JP4673870B2 - Fuel injection device for backbone type motorcycle - Google Patents
Fuel injection device for backbone type motorcycle Download PDFInfo
- Publication number
- JP4673870B2 JP4673870B2 JP2007160730A JP2007160730A JP4673870B2 JP 4673870 B2 JP4673870 B2 JP 4673870B2 JP 2007160730 A JP2007160730 A JP 2007160730A JP 2007160730 A JP2007160730 A JP 2007160730A JP 4673870 B2 JP4673870 B2 JP 4673870B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- backbone
- fuel injection
- intake
- valve
- cylinder head
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
- Fuel-Injection Apparatus (AREA)
Description
本発明は,フロントフォークを支持するヘッドパイプから後方下向きに傾斜して延びるバックボーンと,このバックボーンの後端に一体に結合してリアフォークを支持するリアフレームとで車体フレームを構成し,そのリアフレームに,前記バックボーンの下方でシリンダブロック及びシリンダヘッドを前方に向かって略水平に突出させるエンジンを取付け,前記シリンダヘッドの上面に開口する吸気ポートと,前記バックボーンの前端部に配置されるエアクリーナとの間を,前記バックボーンの下方に配置されて概ね後方下向きに傾斜する吸気通路を介して接続し,この吸気通路の中間部にスロットル弁を設けたバックボーン型自動二輪車における燃料噴射装置に関する。 According to the present invention, a vehicle body frame is constituted by a backbone extending obliquely rearward and downward from a head pipe that supports a front fork, and a rear frame that is integrally coupled to the rear end of the backbone and supports a rear fork. An engine that causes a cylinder block and a cylinder head to project substantially horizontally forward from below the backbone is attached to the frame, an intake port that opens to the top surface of the cylinder head, and an air cleaner that is disposed at the front end of the backbone; The present invention relates to a fuel injection device for a backbone type motorcycle in which a throttle valve is provided at an intermediate portion of the intake passage, which is disposed below the backbone via an intake passage which is inclined downwardly and rearwardly.
かゝるバックボーン型自動二輪車は,本出願人会社の製造に係る,商品名「スーパーカブ」の小型自動二輪車として,世界的に普及しており,それにおいては前記吸気通路の中間部に気化器が介裝されている(例えば下記特許文献1参照)。
上記バックボーン型自動二輪車において,車体フレームやエンジンのレイアウトを変更せずに,前記気化器に代えて燃料噴射弁を前記吸気通路に取付けようとすると,該燃料噴射弁から噴射燃料をエンジンのシリンダヘッドの上面に開口する吸気ポートに確実に指向させるためには,どうしても前記吸気通路の上側壁に取付ける必要がある。しかしながら,前記吸気通路の上方にはフレームのバックボーンが比較的近接して配置されているので,燃料噴射弁は,このバックボーンと干渉し易く,前記吸気通路の上側壁に簡単には取付けことができない。 In the backbone type motorcycle described above, if the fuel injection valve is attached to the intake passage instead of the carburetor without changing the body frame or the engine layout, the injected fuel is supplied from the fuel injection valve to the cylinder head of the engine. In order to be surely directed to the intake port that opens on the upper surface of the intake passage, it must be attached to the upper side wall of the intake passage. However, since the backbone of the frame is disposed relatively close above the intake passage, the fuel injection valve easily interferes with the backbone and cannot be easily attached to the upper side wall of the intake passage. .
そこで,本発明は,従来の車体フレームやエンジンのレイアウトを変更せずとも,車体フレームのバックボーンに干渉されずに,燃料噴射弁を前記吸気通路の上側壁に取付けることができて,該弁からシリンダヘッドの吸気ポートに向かって燃料を噴射し得るようにした,前記バックボーン型自動二輪車における燃料噴射装置を提供することを目的とする。 Therefore, the present invention can attach the fuel injection valve to the upper side wall of the intake passage without interfering with the backbone of the body frame without changing the layout of the conventional body frame and engine. It is an object of the present invention to provide a fuel injection device for the backbone type motorcycle that can inject fuel toward an intake port of a cylinder head.
上記目的を達成するために,本発明は,フロントフォークを支持するヘッドパイプから後方下向きに傾斜して延びるバックボーンと,このバックボーンの後端に一体に結合してリアフォークを支持するリアフレームとで車体フレームを構成し,そのリアフレームに,前記バックボーンの下方でシリンダブロック及びシリンダヘッドを前方に向かって略水平に突出させるエンジンを取付け,前記シリンダヘッドの上面に開口する吸気ポートと,前記バックボーンの前端部に配置されるエアクリーナとの間を,前記バックボーンの下方に配置されて概ね後方下向きに傾斜する吸気通路を介して接続し,この吸気通路の中間部にスロットル弁を設け,前記バックボーン,シリンダブロック,シリンダヘッド,エアクリーナ及び吸気通路を覆うレッグシールドを前記車体フレームに取付けたバックボーン型自動二輪車において,前記吸気通路が,該吸気通路と前記バックボーンとの間にスペースを確保すべく前記シリンダヘッドの上面から立ち上がりながら前記バックボーンに沿って前方に鈍角で屈曲する第1屈曲部と,前記エアクリーナの下面から下がりながら前記バックボーンに沿って後方に鈍角で屈曲する第2屈曲部と,前記第1及び第2屈曲部間を連結すべく前記バックボーンに沿って延びて直線部とで構成され,前記第1屈曲部の,前記吸気ポートに対向する上側壁に燃料噴射弁が立設されて,該弁から前記シリンダヘッドの吸気ポートに向かって下向きに燃料を噴射するようにし,前記スペースには,前記バックボーンの直下に配置される前記燃料噴射弁と,この燃料噴射弁の上端に接続されて,この燃料噴射弁の軸方向と交差する方向に延び且つ前記バックボーンの下面に近接して配置される燃料供給管とが収められ,前記直線部に前記スロットル弁が配設されることを第1の特徴とする。 In order to achieve the above object, the present invention includes a backbone extending obliquely rearward and downward from a head pipe that supports a front fork, and a rear frame that is integrally coupled to the rear end of the backbone and supports a rear fork. A vehicle body frame is configured, and an engine for projecting the cylinder block and the cylinder head substantially horizontally toward the front below the backbone is attached to the rear frame, an intake port opening on the upper surface of the cylinder head, and the backbone The air cleaner disposed at the front end is connected via an intake passage which is disposed below the backbone and is inclined substantially rearward and downward, and a throttle valve is provided at an intermediate portion of the intake passage. Legs covering block, cylinder head, air cleaner and intake passage In a backbone type motorcycle in which a shield is attached to the vehicle body frame, the intake passage is obtuse forward along the backbone while rising from the upper surface of the cylinder head so as to secure a space between the intake passage and the backbone. Along the backbone to connect between the first and second bent portions, a first bent portion bent at a lower surface of the air cleaner, a second bent portion bent backward along the backbone at an obtuse angle, and the first and second bent portions. A fuel injection valve is erected on the upper side wall of the first bent portion facing the intake port, and the fuel is directed downward from the valve toward the intake port of the cylinder head. The fuel injection valve disposed immediately below the backbone and the fuel injection valve are disposed in the space. A fuel supply pipe connected to the end and extending in a direction intersecting with the axial direction of the fuel injection valve and disposed close to the lower surface of the backbone; and the throttle valve is disposed in the linear portion. This is the first feature.
また本発明は,第1の特徴に加えて,前記第1屈曲部が,前記シリンダヘッドの上面に結合される吸気管で構成され,前記直線部が,前記吸気管の上流端に接続されるスロットルボディの吸気道で構成され,前記スロットル弁は,前記吸気道を開閉するバタフライ弁型に構成されると共に,このスロットル弁の回動軸が前記バックボーンと直交する水平方向に配置されて前記スロットルボディに支持されることを第2の特徴とする。 According to the present invention, in addition to the first feature, the first bent portion is constituted by an intake pipe coupled to the upper surface of the cylinder head, and the straight portion is connected to an upstream end of the intake pipe. The throttle valve is configured as an intake passage, and the throttle valve is configured as a butterfly valve type that opens and closes the intake passage, and the rotation axis of the throttle valve is disposed in a horizontal direction perpendicular to the backbone, and the throttle valve The second feature is that it is supported by the body.
さらに本発明は,第2の特徴に加えて,前記吸気管は,前記シリンダヘッドの上面との接合面から前記バックボーンに沿う屈曲を開始しており,この吸気管の前記シリンダヘッドとの接合面と,この吸気管の,前記スロットルボディの下流端との接合面とが鈍角をなしていることを第3の特徴とする。 Further, according to the present invention, in addition to the second feature, the intake pipe starts to bend along the backbone from a joint surface with the upper surface of the cylinder head, and the joint surface of the intake pipe with the cylinder head A third feature is that the joint surface of the intake pipe and the downstream end of the throttle body form an obtuse angle.
本発明の第1の特徴によれば,従来の車体フレームやエンジンのレイアウトを変更せずとも,バックボーン及び吸気通路間の狭小なスペースを合理的に利用して,吸気通路の上側壁に取り付けられる燃料噴射弁を燃料供給管と共に収めながら,この燃料噴射弁からシリンダヘッドの吸気ポートに向かって下向きに燃料を噴射することができる。しかもエアクリーナ及び吸気ポート間を結ぶ吸気通路は,該吸気通路とバックボーンとの間にスペースを確保すべくシリンダヘッドの上面から立ち上がりながらバックボーンに沿って前方に鈍角で屈曲する第1屈曲部と,エアクリーナの下面から下がりながらバックボーンに沿って後方に鈍角で屈曲する第2屈曲部と,第1及び第2屈曲部間を連結すべくバックボーンに沿って延びて直線部とで構成されるので,吸気通路は,バックボーンとの間に前記スペースを確保しながら,全体としては後方下向きに傾斜しているので,吸気抵抗が小さくなり,エンジンEの出力向上に寄与し得る。 According to the first feature of the present invention, it is possible to attach to the upper side wall of the intake passage by rationally using the small space between the backbone and the intake passage without changing the layout of the conventional body frame and engine. While the fuel injection valve is housed together with the fuel supply pipe, fuel can be injected downward from the fuel injection valve toward the intake port of the cylinder head. In addition, the intake passage connecting the air cleaner and the intake port includes a first bent portion that bends forward at an obtuse angle along the backbone while rising from the upper surface of the cylinder head so as to secure a space between the intake passage and the backbone, and an air cleaner. The intake passage is composed of a second bent portion that bends backward at an obtuse angle along the backbone while descending from the lower surface of the pipe, and a straight portion that extends along the backbone to connect the first and second bent portions. Since it is inclined backward and downward as a whole while securing the space with the backbone, the intake resistance is reduced, which can contribute to the improvement of the output of the engine E.
また本発明の第2の特徴によれば,スロットル弁の下流側において,燃料噴射弁から吸気管を通してシリンダヘッドの吸気ポートの,特に吸気弁が位置する下流端に向かって燃料を噴射することができ,したがって燃料の管壁への付着によるロスを少なくすることができる。 According to the second feature of the present invention, on the downstream side of the throttle valve, fuel can be injected from the fuel injection valve through the intake pipe toward the intake port of the cylinder head, particularly toward the downstream end where the intake valve is located. Therefore, loss due to fuel adhering to the pipe wall can be reduced.
本発明の実施の形態を,添付図面に示す本発明の実施例に基づいて以下に説明する。 DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of the present invention will be described below based on examples of the present invention shown in the accompanying drawings.
図1〜図4は本発明の第1実施例を示すもので,図1はバックボーン型自動二輪車の側面図,図2は同自動二輪車のエンジン及び吸気系周りの側面図,図3は図2の吸気系における燃料噴射装置周りの拡大側面図図,図4は図3の4矢視図,図5は本発明の第2実施例を示す,図3と同様の側面図である。
1 to 4 show a first embodiment of the present invention. FIG. 1 is a side view of a backbone type motorcycle, FIG. 2 is a side view around an engine and an intake system of the motorcycle, and FIG. FIG. 4 is an enlarged side view of the vicinity of the fuel injection device in the intake system of FIG. 4, FIG. 4 is a view taken in the direction of
先ず,図1〜図4により本発明の第1実施例について説明する。図1において,自動二輪車Mの車体フレームFは,前端のヘッドパイプ1の後側面に溶接されて,後方下向きに傾斜して延びる鋼管からなるバックボーンFfと,このバックボーンFfの後端に溶接される鋼板製のリアフレームFrとか構成される。ヘッドパイプ1には,前輪Wfを軸支するフロントフォーク2が操向可能に枢支され,リアフレームFrには,後輪Wrを軸支するリアフォーク3が枢支され,このリアフォーク3とリアフレームFr間にリアクッション4が連結される。またリアフレームFrの上面にサドル5が取付けられ,このサドル5の直下のリアフレームFr内に燃料タンク6が収納,保持される。さらにリアフレームFrの前端には,バックボーンFfとの結合点の下方において,エンジンEのクランクケース7が取付けられる。エンジンEは,クランクケース7の前面から突出して略水平に配置されるシリンダブロック8を有し,その前面にシリンダヘッド9が接合される。バックボーンFfの前端部にはエアクリーナ10が取付けられ,これとシリンダヘッド9の吸気ポート(図2参照)との間が,バックボーンFfの下方に配置される吸気通路12を介して接続される。
First, a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. In FIG. 1, a vehicle body frame F of a motorcycle M is welded to the rear side surface of the head pipe 1 at the front end, and is welded to a backbone Ff made of a steel pipe extending obliquely rearward and downward, and to the rear end of the backbone Ff. A rear frame Fr made of a steel plate is configured. A front fork 2 that pivotally supports the front wheel Wf is pivotally supported on the head pipe 1 and a rear fork 3 that pivotally supports the rear wheel Wr is pivotally supported on the rear frame Fr. The
上記バックボーンFf,シリンダブロック8,シリンダヘッド9,エアクリーナ10及び吸気通路12は,車体フレームFに取付けられるレッグシールド13により覆われる。
The backbone Ff, the
図2及び図3に示すように,前記バックボーンFfは,ヘッドパイプ1に結合して後方下向きに傾斜して直線状に延びる前半直線部14aと,この前半直線部14aより緩傾斜で後方下向きに直線状に延びてリアフレームFrに結合する後半直線部14bと,これら両直線部14a,14b間を連続的に結合する,曲率半径Rの中間屈曲部14cとからなっている。その中間屈曲部14cの下方にシリンダヘッド9が位置しており,シリンダヘッド9の上面に吸気ポート11が開口している。この吸気ポート11の燃焼室16への開口端は吸気弁15により開閉される。
As shown in FIGS. 2 and 3, the backbone Ff is coupled to the head pipe 1 and has a front half
前記エアクリーナ10は,バックボーンFfの前半直線部14aの直下に配置されて前面を開放したクリーナケース17と,このクリーナケース17に結合されてその開放面を閉じるケースカバー18と,これらクリーナケース17及びケースカバー18間に挟持されるクリーナエレメント19と,ケースカバー18の上端に連結される入口ダクト20とから構成され,クリーナケース17の底壁に吸気通路12の接続孔21が設けられている。そして入口ダクト20及びクリーナケース17がバックボーンFfの前半直線部14aにねじ止めされる。
The
以上は,従来の小型自動二輪車のレイアウトと変わりがない。 The above is no different from the layout of a conventional small motorcycle.
前記吸気通路12は,前記接続孔21に嵌着されてクリーナケース17内に突入したホーン管22と,前記吸気ポート11に連通すべくシリンダヘッド9の上面に結合される吸気管23と,これらホーン管22及び吸気管23の間を接続するスロットルボディ24とから構成される。ホーン管22は,中間に鈍角の屈曲部を持ち,下流側開口端を後方下向きした略L字状をなしており,また吸気管23も,中間に鈍角の屈曲部を持ち,上流側開口端を前方上向きにした略L字状をないしていいる。即ち,吸気管23は,シリンダヘッド9の上面から立ち上がりながらバックボーンFfに沿って前方に鈍角で屈曲しており,特に,その屈曲は,シリンダヘッド9との接合面から開始している。このように屈曲した吸気管23とバックボーンFfとの間にはスペースSが確保される。前記両管22,23を接続すべく傾斜して配置されるスロットルボディ24は,両管22,23の内部を連通する直線状の吸気道24aを有し,この吸気道24aを開閉するバタフライ型のスロットル弁25が,その回動軸25aをバックボーンFfと直交する水平方向に向けてスロットルボディ24に軸支される。前記吸気管23は,そのシリンダヘッド9上面との接合面と,スロットルボディ24の下流端との接合面とが鈍角をなすように形成される。こうして,吸気通路12は,概ねバックボーンFfに沿ってその下方に配置される。
The
略L字状の吸気管23の屈曲部もしくはその近傍の上側壁に電磁式の燃料噴射弁30が立設される。即ち,吸気管23の屈曲部もしくはその近傍の上側壁には,装着孔26を有するボス27が一体に形成され,その弁装着孔26に燃料噴射弁30の下端部がシール部材28を介して嵌装される。この燃料噴射弁30の上端面には燃料入口が,下端面には燃料噴孔がそれぞれ開口している。この燃料噴射弁30は,その燃料噴孔からの噴射燃料31が前記吸気ポート11の特に吸気弁15により開閉される下流端に向かい,且つ上端が前記バックボーンFfの中間屈曲部14cにおける外側曲線の中点32より前方にくるように,配置される。
An electromagnetic
図3及び図4に示すように,燃料噴射弁30の上端部には,燃料供給管34の側壁に開口する装着孔35がシール部材36を介して嵌合される。この燃料供給管34は,バックボーンFfの直下において,バックボーンFfの軸線Yと直交して水平に,即ち車体の左右方向に配置される。この燃料供給管34に一端には,前記燃料タンク6内に配設される燃料ポンプ38(図1参照)の吐出ポートに連なる燃料導管39が接続され,またその他端には,噴射圧力レギュエータ40が連結される。こうして,吸気管23の上側壁に立設される燃料噴射弁30は,その上端部に接続される燃料供給管34をバックボーンFfに近接させながら前記スペースSに収められる。
As shown in FIGS. 3 and 4, a mounting
図4に示すように,噴射圧力レギュエータ40は,燃料供給管34に連通する燃料室41を有するレギュエータボディ42と,ブースト負圧室43を有してレギュエータボディ42に結合されるキャップ44と,レギュエータボディ42及びキャップ44間に挟持されて上記燃料室41及びブースト負圧室43間を仕切るダイヤフラム45とを備える。レギュエータボディ42の中心部には,燃料戻し孔46が開口する弁座47が設けられ,この弁座47に着座し得る弁体48がダイヤフラム45の中心部に首振り可能に付設される。そしてこの弁体48をダイヤフラム45を介して弁座47側に付勢する弁ばね49が ブースト負圧室43に収容される。ブースト負圧室43は,負圧導管50を介して前記吸気管23内に連通し,燃料戻し孔46は,燃料戻し管51を介して前記燃料タンク6に連通する。さらに燃料室41には燃料フィルタ52が設けられる。
As shown in FIG. 4, the
次に,この第1実施例の作用について説明する。 Next, the operation of the first embodiment will be described.
エンジンEの作動中,噴射圧力レギュエータ40の燃料室41には,燃料タンク6内の燃料が燃料ポンプ38により燃料導管39及び燃料供給管34を通して圧送され,その燃料圧力は弁体48を弁座47から離座する方向にダイヤフラム45に作用する。一方,ブースト負圧室43には,吸気管23内のブースト負圧が負圧導管50を通して導入され,このブースト負圧は,弁ばね49の荷重方向とは反対に,弁体48を弁座47から離座する方向にダイヤフラム45に作用する。したがって,エンジンEの負荷が小さくてブースト負圧が高い時は,燃料室41の燃料による弁体48の開弁圧力は低く,エンジンEの負荷が大きくてブースト負圧が低い時は,燃料室41の燃料による弁体48の開弁圧力は高くなり,弁体48の開弁時,燃料室41から燃料戻し孔46に流出した燃料戻し管51を通して燃料タンク6に還流する。こうして燃料供給管34内に燃料圧力は,エンジンEの負荷に応じて制御される。
During operation of the engine E, the fuel in the
而して,エンジンEの吸気行程時,吸気弁15が開くと共に,燃料噴射弁30が励磁されて開弁すると,上記のように圧力制御された燃料が該弁30から噴射され,その噴射燃料31は吸気ポート11の,吸気弁15により開放された下流端に向かうので,エアクリーナ10で濾過されて吸気通路12を流下する吸入空気と共に効率良く燃料室41に吸入される。したがって,噴射燃料31の管壁への付着によるロスが少なく,燃費の低減に寄与し得る。またエアクリーナ10及び吸気ポート11間を結ぶ吸気通路12は,ホーン管22及び吸気管23が鈍角に屈曲するだけで,全体としては後方下向きに傾斜しているので,吸気抵抗が小さくなり,エンジンEの出力向上に寄与し得る。
Thus, during the intake stroke of the engine E, when the intake valve 15 is opened and the
ところで,燃料噴射弁30は,吸気管23の屈曲部又はその近傍の上側壁に立設され,該弁30の少なくとも上端がバックボーンFfの中間屈曲部14cにおける外側曲線の中点32より前方にくるように配置されるので,従来の車体フレームFやエンジンEのレイアウトを変更せずとも,バックボーンFf及び吸気通路12間の狭小なスペースSを合理的に利用して,該吸気通路12の上側壁に燃料噴射弁30を取付けることができ,したがって上述のように該弁30から吸気ポート11の特に下流端に向かって燃料を噴射することが可能となる。
By the way, the
また燃料噴射弁30の上端に連結する燃料供給管34は,バックボーンFfの軸線と直交して水平に配置されるので,バックボーンFf及び燃料噴射弁30間の狭小な空間に燃料供給管34を,バックボーンFfに干渉されることなく容易に配置することができる。
In addition, the
次に,図5により,本発明の第2実施例について説明する。 Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
この第2実施例では,燃料噴射弁30の上端に連結する燃料供給管34がバックボーンFfの下側面に沿って後方下向き傾斜に配置される点,この燃料供給管34の後端にバックボーンFfに沿って配置される燃料導管39が接続される点,及び燃料供給管34の前端に噴射圧力レギュエータ40のレギュエータボディ42が一体に連設される点を除けば,前実施例と同様構成であり,図中,前実施例との対応部分には,同一の参照符号を付して,その説明を省略する。
In the second embodiment, the
而して,燃料供給管34がバックボーンFfの下側面に沿って後方下向き傾斜に配置されるので,この場合もバックボーンFf及び燃料噴射弁30間の狭小な空間に燃料供給管34を,バックボーンFfに干渉されることなく容易に配置することができる。またその燃料供給管34の後端に接続される燃料導管39がバックボーンFfに沿って配置されるので,燃料導管39がバックボーンFfから大きく食み出すこともなく,他物との干渉を容易に回避することができる。
Thus, since the
本発明は上記各実施例に限定されるものではなく,その要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更が可能である。 The present invention is not limited to the above embodiments, and various design changes can be made without departing from the scope of the invention.
E・・・・・エンジン
F・・・・・車体フレーム
Ff・・・・バックボーン
Fr・・・・リアフレーム
S・・・・・スペース
Y・・・・・バックボーンの軸線
1・・・・・ヘッドパイプ
2・・・・・フロントフォーク
3・・・・・リアフォーク
8・・・・・シリンダブロック
9・・・・・シリンダヘッド
10・・・・エアクリーナ
11・・・・吸気ポート
12・・・・吸気通路
23・・・・吸気管
24・・・・スロットルボディ
24a・・・吸気道
25・・・・スロットル弁
30・・・・燃料噴射弁
34・・・・燃料供給管
E ... Engine F ... Body frame Ff ... Backbone Fr ... Rear frame S ... Space Y ... Backbone axis 1 ... Head pipe 2 ... Front fork 3 ...
Claims (3)
前記吸気通路(12)が,該吸気通路(12)と前記バックボーン(Ff)との間にスペース(S)を確保すべく前記シリンダヘッド(9)の上面から立ち上がりながら前記バックボーン(Ff)に沿って前方に鈍角で屈曲する第1屈曲部(23)と,前記エアクリーナ(10)の下面から下がりながら前記バックボーン(Ff)に沿って後方に鈍角で屈曲する第2屈曲部(22)と,前記第1及び第2屈曲部(23,22)間を連結すべく前記バックボーン(Ff)に沿って延びて直線部(24a)とで構成され,前記第1屈曲部(23)の,前記吸気ポート(11)に対向する上側壁に燃料噴射弁(30)が立設されて,該弁(30)から前記シリンダヘッド(9)の吸気ポート(11)に向かって下向きに燃料を噴射するようにし,前記スペース(S)には,前記バックボーン(Ff)の直下に配置される前記燃料噴射弁(30)と,この燃料噴射弁(30)の上端に接続されて,この燃料噴射弁(30)の軸方向と交差する方向に延び且つ前記バックボーン(Ff)の下面に近接して配置される燃料供給管(34)とが収められ,前記直線部(24a)に前記スロットル弁(25)が配設されることを特徴とする,バックボーン型自動二輪車における燃料噴射装置。 A backbone (Ff) extending obliquely rearward and downward from the head pipe (1) supporting the front fork (2), and a rear supporting the rear fork (3) by integrally connecting to the rear end of the backbone (Ff) The frame (Fr) constitutes a vehicle body frame (F), and the cylinder block (8) and the cylinder head (9) are placed substantially horizontally toward the rear frame (Fr) below the backbone (Ff). A projecting engine (E) is attached, and the backbone between the intake port (11) opening on the upper surface of the cylinder head (9) and the air cleaner (10) disposed at the front end of the backbone (Ff) is provided. (Ff) is connected via an intake passage (12) which is disposed below (Ff) and is inclined rearward and downward, and a slot is formed in the middle portion of the intake passage (12). A leg shield (13) provided with a valve (25) and covering the backbone (Ff), cylinder block (8), cylinder head (9), air cleaner (10) and intake passage (12) is provided on the vehicle body frame (F). In the installed backbone type motorcycle,
The intake passage (12) rises along the backbone (Ff) while rising from the upper surface of the cylinder head (9) to secure a space (S) between the intake passage (12) and the backbone (Ff). A first bent portion (23) bent forward at an obtuse angle, a second bent portion (22) bent downward at an obtuse angle along the backbone (Ff) while descending from the lower surface of the air cleaner (10), The first and second bent portions ( 23, 22 ) are connected to the intake port of the first bent portion (23) by extending along the backbone (Ff) to connect the first and second bent portions ( 23, 22 ). A fuel injection valve (30) is erected on the upper side wall facing (11), and fuel is injected downward from the valve (30) toward the intake port (11) of the cylinder head (9). , The space (S) is connected to the fuel injection valve (30) disposed immediately below the backbone (Ff) and the upper end of the fuel injection valve (30). A fuel supply pipe (34) extending in a direction intersecting the axial direction and disposed in the vicinity of the lower surface of the backbone (Ff) is accommodated, and the throttle valve (25) is disposed in the straight portion (24a). A fuel injection device for a backbone type motorcycle.
前記第1屈曲部が,前記シリンダヘッド(9)の上面に結合される吸気管(23)で構成され,前記直線部が,前記吸気管(23)の上流端に接続されるスロットルボディ(24)の吸気道(24a)で構成され,前記スロットル弁(25)は,前記吸気道(24a)を開閉するバタフライ弁型に構成されると共に,このスロットル弁(25)の回動軸(25a)が前記バックボーン(Ff)と直交する水平方向に配置されて前記スロットルボディ(24)に支持されることを特徴とする,バックボーン型自動二輪車における燃料噴射装置。 The fuel injection device for a backbone type motorcycle according to claim 1,
The first bent portion is constituted by an intake pipe (23) coupled to the upper surface of the cylinder head (9), and the straight portion is connected to an upstream end of the intake pipe (23). ), And the throttle valve (25) is configured as a butterfly valve that opens and closes the intake passage (24a), and the rotation shaft (25a) of the throttle valve (25). Is disposed in a horizontal direction perpendicular to the backbone (Ff) and is supported by the throttle body (24). A fuel injection device for a backbone type motorcycle.
前記吸気管(23)は,前記シリンダヘッド(9)の上面との接合面から前記バックボーン(Ff)に沿う屈曲を開始しており,この吸気管(23)の前記シリンダヘッド(9)との接合面と,この吸気管(23)の,前記スロットルボディ(24)の下流端との接合面とが鈍角をなしていることを特徴とする,バックボーン型自動二輪車における燃料噴射装置。 The fuel injection device for the backbone type motorcycle according to claim 2,
The intake pipe (23) starts to bend along the backbone (Ff) from the joint surface with the upper surface of the cylinder head (9), and the intake pipe (23) is connected to the cylinder head (9). A fuel injection device for a backbone type motorcycle, characterized in that a joint surface and a joint surface between the intake pipe (23) and the downstream end of the throttle body (24) form an obtuse angle.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007160730A JP4673870B2 (en) | 2007-06-18 | 2007-06-18 | Fuel injection device for backbone type motorcycle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007160730A JP4673870B2 (en) | 2007-06-18 | 2007-06-18 | Fuel injection device for backbone type motorcycle |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP05469599A Division JP4555413B2 (en) | 1999-03-02 | 1999-03-02 | Fuel injection device for backbone type motorcycle |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007297049A JP2007297049A (en) | 2007-11-15 |
JP2007297049A5 JP2007297049A5 (en) | 2008-07-17 |
JP4673870B2 true JP4673870B2 (en) | 2011-04-20 |
Family
ID=38766896
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007160730A Expired - Fee Related JP4673870B2 (en) | 2007-06-18 | 2007-06-18 | Fuel injection device for backbone type motorcycle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4673870B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6186299B2 (en) * | 2014-03-28 | 2017-08-23 | 本田技研工業株式会社 | Air intake structure for saddle-ride type vehicles |
Citations (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57118931U (en) * | 1981-01-17 | 1982-07-23 | ||
JPS57118932U (en) * | 1981-01-17 | 1982-07-23 | ||
JPS58195068U (en) * | 1982-06-22 | 1983-12-24 | トヨタ自動車株式会社 | Internal combustion engine fuel supply system |
JPS6173067U (en) * | 1984-10-19 | 1986-05-17 | ||
JPS6239993Y2 (en) * | 1981-01-17 | 1987-10-13 | ||
JPS63202769U (en) * | 1987-06-18 | 1988-12-27 | ||
JPH04269372A (en) * | 1991-02-22 | 1992-09-25 | Yamaha Motor Co Ltd | Air intake device for fuel injection type four-cycle engine |
JPH0587024A (en) * | 1991-09-26 | 1993-04-06 | Mazda Motor Corp | Air intake device of engine |
JPH06137161A (en) * | 1992-10-27 | 1994-05-17 | Yamaha Motor Co Ltd | Motorcycle |
JPH06298151A (en) * | 1993-04-19 | 1994-10-25 | Suzuki Motor Corp | Four cycle engine for motorcycle |
JPH08177685A (en) * | 1994-12-26 | 1996-07-12 | Nippondenso Co Ltd | Pressure adjusting device |
JPH09177641A (en) * | 1995-12-22 | 1997-07-11 | Nissan Motor Co Ltd | Intake device of internal combustion engine |
JPH09242630A (en) * | 1996-03-05 | 1997-09-16 | Yamaha Motor Co Ltd | Engine intake structure of under borne type motorcycle |
JPH10103196A (en) * | 1996-09-25 | 1998-04-21 | Yamaha Motor Co Ltd | Multi-intake valve type engine |
JPH10212980A (en) * | 1997-01-31 | 1998-08-11 | Yamaha Motor Co Ltd | Four-cycle engine |
-
2007
- 2007-06-18 JP JP2007160730A patent/JP4673870B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57118931U (en) * | 1981-01-17 | 1982-07-23 | ||
JPS57118932U (en) * | 1981-01-17 | 1982-07-23 | ||
JPS6239993Y2 (en) * | 1981-01-17 | 1987-10-13 | ||
JPS58195068U (en) * | 1982-06-22 | 1983-12-24 | トヨタ自動車株式会社 | Internal combustion engine fuel supply system |
JPS6173067U (en) * | 1984-10-19 | 1986-05-17 | ||
JPS63202769U (en) * | 1987-06-18 | 1988-12-27 | ||
JPH04269372A (en) * | 1991-02-22 | 1992-09-25 | Yamaha Motor Co Ltd | Air intake device for fuel injection type four-cycle engine |
JPH0587024A (en) * | 1991-09-26 | 1993-04-06 | Mazda Motor Corp | Air intake device of engine |
JPH06137161A (en) * | 1992-10-27 | 1994-05-17 | Yamaha Motor Co Ltd | Motorcycle |
JPH06298151A (en) * | 1993-04-19 | 1994-10-25 | Suzuki Motor Corp | Four cycle engine for motorcycle |
JPH08177685A (en) * | 1994-12-26 | 1996-07-12 | Nippondenso Co Ltd | Pressure adjusting device |
JPH09177641A (en) * | 1995-12-22 | 1997-07-11 | Nissan Motor Co Ltd | Intake device of internal combustion engine |
JPH09242630A (en) * | 1996-03-05 | 1997-09-16 | Yamaha Motor Co Ltd | Engine intake structure of under borne type motorcycle |
JPH10103196A (en) * | 1996-09-25 | 1998-04-21 | Yamaha Motor Co Ltd | Multi-intake valve type engine |
JPH10212980A (en) * | 1997-01-31 | 1998-08-11 | Yamaha Motor Co Ltd | Four-cycle engine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007297049A (en) | 2007-11-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4555413B2 (en) | Fuel injection device for backbone type motorcycle | |
JP5371669B2 (en) | Scooter type vehicle | |
JP5520623B2 (en) | Fuel supply device | |
JP5039412B2 (en) | Vehicle fuel supply device | |
JP2011074872A (en) | Scooter-type vehicle | |
JP4835405B2 (en) | Motorcycle fuel supply system | |
US20120060799A1 (en) | Vehicle fuel supply device | |
JP4730244B2 (en) | Intake device for motorcycle | |
JP5315192B2 (en) | Motorcycle fuel supply system | |
JP4784426B2 (en) | Motorcycle fuel supply system | |
JP5513271B2 (en) | Vehicle fuel supply device | |
JP2008230492A (en) | Fuel feeding device for motorcycle | |
JP5180686B2 (en) | Fuel injection device for backbone type motorcycle | |
JP5394202B2 (en) | Intake manifold | |
JP4673870B2 (en) | Fuel injection device for backbone type motorcycle | |
JP5011422B2 (en) | Vehicle fuel supply device | |
JP2008261340A5 (en) | ||
JP2008280031A (en) | Motorcycle | |
JP2007297049A5 (en) | ||
JP5180988B2 (en) | Fuel injection device for backbone type motorcycle | |
JP4999822B2 (en) | Motorcycle | |
EP1980478B1 (en) | Motorcycle | |
JP4648132B2 (en) | Vaporizer arrangement structure in small vehicles | |
JP4717789B2 (en) | Motorcycle | |
JP2008143340A (en) | Motorcycle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080603 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090925 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090930 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100623 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100701 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110112 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110121 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |