[go: up one dir, main page]

JP4682537B2 - Image forming apparatus, image forming system, and program for image forming apparatus - Google Patents

Image forming apparatus, image forming system, and program for image forming apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP4682537B2
JP4682537B2 JP2004164610A JP2004164610A JP4682537B2 JP 4682537 B2 JP4682537 B2 JP 4682537B2 JP 2004164610 A JP2004164610 A JP 2004164610A JP 2004164610 A JP2004164610 A JP 2004164610A JP 4682537 B2 JP4682537 B2 JP 4682537B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
image forming
information
toner cartridge
identification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004164610A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2005345715A (en
Inventor
祥子 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2004164610A priority Critical patent/JP4682537B2/en
Publication of JP2005345715A publication Critical patent/JP2005345715A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4682537B2 publication Critical patent/JP4682537B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Description

本発明は、プリンタ、ファクシミリ、複写機などの画像形成装置等に関し、特に、画像形成に用いられるトナーカートリッジについての情報表示をフレキシブルに行うことのできる画像形成装置等に関する。   The present invention relates to an image forming apparatus such as a printer, a facsimile machine, and a copying machine, and more particularly to an image forming apparatus that can flexibly display information on a toner cartridge used for image formation.

一般に、電子写真技術を用いて画像を形成するプリンタ、ファクシミリ、複写機などの画像形成装置においては、画像データに応じた静電潜像を形成し、その静電潜像に現像剤であるトナーを供給してトナー像に現像し、そのトナー像を転写対象の媒体に転写させることによって画像形成を行う。このような装置では、上記トナーを収容するトナーカートリッジが着脱可能に保持されるようになっており、特に、カラーでの画像形成が可能な装置においては、複数色のトナーカートリッジ、例えば4色(イエローY、マゼンタM、シアンC、ブラックK)のトナーカートリッジがそれぞれ装着されている。   In general, in an image forming apparatus such as a printer, a facsimile, or a copying machine that forms an image using electrophotographic technology, an electrostatic latent image is formed according to image data, and a toner as a developer is formed on the electrostatic latent image. Is developed to a toner image, and the toner image is transferred to a transfer target medium to form an image. In such an apparatus, the toner cartridge that accommodates the toner is detachably held. In particular, in an apparatus capable of forming an image in color, a plurality of toner cartridges, for example, four colors ( Yellow Y, magenta M, cyan C, and black K) toner cartridges are respectively mounted.

このように複数のトナーカートリッジが装着される装置においては、各トナーカートリッジのトナー残量がどれ程になっているかという情報やトナーカートリッジの各装着位置にトナーカートリッジが装着されているか否かという情報など、それぞれのトナーカートリッジに関する情報を装置のユーザに対して提供する必要がある。従来の装置においては、通常、色によってトナーカートリッジを装着する位置が固定であり、また、同色のトナーカートリッジを複数装着することはなかった。従って、各トナーカートリッジについての情報をユーザに提供する際に、各トナーカートリッジを識別する情報(名称)としては、色の情報のみで十分であった。そのため、このトナーカートリッジの識別情報(名称)は、その装置において特に変更を行わない固定されたものとして扱われていた。   In an apparatus in which a plurality of toner cartridges are mounted in this manner, information on how much toner is remaining in each toner cartridge and information on whether or not a toner cartridge is mounted at each mounting position of the toner cartridge. It is necessary to provide information about each toner cartridge to the user of the apparatus. In the conventional apparatus, the position for mounting the toner cartridge is usually fixed depending on the color, and a plurality of toner cartridges of the same color are not mounted. Accordingly, when information about each toner cartridge is provided to the user, color information alone is sufficient as information (name) for identifying each toner cartridge. For this reason, the identification information (name) of the toner cartridge is handled as fixed information that is not particularly changed in the apparatus.

例えば、YMCKの各トナーカートリッジを装着した装置において、各トナーカートリッジの残量を表示する場合には、各トナーカートリッジの識別情報として、それぞれ、Y、M、C、及びKが用いられ、これらは変更しないため、表示パネルの周囲の筐体に色や文字によって記載されていた。そして、記載されたそれらの識別情報と対応する表示パネルの位置に、各トナーカートリッジの残量情報を表示するようにしていた。従って、従来は、各トナーカートリッジに関する情報をユーザに対して表示する際には、表示パネルなどに各トナーカートリッジの識別情報は表示せずに残量の情報など属性情報のみを表示していた。   For example, when displaying the remaining amount of each toner cartridge in an apparatus equipped with each YMCK toner cartridge, Y, M, C, and K are used as identification information for each toner cartridge, respectively. In order not to change, it was written in color and letters on the casing around the display panel. Then, the remaining amount information of each toner cartridge is displayed at the position of the display panel corresponding to the described identification information. Therefore, conventionally, when displaying information about each toner cartridge to the user, only the attribute information such as the remaining amount information is displayed on the display panel or the like without displaying the identification information of each toner cartridge.

下記特許文献には、インクジェット式プリンタについて記載され、当該プリンタに取り付けられる複数の色のインクカートリッジについての情報表示方法が開示されている。かかるプリンタにおいても、上述したとおり、各カートリッジの識別情報が固定的に標記され、表示画面に各カートリッジのインク残量などの情報が表示される。
特開2003−266896号公報
The following patent document describes an ink jet printer, and discloses an information display method for a plurality of color ink cartridges attached to the printer. Also in such a printer, as described above, the identification information of each cartridge is fixedly marked, and information such as the ink remaining amount of each cartridge is displayed on the display screen.
JP 2003-266896 A

しかしながら、同色のトナーカートリッジを複数装着するなど、装着できるトナーカートリッジの自由度が上がった装置の場合には、その時点で装着されている各トナーカートリッジを識別するのに、従来の如く、色の情報のみで行うなどの固定的な標記方法では難しく、当該方法では良いユーザインターフェースを提供することができない。   However, in the case of a device that has a higher degree of freedom of toner cartridges that can be mounted, such as mounting a plurality of toner cartridges of the same color, as in the past, to identify each toner cartridge that is mounted at that time, A fixed marking method such as using only information is difficult, and this method cannot provide a good user interface.

そこで、本発明の目的は、装着されている各トナーカートリッジに関する情報表示をより柔軟に行うことができ、ユーザインターフェースの向上を図ることのできる画像形成装置等を提供することである。   SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide an image forming apparatus and the like that can flexibly display information about each mounted toner cartridge and can improve the user interface.

上記の目的を達成するために、本発明の一つの側面は、トナーを現像剤として用いて画像形成を行う画像形成装置が、同色の前記トナーを収容する複数個の現像ユニットが着脱可能に装着される現像手段と、前記現像手段に装着された各現像ユニットを識別する識別情報を認識する識別情報認識手段と、前記現像手段に装着された各現像ユニットの属性情報を、前記識別情報認識手段が認識した対応する前記識別情報と共に表示する属性情報表示手段とを有することである。従って、本発明によれば、各現像ユニットの残量などの属性情報が各現像ユニットの識別情報と共に表示され、ユーザにとってわかり易く親切な情報表示を可能とする。   In order to achieve the above object, according to one aspect of the present invention, an image forming apparatus that forms an image using toner as a developer is detachably mounted with a plurality of developing units that store the toner of the same color. Developing means, identification information recognizing means for recognizing identification information for identifying each developing unit attached to the developing means, and attribute information for each developing unit attached to the developing means, the identification information recognizing means And attribute information display means for displaying together with the corresponding identification information recognized. Therefore, according to the present invention, attribute information such as the remaining amount of each developing unit is displayed together with the identification information of each developing unit, and it is possible to display information that is easy for the user to understand and kind.

更に、上記の発明において、その好ましい態様は、更に、前記各現像ユニットの識別情報を記憶する記憶手段を有し、前記識別情報認識手段は、前記記憶手段に記憶される識別情報に基づいて前記識別情報の認識を行うことを特徴とする。   Furthermore, in the above-described invention, a preferable aspect thereof further includes storage means for storing identification information of each developing unit, and the identification information recognition means is based on the identification information stored in the storage means. The identification information is recognized.

更に、上記の発明において、好ましい態様は、前記記憶手段に記憶される識別情報は、
前記画像形成装置のユーザによって任意に決定された名称であることを特徴とする。これにより、複数装着された同色の現像ユニットを正しく識別して情報提供を行うことができるばかりでなく、情報表示の自由度を高めユーザインターフェースの向上を図ることができる。
Furthermore, in the above invention, a preferred aspect is that the identification information stored in the storage means is:
The name is arbitrarily determined by a user of the image forming apparatus. As a result, not only can a plurality of mounted development units of the same color be correctly identified to provide information, but also the degree of freedom of information display can be increased and the user interface can be improved.

また、上記の発明において、好ましい態様は、前記記憶手段に記憶される識別情報が、前記画像形成装置によって生成されることを特徴とする。これにより、ユーザが識別情報を設定しない場合にも識別情報が欠落することがなく、また、ユーザの設定操作を省くことができる。   In a preferred aspect of the present invention, the identification information stored in the storage unit is generated by the image forming apparatus. Thereby, even when the user does not set the identification information, the identification information is not lost, and the setting operation by the user can be omitted.

更にまた、上記の発明において、別の態様は、前記識別情報認識手段が認識する識別情報が、前記画像形成装置によって生成されることを特徴とする。これによっても、ユーザが識別情報を設定しない場合に識別情報が欠落することを防ぎ、また、ユーザの設定操作を省くことができる。   Furthermore, in the above invention, another aspect is characterized in that identification information recognized by the identification information recognition unit is generated by the image forming apparatus. This also prevents the identification information from being lost when the user does not set the identification information, and the user's setting operation can be omitted.

また、上記の発明において、好ましい態様は、前記生成される識別情報が、前記現像ユニットに収容されるトナーの色と前記現像ユニットが装着される前記現像手段での位置の情報を含んでいることを特徴とする。これにより、現像ユニットを識別するために必要最低限の情報は表示されることとなり、ユーザへの十分な情報提供が可能となる。   In the above invention, a preferable aspect is that the generated identification information includes information on a color of toner stored in the developing unit and a position on the developing unit to which the developing unit is attached. It is characterized by. Thereby, the minimum information necessary for identifying the developing unit is displayed, and sufficient information can be provided to the user.

上記の目的を達成するために、本発明の別の側面は、画像形成の要求を行うホスト装置と、当該要求に従いトナーを現像剤として用いて画像形成を行う画像形成装置とから成る画像形成システムにおいて、前記画像形成装置が、同色の前記トナーを収容する複数個の現像ユニットが着脱可能に装着される現像手段と、前記現像手段に装着された各現像ユニットを識別する識別情報を認識する識別情報認識手段と、前記現像手段に装着された各現像ユニットの属性情報を、前記識別情報認識手段が認識した対応する前記識別情報と共に前記ホスト装置に送信する属性情報送信手段とを有し、前記ホスト装置が、前記属性情報送信手段から送信される前記各現像ユニットの属性情報と識別情報とを表示するホスト装置側表示手段を有することである。   In order to achieve the above object, another aspect of the present invention provides an image forming system including a host device that makes a request for image formation and an image forming device that forms an image using toner as a developer in accordance with the request. In the image forming apparatus, the image forming apparatus recognizes identification information for identifying a developing unit to which a plurality of developing units containing the toner of the same color are detachably mounted and each developing unit mounted on the developing unit. An information recognition unit; and an attribute information transmission unit configured to transmit attribute information of each development unit mounted on the development unit to the host device together with the corresponding identification information recognized by the identification information recognition unit, The host device has host device side display means for displaying the attribute information and identification information of each developing unit transmitted from the attribute information transmitting means. .

上記の目的を達成するために、本発明の更に別の側面は、トナーを現像剤として用いて画像形成を行う画像形成装置に対して画像形成の要求を行うホスト装置に、前記画像形成装置の情報を表示する処理を実行させる画像形成装置用プログラムが、前記画像形成装置に、当該画像形成装置に装着される、前記トナーを収容する複数個の現像ユニットに関する属性情報の送信要求を行うステップと、前記送信要求に応答して前記画像形成装置によって認識される前記各現像ユニットを識別する識別情報と前記属性情報を、前記画像形成装置から受信するステップと、前記受信した前記各現像ユニットの識別情報と属性情報を対応させて表示するステップとを前記ホスト装置に実行させることである。   In order to achieve the above object, according to still another aspect of the present invention, there is provided a host device that requests image formation from an image forming apparatus that performs image formation using toner as a developer. An image forming apparatus program for executing a process of displaying information requests the image forming apparatus to transmit attribute information relating to a plurality of developing units that are attached to the image forming apparatus and store the toner; Receiving, from the image forming apparatus, identification information for identifying each developing unit recognized by the image forming apparatus in response to the transmission request and the attribute information; and the identification of each received developing unit And causing the host device to execute the step of displaying information and attribute information in association with each other.

本発明の更なる目的及び、特徴は、以下に説明する発明の実施の形態から明らかになる。   Further objects and features of the present invention will become apparent from the embodiments of the invention described below.

以下、図面を参照して本発明の実施の形態例を説明する。しかしながら、かかる実施の形態例が、本発明の技術的範囲を限定するものではない。なお、図において、同一又は類似のものには同一の参照番号又は参照記号を付して説明する。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. However, such an embodiment does not limit the technical scope of the present invention. In the drawings, the same or similar elements are denoted by the same reference numerals or reference symbols.

図1は、本発明を適用した画像形成装置であるプリンタの実施の形態例にかかる構成図である。図1に示すプリンタ2が本発明を適用した画像形成装置であり、ホストコンピュータ1(ホスト装置)からの印刷要求等に基づいて、所定の印刷媒体に対して画像の形成を行なう装置である。かかるプリンタ2は、同色のトナーカートリッジ611(現像ユニット)を複数装着できる構成となっており、各トナーカートリッジ611に関する情報表示を従来よりもフレキシブルに行おうとするものである。   FIG. 1 is a configuration diagram according to an embodiment of a printer which is an image forming apparatus to which the present invention is applied. A printer 2 shown in FIG. 1 is an image forming apparatus to which the present invention is applied, and is an apparatus that forms an image on a predetermined print medium based on a print request from a host computer 1 (host apparatus). The printer 2 has a configuration in which a plurality of toner cartridges 611 (development units) of the same color can be mounted, and information about each toner cartridge 611 is displayed more flexibly than before.

図1に示すホストコンピュータ1とプリンタ2によって本実施の形態例に係る印刷システム10(画像形成システム)が構成され、ホストコンピュータ1から送信される印刷データに基づいてプリンタ2が印刷を実行する。   A printing system 10 (image forming system) according to the present embodiment is configured by the host computer 1 and the printer 2 shown in FIG. 1, and the printer 2 executes printing based on print data transmitted from the host computer 1.

ホストコンピュータ1は、プリンタ2に対するホスト装置であり、ユーザ操作等に基づいて画像データと制御コマンドを含む印刷データをプリンタ2に送信する。なお、ホストコンピュータ1は、所謂パーソナルコンピュータなどで構成することができる。ホストコンピュータ1内のプリンタ用プログラム3(画像形成装置用プログラム)は、ホストコンピュータ1内のアプリケーション(図示せず)などからのデータを受け取ってプリンタ2に送信する上記印刷データを生成する処理等をホストコンピュータ1の制御装置(図示せず)に実行させるものである。また、当該プリンタ用プログラム3によって、プリンタ2のユーザはプリンタ2の状況をホストコンピュータ1側において見ることができる。具体的には、後述するプリンタステータスウィンドウというものが表示されて、ユーザにプリンタ2に関する情報が提供される。かかるプリンタステータスウィンドウによる情報表示においても、本印刷システム10の特徴が反映されている。   The host computer 1 is a host device for the printer 2 and transmits print data including image data and control commands to the printer 2 based on a user operation or the like. The host computer 1 can be configured by a so-called personal computer. A printer program 3 (image forming apparatus program) in the host computer 1 receives data from an application (not shown) in the host computer 1 and generates the print data to be transmitted to the printer 2. This is executed by a control device (not shown) of the host computer 1. Further, the printer program 3 allows the user of the printer 2 to see the status of the printer 2 on the host computer 1 side. Specifically, a printer status window, which will be described later, is displayed, and information regarding the printer 2 is provided to the user. The information display by the printer status window also reflects the characteristics of the printing system 10.

図1に示すように、プリンタ2は、コントローラ部4、エンジン制御部5、エンジン6、及び操作部7などで構成される。コントローラ部4は、前記ホストコンピュータ1から送信される印刷データを受信し、当該データに含まれる制御コマンドを解釈すると共に、当該データに含まれる画像データに対して所定の処理を施してエンジン6側へ提供するデータを生成する。図示していないが、コントローラ部4には、CPUやメモリなどが備えられており、当該メモリには上記生成したデータなどが格納される。また、コントローラ部4は、上記メモリに所定量のデータが生成された時点で、エンジン制御部5に対して現像を開始する旨の情報を送信する。また、コントローラ部4は後述する操作部7における表示制御等も行う。   As shown in FIG. 1, the printer 2 includes a controller unit 4, an engine control unit 5, an engine 6, and an operation unit 7. The controller unit 4 receives print data transmitted from the host computer 1, interprets a control command included in the data, performs predetermined processing on the image data included in the data, and performs engine 6 side. Generate data to provide to Although not shown, the controller unit 4 includes a CPU, a memory, and the like, and the generated data is stored in the memory. Further, the controller unit 4 transmits information indicating that development is started to the engine control unit 5 when a predetermined amount of data is generated in the memory. The controller unit 4 also performs display control and the like in an operation unit 7 to be described later.

次に、エンジン制御部5は、図1に示されるように、CPU51(識別情報認識手段)、ROM52、RAM53、本体側メモリ54(記憶手段)、及びI/F55等で構成される。CPU51は、エンジン6の各部を制御する部分であり各種の処理を実行するが、本プリンタ2の特徴である各トナーカートリッジの情報表示処理において、表示する情報の取得や生成の処理を行う。   Next, as shown in FIG. 1, the engine control unit 5 includes a CPU 51 (identification information recognition unit), a ROM 52, a RAM 53, a main body side memory 54 (storage unit), an I / F 55, and the like. The CPU 51 is a part that controls each part of the engine 6 and executes various processes. In the information display process of each toner cartridge, which is a feature of the printer 2, the CPU 51 acquires and generates information to be displayed.

前記ROM52は、プリンタ2を制御するための各種プログラムを記憶し、また、前記RAM53は、プリンタ2に関する各種情報を一時的に記憶する。次に、本体側メモリ54は、後述する現像装置61の各トナーカートリッジ611に関する情報等を格納するデータ格納手段である。具体的には、現像装置61におけるトナーカートリッジ611の有無情報や後述するトナーカートリッジ側メモリ612に書き込まれたトナーの色情報、消費量情報等を格納するが、当該本体側メモリ54では、更に、現像装置61におけるトナーカートリッジ611の装着位置(例えば、1、2、3、4)とその位置に装着されているトナーカートリッジ611の識別名(識別情報)を対応付けた識別名テーブル541を格納しており、この点が本プリンタ2の特徴の一つである。なお、識別名テーブル541の具体的な内容については後述する。   The ROM 52 stores various programs for controlling the printer 2, and the RAM 53 temporarily stores various information regarding the printer 2. Next, the main body side memory 54 is data storage means for storing information on each toner cartridge 611 of the developing device 61 described later. Specifically, the presence / absence information of the toner cartridge 611 in the developing device 61, toner color information written in a toner cartridge side memory 612, which will be described later, consumption amount information, and the like are stored. An identification name table 541 in which the mounting position (for example, 1, 2, 3, 4) of the toner cartridge 611 in the developing device 61 is associated with the identification name (identification information) of the toner cartridge 611 mounted at that position is stored. This is one of the features of the printer 2. The specific contents of the identification name table 541 will be described later.

また、I/F55は、前記CPU51とトナーカートリッジ側メモリ612とのインターフェースであり、CPU51がトナーカートリッジ側メモリ612に書き込まれた前記情報を読み出して前記本体側メモリ54に書き込む際などに用いられる。   The I / F 55 is an interface between the CPU 51 and the toner cartridge side memory 612, and is used when the CPU 51 reads the information written in the toner cartridge side memory 612 and writes it in the main body side memory 54.

次に、エンジン6は、帯電ユニット、露光ユニット、現像装置、転写ユニット等で構成されるが、図1においては、現像装置61(現像手段)とその他ユニット62という区分で表現している。図2は、本プリンタ2のエンジン6部分の機構を中心に示した構成図である。   Next, the engine 6 includes a charging unit, an exposure unit, a developing device, a transfer unit, and the like. In FIG. FIG. 2 is a configuration diagram centering on the mechanism of the engine 6 portion of the printer 2.

感光体ドラム621は、円筒状の導電性基材とその外周面に形成された感光層を有し、中心軸に対して回転可能であり、矢印で示されるように時計方向に回転する。帯電ユニット622は、感光体ドラム621を帯電し、露光ユニット623は内蔵するレーザやLEDアレイなどの光源からのビームを帯電された感光体ドラム621に照射して静電気による潜像を形成する。露光ユニット623のビーム照射は、ホストコンピュータ1から入力される画像情報に基づいて変調された駆動信号により制御される。   The photosensitive drum 621 has a cylindrical conductive substrate and a photosensitive layer formed on the outer peripheral surface thereof, is rotatable about a central axis, and rotates clockwise as indicated by an arrow. The charging unit 622 charges the photosensitive drum 621, and the exposure unit 623 irradiates the charged photosensitive drum 621 with a beam from a light source such as a built-in laser or LED array to form a latent image due to static electricity. Beam irradiation of the exposure unit 623 is controlled by a drive signal modulated based on image information input from the host computer 1.

現像装置61は、現像材であるトナーを収容するトナーカートリッジ611A〜611Dが着脱可能に装着される装着部614A〜614Dを有し、中心軸613に対して回転可能な現像ロータリーである。現像装置61を回転させて必要なトナーカートリッジ611A〜611Dを感光体ドラム621に近接させ、現像材を潜像が形成された感光体ドラム621に供給することで、潜像が現像材による像に現像される。   The developing device 61 is a developing rotary that has mounting portions 614A to 614D to which toner cartridges 611A to 611D that store toner that is a developer are detachably mounted, and is rotatable with respect to the central shaft 613. The developing device 61 is rotated so that necessary toner cartridges 611A to 611D are brought close to the photosensitive drum 621, and the developer is supplied to the photosensitive drum 621 on which the latent image is formed. Developed.

なお、現像装置61の装着部614A〜614Dには、ブラックK、シアンC、マゼンタM、イエローYの現像材をそれぞれ収容するトナーカートリッジ611A〜611Dを装着するなど、様々な色のトナーを組み合わせて装着することができ、全てブラックKのトナーカートリッジ611A〜611Dを装着することもできる。   It should be noted that toners 611A to 611D that contain black K, cyan C, magenta M, and yellow Y developer materials are mounted on the mounting portions 614A to 614D of the developing device 61, for example, in combination with various color toners. All black K toner cartridges 611A to 611D can be mounted.

一次転写ユニット626は、感光体621に形成されたトナー像を中間転写体627に転写する。中間転写体627は、例えばPETフィルムの表面にアルミ蒸着層を形成しその表面に半導電塗料を形成したエンドレスのベルトであり、感光体ドラム621と同じ周速度で回転駆動される。そして、二次転写ユニット628が、中間転写体627に形成されたトナー像を紙などの印刷媒体に転写し、定着ユニット629が、印刷媒体上に転写されたトナー像を媒体に溶着させて永久像とし、その印刷媒体はプリンタ2外に排出される。   The primary transfer unit 626 transfers the toner image formed on the photoconductor 621 to the intermediate transfer body 627. The intermediate transfer member 627 is an endless belt in which an aluminum vapor deposition layer is formed on the surface of a PET film and a semiconductive paint is formed on the surface, for example, and is driven to rotate at the same peripheral speed as that of the photosensitive drum 621. Then, the secondary transfer unit 628 transfers the toner image formed on the intermediate transfer body 627 to a printing medium such as paper, and the fixing unit 629 welds the toner image transferred onto the printing medium to the medium and becomes permanent. The print medium is discharged out of the printer 2.

クリーニングユニット624は、一次転写ユニット626と帯電ユニット622との間に設けられ、感光体ドラム621の表面に当接されるクリーニングブレード625を有し、一次転写された後に感光体ドラム621上に残存する現像材(トナー)がクリーニングブレード625により除去される。   The cleaning unit 624 is provided between the primary transfer unit 626 and the charging unit 622 and has a cleaning blade 625 that comes into contact with the surface of the photosensitive drum 621 and remains on the photosensitive drum 621 after the primary transfer. The developing material (toner) to be removed is removed by the cleaning blade 625.

また、装着されたトナーカートリッジ611の状態をプリンタ2が認識できるように、各トナーカートリッジ611には、現像材の色情報と残量情報とを記憶する記憶媒体、例えば非接触型不揮発性メモリ、であるトナーカートリッジ側メモリ612A〜612Dが設けられている。そして、電源が立ち上がった後や、トナーカートリッジ611が現像装置61に装着された後に、そのトナーカートリッジ側メモリ612の情報が読み出される。また、現像後にトナーカートリッジ611のトナーカートリッジ側メモリ612の残量情報が更新される。   Each toner cartridge 611 has a storage medium for storing color information and remaining amount information of the developer, such as a non-contact type nonvolatile memory, so that the printer 2 can recognize the state of the mounted toner cartridge 611. The toner cartridge side memories 612A to 612D are provided. Then, after the power is turned on or after the toner cartridge 611 is mounted on the developing device 61, information in the toner cartridge side memory 612 is read. Further, the remaining amount information of the toner cartridge side memory 612 of the toner cartridge 611 is updated after development.

図1に示す操作部7は、ユーザがプリンタ2を操作するための部分である。図3は、操作部7の概略の構成を示した図である。図3に示すように、操作部7は表示パネル71、操作ボタン72等で構成される。当該操作部7では、プリンタ2における印刷条件の設定など各種の設定行為が行われるほか、プリンタ2の故障や異常を知らせるエラーメッセージやプリンタ2の各種状態を示す情報等の表示が行われる。このような設定や表示を行うために、ユーザは、表示パネル71に表示される情報を見ながら適宜操作ボタン72を押して操作を実施する。なお、各種情報を表示する表示パネル71に、前述した各トナーカートリッジ611に関する情報を表示する際に特徴があり、その具体的な内容については後述する。   An operation unit 7 shown in FIG. 1 is a part for the user to operate the printer 2. FIG. 3 is a diagram illustrating a schematic configuration of the operation unit 7. As shown in FIG. 3, the operation unit 7 includes a display panel 71, operation buttons 72, and the like. In the operation unit 7, various setting actions such as setting printing conditions in the printer 2 are performed, and an error message notifying the printer 2 of a failure or abnormality, information indicating various states of the printer 2, and the like are displayed. In order to perform such setting and display, the user performs an operation by appropriately pressing the operation button 72 while viewing information displayed on the display panel 71. The display panel 71 that displays various information has a characteristic when displaying information on each toner cartridge 611 described above, and the specific contents thereof will be described later.

以上説明したような構成を有する本実施の形態例に係るプリンタ2の作用について以下説明する。現像装置61にトナーカートリッジ611がそれぞれ装着されると、その装着状態が前述したトナーカートリッジ側メモリ612の情報読み出しにより認識され、プリンタ2は、印刷準備が完了する。その後、印刷時には、ホストコンピュータ1から所定の言語で記述された前記印刷データを供給され、感光体ドラム621への静電潜像の形成、対応するトナーカートリッジ611による現像、一次転写ユニット626による中間転写体627へのトナー像の転写が行なわれる。そして、さらに、二次転写ユニット628により紙などの印刷媒体に転写され、定着ユニット629により定着されて、プリンタ2外に排出される。   The operation of the printer 2 according to this embodiment having the above-described configuration will be described below. When the toner cartridge 611 is mounted on the developing device 61, the mounted state is recognized by reading the information from the toner cartridge side memory 612 described above, and the printer 2 is ready for printing. Thereafter, at the time of printing, the print data described in a predetermined language is supplied from the host computer 1 to form an electrostatic latent image on the photosensitive drum 621, development by the corresponding toner cartridge 611, and intermediate by the primary transfer unit 626. The toner image is transferred onto the transfer body 627. Further, it is transferred to a printing medium such as paper by the secondary transfer unit 628, fixed by the fixing unit 629, and discharged outside the printer 2.

主にこのような内容でプリンタ2は繰り返し動作するが、本プリンタ2では、前述のように、装着できるトナーカートリッジ611の自由度が高いこともあり、これらの動作が適切に行われるように、適宜各トナーカートリッジ611に関する情報をユーザに提供するようにしている。この各トナーカートリッジ611に関する情報提供の仕方に特徴があり、以下、この点について具体的に説明する。   The printer 2 mainly operates repeatedly with such contents. However, in the printer 2, as described above, the toner cartridge 611 that can be mounted has a high degree of freedom, so that these operations are appropriately performed. Information regarding each toner cartridge 611 is appropriately provided to the user. There is a feature in the way of providing information regarding each toner cartridge 611, and this point will be specifically described below.

図4は、トナーカートリッジ611に関する情報表示処理の手順について例示したフローチャートである。図に示す処理は、前述したエンジン制御部5のCPU51がROM52に記憶されたプログラムに従って行うものである。   FIG. 4 is a flowchart illustrating the procedure of the information display process regarding the toner cartridge 611. The processing shown in the figure is performed by the CPU 51 of the engine control unit 5 described above in accordance with a program stored in the ROM 52.

まず、情報の表示タイミングであるか否かが判断される(ステップS1)。ここで、表示される情報は、プリンタ2に装着されている各トナーカートリッジ611A〜611Dについての属性情報であり、例えば、トナーの残量、トナーの種類、製造日などである。また、表示タイミングは、表示する属性情報の内容によって異なるが、例えば、プリンタ2の電源投入時、トナーカートリッジ611の脱着時、ユーザの要求時などである。なお、このユーザ要求は、前述した操作部7から行われてもよいし、ホストコンピュータ1から前述したプリンタ用プログラム3を用いて行われてもよい。このような表示タイミングに至るまで情報の表示処理は待機状態となり(ステップS1のNo→S1)、表示タイミングに至ると(ステップS1のYes)、CPU51は、表示する属性情報を取得する処理を行う(ステップS2)。   First, it is determined whether it is time to display information (step S1). Here, the displayed information is attribute information about each of the toner cartridges 611A to 611D mounted on the printer 2, and is, for example, the remaining amount of toner, the type of toner, and the date of manufacture. The display timing varies depending on the content of the attribute information to be displayed. For example, the display timing is when the printer 2 is turned on, when the toner cartridge 611 is detached, when requested by the user, or the like. The user request may be made from the operation unit 7 described above or may be made from the host computer 1 using the printer program 3 described above. The information display process is in a standby state until such display timing is reached (No in step S1 → S1), and when the display timing is reached (Yes in step S1), the CPU 51 performs a process of acquiring attribute information to be displayed. (Step S2).

多くの場合、各トナーカートリッジ611の情報は、対応する各トナーカートリッジ側メモリ612に格納されているので、CPU51はI/F55を介して各トナーカートリッジ側メモリ612から対応する情報を読み出す。例えば、トナー残量を表示する場合には、随時更新されている残量情報が各トナーカートリッジ側メモリ612に納められているのでその情報を読み出す。なお、トナーカートリッジ側メモリ612からの情報の読み出し以外の方法で、属性情報の取得を行ってもよい。   In many cases, since the information of each toner cartridge 611 is stored in the corresponding toner cartridge side memory 612, the CPU 51 reads the corresponding information from each toner cartridge side memory 612 via the I / F 55. For example, when displaying the remaining amount of toner, information on the remaining amount updated as needed is stored in each toner cartridge-side memory 612, so that information is read out. Note that attribute information may be acquired by a method other than reading information from the toner cartridge side memory 612.

次に、CPU51は、本体側メモリ54に格納される前述した識別名テーブル541にアクセスし(ステップS3)、当該テーブル541に識別名が収められているか否かをチェックする(ステップS4)。図5は、識別名テーブル541を例示した図である。図5の(a)は、ユーザによって識別名が設定された場合の一例を示しており、4つあるトナーカートリッジ611の装着位置(1、2、3、4)に、それぞれ装着されているトナーカートリッジ611の識別名が、順番に“黒A1”、“黒A2”、“黒B1”、及び“黒B2”と設定されている。   Next, the CPU 51 accesses the above-described identification name table 541 stored in the main body side memory 54 (step S3), and checks whether or not the identification name is stored in the table 541 (step S4). FIG. 5 is a diagram illustrating an identification name table 541. FIG. 5A shows an example in which an identification name is set by the user, and the toners mounted at the mounting positions (1, 2, 3, 4) of the four toner cartridges 611, respectively. The identification names of the cartridges 611 are set to “black A1”, “black A2”, “black B1”, and “black B2” in order.

この例における識別名は、そのトナーカートリッジ611の、色と管理者と通し番号を表しているものであり、例えば、“黒A1”は、Aグループが管理しているブラックKの1番目のトナーカートリッジであることを表した名前となっている。なお、図5に示す例は、4つ全てのトナーカートリッジ611A〜DがブラックKである場合である。   The identification name in this example represents the color, manager, and serial number of the toner cartridge 611. For example, “black A1” is the first toner cartridge of black K managed by the A group. The name represents that. The example shown in FIG. 5 is a case where all four toner cartridges 611A to 611D are black K.

図5の(b)は、ユーザによって識別名が設定された場合の別の例を示しており、ここでは、識別名がトナーカートリッジ611に収容されているトナーのタイプを表している。例えば、“光沢1”は、光沢のあるトナーを収容した1番目のトナーカートリッジであることを、トナーカートリッジ611を識別する名前として用いた場合の識別名である。また、図5の(c)は、トナーの色と装着位置を識別名とした例である。従って、例えば、“K1”は、色がブラックKであり、装着位置“1”に装着されているトナーカートリッジ611であることを表した識別名である。   FIG. 5B shows another example when the identification name is set by the user, and here, the identification name represents the type of toner contained in the toner cartridge 611. For example, “Glossy 1” is an identification name when the first toner cartridge containing glossy toner is used as a name for identifying the toner cartridge 611. FIG. 5C shows an example in which the toner color and the mounting position are used as identification names. Therefore, for example, “K1” is an identification name indicating that the color is black K and the toner cartridge 611 is mounted at the mounting position “1”.

図4に戻って、識別名テーブル541に識別名が収められている場合には(ステップS4のYes)、即ち、図5に例示したように、識別名テーブル541の「識別名」の欄に何らかの名前が収められている場合には、CPU51は、その収められている識別名に基づいて表示する情報を生成する(ステップS5)。具体的には、トナーカートリッジ611毎に、「識別名+属性情報」を表示情報として生成する。ここで、「識別名」は識別名テーブル541に収められている名前であり、「属性情報」は前記ステップS2で取得した情報である。例えば、図5の(a)に示した例では、装着位置“1”に装着されているトナーカートリッジ611について、“黒A1:残量80%”というような表示情報が生成される。   Returning to FIG. 4, when the identification name is stored in the identification name table 541 (Yes in step S <b> 4), that is, as illustrated in FIG. 5, in the “Identification name” column of the identification name table 541. If any name is stored, the CPU 51 generates information to be displayed based on the stored identification name (step S5). Specifically, “identification name + attribute information” is generated as display information for each toner cartridge 611. Here, “identification name” is a name stored in the identification name table 541, and “attribute information” is the information acquired in step S2. For example, in the example shown in FIG. 5A, display information such as “black A1: remaining amount 80%” is generated for the toner cartridge 611 mounted at the mounting position “1”.

一方、識別名テーブル541に識別名が収められていない場合には(ステップS4のNo)、ディフォルト名を用いて表示情報を生成する(ステップS6)。この場合には、識別名テーブル541の識別名を用いることができないので、CPU51が予め定められたルールに従って各トナーカートリッジ611の識別名(ディフォルト名)を生成する。例えば、各トナーカートリッジ611の装着位置と色については、通常、容易に把握することができるので、これらの情報から「色+装着位置」を識別名として生成する。そして、前述したステップS5の場合と同様に、その識別名に前記取得した属性情報を足して表示情報を生成する。例えば、装着位置“1”にブラックKのトナーカートリッジが装着されている場合には、“K1:残量80%”というような表示情報が生成される。なお、ディフォルト名は他の方法(ルール)で生成されても構わない。   On the other hand, if no identification name is stored in the identification name table 541 (No in step S4), display information is generated using the default name (step S6). In this case, since the identification name in the identification name table 541 cannot be used, the CPU 51 generates an identification name (default name) of each toner cartridge 611 according to a predetermined rule. For example, the mounting position and color of each toner cartridge 611 can usually be easily grasped, so “color + mounting position” is generated as an identification name from these pieces of information. Then, as in the case of step S5 described above, display information is generated by adding the acquired attribute information to the identification name. For example, when a black K toner cartridge is mounted at the mounting position “1”, display information such as “K1: remaining amount 80%” is generated. Note that the default name may be generated by another method (rule).

このように表示情報が生成されると、それらの表示情報がコントローラ部4に送信され(ステップS7)、その後、操作部7の表示パネル71、あるいは、ホストコンピュータ1の表示画面に当該表示情報に基づく情報の表示が行われる。表示パネル71に表示される場合には、コントローラ部4の制御により当該表示処理が制御される。また、ホストコンピュータ1側に表示される場合には、前記生成された表示情報がコントローラ部4からホストコンピュータ1へ送信され、前述したプリンタ用プログラム3に基づく処理により当該表示が行われる。このようにして、属性情報の表示処理が実行される。   When the display information is generated in this way, the display information is transmitted to the controller unit 4 (step S7). Thereafter, the display information is displayed on the display panel 71 of the operation unit 7 or the display screen of the host computer 1. Based on the information display. When displayed on the display panel 71, the display process is controlled by the control of the controller unit 4. When displayed on the host computer 1 side, the generated display information is transmitted from the controller unit 4 to the host computer 1, and the display is performed by the processing based on the printer program 3 described above. In this way, attribute information display processing is executed.

図6は、表示パネル71での表示状態を例示した図である。この図は、4つ装着されている各トナーカートリッジ611の残量情報を、図4に基づいて説明した表示処理によって表示した場合を示しており、まず、図6の(a)は、識別名テーブル541が図5の(a)に例示した状態である場合の表示例である。図に示すように、各トナーカートリッジ611を識別する識別名“黒A1”などと、その識別名のトナーカートリッジ611におけるトナー残量が表示される。このように、本プリンタ2においては、表示パネル71内に属性情報である残量の情報だけでなく各トナーカートリッジ611の識別名も合わせて表示される。また、表示される識別名も、ユーザによって設定された、わかりやすく都合のよい名前が表示される。なお、残量の表示については、図6に示す視覚的な表現は一例であって、数字で示すなど他の表現方法を用いてもよい。   FIG. 6 is a diagram illustrating a display state on the display panel 71. This figure shows a case where the remaining amount information of each of the four mounted toner cartridges 611 is displayed by the display process described with reference to FIG. 4. First, FIG. It is a display example in case the table 541 is in the state illustrated in FIG. As shown in the figure, an identification name “black A1” for identifying each toner cartridge 611 and the remaining amount of toner in the toner cartridge 611 with the identification name are displayed. As described above, in the printer 2, not only the remaining amount information as the attribute information but also the identification name of each toner cartridge 611 is displayed in the display panel 71. In addition, the identification name to be displayed is an easily understandable and convenient name set by the user. Regarding the display of the remaining amount, the visual expression shown in FIG. 6 is an example, and other expression methods such as a numeral may be used.

図6の(b)及び(c)も、それぞれ、図5の(b)及び(c)に例示した識別名テーブル541である場合の表示例である。図6の(a)の場合と同様に、それぞれ、識別名テーブル541に収められている識別名を用いた表示がなされている。また、図4のステップS6の処理によって表示情報が生成された場合、即ち、識別名テーブル541に識別名が収められておらずディフォルト名が用いられた場合には、そのディフォルト名が前述したように「色+装着位置」で生成されるケースでは、例えば、この場合も図6の(c)に示すような表示が行われる。   6B and 6C are also display examples in the case of the identification name table 541 illustrated in FIGS. 5B and 5C, respectively. As in the case of FIG. 6A, the display using the identification names stored in the identification name table 541 is performed. Further, when the display information is generated by the processing of step S6 in FIG. 4, that is, when the default name is used without the identification name stored in the identification name table 541, the default name is as described above. For example, in this case, the display as shown in (c) of FIG. 6 is performed.

図7は、ホストコンピュータ1側に属性情報を表示した場合の例を示した図である。この図は、各トナーカートリッジ611の残量情報を、図4に基づいて説明した表示処理によって表示した場合の一例である。更に、この例は、ユーザがホストコンピュータ1において、プリンタ用プログラム3を用いることにより、プリンタ2の状態を表示するように要求した場合に表示される画面である。かかる画面は、例えば、プリンタステータスウィンドウという名称で、プリンタ2の現在の状態について主要な情報を提供する。図に示す例では、プリンタ2における印刷の可否、準備されている用紙の状態などと合わせて、各トナーカートリッジ611の残量情報が表示されている(図7のa部)。この場合も、識別名テーブル541に収められた識別名(図7のb部)とその識別名のトナーカートリッジ611のトナー残量(図7のc部)が表示される。   FIG. 7 is a diagram showing an example when attribute information is displayed on the host computer 1 side. This figure is an example when the remaining amount information of each toner cartridge 611 is displayed by the display process described with reference to FIG. Further, this example is a screen displayed when the user requests to display the status of the printer 2 by using the printer program 3 in the host computer 1. Such a screen provides, for example, main information about the current state of the printer 2 under the name of a printer status window. In the example shown in the figure, the remaining amount information of each toner cartridge 611 is displayed together with the availability of printing in the printer 2, the state of the prepared paper, and the like (part a in FIG. 7). Also in this case, the identification name (part b in FIG. 7) stored in the identification name table 541 and the remaining amount of toner in the toner cartridge 611 with the identification name (part c in FIG. 7) are displayed.

次に、識別名テーブル541に所望の識別名を設定する方法について説明する。まず、プリンタ2の操作部7を用いて設定することができる。ユーザは、新たなトナーカートリッジ611を装着した際などに、操作ボタン72を用いて表示パネル71に表示される各種操作項目の中から識別名設定の項目を選択し、その後、表示パネル71の表示内容に従って、識別名を設定しようとしているトナーカートリッジ611が装着されている装着位置に対応させて所望の識別名を入力する。入力された識別名は、コントローラ部4を介して識別名テーブル541の前記装着位置に対応する場所に格納される。   Next, a method for setting a desired identification name in the identification name table 541 will be described. First, it can be set using the operation unit 7 of the printer 2. When the user installs a new toner cartridge 611 or the like, the user selects an identification name setting item from among various operation items displayed on the display panel 71 using the operation buttons 72, and then displays the display panel 71. In accordance with the contents, a desired identification name is input in correspondence with the mounting position where the toner cartridge 611 to which the identification name is to be set is mounted. The input identification name is stored in a location corresponding to the mounting position in the identification name table 541 via the controller unit 4.

また、ホストコンピュータ1側から識別名の設定を行うこともできる。この場合には、新たなトナーカートリッジ611を装着した際などに、ユーザが、プリンタ用プログラム3によって提供される識別名の設定ウィンドウから、その表示内容に従って、識別名を設定しようとしているトナーカートリッジ611が装着されている装着位置に対応させて所望の識別名を入力する。入力された識別名は、プリンタ2側へ送信され、識別名テーブル541の前記装着位置に対応する場所に格納される。   The identification name can also be set from the host computer 1 side. In this case, when a new toner cartridge 611 is mounted, the toner cartridge 611 that the user intends to set an identification name from the identification name setting window provided by the printer program 3 according to the display content. A desired identification name is input in correspondence with the mounting position where the is mounted. The input identification name is transmitted to the printer 2 side and stored in a location corresponding to the mounting position in the identification name table 541.

更に、プリンタ2が識別名を自動的に設定するようにしてもよい。例えば、トナーカートリッジ611が装着されているにもかかわらず、その装着位置に対応する識別名が識別名テーブル541に設定されていない場合には、所定時間が経過した後など所定のタイミングで、CPU51がディフォルト名を生成してその識別名を識別名テーブル541に格納するという処理を行うようにする。また、トナーカートリッジ611が交換された時に、常に、CPU51がディフォルト名を生成してその識別名を識別名テーブル541に格納するという処理を行わせてもよい。この場合には、ユーザが前記設定行為を行わない限りこのディフォルト名が識別名として用いられることになる。なお、自動生成されるディフォルト名は、前述した情報表示時に生成されるディフォルト名と同様に、「色+装着位置」などが用いられる。   Further, the printer 2 may automatically set the identification name. For example, if the identification name corresponding to the mounting position is not set in the identification name table 541 even though the toner cartridge 611 is mounted, the CPU 51 at a predetermined timing such as after a predetermined time has elapsed. Generates a default name and stores the identification name in the identification name table 541. Further, whenever the toner cartridge 611 is replaced, the CPU 51 may generate a default name and store the identification name in the identification name table 541. In this case, the default name is used as the identification name unless the user performs the setting action. As the default name automatically generated, “color + mounting position” or the like is used as in the case of the default name generated at the time of displaying information.

以上説明したように、本実施の形態例に係るプリンタ2、印刷システム10を用いることにより、プリンタ2に装着されている各トナーカートリッジ611に関する情報が、各トナーカートリッジの識別名と共に表示パネル71やホストコンピュータ1側の表示装置に表示される。そして、その識別名として、ユーザが任意の名称を設定することが可能に構成されている。従って、従来よりも、各トナーカートリッジ611に関する情報表示を柔軟かつ適切に行うことができるようになり、特に、各装着位置に装着可能なトナーカートリッジ611の色が限定されていない場合には、ユーザにとってわかり易い情報提供が可能となってユーザインターフェースの向上を図ることができる。   As described above, by using the printer 2 and the printing system 10 according to the present embodiment, information regarding each toner cartridge 611 mounted on the printer 2 is displayed together with the display panel 71 and the identification name of each toner cartridge. It is displayed on the display device on the host computer 1 side. And it is comprised so that a user can set arbitrary names as the identification name. Accordingly, it is possible to display information regarding each toner cartridge 611 more flexibly and appropriately than in the past. In particular, when the color of the toner cartridge 611 that can be mounted at each mounting position is not limited, the user can display the information. Therefore, it is possible to provide easy-to-understand information and improve the user interface.

図6は、前述したように、(a)〜(c)において本プリンタ2によってトナー残量を表示した例であるが、図6の(d)に従来の表示例が示されている。この例では、各トナーカートリッジ611は、CMYKの各色によって固定的に識別されており、(a)〜(c)のようにブラックKのトナーカートリッジ611が複数本装着されるような場合には適しておらず、識別名自体が柔軟に変更される本プリンタ2における表示方法の優位性が明確である。   FIG. 6 shows an example in which the remaining amount of toner is displayed by the printer 2 in (a) to (c) as described above. FIG. 6 (d) shows a conventional display example. In this example, each toner cartridge 611 is fixedly identified by each color of CMYK, and is suitable when a plurality of black K toner cartridges 611 are mounted as in (a) to (c). In addition, the superiority of the display method in the printer 2 in which the identification name itself is flexibly changed is clear.

また、本プリンタ2では、トナーカートリッジ611の識別名がユーザによって設定されない場合にも、各トナーカートリッジ611を識別するために十分な情報を含んだ識別名が自動的に生成されて表示に用いられるため、識別名の設定をしないことによる問題がなく、かつ、必ず識別名の設定操作を行わなくてはならないという煩わしさもない。   In the printer 2, even when the identification name of the toner cartridge 611 is not set by the user, an identification name including information sufficient to identify each toner cartridge 611 is automatically generated and used for display. Therefore, there is no problem caused by not setting the identification name, and there is no inconvenience that the setting operation of the identification name must be performed.

なお、本実施の形態例においては、図4に基づく情報表示の処理をエンジン制御部5のCPU51が行ったが、コントローラ部4に備えられるCPUが行う態様としてもよい。また、識別名テーブル541は、本実施の形態例においては、エンジン制御部5の本体側メモリ54に格納されていたが、コントローラ部4に備えられるメモリに格納される態様としてもよい。   In the present embodiment, the CPU 51 of the engine control unit 5 performs the information display process based on FIG. 4, but the CPU may be provided in the controller unit 4. In the present embodiment, the identification name table 541 is stored in the main body side memory 54 of the engine control unit 5, but may be stored in a memory provided in the controller unit 4.

また、前述した各例においては、4本のブラックKのトナーカートリッジ611が装着される場合であったが、CMYKの各トナーカートリッジ611を装着するなど、どのような色と本数の組合せでトナーカートリッジ611を装着した場合にも同様の情報表示がなされる。   Further, in each of the above-described examples, four black K toner cartridges 611 are mounted. However, in any combination of colors and number of toner cartridges, for example, CMYK toner cartridges 611 are mounted. The same information is displayed when 611 is attached.

また、本プリンタ2において表示する各トナーカートリッジ611の各種属性情報をテーブルの形式で、装着位置や識別名をキー項目として、本体側メモリ54やコントローラ部4に備えられるメモリに格納しておいてもよい。これにより、情報表示を行う際に処理を効率的に行うことが可能となる。   Further, various attribute information of each toner cartridge 611 displayed in the printer 2 is stored in a table format, with the mounting position and identification name as key items, and stored in the main body side memory 54 and the memory provided in the controller unit 4. Also good. This makes it possible to efficiently perform processing when displaying information.

本発明の保護範囲は、上記の実施の形態に限定されず、特許請求の範囲に記載された発明とその均等物に及ぶものである。   The protection scope of the present invention is not limited to the above-described embodiment, but covers the invention described in the claims and equivalents thereof.

本発明を適用したプリンタの実施の形態例にかかる構成図である。1 is a configuration diagram according to an embodiment of a printer to which the present invention is applied. FIG. 本プリンタ2のエンジン6部分の機構を中心に示した構成図である。2 is a configuration diagram centering on a mechanism of an engine 6 portion of the printer 2. FIG. 操作部7の概略の構成を示した図である。3 is a diagram showing a schematic configuration of an operation unit 7. FIG. トナーカートリッジに関する情報表示について例示したフローチャートである。6 is a flowchart illustrating information display regarding a toner cartridge. 識別名テーブル541を例示した図である。5 is a diagram illustrating an identification name table 541. FIG. 表示パネル71での表示状態を例示した図である。7 is a diagram illustrating a display state on a display panel 71. FIG. ホストコンピュータ1側に属性情報を表示した場合の例を示した図である。It is the figure which showed the example at the time of displaying attribute information on the host computer 1 side.

符号の説明Explanation of symbols

1 ホストコンピュータ、 2 プリンタ、 3 プリンタ用プログラム(ホスト装置側表示手段、画像形成装置用プログラム)、 4 コントローラ部(属性情報表示手段、属性情報送信手段)、 5 エンジン制御部、 6 エンジン、 7 操作部(属性情報表示手段)、 10 印刷システム、 51 CPU(識別情報認識手段、属性情報表示手段、属性情報送信手段)、 52 ROM、 53 RAM、 54 本体側メモリ(記憶手段)、 55 I/F、 61 現像装置(現像手段)、 62 その他ユニット、 71 表示パネル、 72 操作ボタン、 541 識別名テーブル、 611 トナーカートリッジ(現像ユニット)、 612 トナーカートリッジ側メモリ
1 host computer, 2 printer, 3 printer program (host device side display means, image forming apparatus program), 4 controller section (attribute information display means, attribute information transmission means), 5 engine control section, 6 engine, 7 operation Part (attribute information display means), 10 printing system, 51 CPU (identification information recognition means, attribute information display means, attribute information transmission means), 52 ROM, 53 RAM, 54 main body side memory (storage means), 55 I / F 61 Development device (developing unit) 62 Other unit 71 Display panel 72 Operation button 541 Identification name table 611 Toner cartridge (development unit) 612 Toner cartridge side memory

Claims (3)

トナーを現像剤として用いて画像形成を行う画像形成装置であって、
同色の前記トナーを収容する複数個のトナーカートリッジが同時に装着される現像手段と、
前記現像手段に装着された各トナーカートリッジを識別する識別情報を認識する識別情報認識手段と、
前記現像手段に装着された各トナーカートリッジについての、前記トナーの残量、前記トナーの種類、及び製造日のいずれかの属性情報を、前記識別情報認識手段が認識した対応する前記識別情報と共に表示する属性情報表示手段とを有し、
前記識別情報認識手段が認識する識別情報が、前記画像形成装置によって生成され、
前記生成される識別情報が、前記トナーカートリッジに収容されるトナーの色と前記トナーカートリッジが装着される前記現像手段での位置の情報を含んでいる
ことを特徴とする画像形成装置。
An image forming apparatus that forms an image using toner as a developer,
Developing means on which a plurality of toner cartridges containing the toner of the same color are mounted simultaneously;
Identification information recognition means for recognizing identification information for identifying each toner cartridge mounted on the development means;
For each toner cartridge mounted on the developing unit, the remaining amount of toner, the type of toner, and the date of manufacture are displayed together with the corresponding identification information recognized by the identification information recognition unit. Attribute information display means for
Identification information recognized by the identification information recognition unit is generated by the image forming apparatus,
The image forming apparatus, wherein the generated identification information includes information on a color of toner stored in the toner cartridge and a position on the developing unit on which the toner cartridge is mounted.
画像形成の要求を行うホスト装置と、当該要求に従いトナーを現像剤として用いて画像形成を行う画像形成装置とから成る画像形成システムであって、
前記画像形成装置が、
同色の前記トナーを収容する複数個のトナーカートリッジが同時に装着される現像手段と、
前記現像手段に装着された各トナーカートリッジを識別する識別情報を認識する識別情報認識手段と、
前記現像手段に装着された各トナーカートリッジについての、前記トナーの残量、前記トナーの種類、及び製造日のいずれかの属性情報を、前記識別情報認識手段が認識した対応する前記識別情報と共に前記ホスト装置に送信する属性情報送信手段とを有し、
前記ホスト装置が、
前記属性情報送信手段から送信される前記各トナーカートリッジの属性情報と識別情報とを表示するホスト装置側表示手段を有し、
前記識別情報認識手段が認識する識別情報が、前記画像形成装置によって生成され、
前記生成される識別情報が、前記トナーカートリッジに収容されるトナーの色と前記トナーカートリッジが装着される前記現像手段での位置の情報を含んでいる
ことを特徴とする画像形成システム。
An image forming system comprising a host device that makes a request for image formation and an image forming device that forms an image using toner as a developer in accordance with the request,
The image forming apparatus includes:
Developing means on which a plurality of toner cartridges containing the toner of the same color are mounted simultaneously;
Identification information recognition means for recognizing identification information for identifying each toner cartridge mounted on the development means;
For each toner cartridge mounted on the developing unit, the attribute information on the remaining amount of toner, the type of toner, and the date of manufacture is displayed together with the corresponding identification information recognized by the identification information recognition unit. Attribute information transmitting means for transmitting to the host device,
The host device is
Host device side display means for displaying attribute information and identification information of each toner cartridge transmitted from the attribute information transmission means;
Identification information recognized by the identification information recognition unit is generated by the image forming apparatus,
The image forming system, wherein the generated identification information includes information on a color of toner stored in the toner cartridge and a position of the developing unit on which the toner cartridge is mounted.
トナーを現像剤として用いて画像形成を行う画像形成装置に対して画像形成の要求を行うホスト装置に、前記画像形成装置の情報を表示する処理を実行させる画像形成装置用プログラムであって、
前記画像形成装置に、同色の前記トナーを収容する複数個のトナーカートリッジが同時に装着される現像手段が備えられ、
前記画像形成装置に、前記現像手段に装着された各トナーカートリッジについての、前記トナーの残量、前記トナーの種類、及び製造日のいずれかの属性情報の送信要求を行うステップと、
前記送信要求に応答して前記画像形成装置によって認識される前記各トナーカートリッジを識別する識別情報と前記属性情報を、前記画像形成装置から受信するステップと、
前記受信した前記各トナーカートリッジの識別情報と属性情報を対応させて表示するステップとを前記ホスト装置に実行させ、
前記識別情報が、前記画像形成装置によって生成され、
前記生成される識別情報が、前記トナーカートリッジに収容されるトナーの色と前記トナーカートリッジが装着される前記現像手段での位置の情報を含んでいる
ことを特徴とする画像形成装置用プログラム。
A program for an image forming apparatus that causes a host device that requests image formation to an image forming apparatus that performs image formation using toner as a developer, and executes processing for displaying information on the image forming apparatus,
The image forming apparatus includes a developing unit on which a plurality of toner cartridges containing the toner of the same color are mounted at the same time,
Requesting the image forming apparatus to transmit attribute information on any of the remaining amount of toner, the type of toner, and the date of manufacture for each toner cartridge mounted on the developing unit ;
Receiving identification information for identifying each toner cartridge recognized by the image forming apparatus in response to the transmission request and the attribute information from the image forming apparatus;
Causing the host device to execute a step of displaying the received identification information and attribute information of each toner cartridge in association with each other;
The identification information is generated by the image forming apparatus;
The program for an image forming apparatus, wherein the generated identification information includes information on a color of toner stored in the toner cartridge and a position on the developing unit on which the toner cartridge is mounted.
JP2004164610A 2004-06-02 2004-06-02 Image forming apparatus, image forming system, and program for image forming apparatus Expired - Fee Related JP4682537B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004164610A JP4682537B2 (en) 2004-06-02 2004-06-02 Image forming apparatus, image forming system, and program for image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004164610A JP4682537B2 (en) 2004-06-02 2004-06-02 Image forming apparatus, image forming system, and program for image forming apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005345715A JP2005345715A (en) 2005-12-15
JP4682537B2 true JP4682537B2 (en) 2011-05-11

Family

ID=35498168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004164610A Expired - Fee Related JP4682537B2 (en) 2004-06-02 2004-06-02 Image forming apparatus, image forming system, and program for image forming apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4682537B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8194148B2 (en) 2006-09-14 2012-06-05 Nikon Corporation Image processing device, electronic camera and image processing program
US8149283B2 (en) 2007-01-23 2012-04-03 Nikon Corporation Image processing device, electronic camera, image processing method, and image processing program
JP2010066473A (en) * 2008-09-10 2010-03-25 Ricoh Co Ltd Image forming device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002273989A (en) * 2000-10-20 2002-09-25 Seiko Epson Corp Method and system for providing consumables
JP2004117511A (en) * 2002-09-24 2004-04-15 Seiko Epson Corp Image forming apparatus and image forming method

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10198236A (en) * 1996-12-27 1998-07-31 Canon Inc Color image forming device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002273989A (en) * 2000-10-20 2002-09-25 Seiko Epson Corp Method and system for providing consumables
JP2004117511A (en) * 2002-09-24 2004-04-15 Seiko Epson Corp Image forming apparatus and image forming method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005345715A (en) 2005-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4366613B2 (en) Image forming apparatus and image forming apparatus setting method
US7286775B2 (en) Image formation device enabling switching display of remaining developing agent in monochrome printing mode
JP4026540B2 (en) Printer, setting method thereof, program thereof and cartridge
US7313334B2 (en) Image formation device enabling switching between color printing mode and monochrome printing mode
JP4682537B2 (en) Image forming apparatus, image forming system, and program for image forming apparatus
JP4108065B2 (en) Image forming apparatus
US7242879B2 (en) Image forming apparatus and control method for image forming apparatus
JP2001296786A (en) Process cartridge and image forming device
JP2005246723A (en) Image forming apparatus and driver program
JP7571387B2 (en) Image forming apparatus and print permission method
JP2009244892A (en) Consumable cartridge for image forming apparatus and image forming system
JP2022085741A (en) A method that can identify the image forming device to which the cartridge should be mounted, and an information processing device.
JP2008139712A (en) Image forming apparatus
JP2006003498A (en) Image forming apparatus and driver program
JP4260073B2 (en) Image forming apparatus and output method of image forming apparatus
US7447459B2 (en) Image formation device which operates in a plurality of startup modes
JP4576990B2 (en) Image forming apparatus
JP2005352409A (en) Image forming apparatus
JP2005292771A (en) Image forming apparatus
JP4289227B2 (en) Image forming apparatus and control method thereof
JP2023125499A (en) Image forming device and initialization method
JP2005221691A (en) Image forming apparatus, image forming method, and program
JP2023152168A (en) Image formation apparatus and control method
JP4736421B2 (en) Image forming apparatus
JP4492603B2 (en) Image forming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110124

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4682537

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees