[go: up one dir, main page]

JP4672878B2 - 自動車用シート装置 - Google Patents

自動車用シート装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4672878B2
JP4672878B2 JP2001032560A JP2001032560A JP4672878B2 JP 4672878 B2 JP4672878 B2 JP 4672878B2 JP 2001032560 A JP2001032560 A JP 2001032560A JP 2001032560 A JP2001032560 A JP 2001032560A JP 4672878 B2 JP4672878 B2 JP 4672878B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seating
arm
backrest
seat
cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001032560A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002234369A (ja
Inventor
啓志郎 伊藤
広幸 若山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHK Spring Co Ltd
Subaru Corp
Original Assignee
NHK Spring Co Ltd
Fuji Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHK Spring Co Ltd, Fuji Jukogyo KK filed Critical NHK Spring Co Ltd
Priority to JP2001032560A priority Critical patent/JP4672878B2/ja
Priority to US10/067,970 priority patent/US6641218B2/en
Publication of JP2002234369A publication Critical patent/JP2002234369A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4672878B2 publication Critical patent/JP4672878B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/20Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being tiltable, e.g. to permit easy access
    • B60N2/206Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being tiltable, e.g. to permit easy access to a position in which it can be used as a support for objects, e.g. as a tray
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/20Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being tiltable, e.g. to permit easy access

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、シートを前後方向へスライドさせて後ろシートに乗降できるようにした自動車用シート装置に係り、特に、シートを倒してその背面をテーブルなどに使用する構造の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
上記のような自動車用シート装置は、従来よりウオークインシートと呼ばれており、2ドア車ではフロントシート、ワンボックス車やミニバンなどの4ドア以上の自動車では、セカンドシートのバックレスト(背もたれ部)を前傾させると、シートの着座部とこれを支持しているスライドレールとの間の係合が解除され、シートを前方へ移動させることでそのシートよりも後ろ側のシートに対して乗降できる構造のものが提供されている。また、近年の自動車用シート装置では、バックレストを上記のような状態からさらに前に倒してほぼ水平とすることにより、バックレストの背面をテーブルや荷室の床として使用できるようにした使益性の高いものも提供されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記のような自動車用シート装置では、バックレストを前傾させることでスライドレールのロックが解除されるから、その状態でバックレストの背面をテーブルや荷室の床にすると使用中に動いて使い難い。このため、従来の自動車用シート装置では、シートの着座部とシートバックとを回動自在に連結するヒンジ構造を乗降用とテーブル(荷室床)用の2種類設け、テーブル(荷室床)用のヒンジ構造を用いてバックレストを前傾させる場合には、着座部とスライドレールとの間の係合状態が保持されるようにしていた。このため、自動車用シート装置の重量や部品点数が増加するという問題があった。
よって、本発明は、1つのヒンジ構造で着座部およびスライドレールどうしの係合および係合解除が可能な自動車用シート装置を提供することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明の自動車用シート装置は、着座位置およびこの着座位置から前後方向に移動した乗降位置との間で移動可能な着座部と、この着座部を上記着座位置および乗降位置の間でガイドするガイド手段と、上記着座部にヒンジ構造を介して回動自在に接続された背もたれ部と、上記着座部を上記ガイド手段に対して係脱自在に係合させるロック機構とを備えた自動車用シート装置において、上記着座部および背もたれ部に、背もたれ部を着座部に対して所定角度前傾させたときに上記ロック機構による上記着座部および上記ガイド手段どうしの係合を解除するとともに、上記背もたれ部をさらに前傾させてほぼ水平としたときに上記ロック機構に上記着座部および上記ガイド手段どうしを係合させるロック切替手段を設け、上記ロック切替手段は、上記背もたれ部の回動軸と同軸に設けられたカムと、上記着座部に中間部が回動自在に設けられたアームとを備え、上記アームは、その一端部が上記カムと摺接するとともに他端部が上記ロック機構に接続され、上記カムは、上記背もたれ部を所定角度前傾させたときに、上記アームの上記一端部への摺接部分が一定の半径に確保されている円弧状に形成されたカム山でなされることにより上記アームを回動させ、上記背もたれ部をさらに前傾させてほぼ水平としたときに上記アームが逆方向に回動することを許容し、これにより上記ロック機構による上記着座部および上記ガイド手段どうしの係合の解除と再係合とを順次行うことを特徴としている。
【0005】
上記構成の自動車用シート装置にあっては、背もたれ部を所定角度前傾させることにより、ロック機構による着座部の係合が解除されるので、着座部をガイド手段に対して移動させることで例えば後ろ側のシートに対する乗降が可能となる。そして、背もたれ部をさらに前傾させてほぼ水平とし、背もたれ部の背面をテーブルや荷室床として使用する場合には、着座部がガイド手段に対して再び係合させられるので、使用中にそれらが移動するようなことがなく使い易い。また、1つのヒンジ構造によって着座部の係合および係合解除を行うことができるので、部品点数を少なくすることができ、その重量や製造コストを低減することができる。
【0006】
本発明では、カムの大径部分がアームの一端部を押圧してこれを回動させるとき、カムにおけるアームの一端部への摺接部分(すなわち大径部分)であるカム山が一定の半径に確保されている円弧状に形成されており、このため、ロック機構が非作動状態で着座部とガイド手段どうしの係合を解除させているときの背もたれ部の前傾角度範囲を比較的大きくとることができる。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態について図1〜図4を参照して説明する。図1は実施形態の自動車用シート装置の要部を概略的に示す斜視図である。図において符号1は着座部ブラケット(着座部)であり、図示しない着座部のフレームの一部を構成している。着座部は、自動車の車体フロアに取り付けられたガイドレールに、前後方向(自動車の進行方向及びその逆方向)へ摺動自在に支持されている。
【0008】
着座部ブラケット1の下縁部近傍の中央部には、横方向へ突出するフック10が形成されている。フック10の中央部には、側方に向けて開口する溝11が形成されている。また、フック10から側方へ離間した箇所には、雌ネジ12が形成されている。
【0009】
図中符号2はアームである。アーム2の長手方向中間部には孔21が形成されている。孔21には、先端にネジ22aが形成された段付ピン22の嵌合部22bが嵌合し、ネジ22aは着座部ブラケット1の雌ネジ12に螺合されている。これにより、アーム2は、段付ピン22を中心に回動自在となっている。なお、段付ピン22の取付方法は上記のようなネジ止めに限定されるものではなく、雌ネジ12を孔にするとともに段付ピン22のネジ22aをピンとし、ピンを孔に嵌合させてピンの先端をかしめるなど任意の手段を用いることができる。アーム2の一端部には上記フック10と同方向へ突出するフック23が形成されている。フック23の中央部には、側方に向けて開口する溝24が形成されている。
【0010】
フック10,23には、プルケーブル3が取り付けられている。プルケーブル3は、アウターケーブル31と、このアウターケーブル31の中空部分に摺動自在に挿入されたインナーケーブル32とから構成されている。アウターケーブル31の一端部には溝31aが形成され、溝31aはフック10の溝11に係合させられている。また、インナーケーブル32の一端部には大径なヘッド32aが固定され、ヘッド32aはフック23の溝24に係合させられている。また、インナーケーブル32の他端部は、着座部をスライドレールに係脱自在に係合させるロック機構に接続されている。そして、アウターケーブル31からインナーケーブル32を引き出すことにより、ロック機構が着座部およびスライドレールどうしの係合状態を解除するように作動する。また、その状態でロック機構はインナーケーブル32を弾性的に引っ張っており、インナーケーブル32から除荷すると、ロック機構による弾性力でインナーケーブル32はアウターケーブル31内に引き込まれ、着座部およびスライドレールどうしがロック機構によって再び係合させられる。なお、図中符号50,51は、着座部ブラケット1を着座部のフレームに取り付けるための孔であり、加工誤差を吸収するために後ろ側の孔51は長孔に形成されている。
【0011】
上記構成の着座部ブラケット1の上端部には、図示しないバックレストのフレームの一部を構成するバックブラケット(背もたれ部)4が、軸(回動軸)40によって回動自在に接続されている。これらバックブラケット4、軸40および着座部ブラケット1は、シートのリクライニング(ヒンジ)機構の一部を構成するもので、着座部ブラケット1およびバックブラケット4どうしを係脱自在に係合させる公知の手段を備えることにより、バックブラケット4を着座部シート1に対して所定または任意の角度で固定することができる。
【0012】
ここで、バックブラケット4には、軸40と軸線を一致させたカム41が固定されている。一方、アーム2の他端部には、カム41側へ突出するピン26が固定されており、ピン26の側面はカム41に接触している。この構成のもとに、バックブラケット4を回動させるとカム41が回動し、カム41のカム面がピン26を押圧することでアーム2が回動する。そして、アーム2の一端部がインナーケーブル32をアウターケーブル31から引き出し、ロック機構を作動させて着座部およびスライドレールどうしの係合状態を解除する。
【0013】
上記構成の自動車用シート装置の動作を図2〜図4を参照して詳しく説明する。図2は、人がシートに乗車するときのバックブラケット4の位置を示す。図2に示す状態では、カム41のカム山41aの右側にピン26が位置している。バックブラケット4は、リクライニング機構によって図2に示す状態よりも後傾した位置で固定することができる。その場合には、カム41は図中時計方向に回動するので、カム山41aによりピン26が押圧されることはない。
【0014】
一方、シートをウオークイン状態とする場合には、バックブラケット4を図2に示す状態から反時計方向へ回動させる。すると、図3に示すように、カム山41aがピン26を押圧してアーム2を回動させる。これにより、アーム2のフック23がインナーケーブル32をアウターケーブル31から引き出し、ロック機構が着座部およびスライドレールどうしの係合状態を解除するように作動する。これにより、シートは、前後方向への移動が可能となる。
【0015】
バックレストをテーブルまたは荷室床として使用する場合には、バックブラケット4を図3に示す状態からさらに反時計方向へ回動させる。これにより、カム山41aがピン26を通過し、アーム2への押圧力が除荷される。そして、ロック機構による弾性力でインナーケーブル32はアウターケーブル31内に引き込まれ、ロック機構は、着座部およびスライドレールどうしを再び係合させる。したがって、バックレストの背面をテーブルや荷室床として使用している際にそれらが移動することがないため使い易い。なお、図3および図4に示す状態においても、リクライニング機構によりバックブラケット4を固定することができる。なお、図4に示す状態からバックブラケット4を時計方向へ回動させると、上記とは逆の順番で、先ず着座部およびスライドレールどうしの係合が解除され、次いで、両者の再係合が行われる。
【0016】
上記構成の自動車用シート装置にあっては、1つのリクライニング機構で着座部およびスライドレールどうしの係合と係合解除を行うことができるので、部品点数を少なくすることができ、よって、その重量や製造コストを低減することができる。特に、上記実施形態では、カム41とアーム1によりロック機構を駆動するという単純な構成であるため、故障が少なく信頼性が高いという利点もある。
【0017】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、着座部および背もたれ部に、背もたれ部を着座部に対して所定角度前傾させたときにロック機構による着座部およびガイド手段どうしの係合を解除するとともに、背もたれ部をさらに前傾させてほぼ水平としたときにロック機構に着座部およびガイド手段どうしを係合させるロック切替手段を設けているから、背もたれ部の背面をテーブルや荷室床として使用する場合には、着座部がガイド手段に対して再び係合させられるので、使用中にそれらが移動するようなことがなく使い易い。また、1つのヒンジ構造によって着座部の係合および係合解除を行うことができるので、部品点数を少なくすることができ、その重量や製造コストを低減することができる等の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態の自動車用シート装置を示す斜視図である。
【図2】 実施形態の自動車用シート装置を示す側面図である。
【図3】 図2に示す状態からバックレストを前傾させた状態を示す側面図である。
【図4】 図3に示す状態からバックレストをさらに前傾させてほぼ水平とした状態を示す側面図である。
【符号の説明】
1…着座部ブラケット(着座部)、2…アーム、3…プルケーブル、
4…バックブラケット(背もたれ部)、40…軸(回動軸)、41…カム。

Claims (1)

  1. 着座位置およびこの着座位置から前後方向に移動した乗降位置との間で移動可能な着座部と、この着座部を上記着座位置および乗降位置の間でガイドするガイド手段と、上記着座部にヒンジ構造を介して回動自在に接続された背もたれ部と、上記着座部を上記ガイド手段に対して係脱自在に係合させるロック機構とを備えた自動車用シート装置において、
    上記着座部および背もたれ部に、背もたれ部を着座部に対して所定角度前傾させたときに上記ロック機構による上記着座部および上記ガイド手段どうしの係合を解除するとともに、上記背もたれ部をさらに前傾させてほぼ水平としたときに上記ロック機構に上記着座部および上記ガイド手段どうしを係合させるロック切替手段を設け
    上記ロック切替手段は、上記背もたれ部の回動軸と同軸に設けられたカムと、上記着座部に中間部が回動自在に設けられたアームとを備え、上記アームは、その一端部が上記カムと摺接するとともに他端部が上記ロック機構に接続され、上記カムは、上記背もたれ部を所定角度前傾させたときに、上記アームの上記一端部への摺接部分が一定の半径に確保されている円弧状に形成されたカム山でなされることにより上記アームを回動させ、上記背もたれ部をさらに前傾させてほぼ水平としたときに上記アームが逆方向に回動することを許容し、これにより上記ロック機構による上記着座部および上記ガイド手段どうしの係合の解除と再係合とを順次行うことを特徴とする自動車用シート装置。
JP2001032560A 2001-02-08 2001-02-08 自動車用シート装置 Expired - Fee Related JP4672878B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001032560A JP4672878B2 (ja) 2001-02-08 2001-02-08 自動車用シート装置
US10/067,970 US6641218B2 (en) 2001-02-08 2002-02-08 Seat apparatus for automobile

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001032560A JP4672878B2 (ja) 2001-02-08 2001-02-08 自動車用シート装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002234369A JP2002234369A (ja) 2002-08-20
JP4672878B2 true JP4672878B2 (ja) 2011-04-20

Family

ID=18896467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001032560A Expired - Fee Related JP4672878B2 (ja) 2001-02-08 2001-02-08 自動車用シート装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6641218B2 (ja)
JP (1) JP4672878B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10151762B4 (de) * 2001-10-19 2007-08-16 C. Rob. Hammerstein Gmbh & Co. Kg Vorverlagerbarer Kraftfahrzeugsitz mit Zugang zu einem Fondsitz durch eine Vordertür
JP2003182415A (ja) * 2001-12-25 2003-07-03 Aisin Seiki Co Ltd シート装置
JP2004058928A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Fuji Kiko Co Ltd 車両用シートの折り畳み機構
JP4151366B2 (ja) * 2002-09-30 2008-09-17 アイシン精機株式会社 車両シートのウォークイン装置
US20040217638A1 (en) * 2003-04-25 2004-11-04 Johnson Controls Technology Company Fold flat recliner mechanism
JP4645054B2 (ja) * 2004-03-30 2011-03-09 アイシン精機株式会社 車両シート位置調整装置
DE102005057347C5 (de) * 2005-12-01 2016-09-01 Faurecia Autositze Gmbh Kraftfahrzeugsitz
KR100778590B1 (ko) * 2006-11-07 2007-11-22 현대자동차주식회사 자동차용 리어시트의 리클라이너 조절구조
JP5181866B2 (ja) * 2008-06-24 2013-04-10 トヨタ紡織株式会社 車両用シートの切換機構
US8167372B2 (en) * 2009-12-01 2012-05-01 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Seat assembly having dual actuated locking mechanism
WO2011116470A1 (en) * 2010-03-25 2011-09-29 Magna Seating Inc. Push button easy entry release mechanism
WO2011143759A1 (en) * 2010-05-17 2011-11-24 Magna Seating Inc. Vehicle seat assembly with easy-entry mechanism
DE102011105360A1 (de) 2011-06-21 2012-12-27 Keiper Gmbh & Co. Kg Fahrzeugsitz, insbesondere Kraftfahrzeugsitz
US8998331B2 (en) * 2012-12-31 2015-04-07 Ts Tech Co., Ltd. Vehicle seat
KR101816681B1 (ko) * 2016-07-18 2018-02-22 현대다이모스(주) 폴딩형 구조물 록킹장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63191942U (ja) * 1987-02-23 1988-12-09
JPH0361128A (ja) * 1989-07-28 1991-03-15 Fuji Kiko Co Ltd ウオークイン機構を備えた二段折れリクライナー

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3853373A (en) * 1973-09-12 1974-12-10 Gen Motors Corp Easy-enter vehicle seat
JPS52105428A (en) * 1976-02-27 1977-09-03 Nissan Motor Co Ltd Memory including seat for walk-in rail
US4666208A (en) * 1985-09-11 1987-05-19 Arakawa Shatai Kogyo Kabushiki Kaisha Walk-in mechanism associated with seat track structure
JPH065255Y2 (ja) * 1988-06-30 1994-02-09 株式会社タチエス ウォークイン装置付自動車用シート
US5597206A (en) * 1995-10-31 1997-01-28 Douglas & Lomason Company Easy entry seat adjuster
CA2289839C (en) * 1997-05-27 2003-02-11 Bertrand Faure Components Ltd. Slide/fold/ez entry seat mechanism
CA2316259C (en) * 1998-01-28 2003-07-08 Bertrand Faure Components Ltd. Rotary recliner control mechanism for multifunction vehicle seat applications
US6474739B1 (en) * 2000-10-18 2002-11-05 Duea Global Technologies Seat track assembly for fold and flip seat

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63191942U (ja) * 1987-02-23 1988-12-09
JPH0361128A (ja) * 1989-07-28 1991-03-15 Fuji Kiko Co Ltd ウオークイン機構を備えた二段折れリクライナー

Also Published As

Publication number Publication date
US20020105215A1 (en) 2002-08-08
US6641218B2 (en) 2003-11-04
JP2002234369A (ja) 2002-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4499109B2 (ja) 進入/退出位置及び積荷フロア位置を備える車輌シートシステム
US6827404B2 (en) Fold flat vehicle seat coincident with rearward travel
JP4672878B2 (ja) 自動車用シート装置
US3973799A (en) Swiveling and folding bench seat
US8777316B2 (en) Recliner mechanism
US20030071492A1 (en) Vehicle seat system
US8167372B2 (en) Seat assembly having dual actuated locking mechanism
US20190337426A1 (en) Stow-in-floor seat assembly with pitched easy entry position
EP1316471B1 (en) Vehicle seat portion for moving from a use-position to a stow position
KR20180066646A (ko) 래치회동형 리어시트 슬라이딩 장치
US20050088026A1 (en) Vehicle seat assembly
JPS6325977B2 (ja)
JP4544786B2 (ja) 車両用シートのスライドレール構造
US6886878B2 (en) Motor vehicle seat with two pivot axes
KR102705796B1 (ko) 2열 수동 릴렉션시트
US11752905B2 (en) Device for providing fatigue-reducing position of vehicle seat
KR101926066B1 (ko) 차량용 시트의 워크인 작동장치
JPH09109746A (ja) 車両のシート装置
JPH0349936Y2 (ja)
JP3243153B2 (ja) 自動車用スペースアップシートのスライド操作防止構造
JP2005052405A (ja) 車両用シート装置
KR20240106329A (ko) 차량용 팁 업 시트
CN111016752A (zh) 车辆用座椅
KR20060055568A (ko) 차량의 착탈식 더블폴딩시트 틸팅장치
JPH0260534B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4672878

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees