JP4669294B2 - ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 - Google Patents
ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4669294B2 JP4669294B2 JP2005022561A JP2005022561A JP4669294B2 JP 4669294 B2 JP4669294 B2 JP 4669294B2 JP 2005022561 A JP2005022561 A JP 2005022561A JP 2005022561 A JP2005022561 A JP 2005022561A JP 4669294 B2 JP4669294 B2 JP 4669294B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- lens group
- zoom
- positive
- zoom lens
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B15/00—Optical objectives with means for varying the magnification
- G02B15/14—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
- G02B15/16—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group
- G02B15/177—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a negative front lens or group of lenses
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B15/00—Optical objectives with means for varying the magnification
- G02B15/14—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
- G02B15/143—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only
- G02B15/1435—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only the first group being negative
- G02B15/143507—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only the first group being negative arranged -++
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Lenses (AREA)
Description
1.7<Δ2X/√|f1・f2|<2.3
0.5<D23w/fw<1.2
1.88<n1a
なる条件を満足することを特徴としている。
1.7<Δ2X/√|f1・f2|<2.3
1.88<n1a
なる条件を満足することを特徴としている。
1.7<Δ2X/√|f1・f2|<2.3
0.5<D23w/fw<1.2
1.85<n2b
なる条件を満足することを特徴としている。
1.7<Δ2X/√|f1・f2|<2.3
1.85<n2b
なる条件を満足することを特徴としている。
とで、正レンズG21と正レンズG22で発生した収差をキャンセルさせている。
sk’=f3(1−β3)
の関係が成り立っている。
0<β3<1.0
である。
3.8<(β2t・β3w)/(β2w・β3t)>5.2・・・・(3)
1.88<n1a・・・・(4)
1.85<n2b・・・・(5)
1.9<f3/f2<2.5・・・・(6)
5.2<f3/fw<6.4・・・・(7)
なる条件を満足している。
3.9<(β2t・β3w)/(β2w・β3t)<5.1・・・・(3a)
1.90<n1a・・・・(4a)
1.90<n2b・・・・(5a)
2.0<f3/f2<2.4・・・・(6a)
5.3<f3/fw<6.35・・・・(7a)
なる条件を満足することである。
りに、各レンズ群の間隔が変化するように2つのレンズ群(例えば第1と第2レンズ群、
又は第1と第3レンズ群又は第2と第3レンズ群)を移動させるズームタイプにも適用で
きる。
ンズ群を付加しても本発明で得られる効果には変わりがない。
を示し、Riはレンズ面の曲率半径、Diは第i面と第(i+1)面との間の間隔、Ni
,νiはそれぞれd線を基準とした屈折率、アッベ数を示す。
を光軸と垂直な方向の光軸からの高さ、Rを近軸曲率半径、kを円錐定数、B〜Eを非球
面係数とするとき、
x=(h2/R)/[1+{1−(1+k)(h/R)2}1/2]
+Bh4+Ch6+Dh8+Eh10
なる式で表している。
、ωは半画角を示す。又前述の各条件式と各数値実施例との関係を表1に示す。
数値実施例1
f=4.69〜21.60 Fno=2.56〜5.97 2ω=65.5°〜15.9°
R 1 = 28.278 D 1 = 1.80 N 1 = 1.882997 ν 1 = 40.8
R 2 = 5.123 D 2 = 2.84
R 3 = 9.485 D 3 = 1.75 N 2 = 1.922860 ν 2 = 18.9
R 4 = 16.168 D 4 = 可変
R 5 = 絞り D 5 = 0.40
R 6 = 13.007 D 6 = 1.50 N 3 = 1.693501 ν 3 = 53.2
R 7 = 690.521 D 7 = 0.10
R 8 = 6.185 D 8 = 2.25 N 4 = 1.696797 ν 4 = 55.5
R 9 = -18.336 D 9 = 1.60 N 5 = 1.901355 ν 5 = 31.6
R10 = 5.092 D10 = 0.81
R11 = 23.853 D11 = 1.30 N 6 = 1.719995 ν 6 = 50.2
R12 = -17.457 D12 = 可変
R13 = 18.330 D13 = 1.60 N 7 = 1.487490 ν 7 = 70.2
R14 = -36.938 D14 = 可変
R15 = ∞ D15 = 1.00 N 8 = 1.516330 ν 8 = 64.1
R16 = ∞
焦点距離 4.69 12.90 21.60
可変間隔
D 4 20.33 5.16 1.80
D12 4.02 15.03 26.52
D14 4.33 4.08 3.36
非球面係数
R2 k=-1.57269e+00 B=9.31352e-04 C=-9.32116e-07 D=1.10249e-08
E=3.97985e-10
R8 k=-1.77870e-01 B=5.38565e-05 C=2.46566e-06
数値実施例2
f=4.50〜24.35 Fno=2.74〜7.00 2ω=67.7°〜14.1°
R 1 = 28.104 D 1 = 1.80 N 1 = 1.882997 ν1 = 40.8
R 2 = 5.326 D 2 = 2.67
R 3 = 9.520 D 3 = 1.75 N 2 = 1.922860 ν 2 = 18.9
R 4 = 16.301 D 4 = 可変
R 5 = 絞り D 5 = 0.20
R 6 = 10.497 D 6 = 1.50 N 3 = 1.620411 ν 3 = 60.3
R 7 = 91.154 D 7 = 0.10
R 8 = 6.413 D 8 = 2.05 N 4 = 1.788001 ν 4 = 47.4
R 9 = -27.354 D 9 = 1.50 N 5 = 2.003300 ν 5 = 28.3
R10 = 5.137 D10 = 0.50
R11 = 24.649 D11 = 1.20 N 6 = 1.834000 ν 6 = 37.2
R12 = -22.165 D12 = 可変
R13 = 15.118 D13 = 1.60 N 7 = 1.516330 ν 7 = 64.1
R14 = -112.010 D14 = 可変
R15 = ∞ D15 = 1.00 N 8 = 1.516330 ν 8 = 64.1
R16 = ∞
焦点距離 4.50 14.14 24.35
可変間隔
D 4 23.38 5.25 1.80
D12 3.95 16.12 28.69
D14 4.25 3.96 3.25
非球面係数
R2 k=-1.31424e+00 B=6.16883e-04 C=3.16840e-06 D=1.01182e-08
E=-3.58477e-10
R8 k=-2.76663e+00 B=1.25488e-03 C=-1.10959e-05 D=3.02464e-07
数値実施例3
f=4.29〜25.30 Fno=2.50〜6.90 2ω=70.2°〜13.6°
R 1 = 33.847 D 1 = 1.80 N 1 = 1.882997 ν 1 = 40.8
R 2 = 5.319 D 2 = 2.49
R 3 = 9.526 D 3 = 1.75 N 2 = 1.922860 ν 2 = 18.9
R 4 = 16.478 D 4 = 可変
R 5 = 絞り D 5 = 0.20
R 6 = 10.394 D 6 = 1.45 N 3 = 1.639999 ν 3 = 60.1
R 7 = 62.083 D 7 = 0.10
R 8 = 6.334 D 8 = 2.10 N 4 = 1.772499 ν 4 = 49.6
R 9 = -51.827 D 9 = 1.55 N 5 = 2.003300 ν 5 = 28.3
R10 = 5.096 D10 = 0.55
R11 = 22.577 D11 = 1.20 N 6 = 1.834000 ν 6 = 37.2
R12 = -21.511 D12 = 可変
R13 = 12.440 D13 = 1.60 N 7 = 1.516330 ν 7 = 64.1
R14 = 110.419 D14 = 可変
R15 = ∞ D15 = 1.00 N 8 = 1.516330 ν 8 = 64.1
R16 = ∞
焦点距離 4.29 14.31 25.30
可変間隔
D 4 22.31 4.94 1.78
D12 3.54 16.87 30.62
D14 4.16 3.50 2.42
非球面係数
R1 k=1.66792e+01 B=3.29890e-05 C=-3.75031e-06 D=7.54949e-08
E=-8.64945e-10
R2 k=-1.28756e+00 B=6.38450e-04 C=5.28748e-06 D=-1.07260e-07
E=7.71211e-10
R8 k=-3.00310e+00 B=1.38557e-03 C=-1.77869e-05 D=5.11304e-07
数値実施例4
f=4.69〜21.60 Fno=2.52〜5.97 2ω=65.5°〜15.9°
R 1 = 27.781 D 1 = 1.80 N 1 = 1.882997 ν 1 = 40.8
R 2 = 5.112 D 2 = 2.87
R 3 = 9.459 D 3 = 1.75 N 2 = 1.922860 ν 2 = 18.9
R 4 = 16.081 D 4 = 可変
R 5 = 絞り D 5 = 0.40
R 6 = 12.693 D 6 = 1.50 N 3 = 1.693501 ν 3 = 53.2
R 7 = 748.560 D 7 = 0.10
R 8 = 6.188 D 8 = 2.25 N 4 = 1.696797 ν 4 = 55.5
R 9 = -17.856 D 9 = 1.60 N 5 = 1.901355 ν 5 = 31.6
R10 = 5.062 D10 = 0.90
R11 = 24.749 D11 = 1.30 N 6 = 1.719995 ν 6 = 50.2
R12 = -17.554 D12 = 可変
R13 = 20.052 D13 = 1.60 N 7 = 1.487490 ν 7 = 70.2
R14 = -32.668 D14 = 可変
R15 = ∞ D15 = 1.00 N 8 = 1.516330 ν 8 = 64.1
R16 = ∞
焦点距離 4.69 17.55 21.60
可変間隔
D 4 19.84 5.11 1.80
D12 3.00 14.28 26.27
D14 4.99 4.58 3.48
非球面係数
R2 k=-1.55604e+00 B=9.15097e-04 C=-5.65375e-08 D=7.02344e-09
E=2.63734e-10
R8 k=-2.86351e-01 B=1.03856e-04 C=4.26746e-06
数値実施例5
f=4.69〜21.60 Fno=2.58〜5.97 2ω=65.5°〜15.9°
R 1 = 28.388 D 1 = 1.80 N 1 = 1.882997 ν 1 = 40.8
R 2 = 5.087 D 2 = 2.90
R 3 = 9.529 D 3 = 1.75 N 2 = 1.922860 ν 2 = 18.9
R 4 = 16.168 D 4 = 可変
R 5 = 絞り D 5 = 0.10
R 6 = 13.199 D 6 = 1.50 N 3 = 1.693501 ν 3 = 53.2
R 7 = 554.461 D 7 = 0.10
R 8 = 6.184 D 8 = 2.25 N 4 = 1.696797 ν 4 = 55.5
R 9 = -18.358 D 9 = 1.60 N 5 = 1.901355 ν 5 = 31.6
R10 = 5.115 D10 = 0.81
R11 = 22.733 D11 = 1.30 N 6 = 1.719995 ν 6 = 50.2
R12 = -16.955 D12 = 可変
R13 = 16.884 D13 = 1.60 N 7 = 1.487490 ν 7 = 70.2
R14 = -49.680 D14 = 可変
R15 = ∞ D15 = 1.00 N 8 = 1.516330 ν 8 = 64.1
R16 = ∞
焦点距離 4.69 12.98 21.60
可変間隔
D 4 20.79 5.40 1.96
D12 5.06 15.84 26.79
D14 3.58 3.27 2.80
非球面係数
R2 k=-1.49618e+00 B=8.75196e-04 C=-3.59972e-07 D=1.41022e-08
E=3.46972e-10
R8 k=-4.33552e-01 B=1.86343e-04 C=5.39556e-06
L2 第2レンズ群
L3 第3レンズ群
SP 絞り
IP 像面
G ガラスブロック
d d線
g g線
ΔS サジタル像面
ΔM メリディオナル像面
Claims (17)
- 物体側より像側へ順に、負の屈折力の第1レンズ群、正の屈折力の第2レンズ群、正の屈折力の第3レンズ群からなり、ズーミングに際して各レンズ群の間隔が変化するズームレンズにおいて、広角端から望遠端へのズーミングにおける前記第2レンズ群の移動量をΔ2X、広角端における前記第2レンズ群と前記第3レンズ群との間隔をD23w、前記第1レンズ群と前記第2レンズ群の焦点距離を各々f1,f2、広角端での全系の焦点距離をfw、前記第1レンズ群を構成するレンズの材料の屈折率の平均値をn1aとするとき、
1.7<Δ2X/√|f1・f2|<2.3
0.5<D23w/fw<1.2
1.88<n1a
なる条件を満足することを特徴とするズームレンズ。 - 物体側より像側へ順に、負の屈折力の第1レンズ群、正の屈折力の第2レンズ群、正の屈折力の第3レンズ群からなり、ズーミングに際して各レンズ群の間隔が変化するズームレンズにおいて、前記第1レンズ群は2枚のレンズより成り、広角端から望遠端へのズーミングにおける前記第2レンズ群の移動量をΔ2X、前記第1レンズ群と前記第2レンズ群の焦点距離を各々f1,f2、前記第1レンズ群を構成するレンズの材料の屈折率の平均値をn1aとするとき、
1.7<Δ2X/√|f1・f2|<2.3
1.88<n1a
なる条件を満足することを特徴とするズームレンズ。 - 物体側より像側へ順に、負の屈折力の第1レンズ群、正の屈折力の第2レンズ群、正の屈折力の第3レンズ群からなり、ズーミングに際して各レンズ群の間隔が変化するズームレンズにおいて、広角端から望遠端へのズーミングにおける前記第2レンズ群の移動量をΔ2X、広角端における前記第2レンズ群と前記第3レンズ群との間隔をD23w、前記第1レンズ群と前記第2レンズ群の焦点距離を各々f1,f2、広角端での全系の焦点距離をfw、前記第2レンズ群を構成する負レンズの材料の屈折率をn2bとするとき、
1.7<Δ2X/√|f1・f2|<2.3
0.5<D23w/fw<1.2
1.85<n2b
なる条件を満足することを特徴とするズームレンズ。 - 物体側より像側へ順に、負の屈折力の第1レンズ群、正の屈折力の第2レンズ群、正の屈折力の第3レンズ群からなり、ズーミングに際して各レンズ群の間隔が変化するズームレンズにおいて、前記第1レンズ群は2枚のレンズより成り、広角端から望遠端へのズーミングにおける前記第2レンズ群の移動量をΔ2X、前記第1レンズ群と前記第2レンズ群の焦点距離を各々f1,f2、前記第2レンズ群を構成する負レンズの材料の屈折率をn2bとするとき、
1.7<Δ2X/√|f1・f2|<2.3
1.85<n2b
なる条件を満足することを特徴とするズームレンズ。 - 前記第1レンズ群を構成するレンズの材料の屈折率の平均値をn1aとするとき、
1.88<n1a
なる条件を満足することを特徴とする請求項3または4に記載のズームレンズ。 - 前記第2レンズ群の広角端と望遠端での結像倍率を各々β2w、β2t、前記第3レンズ群の広角端と望遠端での結像倍率を各々β3w、β3tとするとき、
3.8<(β2t・β3w)/(β2w・β3t)<5.2
なる条件を満足することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のズームレンズ。 - 広角端から望遠端へのズーミングに際して、前記第1レンズ群は像側に凸状の軌跡で移動し、前記第2レンズ群は物体側に移動し、前記第3レンズ群は像側に移動することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載のズームレンズ。
- 前記第1レンズ群は負レンズと正レンズから成り、該負レンズの少なくとも1つの面は非球面形状であることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載のズームレンズ。
- 前記第1レンズ群は、像側の面が凹形状でメニスカス形状の負レンズ、物体側の面が凸形状でメニスカス形状の正レンズより成り、前記負レンズの像側の面は非球面形状であることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載のズームレンズ。
- 前記第2レンズ群は、物体側より像側へ順に、正レンズ、正レンズ、負レンズ、正レンズから成ることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載のズームレンズ。
- 前記第2レンズ群は、物体側より像側へ順に、物体側の面が凸形状の正レンズ、両レンズ面が凸形状の正レンズ、両レンズ面が凹形状の負レンズ、正レンズから成ることを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載のズームレンズ。
- 前記第3レンズ群の焦点距離をf3とするとき、
1.9<f3/f2<2.5
なる条件を満足することを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載のズームレンズ。 - 前記第3レンズ群の焦点距離をf3、広角端での全系の焦点距離をfwとするとき、
5.2<f3/fw<6.4
なる条件を満足することを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項に記載のズームレンズ。 - 前記第3レンズ群は単一の正レンズより成ることを特徴とする請求項1乃至13のいずれか1項に記載のズームレンズ。
- 前記第3レンズ群を物体側に移動させて無限遠物体から近距離物体へのフォーカシングを行うことを特徴とする請求項1乃至14のいずれか1項に記載のズームレンズ。
- 固体撮像素子に像を形成することを特徴とする請求項1乃至15のいずれか1項に記載のズームレンズ。
- 請求項1乃至16のいずれか1項に記載のズームレンズと、該ズームレンズによって形成された像を受光する固体撮像素子とを有することを特徴とする撮像装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005022561A JP4669294B2 (ja) | 2005-01-31 | 2005-01-31 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005022561A JP4669294B2 (ja) | 2005-01-31 | 2005-01-31 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010276961A Division JP5084900B2 (ja) | 2010-12-13 | 2010-12-13 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006208890A JP2006208890A (ja) | 2006-08-10 |
JP2006208890A5 JP2006208890A5 (ja) | 2008-03-06 |
JP4669294B2 true JP4669294B2 (ja) | 2011-04-13 |
Family
ID=36965804
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005022561A Expired - Fee Related JP4669294B2 (ja) | 2005-01-31 | 2005-01-31 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4669294B2 (ja) |
Families Citing this family (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4870527B2 (ja) * | 2005-11-30 | 2012-02-08 | パナソニック株式会社 | ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ |
JP4913634B2 (ja) * | 2006-03-09 | 2012-04-11 | パナソニック株式会社 | ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ |
JP4917922B2 (ja) * | 2006-03-09 | 2012-04-18 | パナソニック株式会社 | ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ |
JP4923764B2 (ja) * | 2006-06-12 | 2012-04-25 | 株式会社ニコン | ズームレンズとこれを有する光学装置 |
JP5115834B2 (ja) | 2007-03-05 | 2013-01-09 | 株式会社ニコン | ズームレンズ、光学機器、および結像方法 |
JP5101167B2 (ja) * | 2007-05-29 | 2012-12-19 | パナソニック株式会社 | ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ |
US7742235B2 (en) | 2007-05-29 | 2010-06-22 | Panasonic Corporation | Zoom lens system, imaging device and camera |
US7593166B2 (en) | 2007-05-29 | 2009-09-22 | Panasonic Corporation | Zoom lens system, imaging device and camera |
JP5097445B2 (ja) * | 2007-05-29 | 2012-12-12 | パナソニック株式会社 | ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ |
US7755847B2 (en) | 2007-05-29 | 2010-07-13 | Panasonic Corporation | Zoom lens system, imaging device and camera |
JP5097444B2 (ja) * | 2007-05-29 | 2012-12-12 | パナソニック株式会社 | ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ |
JP5115065B2 (ja) | 2007-07-12 | 2013-01-09 | 株式会社ニコン | ズームレンズ、光学機器、ズームレンズの変倍方法 |
WO2009096156A1 (ja) | 2008-01-28 | 2009-08-06 | Panasonic Corporation | ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ |
WO2009096154A1 (ja) * | 2008-01-28 | 2009-08-06 | Panasonic Corporation | ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ |
WO2009096152A1 (ja) | 2008-01-28 | 2009-08-06 | Panasonic Corporation | ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ |
JP5129821B2 (ja) | 2008-01-28 | 2013-01-30 | パナソニック株式会社 | ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ |
WO2009096157A1 (ja) * | 2008-01-28 | 2009-08-06 | Panasonic Corporation | ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ |
WO2009096151A1 (ja) * | 2008-01-28 | 2009-08-06 | Panasonic Corporation | ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ |
US8559116B2 (en) * | 2008-01-28 | 2013-10-15 | Panasonic Corporation | Zoom lens system, imaging device and camera |
JP5207806B2 (ja) | 2008-04-09 | 2013-06-12 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
EP2312364A4 (en) * | 2008-07-14 | 2014-05-14 | Nikon Corp | ZOOM LENS, OPTICAL DEVICE, AND METHOD FOR MANUFACTURING A ZOOM OBJECTIVE |
JP5197248B2 (ja) * | 2008-09-04 | 2013-05-15 | オリンパスイメージング株式会社 | ズームレンズおよびそれを備えた撮像装置 |
JP2010061007A (ja) * | 2008-09-05 | 2010-03-18 | Sony Corp | ズームレンズ及び撮像装置 |
JP5333906B2 (ja) * | 2008-11-14 | 2013-11-06 | 株式会社ニコン | ズームレンズおよび光学機器 |
JP2010256417A (ja) * | 2009-04-21 | 2010-11-11 | Sony Corp | ズームレンズ及び撮像装置 |
WO2011001663A1 (ja) | 2009-07-02 | 2011-01-06 | パナソニック株式会社 | ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ |
JP5495654B2 (ja) | 2009-07-31 | 2014-05-21 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する光学機器 |
JP5500382B2 (ja) * | 2010-09-22 | 2014-05-21 | 株式会社ニコン | 撮影レンズ、この撮影レンズを有する光学機器、及び、撮影レンズの製造方法 |
JP5344633B2 (ja) | 2010-11-10 | 2013-11-20 | キヤノン株式会社 | 撮像装置 |
JP2012242739A (ja) * | 2011-05-23 | 2012-12-10 | Canon Inc | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
KR20130013514A (ko) | 2011-07-28 | 2013-02-06 | 삼성전자주식회사 | 줌 렌즈 및 이를 구비한 촬영 장치 |
JP5971251B2 (ja) * | 2011-08-19 | 2016-08-17 | コニカミノルタ株式会社 | 撮像装置 |
KR101925056B1 (ko) | 2011-09-02 | 2018-12-04 | 삼성전자주식회사 | 줌렌즈 및 이를 구비한 촬영 장치 |
CN103176265A (zh) * | 2011-12-23 | 2013-06-26 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 广角变焦镜头 |
JP5972076B2 (ja) | 2012-07-09 | 2016-08-17 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP6550700B2 (ja) * | 2013-08-09 | 2019-07-31 | 株式会社ニコン | ズームレンズ、及び光学機器 |
CN112415719B (zh) * | 2020-12-07 | 2024-11-26 | 浙江舜宇光学有限公司 | 光学成像系统 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04114116A (ja) * | 1990-09-04 | 1992-04-15 | Minolta Camera Co Ltd | ズームレンズ |
JPH04214517A (ja) * | 1990-10-22 | 1992-08-05 | Nikon Corp | ケプラー式ズームファインダー光学系 |
JPH0540221A (ja) * | 1991-08-07 | 1993-02-19 | Nikon Corp | ワイドコンバーター |
JPH0784184A (ja) * | 1993-09-16 | 1995-03-31 | Olympus Optical Co Ltd | 実像式変倍ファインダー光学系 |
JPH10104693A (ja) * | 1996-09-26 | 1998-04-24 | Nikon Corp | ケプラー式ファインダー |
JPH10104515A (ja) * | 1996-09-26 | 1998-04-24 | Nikon Corp | ケプラー式変倍ファインダー |
JPH11119101A (ja) * | 1997-10-17 | 1999-04-30 | Minolta Co Ltd | ズームレンズ系 |
JP2001042218A (ja) * | 1999-08-03 | 2001-02-16 | Nikon Corp | ズームレンズ |
-
2005
- 2005-01-31 JP JP2005022561A patent/JP4669294B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04114116A (ja) * | 1990-09-04 | 1992-04-15 | Minolta Camera Co Ltd | ズームレンズ |
JPH04214517A (ja) * | 1990-10-22 | 1992-08-05 | Nikon Corp | ケプラー式ズームファインダー光学系 |
JPH0540221A (ja) * | 1991-08-07 | 1993-02-19 | Nikon Corp | ワイドコンバーター |
JPH0784184A (ja) * | 1993-09-16 | 1995-03-31 | Olympus Optical Co Ltd | 実像式変倍ファインダー光学系 |
JPH10104693A (ja) * | 1996-09-26 | 1998-04-24 | Nikon Corp | ケプラー式ファインダー |
JPH10104515A (ja) * | 1996-09-26 | 1998-04-24 | Nikon Corp | ケプラー式変倍ファインダー |
JPH11119101A (ja) * | 1997-10-17 | 1999-04-30 | Minolta Co Ltd | ズームレンズ系 |
JP2001042218A (ja) * | 1999-08-03 | 2001-02-16 | Nikon Corp | ズームレンズ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006208890A (ja) | 2006-08-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4669294B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP4612823B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5111059B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP4378188B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP4950608B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5495654B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する光学機器 | |
JP4666977B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5317669B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5465000B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP4909089B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5006514B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP2004333767A (ja) | ズームレンズ及びそれを有する光学機器 | |
JP4593971B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP5207806B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP2006119193A (ja) | ズームレンズおよびそれを有する撮像装置 | |
JP2008039838A (ja) | ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ | |
JP4773807B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP2001296476A (ja) | ズームレンズ及びそれを用いた光学機器 | |
JP5084900B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP2011145566A (ja) | ズームレンズ及びそれを有する光学機器 | |
JP4819476B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを用いた撮像装置 | |
JP4411010B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを用いた撮像機器 | |
JP4585796B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP4928288B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP2014048312A (ja) | 撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080123 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080123 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101012 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101213 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110111 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110114 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4669294 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |