[go: up one dir, main page]

JP4668944B2 - 複数の引き伸ばし工程によって調製された弾性フィルム積層体 - Google Patents

複数の引き伸ばし工程によって調製された弾性フィルム積層体 Download PDF

Info

Publication number
JP4668944B2
JP4668944B2 JP2007101927A JP2007101927A JP4668944B2 JP 4668944 B2 JP4668944 B2 JP 4668944B2 JP 2007101927 A JP2007101927 A JP 2007101927A JP 2007101927 A JP2007101927 A JP 2007101927A JP 4668944 B2 JP4668944 B2 JP 4668944B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
elastic
stretching
laminate
stretched
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007101927A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007276483A5 (ja
JP2007276483A (ja
Inventor
アラン ミドルズワース ジェフリー
ディー. ブルース ステファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tredegar Film Products LLC
Original Assignee
Tredegar Film Products LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tredegar Film Products LLC filed Critical Tredegar Film Products LLC
Publication of JP2007276483A publication Critical patent/JP2007276483A/ja
Publication of JP2007276483A5 publication Critical patent/JP2007276483A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4668944B2 publication Critical patent/JP4668944B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/10Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material
    • B32B3/14Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material characterised by a face layer formed of separate pieces of material which are juxtaposed side-by-side
    • B32B3/16Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material characterised by a face layer formed of separate pieces of material which are juxtaposed side-by-side secured to a flexible backing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/144Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers using layers with different mechanical or chemical conditions or properties, e.g. layers with different thermal shrinkage, layers under tension during bonding
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers, nappies
    • A61F13/49007Form-fitting, self-adjusting disposable diapers
    • A61F13/49009Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means
    • A61F13/4902Form-fitting, self-adjusting disposable diapers with elastic means characterised by the elastic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/04Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B25/08Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/10Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/14Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising synthetic rubber copolymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/12Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/266Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by an apertured layer, the apertures going through the whole thickness of the layer, e.g. expanded metal, perforated layer, slit layer regular cells B32B3/12
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/022Non-woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/26Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/10Fibres of continuous length
    • B32B2305/20Fibres of continuous length in the form of a non-woven mat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/51Elastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/726Permeability to liquids, absorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2555/00Personal care
    • B32B2555/02Diapers or napkins
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • Y10T428/24322Composite web or sheet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/601Nonwoven fabric has an elastic quality
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/674Nonwoven fabric with a preformed polymeric film or sheet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Description

(関連出願の引用)
本願は、2006年4月10日に出願された「Elastic Film Laminates,Articles and Methods of Manufacturing Same」という発明の名称の米国仮出願第60/790,663号に対する優先権を主張する。
(開示分野)
本開示は、弾性フィルム積層体、このような積層体を製造する方法およびこの積層体を組み込んだ物品に関する。
(開示の背景)
弾性フィルム積層体は、多くの品物の製造に用いられる。特に、弾性フィルム積層体は、吸収物品(例えば、おむつ、トレーニングパンツ、成人失禁用物品および類似の物品)の製造に用いられる。この弾性フィルム積層体は、例えば、ウェストバンド、ズボンのカフス、サイドタブ、サイドイヤー、サイドパネルまたは物品の外皮として用いられ得る。弾性フィルム積層体はまた、衣類、帽子、ガウン、カバーオールなどのような他の物品としての用途があり、代表的には物品に所望のぴったり感の特徴を提供するために用いられる。
フィルムまたは積層体がロール形態で製造される場合、この材料は、流れ方向(machine direction;「MD」)として公知の経路に沿って移動し、この経路は、この材料が形成されるかまたは巻き戻される場所から始まり、完成したウェブがロールに巻き取られる地点までである。流れ方向は通常、ウェブの最も長い次元に対応する。幅方向(「CD」)は、一般に流れ方向と垂直の方向であり、代表的にはウェブの幅に対応する。多数の弾性フィルムおよび積層体が提案されているが、このようなフィルムおよび積層体の圧倒的多数は、幅方向(「CD」)の伸びを提供するように操作および構成されている。
これまで、流れ方向に伸びを有する、最も一般的な形態の弾性積層体はフィルムを用いておらず、その代わり、弾性ストランドの積層体(例えば、LYCRA(登録商標)ブランドのエラストマー)を用いていた。弾性ストランドの積層体の製造では、これらのストランドは、張力をかけながら、少なくとも1つ、代表的には2つの不織線維ウェブ上に配置され、そしてこれらのウェブに接着可能に積層される。不織ウェブは、公知のように、消費者によって好まれる、布に似たテクスチャーを積層体に提供する。次いで、弾性ストランドは緩和させられ、不織物に皺を寄せ、そして縮ませ、嵩高い外観となる。トレーニングパンツおよび成人失禁用物品のようないくつかの用途では、嵩高い外観は好ましくない。得られる積層体をより滑らかに、そして嵩を減らすために、用いられる多数の弾性ストランドは、約3倍増やされる必要がある。弾性ストランドの数の増加により、積層体のコストは増大し、そしてまた、有意により複雑であってかつ頑強さの低下した製造プロセスとなる。ストランドの数の増加により、管理が困難になり、ストランドのうちの何本かが切れると、ストランドが機械に再度通されるまで、このプロセスはかなりの期間にわたって停止する必要がある。
従って、改善された特性を有し、かつ頑強なプロセスで製造され得る、より滑らかで、嵩のより小さい、弾性フィルム積層体に対する必要性がある。
(開示の要旨)
1つの実施形態では、本発明は、弾性フィルム積層体を製造する方法を提供し、この方法は、このフィルムを少なくとも1つの基材に積層する前にこのフィルムを複数工程で引き伸ばす工程を包含する。
別の実施形態では、本発明は、少なくとも1つの基材に結合した弾性フィルムを含む弾性フィルム積層体を提供し、ここで、このフィルムは、この基材に結合する前に複数工程で引き伸ばされている。
なお別の実施形態では、本発明は、弾性フィルム積層体を含む衣料品を提供し、ここで、このフィルム積層体は、少なくとも1つの基材に結合された弾性フィルムを含み、このフィルムは、この基材に結合する前に複数工程で引き伸ばされている。
本発明のこれらの局面および他の局面は、図面の図および添付の特許請求の範囲を参照して明細書をさらに読めば明らかになる。
上記目的を達成するために、本発明は、例えば、以下の手段を提供する:
(項目1)
少なくとも1つの基材ウェブに積層された弾性フィルムを含む積層体であって、該弾性フィルムは、該少なくとも1つの基材ウェブに積層される前に少なくとも2工程で引き伸ばされている、積層体。
(項目2)
前記弾性フィルムが、弾性コアおよび少なくとも1つのスキン層を含む、項目1に記載の積層体。
(項目3)
前記少なくとも1つの基材ウェブが、不織ウェブを含む、項目1に記載の積層体。
(項目4)
前記弾性フィルムが穿孔されている、項目1に記載の積層体。
(項目5)
積層体を製造するプロセスであって、該プロセスは、
(a)弾性フィルムを提供する工程;
(b)該フィルムを少なくとも1方向に引き伸ばす工程;
(c)該フィルムを緩和させる工程;
(d)該フィルムを少なくとももう1回、少なくとも該1方向に引き伸ばす工程;
(e)該フィルムを引き伸ばしながら該フィルムを少なくとも1つの基材ウェブに積層して積層体を形成する工程;および
(f)該積層体を緩和させる工程
を包含する、プロセス。
(項目6)
前記フィルムが、工程(b)においてと等しくまたはより低い程度に工程(d)で引き伸ばされる、項目5に記載のプロセス。
(項目7)
工程(e)が、前記フィルムを少なくとも1つの不織ウェブに積層することを含む、項目5に記載のプロセス。
(項目8)
前記弾性フィルムが、弾性コアおよび少なくとも1つのスキン層を含む、項目5に記載のプロセス。
(項目9)
前記工程(a)が、弾性コアおよび少なくとも2つのスキン層を有する弾性フィルムを共押出し成型することを含む、項目8に記載のプロセス。
(項目10)
工程(a)〜工程(c)が、フィルム製造者によって行われ、工程(d)〜工程(e)が物品製造者によって行われる、項目5に記載のプロセス。
(項目11)
工程(d)〜工程(e)の少なくとも一部が、切断配置装置の使用を含む、項目10に記載のプロセス。
(項目12)
(g)前記フィルムを巻き取る工程;および
(h)該フィルムを巻き戻す工程
をさらに包含し、工程(g)および工程(h)が工程(c)と工程(d)との間で行われる、項目5に記載のプロセス。
(項目13)
(i)前記フィルムに穿孔をあける工程
をさらに包含し、工程(i)が工程(a)と工程(d)との間で行われる、項目5に記載のプロセス。
(項目14)
項目13に記載のプロセスから製造された積層体。
(項目15)
項目5に記載のプロセスから製造された積層体。
(項目16)
積層体を含む物品であって、該積層体は、少なくとも1つの基材ウェブに積層された弾性フィルムを含み、該弾性フィルムは、該少なくとも1つの基材ウェブに積層される前に少なくとも2工程で引き伸ばされている、物品。
(項目17)
前記積層体が、
(a)弾性フィルムを提供する工程;
(b)該フィルムを少なくとも1方向に引き伸ばす工程;
(c)該フィルムを緩和させる工程;
(d)該フィルムを少なくとももう1回、少なくとも該1方向に引き伸ばす工程;
(e)該フィルムを引き伸ばしながら該フィルムを少なくとも1つの基材ウェブに積層して積層体を形成する工程;および
(f)該積層体を緩和させる工程
を含むプロセスによって調製される、項目16に記載の物品。
(項目18)
前記弾性フィルムが穿孔されている、項目16に記載の物品。
(要旨)
弾性積層体および弾性積層体の製造方法が提供され、ここで、この積層体は、少なくとも1つの基材ウェブに積層された弾性フィルムを含み、この弾性フィルムは、この基材層にこのフィルムを結合させる前に少なくとも2回引き伸ばされている。
本発明の積層プロセスは、このフィルムと基材ウェブとの間に改善された結合強度を保有し、1回しか引き伸ばされていないフィルムを用いて製造された積層体と比較して、より大きな引き伸ばし(stretch)を有する。
最初に図1を参照すると、ここには、本発明による弾性フィルム積層体の1つの実施形態が図示される。本明細書中で用いられる場合、用語「弾性フィルム積層体」は、少なくとも1つの基材に結合された弾性フィルムを含む構造体を意味する。図1に示される弾性フィルム積層体10は、弾性コア14を有する弾性フィルム12を含む。好ましくは、フィルム12は、弾性コア14の少なくとも片側に配置された少なくとも1つのスキン層16をさらに含む。最も好ましくは、コア14は、図1に図示されるように、少なくとも1つのスキン層16をその両側に有する。1より多くのスキン層を弾性コア14の両側に有する実施形態もまた想定され、有利に用いられ得ることが理解されるべきである。弾性フィルム12に付着されるのは少なくとも1つの基材(例えば、不織ウェブ18)である。好ましい実施形態では、積層体は、弾性フィルム12の両側に付着した不織ウェブ18を含む。
留意したように、弾性フィルム12は、弾性コア14を含み、そして必要に応じて、1以上のスキン層16を含む。弾性コア14は、天然ゴムまたは合成ゴム(例えば、イソプレン、ブタジエン−スチレン材料、スチレンブロックコポリマー(例えば、スチレン/イソプレン/スチレン(SIS)、スチレン/ブタジエン/スチレン(SBS)、またはスチレン/エチレン−ブタジエン/スチレン(SEBS)ブロックコポリマー)、オレフィンエラストマー、ポリエーテルエステル、例えば、ポリウレタン、およびそれらの混合物)を含む。
1以上のスキン層16が弾性コア14とともに用いられるべき場合、弾性フィルム12が共押出し成型プロセスにおいて製造されることが好ましく、ここで、弾性コア14および1以上のスキン層16は、ダイから同時に押出し成型される。あるいは、押出しコーティングのようなプロセスが複数層フィルム12を製造するために用いられ得る。用いられる場合、スキン層16は、弾性コア14よりも弾性が低い任意の適切な材料を含み得る。好ましい材料は、ポリオレフィンポリマー(特に、メタロセン触媒ポリエチレンおよびポリエチレンポリマーまたはポリエチレンコポリマーのブレンドを含む、ポリエチレンポリマーおよびポリエチレンコポリマー)である。酢酸ビニルコポリマーのような他の材料もまた、所望の場合、有利に用いられ得る。
弾性フィルム12におけるスキン層16の、コア層14に対する相対量は、特定の適用および所望の特性に依存して変化し得る。複数層弾性フィルム12についての好ましい実施形態は、スキン/コア/スキンの重量で5/90/5〜15/70/15の範囲である。弾性フィルム12は、当該分野で公知のようにテクスチャードローラを用いて実現されてもよく、または平滑表面で製造されてもよい。例えば、減圧ボックスを有利に用いて平滑表面を有するフィルムを製造し得る。この減圧ボックスは、製造プロセス中に弾性フィルム12に部分的な減圧を付与し、このフィルムをキャストロールに引き寄せ、バキュームボックスなしで製造されるフィルムよりも滑らかでかつ一般により薄いゲージのフィルムを製造する。
不織ウェブ18は、任意の適切な様式で(例えば、接着剤による結合、超音波結合、熱結合、点結合または他の適切な方法により)、弾性フィルム12に結合され得る。結合方法の組合せもまた用いられ得る。
用語「不織ウェブ」は、何らかの規則的パターンでも繰り返しパターンでもなく、織り交ぜられ、絡み合った繊維のウェブを意味する。不織繊維ウェブは、当該分野で周知であり、広範囲に入手可能である。このようなウェブは、例えば、スパンボンドウェブ、メルトダウンウェブまたはカードウェブを包含し得、そしてモノフィラメント繊維であってもよく、またはコア−シース構造を有する二構成要素繊維であってもよい。不織ウェブ18は、伸張性であっても、非伸張性であっても、弾性であっても、または非弾性であってもよい。用語「弾性」は、元の寸法の約150%まで少なくとも1方向に引き伸ばされ得、そして張力が開放された場合に元の寸法の125%以下である寸法に戻る材料を示すために用いられる。例えば、長さ1インチ(2.54cm)の材料は、長さ1.5インチ(3.81cm)に引き伸ばされ得、そして張力が開放されて材料が緩和される場合に1.25インチ(3.175cm)以下に戻る場合、弾性である。
ここで図2を参照すると、本発明によって積層体を製造するための例示的なプロセスの概略図が示される。弾性フィルム12が形成された後、これは、第1の引き伸ばし工程100を受ける。第1または最初の引き伸ばし工程では、弾性フィルム12は、このフィルムの回復力を減らすに充分な量、伸張または引き伸ばされる。この結果を達成するために必要な引き伸ばしの量は、用いられるエラストマーのタイプ、フィルムの特定の構成、フィルムの坪量(basis weight)、および類似の考慮事項によって変化する。好ましい実施形態では、このフィルムは、最初の引き伸ばし工程100において400%以上に引き伸ばされる。特に好ましい実施形態では、このフィルムは、流れ方向に引き伸ばされるが、これは、流れ方向の引き伸ばしの代わりに、または流れ方向の引き伸ばしに加えて、幅方向に引き伸ばされてもよい。
工程100における引き延ばしは、任意の公知の、そして適切な引き伸ばしプロセスおよび装置によって達成され得る。例えば、このフィルムは、MDにおいてフィルムを伸張する上流の対よりも速い速度で下流の対のローラが作動する、空間を空けた2セットのローラに通され得る。あるいは、このフィルムは、所望の場合、CDにおけるフィルムを配向させるためにテンターフレームに供され得る。または、フィルムは、嵌合する関係の2つのコンプリメンタリ歯付きローラによって形成されるニップにフィルムが強制的に通されるインターメッシュギア(「IMG」)引き伸ばし操作に供され得る。インターメッシュの歯またはローラによって形成されたニップをフィルムが通過するにつれて、このフィルムは伸張されて引き伸ばされる。IMG引き伸ばしは、所望により、MDまたはCDのいずれかにおいて達成され得る。当該分野で公知の他の引き伸ばし操作または引き伸ばし方法の組合せもまた、有利に用いられ得る。スキン16が弾性フィルム12に存在する場合、引き伸ばし工程100は、このスキンを変形させるに充分であり、それゆえ、当該分野で公知のように、弾性コアが伸張され、そして縮められるのを許容する。
このフィルムが最初の引き伸ばし工程100において引き伸ばされた後、このフィルム12は、緩和工程200中に緩和される。この時点で、このフィルムには一般に、次の引っ張り操作の前に行われ得る任意の加工中にこのフィルムをMDに運び、そしてこのフィルムを支持するのに必要な張力以外には、感知し得る張力は何もかかっていない。例えば、このフィルムはこの工程中に緩和されるが、所望の場合、必要に応じた穿孔工程300においてこのフィルムを加工して通気性を付与することは有利である。
通気性を付与するプロセスとしては、ホットニードル穿孔、ダイカッティング、スコアリング、シャーリング、または高圧水ジェットの使用によるような、穿孔、スリット形成および他の技術が挙げられる。このような方法の組合せもまた用いられ得る。出願人は、最初の引き伸ばし工程100の後に穿孔を加えた場合、最初の引き伸ばし工程の前にフィルムを穿孔することと比較して、フィルム12が裂けるかまたは破断する傾向が少ないことを見出した。用いられる場合、この穿孔またはスリットは、選択的に導入され得る。すなわち、フィルム12の事前に決定された領域にのみ導入され得る。穿孔の数、サイズおよび形状は、完成した積層体の特定の所望の特性によって決定される。穿孔はまた、以下でより充分に記載されるように、「切断配置」装置を用いた、フィルムのより良好な取り扱いを可能にし得る。
特に好ましいわけではないが、通気性は、弾性フィルム12を製造する際に減圧形成プロセスを用いることによって付与され得る。このような実施形態は、好ましくない。なぜなら、このフィルムは、最初の引き伸ばし工程100の前に穿孔された場合、引き伸ばし中に裂けるか、剥がれるか、または破断する傾向がより大きいからである。同様に、通気性は、所望の場合、第2の引き伸ばし工程400に引き続いてこのフィルム12に付与されてもよい。
このフィルムの緩和工程200および任意の必要に応じての穿孔に続いて、フィルム12は、引き伸ばし工程400中に再度引き伸ばされる。最初の引き伸ばし工程100と同様に、このフィルム12を引き伸ばすために用いられるプロセスまたは装置は、本発明にとって重要ではない。工程400中の引き伸ばしの程度は、最初の引き伸ばし工程100中に付与された引き伸ばしの量と等しいかまたはそれより少ない。好ましい実施形態では、第2の引き伸ばし工程400中の引き伸ばし程度は、第1の引き伸ばし工程100中で付与される引き伸ばし程度よりも少ない。例えば、フィルム12が第1の引き伸ばし工程100中に300%引き伸ばされた場合(4:1の伸張比に等しい)、これは、第2の引き伸ばし工程400中に210%引き伸ばされ得る(3.1:1の伸張比)。同様に、フィルム12が第1引き伸ばし工程100中に400%引き伸ばされた場合(5:1の伸張比)、これは、第2の引き伸ばし工程400中に350%以下引き伸ばされ得る(4.5:1の伸張比)。
このフィルムは工程100中に予め引き伸ばされているので、2回目にこのフィルムを引き伸ばすために必要とされる力は低減され、そして80%まで低減され得る。さらに、第1引き伸ばし工程100は、回復力、すなわち、その元の寸法を回復しようとフィルムによって発揮される力が低減したフィルムをもたらす。従って、第2の引き伸ばし工程400中に張力をかけてこのフィルムを維持するために、より小さい力が必要とされる。
図2に示されるプロセスが、2回の引き伸ばし工程のみを示すことに留意されたい。2回というのは、本発明による引き伸ばし工程の最少の数である。しかし、所望の場合、2回より多くの引き伸ばし工程が用いられ得る。
このフィルムは第2の(または引き続いた)引き伸ばし工程400中は依然として引き伸ばされた状態にありつつも、これは、所望の場合、積層工程500中に不織ウェブ18に有利に付着され得る。フィルムを引き伸ばしながら不織物をフィルムと結合することにより、フィルムに対する張力を開放した場合に、不織ウェブに皺が寄るようになる。次いで、この積層体は、不織物に結合される時点では、結合を破壊することも、不織ウェブ中の繊維を変形させることもなく、少なくともフィルムが引き伸ばされる点まで広げられ得る。
出願人は、本発明のプロセスが、フィルムと不織ウェブとの間の改善された結合強度をもたらすことを見出した。任意の特定の理論によって束縛されることを意図しないが、出願人は、弾性フィルムにおける回復力がより低いことによって、フィルムが不織ウェブを引っ張ろうとして発揮する力が低減されてより強い結合となると考える。
積層工程500中に、フィルム12は、1以上の不織ウェブ18に積層される。この積層は、任意の適切な技術(例えば、接着積層、熱結合、超音波結合、加圧結合または動的機械的結合)を用いて達成され得る。このような技術の組合せもまた有利に用いられ得る。
積層工程500に続いて、得られる積層体10は、緩和工程600中に緩和される。驚くべきことに、複数引き伸ばしプロセスによって形成される積層体は、1回の引き伸ばしプロセスを用いて製造される積層体よりも大きな伸張を有する。
このフィルムが切断配置型装置において用いられる場合、緩和工程200後のより低い回復力(これはまた、このフィルムを引き伸ばし状態に保持するために必要な力と考えられ得る)もまた有利であり得る。切断配置型装置は、多くのおむつ製造操作および他の工業的プロセスにおいて用いられる。これらの装置は代表的に、材料を所望のサイズまたは形状に切断しながら材料を適所に維持するために減圧を用い、次いでこのプロセスにおいて別の位置へと材料の切断片を配置または移動させる。
本発明の情況では、切断配置装置がおむつ製造操作において用いられて、おむつの例えばサイドイヤーまたはサイドパネルが形成され得る。特に、弾性フィルム12は、製造位置において、第1引き伸ばし操作100、緩和工程200および必要に応じた穿孔工程300を受け得る。次いで、この材料は、ロールに巻き取られておむつ製造業者へと送られ得、おむつ製造業者において、このフィルムは巻き戻され、そして第2の引き伸ばし操作400を受ける。このフィルムは引き伸ばし工程400中に張力がかかっている間に、このフィルムは、減圧デバイスと接触させられ、所望のサイズおよび形状に切断される。この材料が切断されたすぐ後には、この材料に張力をかけて保持する唯一の力は減圧である。この時点で、フィルムの切断片は、不織ウェブに積層され、そして積層工程500において、これは減圧から開放される。この時点で、弾性フィルムは不織ウェブによって依然として張力がかかっており、別の不織ウェブが積層されるべき場合、この弾性フィルムは、第2の不織ウェブが付着されるまで張力がかけられ、その後、工程600において張力が緩和される。
この記載から、弾性フィルムの回復力が、この材料に張力をかけて維持する切断配置装置の能力と一致する必要があることが明らかである。回復力以外には、摩擦係数のような要因を考慮する必要がある。しかし、本発明に従って弾性フィルムを等しく、予め引き伸ばす全ての物は、フィルムの坪量を減らす必要も、スキン層に粘着付与剤(これは、フィルムの取り扱いの懸念に関して有害であり得る)を添加する必要もなく、また他の手段をとる必要もなく、便利な対費用効果の高い、解決策を提供する。
考察した実施形態は、弾性フィルムを1以上の不織ウェブに結合することを参照するが、所望の場合に他の基材が用いられ得ることが理解される。適切な基材の例としては、が熱可塑性フィルム材料(例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン酢酸ビニルおよび他のこのようなポリマー材料);繊維材料(これは、ポリエステル、ポリオレフィン、アクリル、レーヨン、綿および他のセルロース材料、熱可塑性エラストマー、およびこれらのブレンドなどを含め、繊維ウェブ、織られた材料および/または不織材料を含み得る)挙げられる。
詳細に記載される実施形態は、フィルム12が、その長さ、幅または両方に沿って比較的均一に引き伸ばされることを想定する。しかし、特定の実施形態は、所望の積層体特性を提供するために、断続的に引き伸ばされるかまたは特定の領域のみが引き伸ばされるフィルムを提供し得ることが理解される。例えば、IMG引き伸ばしは、断続的引き伸ばしの1つの形態である。なぜなら、フィルムがローラの歯と接触する点が把持点として作用するからである。このフィルムは、把持点では引き伸ばされないが、把持点にすぐ隣接する位置では引き伸ばされる。IMG活動の深さが増加するにつれ、歯の間に配置されたフィルムの領域全体が引き伸ばされるまで、引き伸ばされた領域の長さが増大する。
断続的引き伸ばしの別の例を図3に図示し、そしてこれは、2つのニップの使用を含み、第1のニップ30は、平滑なローラ31およびリブ付きローラ32から形成され、第2のニップ40は2つの平滑ローラ41、42から形成される。このリブ付ローラは、平行した隆起したセクションまたはリブ33を有し、これは、ローラの全長にわたってある(すなわち、図3に見られる紙面の内外に)。ローラが回転するにつれ、フィルム12は隆起したリブ33によって交互に把持され、そして開放される。第2のニップ40のローラ41、42は、第1のニップのローラよりも速い速度で回転する。図3に示した実施形態では、このフィルム12は、矢印50によって見られるように、ニップ30からニップ40に向かう方向へと移動する。従って、フィルム12が第1のニップによって交互に把持されて開放されるにつれ、このフィルムは断続的に引き伸ばされ、そして引き伸ばされない。フィルム12の引き伸ばしは、第1のニップ30と第2のニップ40との間の領域において起こる。リブ付きローラ32の回転スピードならびにリブ33の数、リブ33のサイズおよび形状、ならびにローラ32上の隣接するリブ33間の間隔は、引き伸ばされる領域と引き伸ばされない領域との相対サイズを決定する。第2のニップ40のローラ41、42の相対速度は、フィルム12に付与される引き伸ばしの程度を決定する。
また図3に見られるように、基材18は、第2ニップローラに導入され得、それにより、基材18は、フィルム12に積層される。得られる積層体は、図3に見られるように、非伸張性領域46によって隔てられた伸張性領域45を含む。伸張性領域は、基材18に結合されながらフィルム12が張力をかけられた位置に対応し、そして非伸張性領域46は、フィルム12に張力をかけずに基材18がフィルム12に積層された位置に対応する。
リブ33がフィルム12の幅に対応してもよく、またはフィルム12よりも広くても狭くてもよいことが想定される。フィルム12の幅よりも狭い場合、このフィルムは、リブ33の位置に対応する一部分でその幅に沿って把持されるだけである。このような実施形態は、積層体の特性におけるさらに大きなバリエーションを提供し得る。さらに、フィルムを断続的に把持して開放する代替方法が、リブ付きローラ32の代わりに用いられ得ることが想定される。例えば、ニップ30の両方のローラは平滑であってもよく、そして1つのこのようなローラは、回転カムまたは他のアクチュエータデバイスの使用により、フィルム12と係合して動いてもよく、係合せずに動いてもよい。
表1は、坪量が異なること以外は同一の2枚のフィルムについて、第1引き伸ばし工程と第2引き伸ばし工程との間でフィルムを伸張するために必要な力における低減を例示する。これらのフィルムは第1の引き伸ばし後に伸張するためにより小さな力を必要とするので、これらはまた、引き伸ばされた状態にフィルムを保持するために、より小さな力を必要とする(すなわち、これらは、低減した回復力をも有する)。
これらの実施例では、2枚のフィルムを調製した。一方のフィルムは、30グラム/平方メートル(gsm)の坪量を有し、他方のフィルムは40gsmの坪量を有する。これらのフィルムを、400%の伸張になるまで最初に引き伸ばし(表1において「事前緊張」として報告される)、そして緩和した。次いで、これらのフィルムを、第2の引き伸ばし工程において300%の伸張まで引き伸ばした(この表において「第1サイクル」と報告される)。これらのフィルムを引き伸ばすために必要とされる力を表1に報告する。
Figure 0004668944
図4〜8は、力のデータを、伸張の百分率に対してプロットする。特に、図4は、30gsmおよび40gsmのフィルムを400%の伸張になるまで最初に引き伸ばすために必要とされる力(「事前緊張」)を示す。40gsmのフィルムに対応する曲線は、曲線318−1であり、そして30gsmのフィルムを表す曲線は318−2である。回復曲線もまた示し、これらをそれぞれ、318−1Rおよび318−2Rとして示す。図5は、これらのフィルムの第2の引き伸ばし工程(「第1サイクル」)についての類似のグラフを示す。同じ数を用いてサンプルを同定する。
図6は、これらのフィルムを第3引き伸ばし工程において300%まで伸張するために必要な力を示す、類似のグラフである。図7および図8(これらはそれぞれ、40gsmのフィルムおよび30gsmのフィルムについての図4〜6の複合グラフである)に最もよく見られるように、第2の引き伸ばしと比較して、最初に引き伸ばすために必要とされる力の間に有意差が見られるが、引き続いた回のうちの第3回では、フィルムを引き伸ばすために必要な力の差は非常にわずかである。
種々の特定の実施形態に関して本発明を記載してきたが、種々の改変が、本開示から明らかであり、特許請求の範囲内にあることが意図される。
以上のように、本発明の好ましい実施形態を用いて本発明を例示してきたが、本発明は、この実施形態に限定して解釈されるべきものではない。本発明は、特許請求の範囲によってのみその範囲が解釈されるべきであることが理解される。当業者は、本発明の具体的な好ましい実施形態の記載から、本発明の記載および技術常識に基づいて等価な範囲を実施することができることが理解される。
図1は、本発明による弾性フィルム積層体の概略図である。 図2は、本発明による弾性フィルム積層体を製造する例示的なプロセスにおける工程の概要を述べる概略図である。 図3は、本発明で用いられ得る断続的な引き伸ばしプロセスの概略図である。 図4は、1つの実施形態の第1引き伸ばしサイクルの力に対して伸張パーセントをプロットするグラフである。 図5は、1つの実施形態の第2引き伸ばしサイクルの力に対して伸張パーセントをプロットするグラフである。 図6は、1つの実施形態の第3引き伸ばしサイクルの力に対して伸張パーセントをプロットするグラフである。 図7は、40gsmの坪量を有する1つの実施形態の3つの引き伸ばしサイクロの力に対して伸張パーセントをプロットする複合グラフである。 図8は、30gsmの坪量を有する1つの実施形態の3つの引き伸ばしサイクロの力に対して伸張パーセントをプロットする複合グラフである。

Claims (8)

  1. 少なくとも1つの基材ウェブに積層された弾性フィルムを含む積層体であって、該弾性フィルムは、天然ゴムまたは合成ゴムの弾性コアおよび該弾性コアの両側に配置された少なくとも1つのポリオレフィンスキン層を有する共押出し成型フィルムを備え、該弾性フィルムは、該フィルムに張力がかけられている間に、該少なくとも1つの基材ウェブに積層される前に少なくとも回引き伸ばされており、そして該弾性フィルムが、引き伸ばし後であるが積層前に穿孔されておりそして積層前の最初の引き伸ばしにおいて、該弾性フィルムが該フィルムの回復力を減らして該ポリオレフィンスキン層を永続的に変形させるように引き伸ばされる、積層体。
  2. 前記少なくとも1つの基材ウェブが、不織ウェブを含む、請求項1に記載の積層体。
  3. 積層体を含む物品であって、該積層体は、少なくとも1つの基材ウェブに積層された弾性フィルムを含み、該弾性フィルムは、天然ゴムまたは合成ゴムの弾性コアおよび該弾性コアの両側に配置された少なくとも1つのポリオレフィンスキン層を有する共押出し成型フィルムを備え、該弾性フィルムは、該フィルムに張力がかけられている間に、該少なくとも1つの基材ウェブに積層される前に少なくとも回引き伸ばされており、そして該弾性フィルムが、引き伸ばし後であるが積層前に穿孔されておりそして積層前の最初の引き伸ばしにおいて、該弾性フィルムが該フィルムの回復力を減らして該ポリオレフィンスキン層を永続的に変形させるように引き伸ばされる、物品。
  4. 前記積層体が、
    (a)弾性フィルムを提供する工程であって、該弾性フィルムが、弾性コア層および少なくとも1つの弾性が低いスキン層を有する、工程;
    (b)該フィルムを少なくとも1方向に引き伸ばして、該弾性が低いスキン層を変形させる工程;
    (c)該フィルムを緩和させる工程;
    (d)該フィルムを少なくとももう1回、少なくとも該1方向に引き伸ばす工程;
    (e)該フィルムを引き伸ばしながら該フィルムを少なくとも1つの基材ウェブに積層して積層体を形成する工程;および
    (f)該積層体を緩和させる工程
    を含むプロセスによって調製され、該弾性フィルムが、工程(b)の後であるが工程(e)の前に穿孔される、請求項3に記載の物品。
  5. 前記フィルムが、工程(b)においての引き伸ばし以下の程度まで、工程(d)において引き伸ばされる、請求項4に記載の物品。
  6. 前記フィルムが、工程(c)の後であるが工程(d)の前に穿孔される、請求項4に記載の物品。
  7. 前記穿孔する工程が、スリット形成、ホットニードル穿孔、ダイカッティング、スコアリング、シャーリング、高圧水ジェットおよびこれらの組み合わせから選択される、請求項4に記載の物品。
  8. 前記フィルムが緩和された状態にあるときに穿孔される、請求項4に記載の物品。
JP2007101927A 2006-04-10 2007-04-09 複数の引き伸ばし工程によって調製された弾性フィルム積層体 Expired - Fee Related JP4668944B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US79066306P 2006-04-10 2006-04-10
US11/729,346 US20070237924A1 (en) 2006-04-10 2007-03-28 Elastic laminates prepared by multiple stretching steps

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007276483A JP2007276483A (ja) 2007-10-25
JP2007276483A5 JP2007276483A5 (ja) 2010-05-27
JP4668944B2 true JP4668944B2 (ja) 2011-04-13

Family

ID=38190630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007101927A Expired - Fee Related JP4668944B2 (ja) 2006-04-10 2007-04-09 複数の引き伸ばし工程によって調製された弾性フィルム積層体

Country Status (8)

Country Link
US (3) US20070237924A1 (ja)
EP (1) EP1844928B1 (ja)
JP (1) JP4668944B2 (ja)
KR (1) KR101325798B1 (ja)
AT (1) ATE528132T1 (ja)
DE (1) DE07105467T1 (ja)
ES (1) ES2291152T3 (ja)
TW (1) TW200806477A (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7695799B2 (en) * 2005-08-29 2010-04-13 Advantage Creation Enterprise Llc Apertured laminate and method of making
GB0525727D0 (en) * 2005-12-17 2006-01-25 Secr Defence A barrier
US20070237924A1 (en) * 2006-04-10 2007-10-11 Tredegar Film Products Corp. Elastic laminates prepared by multiple stretching steps
US20070249253A1 (en) * 2006-04-24 2007-10-25 Piero Angeli Elastic laminate comprising elastic substrate between extensible webs and method for making
US20090045122A1 (en) * 2007-08-17 2009-02-19 Jun-Nan Lin Fine bubble diffuser membrane for water and wastewater treatment
JP5231001B2 (ja) * 2007-11-30 2013-07-10 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 伸縮性積層体及びそれを用いた物品
EP2247448B1 (en) * 2008-01-30 2015-05-06 Advantage Creation Enterprise Llc Elastic laminate and method of making
WO2009111303A1 (en) * 2008-02-29 2009-09-11 Avery Dennison Corporation Method for making an elastic laminate
US8709191B2 (en) * 2008-05-15 2014-04-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Latent elastic composite formed from a multi-layered film
US20100215923A1 (en) * 2009-02-24 2010-08-26 Tredegar Film Products Corporation Elastic film laminates with tapered point bonds
CA2756149A1 (en) 2009-03-24 2010-09-30 James W. Cree Embossed textured webs and method for making
US9114596B2 (en) 2009-11-16 2015-08-25 The Glad Products Company Incrementally-stretched adhesively-laminated films and methods for making the same
EP2512804B1 (en) 2009-12-18 2015-07-29 Advantage Creation Enterprise LLC Extrusion coated perforated nonwoven web and method for making the same
EP2335662B1 (de) 2009-12-19 2020-03-25 Mondi AG Elastisches Verbundmaterial
US9469091B2 (en) * 2012-08-08 2016-10-18 3M Innovative Properties Company Method of making extensible web laminates
JP6340369B2 (ja) * 2012-09-10 2018-06-06 トレデガー フィルム プロダクツ コーポレイション 弾性的な積層体を形成する方法
DK2799606T3 (da) * 2013-05-03 2020-01-06 Mondi Gronau Gmbh Stræklaminat
US9561299B2 (en) * 2013-05-03 2017-02-07 The Procter & Gamble Company Absorbent articles comprising stretch laminates
EP2799237B1 (en) 2013-05-03 2015-09-30 Mondi Gronau GmbH Method of making an elastic laminate
WO2014179370A1 (en) * 2013-05-03 2014-11-06 The Procter & Gamble Company Absorbent articles comprising stretch laminates
SG11201705322QA (en) * 2015-03-23 2017-07-28 Emd Millipore Corp Abrasion resistant film for biocontainers
PE20180807A1 (es) 2015-07-10 2018-05-09 Berry Plastics Corp Pelicula transpirable microporosa y metodo para fabricar la pelicula transpirable microporosa
JP6784759B2 (ja) * 2015-11-05 2020-11-11 ベリー グローバル インコーポレイテッド 高分子フィルムおよび高分子フィルムの形成方法
US11472085B2 (en) 2016-02-17 2022-10-18 Berry Plastics Corporation Gas-permeable barrier film and method of making the gas-permeable barrier film
CN108602326A (zh) * 2016-02-29 2018-09-28 金伯利-克拉克环球有限公司 非拉伸粘合股线和膜弹性体
US11446186B2 (en) 2016-08-12 2022-09-20 The Procter & Gamble Company Absorbent article with ear portion
CN109475437B (zh) 2016-08-12 2021-08-27 宝洁公司 弹性层合体及用于装配用于吸收制品的弹性层合体的方法
EP3496691B1 (en) 2016-08-12 2024-03-20 The Procter & Gamble Company Absorbent article with an ear portion
AU2017321713B2 (en) * 2016-08-31 2022-04-07 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent articles with improved gasketing
CN109803822A (zh) 2016-10-31 2019-05-24 金伯利-克拉克环球有限公司 隐性弹性烯烃膜层合物及制备结合其的吸收制品的方法
US11278458B2 (en) 2017-03-27 2022-03-22 The Procter & Gamble Company Crimped fiber spunbond nonwoven webs/laminates
CN115257121A (zh) 2017-03-27 2022-11-01 宝洁公司 具有柔软非卷曲纺粘纤维网的弹性体层合体
JP2021528292A (ja) * 2018-06-29 2021-10-21 ベリー グローバル インコーポレイテッド 多次元延伸可能積層体
CA3116210A1 (en) 2018-10-12 2020-04-16 Berry Global, Inc. Machine direction-oriented polymeric film, and method of making the machine direction-oriented polymeric film
US11944522B2 (en) 2019-07-01 2024-04-02 The Procter & Gamble Company Absorbent article with ear portion
US11964455B2 (en) 2019-10-04 2024-04-23 Fitesa Film Products Llc Breathable elastic laminates for wearable articles and methods for making same
WO2022075978A1 (en) 2020-10-06 2022-04-14 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Apparatus for and method of shaping and applying a segment to a moving web with side shifting pucks

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003311884A (ja) * 2002-04-22 2003-11-06 Chisso Corp 延伸多層フィルム
JP2005520722A (ja) * 2002-03-22 2005-07-14 クロペイ プラスチック プロダクツ カンパニー、インコーポレイテッド 通気性かつ弾性複合材料及びその製造方法
JP2006088702A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Tredegar Film Products Corp 複合的な弾性ウェブ

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4655760A (en) * 1985-07-30 1987-04-07 Kimberly-Clark Corporation Elasticized garment and method of making the same
US4720415A (en) * 1985-07-30 1988-01-19 Kimberly-Clark Corporation Composite elastomeric material and process for making the same
US5344691A (en) * 1990-03-30 1994-09-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Spatially modified elastic laminates
US5429856A (en) * 1990-03-30 1995-07-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Composite materials and process
US5143679A (en) * 1991-02-28 1992-09-01 The Procter & Gamble Company Method for sequentially stretching zero strain stretch laminate web to impart elasticity thereto without rupturing the web
US5330458A (en) * 1991-06-13 1994-07-19 The Procter & Gamble Company Absorbent article with elastic feature having a portion mechanically prestrained
US5531729A (en) * 1992-03-24 1996-07-02 The Procter & Gamble Company Elastic net-like substrate having a layer of fibers pre-bonded thereto for use in an absorbent article
US5393360A (en) * 1993-10-06 1995-02-28 The Procter & Gamble Company Method and apparatus for combining a tensioned elastic garter with a substrate
US6313372B1 (en) * 1994-01-18 2001-11-06 Paragon Trade Brands, Inc. Stretch-activated elastic composite
CA2125807A1 (en) * 1994-03-14 1995-09-15 Edward Heerman Ruscher Apparatus and method for stretching an elastomeric material in a cross machine direction
US5552013A (en) * 1994-06-29 1996-09-03 Kimberly-Clark Corporation Apparatus and method for rotary bonding
US5601547A (en) * 1995-05-31 1997-02-11 Kimberly-Clark Corporation Waist elastic system with improved modulus of elasticity for a child's training pant
US5733628A (en) * 1996-10-10 1998-03-31 Tredegar Industries, Inc. Breathable elastic polymeric film laminates
US6383431B1 (en) * 1997-04-04 2002-05-07 The Procter & Gamble Company Method of modifying a nonwoven fibrous web for use as component of a disposable absorbent article
US5932497A (en) * 1997-09-15 1999-08-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Breathable elastic film and laminate
US6159584A (en) * 1998-03-27 2000-12-12 3M Innovative Properties Company Elastic tab laminate
US6413249B1 (en) * 1998-06-12 2002-07-02 First Quality Enterprises, Inc. Disposable absorbent article having elastically contractible waist and sides
US6436216B1 (en) * 1999-01-29 2002-08-20 Ato Findley, Inc. Pre-packaging relaxation for laminated elastic webs
US6682514B1 (en) * 1999-06-30 2004-01-27 Kimberly-Clark Worldwide Inc. Efficient zoned elastic laminate
US6682803B2 (en) * 1999-08-27 2004-01-27 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Breathable multilayer films with breakable skin layers
US7625829B1 (en) * 1999-08-30 2009-12-01 Tredegar Film Products Corporation Tear resistant elastic laminate and method of forming
US6255236B1 (en) * 2000-01-24 2001-07-03 Tredegar Film Products Corporation Stiffened lane elastic laminate and method of forming
JP3945213B2 (ja) 2001-10-12 2007-07-18 株式会社豊田自動織機 工程の在庫管理方法
US20040122396A1 (en) * 2002-12-24 2004-06-24 Maldonado Jose E. Apertured, film-coated nonwoven material
KR100568901B1 (ko) * 2003-11-14 2006-04-10 주식회사 한진피앤씨 탄성과 통기성과 방수성을 내재시킨 부직포 복합체
US20060003658A1 (en) * 2004-06-30 2006-01-05 Hall Gregory K Elastic clothlike meltblown materials, articles containing same, and methods of making same
US20060003656A1 (en) * 2004-06-30 2006-01-05 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Efficient necked bonded laminates and methods of making same
US8007484B2 (en) * 2005-04-01 2011-08-30 Curt G. Joa, Inc. Pants type product and method of making the same
US20100285286A1 (en) 2005-11-22 2010-11-11 Pliant Corporation Elastic laminates
US20070237924A1 (en) * 2006-04-10 2007-10-11 Tredegar Film Products Corp. Elastic laminates prepared by multiple stretching steps

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005520722A (ja) * 2002-03-22 2005-07-14 クロペイ プラスチック プロダクツ カンパニー、インコーポレイテッド 通気性かつ弾性複合材料及びその製造方法
JP2003311884A (ja) * 2002-04-22 2003-11-06 Chisso Corp 延伸多層フィルム
JP2006088702A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Tredegar Film Products Corp 複合的な弾性ウェブ

Also Published As

Publication number Publication date
ES2291152T3 (es) 2012-02-20
ES2291152T1 (es) 2008-03-01
US20070237924A1 (en) 2007-10-11
TW200806477A (en) 2008-02-01
US11958279B2 (en) 2024-04-16
US20180099495A1 (en) 2018-04-12
KR101325798B1 (ko) 2013-11-05
US20120018083A1 (en) 2012-01-26
KR20070101136A (ko) 2007-10-16
EP1844928A1 (en) 2007-10-17
US9821542B2 (en) 2017-11-21
EP1844928B1 (en) 2011-10-12
JP2007276483A (ja) 2007-10-25
ATE528132T1 (de) 2011-10-15
DE07105467T1 (de) 2008-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4668944B2 (ja) 複数の引き伸ばし工程によって調製された弾性フィルム積層体
CA2197270C (en) A novel laminated composite material, a method of making and products derived therefrom
JP4751303B2 (ja) 弾性のあるラミネート材およびその製造方法
KR101018605B1 (ko) 천공 층을 가진 선택적 신장가능한 라미네이트
EP0930962B1 (en) Breathable elastic polymeric film composites
AU2008233297B2 (en) Elastomeric laminate materials that do not require mechanical activation
JP3810721B2 (ja) 伸縮性複合シートの製造方法
US20070197990A1 (en) Multilayer web with extensible and inextensible regions and methods of making same
KR100937788B1 (ko) 넥 본딩 및 스트레치 본딩된 천공 부직포 적층물
US20050101216A1 (en) Composite elastic web
US20020065009A1 (en) Breathable elastic polymeric film laminates
JP2006205705A (ja) フリース複合材料を製造するための方法
EP3595601B1 (en) Activated composite web for absorptive devices
US11964455B2 (en) Breathable elastic laminates for wearable articles and methods for making same
US20210052438A1 (en) Elastic laminate with multiple stretch zones and method for making same
JP2018144314A (ja) 伸縮性不織布シートの製造方法及び伸縮性不織布シート
BR112022006469B1 (pt) Laminados elásticos respiráveis para artigos vestíveis e métodos para fabricar os mesmos

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100408

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110107

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees