JP4676293B2 - 防振装置 - Google Patents
防振装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4676293B2 JP4676293B2 JP2005278174A JP2005278174A JP4676293B2 JP 4676293 B2 JP4676293 B2 JP 4676293B2 JP 2005278174 A JP2005278174 A JP 2005278174A JP 2005278174 A JP2005278174 A JP 2005278174A JP 4676293 B2 JP4676293 B2 JP 4676293B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vibration
- insulator
- input
- thick
- resonance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Springs (AREA)
- Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)
- Vibration Prevention Devices (AREA)
Description
そこで本願は、薄肉部を設けた場合であってもインシュレータの耐久性を向上させることができるようにすることを主たる目的とし、併せて横方向のバネを大きくするようにバネ比を改善することも目的とする。
前記インシュレータの凹曲面部は、主たる振動の入力方向から見たとき円形をなすとともに、前記厚肉部は一定幅の帯状をなし、前記振動入力部を通って直径方向へ横断し、前記インシュレータの前記凹曲面部で囲まれた空間に臨む前記薄肉部の表面より前記空間内へ突出しており、
この直径方向へ横断する厚肉部の長手方向にて、前記内側筒金具へ結合する外周部と、前記振動入力部に結合する中心部を備え、前記外周部の幅及び前記中心部のうち最も外周部寄りの位置における幅並びにこれら外周部と中心部間における中間部の幅が一定であるとともに、
前記内側筒金具の上部と主たる振動の入力部間における前記インシュレータの弾性変形部は、前記エンジンの初期荷重により、当初ハの字状断面をなしていたものが、水平となるまでに初期変形することを特徴とする。
Z:XまたはY=1:1以上としたことを特徴とする。
請求項6の発明は上記請求項5において、前記液封防振装置が前記液室として仕切部材で区画されかつオリフィス通路で連絡された主液室と副液室とを備え、前記仕切部材には前記主液室に開放されたホールを設け、このホールの前記主液室と反対側を弾性膜部材によって閉じるとともに、
中高周波域における入力振動の周波数変化に応じて、前記ホールによる共振、前記弾性膜部材による共振、前記薄肉部による1回目の共振及び2回目の共振、さらに前記厚肉部による共振、をそれぞれ発生することを特徴とする。ここで中高周波域とは100〜2000Hzの周波数域をいうものとする。
したがって、薄肉部11を設けた構造であっても、厚肉部12の反復継続的な弾性変形に対する耐久性を向上させることができる。
Claims (6)
- エンジンと車体の間に配置され、金属製の筒金具を有する本体部と、この本体部へ一体化され入力振動の伝達を弾性変形により遮断するためのインシュレータを備え、このインシュレータに形成された凹曲面部の中心部に主たる振動の入力部を埋設一体化し、前記本体部をなす筒金具の内側へ嵌合される内側筒金具の一部を外周部に埋設一体化し、かつこの振動入力部周囲におけるインシュレータの肉厚を相対的に変化させて薄肉部と厚肉部を設けた防振装置において、
前記インシュレータの凹曲面部は、主たる振動の入力方向から見たとき円形をなすとともに、前記厚肉部は一定幅の帯状をなし、前記振動入力部を通って直径方向へ横断し、前記インシュレータの前記凹曲面部で囲まれた空間に臨む前記薄肉部の表面より前記空間内へ突出しており、
この直径方向へ横断する厚肉部の長手方向にて、前記内側筒金具へ結合する外周部と、前記振動入力部に結合する中心部を備え、前記外周部の幅及び前記中心部のうち最も外周部寄りの位置における幅並びにこれら外周部と中心部間における中間部の幅が一定であるとともに、
前記内側筒金具の上部と主たる振動の入力部間における前記インシュレータの弾性変形部は、前記エンジンの初期荷重により、当初ハの字状断面をなしていたものが、水平となるまでに初期変形することを特徴とする防振装置。 - 前記厚肉部を挟んで前記薄肉部を半円状かつ左右対称に設けたことを特徴とする請求項1の防振装置。
- 車両に搭載して使用されるとともに、車両搭載時に前記厚肉部を車両の前後方向へ配置することを特徴とする請求項1の防振装置。
- 主たる振動の入力方向におけるバネをZ、主たる振動の入力方向と直交する平面内にてさらに直交する2方向のバネをX、Yとしたとき、Zに対するX又はYの各バネ比を、Z:XまたはY=1:1以上としたことを特徴とする請求項1の防振装置。
- 前記凹曲面部に囲まれた空間内へ非圧縮性液体が封入されることにより、前記インシュレータが液室の一部を構成する液封防振装置であることを特徴とする請求項1の防振装置。
- 前記液封防振装置は、前記液室が仕切部材で区画されかつオリフィス通路で連絡された主液室と副液室とを備え、前記仕切部材には前記主液室に開放されたホールを設け、このホールの前記主液室と反対側を弾性膜部材によって閉じるとともに、
中高周波域における入力振動の周波数変化に応じて、前記ホールによる共振、前記弾性膜部材による共振、前記薄肉部による1回目の共振及び2回目の共振、さらに前記厚肉部による共振、をそれぞれ発生することを特徴とする請求項5の防振装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005278174A JP4676293B2 (ja) | 2005-09-26 | 2005-09-26 | 防振装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005278174A JP4676293B2 (ja) | 2005-09-26 | 2005-09-26 | 防振装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007085515A JP2007085515A (ja) | 2007-04-05 |
JP4676293B2 true JP4676293B2 (ja) | 2011-04-27 |
Family
ID=37972682
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005278174A Expired - Fee Related JP4676293B2 (ja) | 2005-09-26 | 2005-09-26 | 防振装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4676293B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4803605B2 (ja) * | 2007-03-22 | 2011-10-26 | 本田技研工業株式会社 | 液封防振装置 |
JP2010096269A (ja) * | 2008-10-16 | 2010-04-30 | Bridgestone Corp | 防振装置 |
JP5051915B2 (ja) | 2008-10-28 | 2012-10-17 | 東海ゴム工業株式会社 | 流体封入式防振装置 |
JP5290121B2 (ja) * | 2009-10-21 | 2013-09-18 | 東海ゴム工業株式会社 | 流体封入式防振装置 |
JP2012137152A (ja) * | 2010-12-27 | 2012-07-19 | Bridgestone Corp | 防振装置 |
JP2014066366A (ja) * | 2014-01-15 | 2014-04-17 | Bridgestone Corp | 防振装置 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1019083A (ja) * | 1996-07-04 | 1998-01-20 | Kurashiki Kako Co Ltd | 液体封入式防振マウント、その製造方法及び製造装置 |
JPH1019081A (ja) * | 1996-07-01 | 1998-01-20 | Kurashiki Kako Co Ltd | 液体封入式筒型マウント |
JPH10339348A (ja) * | 1997-04-08 | 1998-12-22 | Yamashita Rubber Kk | 液封マウント |
JP2002310221A (ja) * | 2001-04-10 | 2002-10-23 | Yamashita Rubber Co Ltd | 液封防振装置 |
JP2004347124A (ja) * | 2004-07-12 | 2004-12-09 | Tokai Rubber Ind Ltd | 流体封入式防振装置 |
-
2005
- 2005-09-26 JP JP2005278174A patent/JP4676293B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1019081A (ja) * | 1996-07-01 | 1998-01-20 | Kurashiki Kako Co Ltd | 液体封入式筒型マウント |
JPH1019083A (ja) * | 1996-07-04 | 1998-01-20 | Kurashiki Kako Co Ltd | 液体封入式防振マウント、その製造方法及び製造装置 |
JPH10339348A (ja) * | 1997-04-08 | 1998-12-22 | Yamashita Rubber Kk | 液封マウント |
JP2002310221A (ja) * | 2001-04-10 | 2002-10-23 | Yamashita Rubber Co Ltd | 液封防振装置 |
JP2004347124A (ja) * | 2004-07-12 | 2004-12-09 | Tokai Rubber Ind Ltd | 流体封入式防振装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007085515A (ja) | 2007-04-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4803605B2 (ja) | 液封防振装置 | |
JP5665989B2 (ja) | 防振装置 | |
JP2008138854A (ja) | 液封防振装置 | |
JP3848840B2 (ja) | 防振装置 | |
JP2007271001A (ja) | 流体封入式防振装置 | |
JP4676293B2 (ja) | 防振装置 | |
JP2009002478A (ja) | 液体封入式防振支持装置 | |
JP5380564B2 (ja) | 防振装置 | |
JP2008138855A (ja) | 液封防振装置 | |
JP2009103223A (ja) | 防振装置 | |
JP2013160265A (ja) | 流体封入式防振装置 | |
JP2005273906A (ja) | 液体封入式防振装置 | |
JP2007247871A (ja) | 流体封入式防振装置並びに流体封入式防振装置における空気室のシール構造 | |
JP5108349B2 (ja) | 流体封入式防振装置 | |
JP2009085252A (ja) | 流体封入式防振装置 | |
JP4287927B2 (ja) | 液封ブッシュ | |
JP5108288B2 (ja) | 液封防振装置 | |
JPH10132016A (ja) | 液体封入式防振マウント | |
JP2008089133A (ja) | 防振装置 | |
JP2002310222A (ja) | 液封防振装置 | |
JP4328589B2 (ja) | 防振装置 | |
JP5145195B2 (ja) | 防振装置 | |
JP2002310223A (ja) | 液封防振装置用弾性膜構造 | |
JPH0226337A (ja) | 内外筒型流体封入式防振体 | |
JPH06207637A (ja) | 液体封入式防振マウント |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070820 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090304 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090310 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090511 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090901 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091030 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100629 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100929 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20101006 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101109 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101228 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110125 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110127 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4676293 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |