液晶パネルの第1スペーサ107によって支持されている縁を押さえつける。また、第3スペーサ106によって支持されている他の対向する二辺を補助スペーサ102によって押さえつける。ただし、この補助スペーサ102を設置せず、ベゼル等によって押さえる構造であっても良い。
以上のように、液晶パネル105と各種スペーサを配置することによって、液晶パネル105は、水平方向から垂直方向に立てられた場合であっても、凹型湾曲形状を維持する。
実際に計測した例について図を参照しつつ説明する。図8は、横幅が980mmの平面画面を画面から1650mm離れたところから画面の央部を視た場合の視角と画面の両端を視た場合の視角との視角差を示す説明図である。図8から理解されるように、平坦な該画面の両端を視た場合に 視線と画面のなす角度は約73度であり、それに対して画面の中央部を視た場合に視線と 画面のなす角度は90度であり、約17度の視角差を生じた。これに対して、画面を湾曲させれば、十分に湾曲させれば視角差を無くすることが可能であり、画面を好適に湾曲させることにより視角差は改善できる。
(実施の形態2)
次に、実施の形態2に係る液晶表示装置について説明する。実施の形態2に係る液晶表示装置と、実施の形態1に係る液晶表示装置との相違は液晶パネルの湾曲形状の湾曲の度合いが異なるだけであり、液晶表示装置の部品の展開図としては図1に示されているものと同じである。以下、実施の形態1に係る液晶表示装置との相違点を中心に説明する。
(実施の形態3)
実施の形態1及び実施の形態2に示される湾曲形状を有する液晶表示装置の構造と製造方法は、液晶パネル以外の表示パネルであっても、表示パネルの対向する二辺を持ち上げると表示パネルが自然に湾曲する性質を有する表示 装置に対しては、同様に応用できる。このような表示装置には、有機EL表示装置、無機EL表示装置、反射型表示装置が該当する。構造及び製造方法は、実施の形態1及び実施の形態2における液晶パネルをそれぞれ有機EL表示パネル、無機EL表示パネル、反射型表示パネルと置き換えればよいので、説明は省略する。
103 第2スペーサ
105 液晶パネル
106 第3スペーサ
107 第1スペーサ
108 バックライトユニット
Claims (12)
- 凹型湾曲形状を有する液晶パネルを具備することを特徴とする液晶表示装置であって、
前記凹型湾曲形状は、平坦な形状の液晶パネルを該液晶パネルの対向する二辺を支持して持ち上げて、該液晶パネルを宙吊り状態とした場合に該液晶パネルが自然に湾曲する湾曲形状と略同じ湾曲形状(以下「パネル宙吊り湾 曲形状」ともいう)であることを特徴とする液晶表示装置。 - 液晶パネルの対向する二辺の裏側に設置されて 前記液晶パネルを裏側から支持する第1スペーサと、
前記液晶パネルの該対向する二辺の表側に設置されて 前記液晶パネルの該対向する二辺を表側から前記第1スペーサに対して押さえつける第2スペーサと、
前記液晶パネルの残りの二辺の裏側に設置する一定の高さを有する第3スペーサと、
液晶パネルと、を具備する液晶表示装置において、
前記第1スペーサ及び前記第2スペーサが前記液晶パネルと接する面の形状は凹型湾曲形状であって、
第1スペーサと第2スペーサとの間に前記液晶パネルの対向する二辺が挟み込まれて、
前記第1スペーサと前記液晶パネルとが接する面の形状及び前記第2スペーサと前記液晶パネルとが接する面の形状は、平坦な形状の液晶パネルを該液晶パネルの対向する二辺を支持して持ち上げて、該液晶パネルを宙吊り状態とした場合に該液晶パネルが自然に湾曲する湾曲形状と略同じ湾曲形状であることを特徴とする液晶表示装置。 - 前記液晶パネルを表示パネルとし、前記液晶表示装置を表示装置とすることを特徴とする請求項1または2に記載の表示装置。
- 前記液晶パネルを有機EL表示パネルとし、前記液晶表示装置を有機EL表示装置とすることを特徴とする請求項1または2に記載の有機EL表示装置。
- 前記液晶パネルを無機EL表示パネルとし、前記液晶表示装置を無機EL表示装置とすることを特徴とする請求項1または2に記載の無機EL表示装置。
- 前記液晶パネルを反射型表示パネルとし、前記液晶表示装置を反射型表示装置とすることを特徴とする請求項請求項1または2に記載の反射型表示装置。
- 液晶パネルを凹型湾曲形状にする液晶表示装置の製造方法であって、
前記凹型湾曲形状を、平坦な形状の液晶パネルを該液晶パネルの対向する二辺を支持して持ち上げて、該液晶パネルを宙吊り状態としたときに該液晶パネルが自然に湾曲する湾曲形状と略同じ湾曲形状にすることを特徴とする 液晶表示装置製造方法。 - 液晶表示装置を製造する方法であって、
液晶パネルの対向する二辺の裏側に凹型湾曲形 状を有する第1スペーサを設置して前記液晶パネルを裏側から該第1スペーサの凹型湾曲形状面で支持し、
前記液晶パネルの該対向する二辺の表側に凹型湾曲形 状を有する第2スペーサを設置して該第2スペーサの凹型湾曲形状面で前記液晶パネルを表側から押さえつけ、
前記液晶パネルの残りの二辺の裏側に一定の高さの第3スペーサを設置して前記液晶パネルの残りの二辺を支持し、
前記凹型湾曲形状は、平坦な形状の液晶パネルを該液晶パネルの対向する二辺を支持して持ち上げて、該液晶パネルを宙吊り状態としたときに該液晶パネルが自然に湾曲する湾曲形状と略同じ湾曲形状であることを特徴とする液晶表示装置製造方法。 - 前記液晶パネルを表示パネルとし、前記液晶表示装置を表示装置とすることを特徴とする請求項7または8に記載の表示装置製造方法。
- 前記液晶パネルを有機EL表示パネルとし、前記液晶表示装置を有機EL表示装置とすることを特徴とする請求項7または8に記載の有機EL表示装置製造方法。
- 前記液晶パネルを無機EL表示パネルとし、前記液晶表示装置を無機EL表示装置とすることを特徴とする請求項7または8に記載の無機EL表示装置製造方法。
- 前記液晶パネルを反射型表示パネルとし、前記液晶表示装置を反射型表示装置とすることを特徴とする請求項7または8に記載の反射型表示装置製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005368516A JP4684881B2 (ja) | 2005-12-21 | 2005-12-21 | 液晶表示装置と液晶表示装置の製造方法 |
CNB2006100573920A CN100476526C (zh) | 2005-12-21 | 2006-03-14 | 液晶显示装置和液晶显示装置的制造方法 |
US11/382,934 US7586580B2 (en) | 2005-12-21 | 2006-05-12 | Liquid crystal display device and method for manufacturing liquid crystal device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005368516A JP4684881B2 (ja) | 2005-12-21 | 2005-12-21 | 液晶表示装置と液晶表示装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007171516A JP2007171516A (ja) | 2007-07-05 |
JP4684881B2 true JP4684881B2 (ja) | 2011-05-18 |
Family
ID=38173009
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005368516A Active JP4684881B2 (ja) | 2005-12-21 | 2005-12-21 | 液晶表示装置と液晶表示装置の製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7586580B2 (ja) |
JP (1) | JP4684881B2 (ja) |
CN (1) | CN100476526C (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9733502B2 (en) | 2015-02-25 | 2017-08-15 | Samsung Display Co., Ltd. | Curved display device |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4684881B2 (ja) | 2005-12-21 | 2011-05-18 | インフォビジョン オプトエレクトロニクス ホールデングズ リミティッド | 液晶表示装置と液晶表示装置の製造方法 |
JP4481245B2 (ja) * | 2005-12-22 | 2010-06-16 | インフォビジョン オプトエレクトロニクス ホールデングズ リミティッド | 湾曲液晶表示装置及び湾曲液晶表示装置用反射板または反射シートの形成設置方法 |
USD687435S1 (en) * | 2011-08-26 | 2013-08-06 | Tech Art, Inc. | Arched hole card reader |
KR101870725B1 (ko) * | 2012-04-06 | 2018-07-20 | 엘지전자 주식회사 | 곡면 디스플레이 패널 및 곡면 디스플레이 패널의 곡률 반경 획득 방법 |
KR101966739B1 (ko) * | 2012-11-09 | 2019-04-09 | 삼성전자주식회사 | 곡면 디스플레이 장치 |
TWI503070B (zh) * | 2013-03-13 | 2015-10-01 | Au Optronics Corp | 顯示裝置 |
KR101915733B1 (ko) | 2013-08-02 | 2018-11-07 | 삼성디스플레이 주식회사 | 곡면표시장치 |
KR101849339B1 (ko) * | 2013-09-30 | 2018-04-17 | 삼성디스플레이 주식회사 | 플렉서블 표시장치 |
CN103559835B (zh) * | 2013-10-28 | 2016-08-17 | 友达光电股份有限公司 | 显示装置 |
KR20150067636A (ko) | 2013-12-10 | 2015-06-18 | 삼성디스플레이 주식회사 | 액정 표시 장치 및 이의 제조 방법 |
KR102243856B1 (ko) | 2014-04-07 | 2021-04-26 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 |
CN103996695A (zh) * | 2014-04-28 | 2014-08-20 | 青岛海信电器股份有限公司 | 一种曲面有机发光二极管显示面板 |
KR101565088B1 (ko) * | 2014-04-30 | 2015-11-02 | 삼성전자주식회사 | 디스플레이 패널, 디스플레이 패널의 설계 방법 및 그 저장 매체 |
CN103941457B (zh) * | 2014-05-14 | 2016-08-24 | 深圳市华星光电技术有限公司 | 曲面液晶显示器的曲率调整结构 |
CN103941456B (zh) * | 2014-05-14 | 2016-06-08 | 深圳市华星光电技术有限公司 | 曲面液晶显示器的曲率调整结构 |
KR102189010B1 (ko) * | 2014-06-17 | 2020-12-10 | 엘지디스플레이 주식회사 | 곡면 액정표시장치 |
KR20160035132A (ko) * | 2014-09-22 | 2016-03-31 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 |
TW201616467A (zh) | 2014-10-31 | 2016-05-01 | 中華映管股份有限公司 | 曲面裝飾板以及曲面顯示裝置的製作方法 |
KR20160085110A (ko) * | 2015-01-07 | 2016-07-15 | 삼성디스플레이 주식회사 | 액정 표시 장치 |
TWI559060B (zh) * | 2015-04-07 | 2016-11-21 | 友達光電股份有限公司 | 顯示面板、彎曲顯示面板以及彎曲顯示器模組 |
CN105158956A (zh) * | 2015-10-30 | 2015-12-16 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种曲面液晶显示器 |
CN105303980B (zh) * | 2015-11-24 | 2019-05-21 | 深圳市华星光电技术有限公司 | 曲面显示面板及曲面显示装置 |
WO2018012107A1 (ja) | 2016-07-15 | 2018-01-18 | ソニー株式会社 | 表示装置 |
DK3667475T3 (da) * | 2016-12-07 | 2022-10-17 | Flatfrog Lab Ab | Buet berøringsapparat |
JP7018687B2 (ja) * | 2017-06-07 | 2022-02-14 | トライベイル テクノロジーズ, エルエルシー | 液晶表示パネル |
CN107121847B (zh) * | 2017-06-20 | 2020-05-05 | 合肥市惠科精密模具有限公司 | 一种盒厚稳定型可弯曲液晶面板结构 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02136229U (ja) * | 1989-04-19 | 1990-11-14 | ||
JP2004288570A (ja) * | 2003-03-25 | 2004-10-14 | Toshiba Corp | バックライト及びそれを用いた液晶ディスプレイ装置 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5852513Y2 (ja) | 1977-12-28 | 1983-11-30 | 三菱電機株式会社 | ガス濃度計 |
JPS62105184A (ja) * | 1985-10-31 | 1987-05-15 | 日本精機株式会社 | 液晶表示装置 |
JPH02304527A (ja) * | 1989-05-19 | 1990-12-18 | Seiko Epson Corp | オーバーヘッドプロジェクター用液晶表示装置および曲面パネルの製造方法 |
JPH04104122A (ja) * | 1990-08-23 | 1992-04-06 | Toyota Motor Corp | 曲面ガラス基板の成形型 |
JP2808962B2 (ja) * | 1991-08-19 | 1998-10-08 | 松下電器産業株式会社 | 液晶パネルの配向不良抑制方法及び表示装置 |
US5686790A (en) | 1993-06-22 | 1997-11-11 | Candescent Technologies Corporation | Flat panel device with ceramic backplate |
JPH09197135A (ja) | 1996-01-16 | 1997-07-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 平面照明装置およびこれを備えた液晶表示装置 |
JPH1138395A (ja) * | 1997-07-23 | 1999-02-12 | Toshiba Corp | 液晶表示素子および液晶表示装置 |
JPH11126029A (ja) * | 1997-10-22 | 1999-05-11 | Yazaki Corp | 表示器 |
JP2001306000A (ja) * | 2000-04-21 | 2001-11-02 | Minolta Co Ltd | 積層型表示パネル及びその製造方法 |
JP2002049021A (ja) * | 2000-08-03 | 2002-02-15 | Seiko Instruments Inc | 腕携帯情報機器 |
TW579019U (en) * | 2001-06-13 | 2004-03-01 | Eturbotouch Technology Inc | Flexible current type touch film |
JP4104122B2 (ja) * | 2002-11-11 | 2008-06-18 | 東芝機器株式会社 | 商品排出装置 |
US20060098153A1 (en) * | 2002-11-22 | 2006-05-11 | Slikkerveer Peter J | Method of manufacturing a curved display |
TWI277042B (en) | 2003-10-28 | 2007-03-21 | Seiko Epson Corp | Electro-optical device, electronic equipment, and method of manufacturing electro-optical device |
JP4684881B2 (ja) | 2005-12-21 | 2011-05-18 | インフォビジョン オプトエレクトロニクス ホールデングズ リミティッド | 液晶表示装置と液晶表示装置の製造方法 |
-
2005
- 2005-12-21 JP JP2005368516A patent/JP4684881B2/ja active Active
-
2006
- 2006-03-14 CN CNB2006100573920A patent/CN100476526C/zh active Active
- 2006-05-12 US US11/382,934 patent/US7586580B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02136229U (ja) * | 1989-04-19 | 1990-11-14 | ||
JP2004288570A (ja) * | 2003-03-25 | 2004-10-14 | Toshiba Corp | バックライト及びそれを用いた液晶ディスプレイ装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9733502B2 (en) | 2015-02-25 | 2017-08-15 | Samsung Display Co., Ltd. | Curved display device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007171516A (ja) | 2007-07-05 |
CN100476526C (zh) | 2009-04-08 |
CN1987569A (zh) | 2007-06-27 |
US7586580B2 (en) | 2009-09-08 |
US20070139605A1 (en) | 2007-06-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4684881B2 (ja) | 液晶表示装置と液晶表示装置の製造方法 | |
CN103591422B (zh) | 显示器支撑模块 | |
US20200201105A1 (en) | Liquid crystal display panel | |
US9140919B2 (en) | Package structure of liquid crystal display module | |
JP2008304535A (ja) | 表示装置 | |
CN104763948A (zh) | 背光模组及显示装置 | |
US9983426B2 (en) | Display module and display device comprising display module | |
WO2019056719A1 (zh) | 背光模组和液晶显示装置 | |
CN103807814A (zh) | 背板、用该背板的背光模组及液晶显示装置 | |
CN105090824B (zh) | 背板、背光模组及其组装方法、显示装置 | |
CN105807488A (zh) | 背光模组及液晶显示装置 | |
CN104763944A (zh) | 背光模组及显示装置 | |
US20160370639A1 (en) | Front Frame Of the Curved Liquid Crystal Display Device And The Curved Liquid Crystal Display Device | |
EP2977813B1 (en) | Liquid crystal display | |
CN104808379A (zh) | 一种模组结构及显示装置 | |
CN102621743B (zh) | 一种液晶显示模组及液晶显示装置 | |
CN106338851B (zh) | 曲面液晶面板及曲面液晶显示器 | |
CN105807504B (zh) | 显示面板及其制备方法、显示装置 | |
KR101952268B1 (ko) | 스탠드 및 이를 갖는 디스플레이 장치 | |
CN204257138U (zh) | 一种显示面板和显示装置 | |
CN204062722U (zh) | 一种背光模组和显示装置 | |
CN101008739A (zh) | 光学膜片、背光模块、显示装置、光电装置及其制造方法 | |
CN1317583C (zh) | 防止变形的固定框架及其液晶显示器 | |
CN204806292U (zh) | 一种导光板、背光模组及显示装置 | |
CN209231650U (zh) | 一种无边框显示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091014 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091016 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100114 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101020 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110118 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110208 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110209 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4684881 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |