JP4676389B2 - メンブレンスイッチ - Google Patents
メンブレンスイッチ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4676389B2 JP4676389B2 JP2006175202A JP2006175202A JP4676389B2 JP 4676389 B2 JP4676389 B2 JP 4676389B2 JP 2006175202 A JP2006175202 A JP 2006175202A JP 2006175202 A JP2006175202 A JP 2006175202A JP 4676389 B2 JP4676389 B2 JP 4676389B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- contact
- elastic deformation
- sheet
- deformation element
- base
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Push-Button Switches (AREA)
Description
図1において、ベース1は合成樹脂製のシートからなり、その上面に、それぞれ透明電極からなる第1の固定接点2と第2の固定接点3とが交互に配置されている。このうち、各第1の固定接点2は、ベース1の上面に沿った平坦状をなしている。各第2の固定接点3は、ベース1の上面に沿った平坦部3aと、この平坦部3aから図中、上方へ向けて突出する突出部3bとを有している。ベース1の上方には、合成樹脂製のシート4が配置されている。このシート4は、上記第1及び第2の固定接点2,3を覆う状態で、ベース1に対して対向配置されている。第2の固定接点3における突出部3bは、シート4側へ突出している。
シート4に対する非押圧状態(シート4が押圧されていない状態)では、図1に示すように、弾性変形素子5における接点部7の先端部が第2の固定接点3における突出部3bから離間しており、弾性変形素子5によりオフ状態を維持している。
指8による押圧が解除されると、弾性変形可能部6の弾性復元力により当該弾性変形可能部6が図1の元の状態に戻り、これに伴い接点部7が突出部3bから離れてオフ状態となる。
ベース1とシート4との間に配置された弾性変形素子5によりオフ状態を維持する構成としたので、振動や温度の影響を受け難くでき、オフ状態を良好に維持することができる。また、弾性変形素子5における弾性変形可能部6の変形のし易さを制御することにより、操作荷重を低く設定することが可能となる。具体的には、操作荷重を低く設定するには、弾性変形素子5における弾性変形可能部6の材質を変形し易いものとしたり、弾性変形可能部6の厚さを薄くしたり、弾性変形可能部6に孔を形成して変形し易くしたりすることが考えられる。
上記した実施形態では、第1及び第2の固定接点2,3と、弾性変形素子5とで構成されるスイッチが複数組設けられた構成を示したが、そのスイッチが1組のみ存するものでも良く、また、そのスイッチがマトリックス状に多数配置されるものにも適用することができる。
弾性変形素子5の弾性変形可能部6の形状は、六角形に限られず、円形や四角形でも良い。
Claims (1)
- 第1及び第2の固定接点を有するベースと、
前記第1及び第2の固定接点を覆う状態で前記ベースに対して対向配置されたシートと、
弾性変形可能でかつ導電性を有し、前記ベースと前記シートとの間に位置させて前記第1の固定接点に接触する状態で設けられた弾性変形素子とを備え、
前記第2の固定接点は前記シート側へ突出する突出部を有し、
前記弾性変形素子は、前記シート側から押圧されることにより押圧方向に対して交差する方向へ突出して前記突出部に接触する接点部を有し、
前記シートに対する非押圧状態では、前記弾性変形素子が前記第2の固定接点から離間してオフ状態を維持し、前記シートを介して前記弾性変形素子が押圧された際には、前記弾性変形素子が弾性変形することに伴い前記接点部が押圧方向に対して交差する方向へ突出して前記第2の固定接点の前記突出部に接触してオン状態を呈する構成としたことを特徴とするメンブレンスイッチ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006175202A JP4676389B2 (ja) | 2006-06-26 | 2006-06-26 | メンブレンスイッチ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006175202A JP4676389B2 (ja) | 2006-06-26 | 2006-06-26 | メンブレンスイッチ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008004474A JP2008004474A (ja) | 2008-01-10 |
JP4676389B2 true JP4676389B2 (ja) | 2011-04-27 |
Family
ID=39008684
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006175202A Expired - Fee Related JP4676389B2 (ja) | 2006-06-26 | 2006-06-26 | メンブレンスイッチ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4676389B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108493025A (zh) * | 2018-05-21 | 2018-09-04 | 深圳市志金电子有限公司 | 一种触控基板及其制备方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51140473U (ja) * | 1975-05-05 | 1976-11-12 | ||
JPS63153435U (ja) * | 1987-03-28 | 1988-10-07 | ||
JPH0214633U (ja) * | 1988-07-12 | 1990-01-30 | ||
JPH09198960A (ja) * | 1996-01-12 | 1997-07-31 | Japan Aviation Electron Ind Ltd | 押しボタンスイッチ |
-
2006
- 2006-06-26 JP JP2006175202A patent/JP4676389B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51140473U (ja) * | 1975-05-05 | 1976-11-12 | ||
JPS63153435U (ja) * | 1987-03-28 | 1988-10-07 | ||
JPH0214633U (ja) * | 1988-07-12 | 1990-01-30 | ||
JPH09198960A (ja) * | 1996-01-12 | 1997-07-31 | Japan Aviation Electron Ind Ltd | 押しボタンスイッチ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008004474A (ja) | 2008-01-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6267699B2 (ja) | 変形可能な曲面状接触要素を有する押しボタンスイッチ | |
US20140001021A1 (en) | Press key | |
JP5481128B2 (ja) | 多方向スイッチ装置 | |
JP5097853B2 (ja) | アクチュエータ装置及び入力装置 | |
JP2005503647A (ja) | 箔構造物を備えたスイッチ素子 | |
JP4676389B2 (ja) | メンブレンスイッチ | |
TWM468767U (zh) | 薄型按鍵結構 | |
DE60204777D1 (de) | Schaltelement des folientyps | |
US7238896B2 (en) | Switch device | |
JP4419741B2 (ja) | キースイッチ構造 | |
JP7487088B2 (ja) | 押釦スイッチ用部材 | |
KR200478714Y1 (ko) | 택트 스위치 | |
JP5590745B2 (ja) | ロングストローク・ドーム型可動接片 | |
JP2007335285A (ja) | メンブレンスイッチ | |
US20110083950A1 (en) | Multi-directional tact switch | |
JP4784395B2 (ja) | 押釦スイッチ | |
WO2023021580A1 (ja) | 押釦スイッチ用部材 | |
JP7281244B2 (ja) | フィルムスイッチのスイッチ感度向上装置 | |
JP4664873B2 (ja) | スイッチ装置 | |
US20150279591A1 (en) | Key structure and keyboard structure | |
JP6521374B2 (ja) | シートスイッチ | |
TWM541635U (zh) | 薄膜開關及按鍵裝置 | |
JP2016091797A (ja) | メンブレンスイッチ | |
JP4317435B2 (ja) | 感圧スイッチ | |
JP3124678U (ja) | スイッチ構造体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081028 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101022 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101026 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110111 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110127 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |