JP4677019B2 - 光源装置 - Google Patents
光源装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4677019B2 JP4677019B2 JP2008203908A JP2008203908A JP4677019B2 JP 4677019 B2 JP4677019 B2 JP 4677019B2 JP 2008203908 A JP2008203908 A JP 2008203908A JP 2008203908 A JP2008203908 A JP 2008203908A JP 4677019 B2 JP4677019 B2 JP 4677019B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- degrees
- prism
- range
- light source
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/0001—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
- G02B6/0011—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
- G02B6/0033—Means for improving the coupling-out of light from the light guide
- G02B6/005—Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
- G02B6/0053—Prismatic sheet or layer; Brightness enhancement element, sheet or layer
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/0001—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/0001—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
- G02B6/0011—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
- G02B6/0033—Means for improving the coupling-out of light from the light guide
- G02B6/0035—Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
- G02B6/0038—Linear indentations or grooves, e.g. arc-shaped grooves or meandering grooves, extending over the full length or width of the light guide
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Planar Illumination Modules (AREA)
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
- Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Description
(例えば、プリズム列ピッチと同程度あるいはそれより小さい幅の平坦部)を設けてもよいが、光の利用効率を高める点からは平坦部を設けることなくプリズム列を連続して形成することが好ましい。
(ΔθH)をいう。
このような光源装置は、一次光源1として線状の冷陰極管(一灯型)やLED等が使用され、携帯電話、携帯情報端末、デジタルカメラ等の表示エリアが小さい表示装置に使用されるため、視野角をさほど大きくする必要はなく、品位低下の原因となるぎらつきや輝度斑等を抑える程度の光拡散性を光拡散素子6により付与し、光利用効率を高め高輝度を維持するとともに、消費電力を低く抑えることが必要となる。このため、光拡散素子6としては、出射光光度分布の半値全幅が1〜6度の範囲であることが好ましく、さらに好ましくは1〜5度、より好ましくは2〜5度の範囲である。また、ヘイズ値としては、8〜60%の範囲であることが好ましく、さらに好ましくは8〜50%、より好ましくは20〜50%の範囲である。さらに、光拡散素子6の表面に凹凸構造を形成する場合には、その平均傾斜角が0.8〜5度の範囲であることが好ましく、さらに好ましくは0.8〜4度、より好ましくは2〜4度の範囲である。
このような光源装置は、ノートパソコン、デスクトップ型パソコンのモニター、比較的小型の液晶テレビ等の表示装置に使用されるため、比較的広い視野角が必要であり、液晶表示装置の高解像度化に伴い品位の高い高輝度が必要となる。このため、光拡散素子6としては、出射光光度分布の半値全幅が3〜11度の範囲であることが好ましく、さらに好ましくは4〜10度、より好ましくは4〜9度の範囲である。また、ヘイズ値としては、30〜80%の範囲であることが好ましく、さらに好ましくは40〜73%、より好ましくは45〜70%の範囲である。さらに、光拡散素子6の表面に凹凸構造を形成する場合には、その平均傾斜角が3〜9.5度の範囲であることが好ましく、さらに好ましくは3.5〜8.5度、より好ましくは4.5〜7度の範囲である。
このような光源装置は、デスクトップ型パソコンのモニター、液晶テレビ等の表示装置に使用されるため、比較的広い視野角が必要であるとともに高い輝度が必要となる。このため、一次光源1としては導光体3の対向する2つの端面にそれぞれ1個以上の冷陰極管を配置した多灯型のものが使用される。このような光源装置では、一灯型の一次光源1を用いたものとは品位に関する視認性が異なり、後述するような出射光輝度分布(XZ面内)の非対称性はその特性を失い、光源装置の中央部付近の出射光輝度分布(XZ面内)は、図6に示したように、光拡散素子6を使用しない場合でも対称性が向上する。さらに、光源に近い両端部近傍での出射光輝度分布(XZ面内)は、それぞれ最も近いところから導光される光の影響をうけ、若干非対称性を帯びた出射光輝度分布(XZ面内)となる。すなわち、図6の左側の端部近傍では、光源側の出射光輝度分布(XZ面内)が急峻で、中央側の出射光輝度分布(XZ面内)は滑らかなテイリング傾向を有しているため、左端部近傍での光の出射方向はやや中央部へ向いている成分が多くなっている。一方、図6の右側の端部近傍では、これと反対の出射光輝度分布(XZ面内)を有しており、光の出射方向はやや中央部へ向いている成分が多くなっている。このため、中央部から両端部近傍を観察したときの視認性に優れた出射光特性が得られ、端部まで高品位な、高い輝度を有する光源装置となる。
なお、以下の実施例における各物性の測定は下記のようにして行った。
光源として冷陰極管を用い、インバータ(ハリソン社製HIU−742A)にDC12Vを印加して高周波点灯させた。輝度は、面光源装置あるいは導光体の表面を20mm四方の正方形に3×5分割し、各正方形の法線方向の輝度値の15点平均を求めた。導光体の光度半値全幅は、導光体の表面に4mmφのピンホールを有する黒色の紙をピンホールが表面の中央に位置するように固定し、輝度計の測定円が8〜9mmとなるように距離を調整し、冷陰極管の長手方向軸と垂直方向および平行方向でピンホールを中心にゴニオ回転軸が回転するように調節した。それぞれの方向で回転軸を+80度〜−80度まで1度間隔で回転させながら、輝度計で出射光の光度分布(XZ面内)を測定し、ピーク角度、半値全幅(ピーク値の1/2の分布(XZ面内)の広がり角)を求めた。また、面光源装置の輝度半値全幅は、輝度計の視野角度を0.1度にし、面光源装置の中央の面に位置するよう調整し、ゴニオ回転軸が回転するように調節した。それぞれの方向で回転軸を+80度〜−80度まで1度間隔で回転させながら、輝度計で出射光の輝度分布(XZ面内)を測定し、ピーク輝度、半値全幅(ピーク値の1/2の分布(XZ面内)の広がり角)を求めた。
ISO4287/1−1987に従って、触針として010−2528(1μmR、55度円錐、ダイヤモンド)を用いた触針式表面粗さ計(東京精器(株)製サーフコム570A)にて、粗面の表面粗さを駆動速度0.03mm/秒で測定した。この測定により得られたチャートより、その平均線を差し引いて傾斜を補正し、前記式(1)式および(2)式によって計算して求めた。
ヘイズ値は、JIS K−7105のB法に従って、50mm×50mmの大きさの試料を積分球式反射透過率計(村上色彩技術研究社製RT−100型)を用いて得られた全光線透過率(Tt)、拡散光線透過率(Td)から、次の式(6)によって計算して求めた。
光拡散分布角度は、50mm×50mmの大きさの試料を自動変角光度計(村上色彩研究所社製GP−200型)を用いて測定し、求めたピーク光度の1/2光度である半値半幅角度の2倍をサンプルの半値全幅角度(α)とした。なお、試料に入射させる光は、光源からの光をコンデンサーレンズによりピンホールに集光し、コリメーターレンズを通して平行光(平行度±0.5度以下)とし、光束絞り(開口径10.5mm)を通過し試料の入射面に入射させる。試料を透過した光は、受光レンズ(開口径11.4mmを通り(試料面が平滑である場合は、受光絞りの位置に集光する)、受光絞りを通過して受光素子に達し、電圧値として出力する。また、試料を回転させ同様の測定を行い、最大半値全幅(Maxα)と最小半値全幅(Minα)を求めた。
アクリル樹脂(三菱レイヨン(株)製アクリペットVH5#000)を用い射出成形することによって一方の面がマットである導光体を作製した。該導光体は、216mm×290mm、厚さ2.0mm−0.7mmのクサビ板状をなしていた。この導光体の鏡面側に、導光体の長さ216mmの辺(短辺)と平行になるように、アクリル系紫外線硬化樹脂によってプリズム列のプリズム頂角130度、ピッチ50μmのプリズム列が並列に連設配列されたプリズム層を形成した。導光体の長さ290mmの辺(長辺)に対応する一方の側端面(厚さ2.0mmの側の端面)に対向するようにして、長辺に沿って冷陰極管を光源リフレクター(麗光社製銀反射フィルム)で覆い配置した。さらに、その他の側端面に光拡散反射フィルム(東レ社製E60)を貼付し、プリズム列配列(裏面)に反射シートを配置した。以上の構成を枠体に組み込んだ。この導光体は、出射光光度分布(XZ面内)の最大ピークは光出射面法線方向に対して70度、半値全幅は22.5度であった。
プリズム列を構成する光源に近い側のプリズム面を平面とし、光源から遠い側のプリズム面を、プリズム列の高さ16μm以上の面(プリズム列頂部近傍の面)を平面とし、高さ16μm以下の面(プリズム列底部近傍の面)を曲率半径400μmである凸曲面形状(平面と凸曲面の境界とプリズム面の底部を結ぶ面のプリズムシート法線に対する傾斜角を30度とした)とした以外は実施例1と同様にして、ピッチ50μmで、頂角65.4度のプリズム列が一方の表面に形成されたプリズムシートを作製した。このプリズムシートを実施例1で得られた導光体の光出射面側にプリズム列形成面が向き、導光体の光入射面にプリズム稜線が平行になるように載置した。なお、この場合の仮想プリズム面の位置K2は、プリズム列の高さ27μmの位置となる。また、一方の表面が平均傾斜角度7.27度のマット面で、他方の表面が平均傾斜角度が0.7度のマット面であり、光出射光光度分布の半値全幅が9.4度の光拡散素子を光偏向素子の出光面上に、平均傾斜角度が7.27度のマット面が光偏向素子側に向くように載置し、面光源装置を得た。作製された面光源装置のピーク輝度の強度比と冷陰極管に垂直方向の面内での出射光輝度分布(XZ面内)における半値全幅を求め、その結果を表1に示した。
一方の表面が平均傾斜角度5.0度のマット面で、他方の表面が平均傾斜角度が0.7度のマット面であり、光出射光光度分布の半値全幅が6度の光拡散素子を光偏向素子の出光面上に、平均傾斜角度が5.0度のマット面が光偏向素子側に向くように載置した以外は、実施例2と同様にして面光源装置を得た。作製した面光源装置のピーク輝度の強度比と冷陰極管に垂直方向の面内での出射光輝度分布(XZ面内)における半値全幅を求め、その結果を表1に示した。
厚さ125μmのポリエステルフィルムの一方の表面にピッチ30μmの多数のレンチキュラーレンズ列が並列して連設され、レンチキュラーレンズ列の表面を平均傾斜角1度に粗面化した最大平均傾斜角度が10.4度であり、最大傾斜角度/最小傾斜角度が10.4であるレンズ配列構造を形成し、他方の表面には平均傾斜角度0.7度のマット面を形成した光出射光光度分布の半値全幅が11.2度の光拡散素子を、レンチキュラーレンズ列が光偏向素子のプリズム列と平行となり、レンズ配列構造面が光偏向素子側に向くように載置した以外は、実施例2と同様にして面光源装置を得た。作製した面光源装置のピーク輝度の強度比と冷陰極管に垂直方向の面内での出射光輝度分布(XZ面内)における半値全幅を求め、その結果を表1に示した。
厚さ125μmのポリエステルフィルムの一方の表面に最大平均傾斜角度が8.2度のヘアラインを形成し、他方の表面には平均傾斜角度0.7度のマット面を形成した光出射光光度分布の半値全幅が10.5度の光拡散素子を、ヘアラインの方向を光偏向素子のプリズム列と略平行となり、ヘアライン形成面が光偏向素子側に向くように載置したとした以外は実施例2と同様にして、面光源装置を得た。作製した面光源装置のピーク輝度の強度比と冷陰極管に垂直方向の面内での出射光輝度分布(XZ面内)における半値全幅を求め、その結果を表1に示した。
厚さ125μmのポリエステルフィルムの一方の表面にエッチングにより形成した幅30μm、長さ60μmの多数のシリンドリカルレンズが同一方向に離散的に配列した最大平均傾斜角度が6.0度であり、最大傾斜角度/最小傾斜角度が6.0、であるレンズ配列構造を形成し、他方の表面には平均傾斜角度0.7度のマット面を形成した光出射光光度分布の半値全幅が7.0度の光拡散素子を、シリンドリカルレンズの配列方向と光偏向素子のプリズム列が略平行となり、レンズ配列構造面が光偏向素子側に向くように載置したとした以外は実施例2と同様にして、面光源装置を得た。作製した面光源装置のピーク輝度の強度比と冷陰極管に垂直方向の面内での出射光輝度分布(XZ面内)における半値全幅を求め、その結果を表1に示した。
プリズムシートとして両方のプリズム面が平面であるものを使用し、光拡散素子を使用しなかった以外は実施例1と同様にして面光源装置を得た。作製した面光源装置のピーク輝度の強度比と冷陰極管に垂直方向の面内での出射光輝度分布
(XZ面内)における半値全幅を求め、その結果を表1に示した。
光拡散素子を使用しなかった以外は実施例1と同様にして面光源装置を得た。作製した面光源装置のピーク輝度の強度比と冷陰極管に垂直方向の面内での出射光輝度分布(XZ面内)における半値全幅を求め、その結果を表1に示した。
2 光源リフレクタ
3 導光体
4 光偏向素子
5 光反射素子
6 光拡散素子
31 光入射面
32 端面
33 光出射面
34 裏面
41 入光面
42 出光面
I 仮想プリズム列
I−1,I−2 仮想プリズム列のプリズム面
Claims (3)
- 一次光源と、該一次光源から発せられる光を入射する光入射面及び入射した光を導光して出射する光出射面を有する導光体と、該導光体の光出射面に隣接配置される光偏向素子と、該光偏向素子の出光面上に隣接配置される光拡散素子とを少なくとも備えた光源装置であって、
前記光偏向素子は前記導光体の光出射面に対向して位置する入光面とその反対側の出光面とを有しており、該入光面には互いに並列に配列された複数のプリズム列が形成されており、該プリズム列は2つのプリズム面を有しており、少なくとも一方のプリズム面の少なくとも一部が凸曲面形状をなしており、
前記凸曲面形状は、前記プリズム列において前記少なくとも一方の面の側において、前記プリズム列の頂部と谷部とを結ぶ直線から最大距離d突出した形状であり、
前記プリズム列の配列ピッチPと、前記最大距離dとの比(d/P)が0.05〜5%の範囲内である形状であり、
前記光拡散素子は平行光を入射したときの出射光光度分布の半値全幅が異方性を有していることを特徴とする光源装置。 - 前記光拡散素子は平行光を入射したときの出射光光度分布の最大半値全幅が1〜13度であることを特徴とする請求項1に記載の光源装置。
- 前記光拡散素子は平行光を入射したときの出射光光度分布の最大半値全幅が最小半値全幅の1.1倍以上であることを特徴とする請求項1または2に記載の光源装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008203908A JP4677019B2 (ja) | 2002-01-18 | 2008-08-07 | 光源装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002010719 | 2002-01-18 | ||
JP2002080869 | 2002-03-22 | ||
JP2008203908A JP4677019B2 (ja) | 2002-01-18 | 2008-08-07 | 光源装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003010211A Division JP4242162B2 (ja) | 2002-01-18 | 2003-01-17 | 光源装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009004382A JP2009004382A (ja) | 2009-01-08 |
JP4677019B2 true JP4677019B2 (ja) | 2011-04-27 |
Family
ID=27736415
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008203908A Expired - Lifetime JP4677019B2 (ja) | 2002-01-18 | 2008-08-07 | 光源装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7128456B2 (ja) |
JP (1) | JP4677019B2 (ja) |
KR (2) | KR100685548B1 (ja) |
CN (2) | CN101368688B (ja) |
TW (1) | TWI226495B (ja) |
WO (1) | WO2003069222A1 (ja) |
Families Citing this family (41)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003150073A (ja) * | 2001-08-27 | 2003-05-21 | Omron Corp | 画像表示装置及びフロントライト |
JP2006138975A (ja) * | 2004-11-11 | 2006-06-01 | Nec Lcd Technologies Ltd | バックライト及び液晶表示装置 |
US7416309B2 (en) * | 2004-12-30 | 2008-08-26 | 3M Innovative Properties Company | Optical film having a surface with rounded structures |
KR20070007648A (ko) * | 2005-07-11 | 2007-01-16 | 삼성전자주식회사 | 양방향 광전달 반투과 프리즘 시트, 양방향 백라이트어셈블리 및 이를 포함하는 양방향 액정표시장치 |
US8185084B2 (en) | 2007-01-05 | 2012-05-22 | Apple Inc. | Wireless headset having adaptive powering |
US20090284954A1 (en) * | 2005-10-28 | 2009-11-19 | Yukinori Yamada | Backlight device, display device, and optical member |
JP2007258152A (ja) * | 2006-02-24 | 2007-10-04 | Citizen Electronics Co Ltd | バックライトユニット及びそれを備えた表示装置 |
JP4923671B2 (ja) | 2006-03-29 | 2012-04-25 | ソニー株式会社 | 液晶表示装置 |
CN100432792C (zh) * | 2006-04-19 | 2008-11-12 | 友达光电股份有限公司 | 背光模块 |
KR100827712B1 (ko) * | 2006-05-10 | 2008-05-07 | 순천향대학교 산학협력단 | 광 도파로 |
KR100813255B1 (ko) * | 2006-06-02 | 2008-03-13 | 삼성전자주식회사 | 고출력 도광판 및 이를 채용한 백라이트 유닛 |
JP5384347B2 (ja) * | 2006-09-19 | 2014-01-08 | コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ | 照明システム、照明器具および表示デバイス |
KR20080035320A (ko) * | 2006-10-19 | 2008-04-23 | 삼성전자주식회사 | 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 액정표시장치 |
TWI289815B (en) * | 2006-10-30 | 2007-11-11 | Au Optronics Corp | Electroluminescent display |
US7404659B2 (en) * | 2006-11-21 | 2008-07-29 | Chien-Chin MAI | Backlight module |
US7527407B2 (en) * | 2006-11-28 | 2009-05-05 | Gamma Optical Co., Ltd. | Optic film and backlight module using same |
EP2421115A3 (en) | 2007-01-06 | 2012-08-29 | Apple Inc. | Wireless headset comprising a housing and an earbud electrically coupled to the housing by a flexible circuit board |
US20080166006A1 (en) * | 2007-01-06 | 2008-07-10 | Apple Inc | Light diffuser |
EP2650611A3 (en) | 2007-01-06 | 2013-12-18 | Apple Inc. | LIGHT DIFFUSER FOR A wireless HEADSET |
JP2008177070A (ja) * | 2007-01-19 | 2008-07-31 | Sony Corp | 光制御素子、面光源装置および液晶表示装置 |
US20080219025A1 (en) * | 2007-03-07 | 2008-09-11 | Spitzer Mark B | Bi-directional backlight assembly |
US20090185389A1 (en) * | 2008-01-18 | 2009-07-23 | Osram Sylvania Inc | Light guide for a lamp |
KR20120030388A (ko) | 2009-04-24 | 2012-03-28 | 코닌클리즈케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. | 기능 강화 구조체를 갖는 조명 기구 |
US20120320277A1 (en) * | 2009-12-16 | 2012-12-20 | Sharp Kabushiki Kaisha | Display device and television receiver |
JP5796312B2 (ja) * | 2011-03-15 | 2015-10-21 | オムロン株式会社 | 面光源装置 |
US20140071255A1 (en) * | 2011-12-28 | 2014-03-13 | Panasonic Corporation | Light source control device and video display device |
KR101775802B1 (ko) * | 2012-10-26 | 2017-09-06 | 미쯔비시 케미컬 주식회사 | 도광체, 도광체의 제조 방법, 광셔터 및 면광원 장치 |
US10310164B2 (en) * | 2014-12-10 | 2019-06-04 | Sharp Kabushiki Kaisha | Display backlight having lightguide with variable density light extraction elements |
KR102289904B1 (ko) * | 2015-01-23 | 2021-08-18 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 |
EP3264173A4 (en) * | 2015-02-26 | 2018-10-31 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Transmissive screen and head-up display device using same |
US10582284B2 (en) | 2015-09-30 | 2020-03-03 | Apple Inc. | In-ear headphone |
US10732342B2 (en) | 2016-08-10 | 2020-08-04 | Signify Holding B.V. | Indirect luminaire |
CN108319071B (zh) * | 2017-01-17 | 2021-09-28 | 群创光电股份有限公司 | 显示装置 |
US10235557B1 (en) * | 2018-01-08 | 2019-03-19 | Secugen Corporation | Method and apparatus for sensing fingerprint |
CN110320706A (zh) * | 2018-03-29 | 2019-10-11 | 夏普株式会社 | 显示装置以及头戴式显示器 |
CN110160010A (zh) * | 2019-04-03 | 2019-08-23 | 苏州阿奎睿思机器人科技有限公司 | 工业照明装置 |
KR20220058761A (ko) | 2020-10-30 | 2022-05-10 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 |
KR20220069186A (ko) | 2020-11-19 | 2022-05-27 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 |
CN112652641B (zh) * | 2020-12-21 | 2023-05-05 | 业成科技(成都)有限公司 | 光源组件、其制备方法及显示装置 |
CN216013897U (zh) * | 2021-10-25 | 2022-03-11 | 中强光电股份有限公司 | 背光模块及显示装置 |
US12188979B2 (en) | 2023-05-31 | 2025-01-07 | International Business Machines Corporation | Error protection analysis of an integrated circuit |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05341132A (ja) * | 1992-06-12 | 1993-12-24 | Fujitsu Ltd | 面光源ユニット |
JPH0749496A (ja) * | 1992-10-09 | 1995-02-21 | Asahi Glass Co Ltd | 照明装置及び液晶表示装置 |
JPH08160203A (ja) * | 1994-12-07 | 1996-06-21 | Sekisui Chem Co Ltd | 液晶表示装置用の画質改善フィルム |
JP2001124909A (ja) * | 1999-10-26 | 2001-05-11 | Yuka Denshi Kk | 調光シート、面光源装置及びこれを用いた液晶ディスプレイ装置 |
JP2002001858A (ja) * | 2000-06-22 | 2002-01-08 | Daicel Chem Ind Ltd | 積層フィルム |
Family Cites Families (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6002829A (en) * | 1992-03-23 | 1999-12-14 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Luminaire device |
US5598280A (en) * | 1993-03-23 | 1997-01-28 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Film lens and a surface light source using the same |
JPH0843455A (ja) * | 1994-08-01 | 1996-02-16 | Oki Micro Design Miyazaki:Kk | 絶対値回路 |
JPH08254606A (ja) * | 1995-03-17 | 1996-10-01 | Dainippon Printing Co Ltd | レンズシート、面光源及び表示装置 |
JPH08304631A (ja) * | 1995-05-02 | 1996-11-22 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | 液晶表示装置 |
JPH09105804A (ja) * | 1995-10-13 | 1997-04-22 | Konica Corp | 光制御シート、面光源装置及び液晶表示装置 |
US6099135A (en) * | 1996-02-01 | 2000-08-08 | Mitsubishi Rayon Co., Ltd. | Surface light source element and liquid crystal display device, sign device and traffic control sign device using same |
JP2865618B2 (ja) * | 1996-05-31 | 1999-03-08 | 嶋田プレシジョン株式会社 | 導光板および導光板アセンブリ |
AU6023698A (en) * | 1997-01-13 | 1998-08-18 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Luminaire device |
US6142650A (en) * | 1997-07-10 | 2000-11-07 | Brown; David C. | Laser flashlight |
US6224223B1 (en) * | 1997-12-22 | 2001-05-01 | Casio Computer Co., Ltd. | Illumination panel and display device using the same |
JPH11353915A (ja) * | 1998-06-08 | 1999-12-24 | Yuka Denshi Kk | 面光源装置 |
JP3871176B2 (ja) * | 1998-12-14 | 2007-01-24 | シャープ株式会社 | バックライト装置および液晶表示装置 |
US6256447B1 (en) * | 1998-12-31 | 2001-07-03 | Physical Optics Corporation | Backlight for correcting diagonal line distortion |
JP4125467B2 (ja) * | 1999-04-08 | 2008-07-30 | 三菱レイヨン株式会社 | 面光源素子およびレンズシート |
JP2000352607A (ja) * | 1999-06-11 | 2000-12-19 | Dainippon Printing Co Ltd | 光拡散フィルム、その製造方法、面光源及び表示装置 |
KR100356991B1 (ko) * | 1999-08-19 | 2002-10-18 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 백라이트 유닛 |
JP2001143515A (ja) | 1999-09-03 | 2001-05-25 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | プリズムシートおよび面光源素子 |
JP2001290062A (ja) * | 2000-04-04 | 2001-10-19 | Kuraray Co Ltd | 光学部品の作製方法 |
JP2001343507A (ja) | 2000-06-01 | 2001-12-14 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | レンズシートおよびそれを用いた面光源素子ならびに液晶表示装置 |
JP3559505B2 (ja) * | 2000-07-24 | 2004-09-02 | ダイセル化学工業株式会社 | 透過型光散乱シート |
US6648485B1 (en) * | 2000-11-13 | 2003-11-18 | International Business Machines Corporation | Highly collimating tapered light guide for uniform illumination of flat panel displays |
JP2002245824A (ja) * | 2000-12-13 | 2002-08-30 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | 光源装置及びそれに用いる光偏向素子 |
JP4266551B2 (ja) | 2000-12-14 | 2009-05-20 | 三菱レイヨン株式会社 | 面光源システムおよびそれに用いる光偏向素子 |
US6502947B2 (en) * | 2001-03-30 | 2003-01-07 | Mitsubishi Rayon Co., Ltd. | Planar light source device and liquid crystal display apparatus |
-
2003
- 2003-01-16 US US10/501,711 patent/US7128456B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-01-16 CN CN2008102157100A patent/CN101368688B/zh not_active Expired - Lifetime
- 2003-01-16 CN CNB038023555A patent/CN100470330C/zh not_active Expired - Lifetime
- 2003-01-16 KR KR1020047011145A patent/KR100685548B1/ko active IP Right Grant
- 2003-01-16 KR KR1020067022109A patent/KR100754589B1/ko active IP Right Grant
- 2003-01-16 WO PCT/JP2003/000307 patent/WO2003069222A1/ja active Application Filing
- 2003-01-17 TW TW092100950A patent/TWI226495B/zh not_active IP Right Cessation
-
2006
- 2006-05-31 US US11/443,197 patent/US20060215419A1/en not_active Abandoned
-
2008
- 2008-08-07 JP JP2008203908A patent/JP4677019B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05341132A (ja) * | 1992-06-12 | 1993-12-24 | Fujitsu Ltd | 面光源ユニット |
JPH0749496A (ja) * | 1992-10-09 | 1995-02-21 | Asahi Glass Co Ltd | 照明装置及び液晶表示装置 |
JPH08160203A (ja) * | 1994-12-07 | 1996-06-21 | Sekisui Chem Co Ltd | 液晶表示装置用の画質改善フィルム |
JP2001124909A (ja) * | 1999-10-26 | 2001-05-11 | Yuka Denshi Kk | 調光シート、面光源装置及びこれを用いた液晶ディスプレイ装置 |
JP2002001858A (ja) * | 2000-06-22 | 2002-01-08 | Daicel Chem Ind Ltd | 積層フィルム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN100470330C (zh) | 2009-03-18 |
KR20060114047A (ko) | 2006-11-03 |
KR100685548B1 (ko) | 2007-02-22 |
TWI226495B (en) | 2005-01-11 |
US20060215419A1 (en) | 2006-09-28 |
KR20040075361A (ko) | 2004-08-27 |
KR100754589B1 (ko) | 2007-09-05 |
WO2003069222A1 (fr) | 2003-08-21 |
CN101368688A (zh) | 2009-02-18 |
US20050041410A1 (en) | 2005-02-24 |
TW200302381A (en) | 2003-08-01 |
JP2009004382A (ja) | 2009-01-08 |
US7128456B2 (en) | 2006-10-31 |
CN101368688B (zh) | 2010-12-08 |
CN1617995A (zh) | 2005-05-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4677019B2 (ja) | 光源装置 | |
US7401962B2 (en) | Light deflection element and light source apparatus using the same | |
JP4454020B2 (ja) | 光源装置および光偏向素子 | |
US7534024B2 (en) | Optical deflector element and light source device | |
JP2008209928A (ja) | 光源装置及びそれに用いる光偏向素子 | |
JP4323189B2 (ja) | 光偏向素子及び面光源装置 | |
JP4889130B2 (ja) | 光偏向素子及び面光源装置 | |
JP4242162B2 (ja) | 光源装置 | |
JP2002245824A (ja) | 光源装置及びそれに用いる光偏向素子 | |
JP4400867B2 (ja) | 光偏向素子及び光源装置 | |
JP4210053B2 (ja) | 光源装置 | |
JP4160297B2 (ja) | 光偏向素子 | |
JP4730873B2 (ja) | 光偏向素子およびそれを用いた面光源装置 | |
JP4118043B2 (ja) | 光源装置 | |
JP4960327B2 (ja) | 光偏向素子及び光源装置 | |
JP5495585B2 (ja) | 光偏向素子及び光源装置 | |
JP4162399B2 (ja) | 光源装置 | |
JP4485416B2 (ja) | 光偏向素子及び光源装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100916 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100924 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101018 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110120 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110128 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4677019 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |