JP4668315B2 - 情報処理装置、通信制御方法、およびプログラム - Google Patents
情報処理装置、通信制御方法、およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4668315B2 JP4668315B2 JP2008307665A JP2008307665A JP4668315B2 JP 4668315 B2 JP4668315 B2 JP 4668315B2 JP 2008307665 A JP2008307665 A JP 2008307665A JP 2008307665 A JP2008307665 A JP 2008307665A JP 4668315 B2 JP4668315 B2 JP 4668315B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication
- communication speed
- antenna
- value
- information processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 603
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 136
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 59
- 230000003321 amplification Effects 0.000 claims description 79
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 claims description 79
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 23
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 10
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 6
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 56
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 56
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 56
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 48
- 230000006870 function Effects 0.000 description 19
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 18
- 230000008569 process Effects 0.000 description 14
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 10
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 9
- 230000008859 change Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q1/00—Details of, or arrangements associated with, antennas
- H01Q1/12—Supports; Mounting means
- H01Q1/22—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
- H01Q1/2208—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems
Description
1.本発明の実施形態に係るアプローチ
2.本発明の実施形態に係る通信システム
3.本発明の実施形態の通信システムに係るプログラム
本発明の実施形態に係る通信システムの構成について説明する前に、まず、本発明の実施形態に係る通信システム(以下、「通信システム1000」という。)の非接触式の通信(以下、「非接触通信」という。)における通信安定化アプローチについて説明する。ここで、通信システム1000は、搬送波を主体的に送信する機能(リーダ/ライタ機能)を有する情報処理装置と、搬送波を受信し負荷変調により応答する情報処理装置を有し、搬送波を用いた通信路によって非接触通信を行う。以下では、説明の便宜上、搬送波を主体的に送信する機能を有する情報処理装置を「リーダ/ライタ100」とし、また、負荷変調によりリーダ/ライタ100に対して応答する情報処理装置を「情報処理装置200」とする。なお、以下に示すリーダ/ライタ100および情報処理装置200は、いずれも本発明の実施形態に係る通信安定化アプローチが適用可能な本発明の実施形態に係る情報処理装置に相当する。
まず、本発明の実施形態に係る第1の通信安定化アプローチについて説明する。ここで、本発明の実施形態に係る第1の通信安定化アプローチは、リーダ/ライタ100および情報処理装置200それぞれに適用することができる。以下では、リーダ/ライタ100を例に挙げて本発明の実施形態に係る第1の通信安定化アプローチを説明する。
・通信速度212kHzの場合 : V2(q1)>V5(q2)
・通信速度424kHzの場合 : V4(q2)>V1(q1)
次に、本発明の実施形態に係る第1の通信安定化アプローチにおける通信制御方法の一例を示す。図3は、本発明の実施形態に係る通信制御方法の一例を示す第1の流れ図である。以下では、図3に示す通信制御方法をリーダ/ライタ100が行うものとして説明するが、図3に示す通信制御方法は、情報処理装置200にも適用することができる。
リーダ/ライタ100は、例えば、対応する通信速度や対応する通信方式などの自装置の通信機能に関する情報を含む通信設定情報に基づいて、通信速度を決定する。より具体的には、リーダ/ライタ100は、通信設定情報をROM(Read Only Memory)などの記録媒体に予め記憶する。そして、リーダ/ライタ100は、記録媒体に記憶された通信設定情報を読出し、通信設定情報に含まれる通信速度の情報を用いて通信速度を決定する。
上記では、予め記憶された通信設定情報に基づいて通信速度を決定する方法を示した。ここで、通信設定情報には、1つの通信速度の情報に限られず、複数の通信速度の情報が含まれる場合がある(すなわち、リーダ/ライタ100が複数の通信速度による非接触通信に対応する場合)。そこで、次に、リーダ/ライタ100が複数の通信速度による非接触通信に対応する場合における通信速度決定方法の一例として、情報処理装置200との通信中に通信速度を選択的に変更(決定)する通信速度決定方法について説明する。
上記では、本発明の実施形態に係る第1の通信安定化アプローチとして、通信速度に基づいて、リーダ/ライタ100、および/または情報処理装置200が、それぞれのアンテナのQ値を設定することにより通信の安定化を図ることを示した。しかしながら、本発明の実施形態に係る通信安定化アプローチは、上記第1の通信安定化アプローチに限られない。そこで、次に、本発明の第2の通信安定化アプローチについて説明する。なお、以下では、リーダ/ライタ100を例に挙げて本発明の実施形態に係る第2の通信安定化アプローチを説明するが、第1の通信安定化アプローチと同様に、情報処理装置200にも適用することができる。
次に、本発明の実施形態に係る第2の通信安定化アプローチにおける通信制御方法の一例を示す。図6は、本発明の実施形態に係る通信制御方法の一例を示す第2の流れ図である。以下では、図6に示す通信制御方法をリーダ/ライタ100が行うものとして説明するが、図6に示す通信制御方法は、情報処理装置200にも適用することができる。
次に、上述した本発明の実施形態に係る通信安定化アプローチを実現することが可能な、本発明の実施形態に係る通信システム1000の構成例について説明する。以下では、通信システム1000の構成例として、第2の通信安定化アプローチが適用されたリーダ/ライタ100と、第1の通信安定化アプローチが適用された情報処理装置200を例に挙げて説明する。なお、上述したように本発明の実施形態に係るリーダ/ライタ100には、第1の通信安定化アプローチを適用することができ、また、本発明の実施形態に係る情報処理装置200には、第2の通信安定化アプローチを適用することができる。
図7は、本発明の実施形態に係るリーダ/ライタ100の構成の一例を示す説明図である。ここで、図7では、リーダ/ライタ100と非接触通信を行う情報処理装置200を併せて示している。なお、情報処理装置200の構成例については、図8を参照して後述する。
次に、本発明の実施形態に係る情報処理装置200の構成例について説明する。図8は、本発明の実施形態に係る情報処理装置200の構成の一例を示す説明図である。ここで、図8では、リーダ/ライタ100を併せて示している。また、図8では、本発明の実施形態に係る情報処理装置200の一例として、ICカードを例に挙げて説明する。なお、本発明の実施形態に係る情報処理装置200は、ICカードに限られない。
また、本発明の実施形態に係る情報処理装置200が、携帯電話などの携帯型通信装置などの機器である場合には、本発明の実施形態に係る情報処理装置200は、図8に示す構成要素に加え、さらに様々な構成要素を備えることができる。上記の場合、本発明の実施形態に係る情報処理装置200がさらに備える構成要素としては、例えば、制御部(図示せず)や記憶部(図示せず)、操作部(図示せず)、表示部(図示せず)、通信部(図示せず)などが挙げられる。
ICチップ204は、キャリア検出部210と、検波部212と、レギュレータ214と、復調部216と、データ処理部218と、負荷変調部220とを備える。なお、図8では示していないが、ICチップ204は、例えば、過電圧や過電流がデータ処理部218に印加されることを防止するための保護回路(図示せず)をさらに備えることができる。ここで、保護回路(図示せず)としては、例えば、ダイオードなどで構成されたクランプ回路が挙げられるが、上記に限られない。
[リーダ/ライタ100に係るプログラム]
コンピュータを、本発明の実施形態に係るリーダ/ライタ100(情報処理装置)として機能させるためのプログラムによって、リーダ/ライタと情報処理装置との非接触式の通信における通信速度に基づいて通信の安定化を図ることができる。
コンピュータを、本発明の実施形態に係る情報処理装置200として機能させるためのプログラムによって、リーダ/ライタと情報処理装置との非接触式の通信における通信速度に基づいて通信の安定化を図ることができる。
102 搬送波信号生成部
104 増幅部
106、202 通信アンテナ
110 制御部
112、206 共振回路
114、208 Q値調整回路
116、230 通信速度決定部
118、234 通信制御部
120、232 処理部
200 情報処理装置
204 ICチップ
218 データ処理部
220 負荷変調部
1000 通信システム
Claims (6)
- 所定周波数の搬送波を用いて信号の送受信が可能な通信路によって非接触式に外部装置と通信を行うための、伝達される設定信号に応じてQ値が可変する通信アンテナと;
記憶された通信速度の情報が示す通信速度と、前記外部装置から取得した通信速度の情報が示す通信速度とに基づいて、前記外部装置との間の通信における通信速度を通信が可能な通信速度に決定する通信速度決定部と;
前記外部装置へ送信するための前記所定周波数の搬送波信号を生成する搬送波信号生成部と;
伝達される増幅率設定信号に応じて増幅率が可変し、前記搬送波信号を設定された増幅率で増幅して前記通信アンテナへ伝達する増幅部と;
前記通信速度決定部において決定された通信速度に基づいて、前記通信アンテナのQ値を前記決定された通信速度に対応する値に設定させ、前記増幅部の増幅率を設定させる前記通信アンテナのQ値に対応する値に設定させる通信制御部と;
を備え、
前記通信速度決定部は、決定した通信速度を示す通信速度情報を生成して前記通信制御部に伝達し、
前記通信制御部は、
前記通信速度情報の伝達に応じて、前記通信速度情報が示す通信速度に対応するQ値を設定させるための前記設定信号を前記通信アンテナへ選択的に伝達して、前記通信アンテナのQ値を前記通信速度情報が示す通信速度に対応する値に設定し、
前記通信速度情報の伝達に応じて、前記通信速度情報が示す通信速度に対応する増幅率を設定させるための前記増幅率設定信号を前記増幅部へ選択的に伝達して、前記増幅部の増幅率を前記通信速度情報が示す通信速度に対応する値に設定する、情報処理装置。 - 前記通信速度決定部は、前記外部装置との通信に基づいて通信中に通信速度を選択的に変更し、通信速度が変更された場合には、変更された通信速度を示す通信速度情報を生成して前記通信制御部に伝達し、
前記通信制御部は、前記通信速度情報の伝達に応じて、前記通信速度情報が示す通信速度に対応するQ値を設定させるための前記設定信号を前記通信アンテナへ選択的に伝達して、前記通信アンテナのQ値を前記通信速度情報が示す通信速度に対応する値に設定する、請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記通信アンテナは、
所定のインダクタンスを有するコイルと所定の静電容量を有するキャパシタとを有する共振回路と;
前記設定信号に応じてQ値を変更するための負荷を選択的に有効化する、または前記設定信号に応じて前記負荷の抵抗値を変化させるQ値調整回路と;
を備える、請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記情報処理装置は、携帯型通信装置である、請求項1に記載の情報処理装置。
- 所定周波数の搬送波を用いて信号の送受信が可能な通信路によって非接触式に外部装置と通信を行うための、伝達される設定信号に応じてQ値が可変する通信アンテナを介した前記外部装置との通信における通信速度を決定するステップと;
前記決定するステップにおいて決定された通信速度に対応するQ値を設定させるための前記設定信号を前記通信アンテナへ伝達して、前記通信アンテナのQ値を前記決定された通信速度に対応する値に設定させるステップと;
前記決定するステップにおいて決定された通信速度に対応する増幅率を設定させるための増幅率設定信号を、伝達される前記増幅率設定信号に応じて増幅率が可変し、前記外部装置へ送信する信号を設定された増幅率で増幅して前記通信アンテナへ伝達する増幅部へ伝達して、前記増幅部の増幅率を前記決定された通信速度に対応する値に設定させるステップと;
を有し、
前記決定するステップでは、記憶された通信速度の情報が示す通信速度と、前記外部装置から取得した通信速度の情報が示す通信速度とに基づいて、前記外部装置との間の通信における通信速度を通信が可能な通信速度に決定する、通信制御方法。 - 所定周波数の搬送波を用いて信号の送受信が可能な通信路によって非接触式に外部装置と通信を行うための、伝達される設定信号に応じてQ値が可変する通信アンテナを介した前記外部装置との通信における通信速度を決定するステップ;
前記決定するステップにおいて決定された通信速度に対応するQ値を設定させるための前記設定信号を前記通信アンテナへ伝達して、前記通信アンテナのQ値を前記決定された通信速度に対応する値に設定させるステップ;
前記決定するステップにおいて決定された通信速度に対応する増幅率を設定させるための増幅率設定信号を、伝達される前記増幅率設定信号に応じて増幅率が可変し、前記外部装置へ送信する信号を設定された増幅率で増幅して前記通信アンテナへ伝達する増幅部へ伝達して、前記増幅部の増幅率を前記決定された通信速度に対応する値に設定させるステップ;
をコンピュータに実行させ、
前記決定するステップでは、記憶された通信速度の情報が示す通信速度と、前記外部装置から取得した通信速度の情報が示す通信速度とに基づいて、前記外部装置との間の通信における通信速度を通信が可能な通信速度に決定する、プログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008307665A JP4668315B2 (ja) | 2008-12-02 | 2008-12-02 | 情報処理装置、通信制御方法、およびプログラム |
US12/628,698 US8811898B2 (en) | 2008-12-02 | 2009-12-01 | Information processing device, communication control method and program |
CN200910224382.5A CN101814154B (zh) | 2008-12-02 | 2009-12-02 | 信息处理设备和通信控制方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008307665A JP4668315B2 (ja) | 2008-12-02 | 2008-12-02 | 情報処理装置、通信制御方法、およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010134545A JP2010134545A (ja) | 2010-06-17 |
JP4668315B2 true JP4668315B2 (ja) | 2011-04-13 |
Family
ID=42223259
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008307665A Expired - Fee Related JP4668315B2 (ja) | 2008-12-02 | 2008-12-02 | 情報処理装置、通信制御方法、およびプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8811898B2 (ja) |
JP (1) | JP4668315B2 (ja) |
CN (1) | CN101814154B (ja) |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4668315B2 (ja) * | 2008-12-02 | 2011-04-13 | フェリカネットワークス株式会社 | 情報処理装置、通信制御方法、およびプログラム |
JP5278197B2 (ja) * | 2009-06-29 | 2013-09-04 | ソニー株式会社 | 非接触通信装置および非接触通信方法 |
JP5432628B2 (ja) * | 2009-08-06 | 2014-03-05 | 住友電気工業株式会社 | 電力線通信装置、通信機能付き電源回路、電気機器及び制御監視システム |
JP5293586B2 (ja) * | 2009-12-15 | 2013-09-18 | 富士通株式会社 | 非接触型icカードシステム |
EP2395767B1 (en) | 2010-06-11 | 2014-11-12 | Nintendo Co., Ltd. | Image display program, image display system, and image display method |
US20110309689A1 (en) * | 2010-06-17 | 2011-12-22 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Electric power transmitting device, electric power receiving device, and power supply method using electric power transmitting and receiving devices |
JP5653137B2 (ja) * | 2010-08-31 | 2015-01-14 | キヤノン株式会社 | 給電装置及び方法 |
JP5900944B2 (ja) * | 2010-11-22 | 2016-04-06 | ソニー株式会社 | 電力中継端末、電力中継方法、電力供給制御装置、電力供給制御方法、および電力供給制御システム |
JP5750960B2 (ja) | 2011-03-18 | 2015-07-22 | ソニー株式会社 | 検出装置、および検出方法 |
JP5071574B1 (ja) * | 2011-07-05 | 2012-11-14 | ソニー株式会社 | 検知装置、受電装置、非接触電力伝送システム及び検知方法 |
JP5177270B2 (ja) * | 2011-09-08 | 2013-04-03 | ソニー株式会社 | 通信装置、通信システム、および通信方法 |
JP2013059236A (ja) * | 2011-09-09 | 2013-03-28 | Sony Corp | 検知装置、受電装置、送電装置、非接触電力伝送システム及び検知方法 |
JP2013068033A (ja) * | 2011-09-26 | 2013-04-18 | Omron Automotive Electronics Co Ltd | 無線通信装置および通信制御方法 |
US9397385B2 (en) * | 2011-11-09 | 2016-07-19 | Qualcomm Technologies International, Ltd. | Near field communications reader |
US9071289B2 (en) * | 2012-04-23 | 2015-06-30 | Cambridge Silicon Radio Limited | Transceiver supporting multiple modulation schemes |
CN104854802A (zh) * | 2012-12-11 | 2015-08-19 | 索尼公司 | 通信终端、通信装置、通信方法、程序、以及通信系统 |
KR102076586B1 (ko) | 2013-03-07 | 2020-02-13 | 삼성전자주식회사 | 근거리 무선 통신 장치 및 이를 포함하는 전자 시스템 |
US9819394B2 (en) * | 2013-04-29 | 2017-11-14 | MEDIATEX Singapore Pte. Ltd. | Method for controlling an antenna network quality factor of a near field communication device without changing matching network, and associated apparatus |
CN104125592A (zh) * | 2013-04-29 | 2014-10-29 | 联发科技(新加坡)私人有限公司 | 控制近距离通信装置的天线网络质量因子的方法以及设备 |
US9881250B2 (en) * | 2013-06-07 | 2018-01-30 | Fisher Controls International Llc | Methods and apparatus for RFID communications in a process control system |
US9740643B2 (en) | 2013-06-20 | 2017-08-22 | Apple Inc. | Systems and methods for recovering higher speed communication between devices |
US10303134B2 (en) | 2015-04-10 | 2019-05-28 | Fisher Controls International Llc | Methods and apparatus for multimode RFST communications in process control systems |
JP2019102022A (ja) * | 2017-12-08 | 2019-06-24 | 日本電産サンキョー株式会社 | カードリーダ |
KR102593912B1 (ko) | 2018-01-09 | 2023-10-26 | 삼성전자주식회사 | 모드 변경이 가능한 전원 회로 및 그것을 포함하는 스마트 카드 |
US11809926B2 (en) * | 2020-02-04 | 2023-11-07 | Fujifilm Corporation | Noncontact communication medium, magnetic tape cartridge, and manufacturing method of noncontact communication medium |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001344574A (ja) * | 2000-05-30 | 2001-12-14 | Mitsubishi Materials Corp | 質問器のアンテナ装置 |
JP2007060416A (ja) * | 2005-08-25 | 2007-03-08 | Fuji Xerox Co Ltd | 非接触icタグ、リーダ装置、情報書込システム及びそれらの制御方法 |
JP2007199871A (ja) * | 2006-01-24 | 2007-08-09 | Matsushita Electric Works Ltd | 非接触icカードリーダ装置 |
JP2008011198A (ja) * | 2006-06-29 | 2008-01-17 | Toshiba Corp | 無線通信装置 |
JP2008191961A (ja) * | 2007-02-06 | 2008-08-21 | Brother Ind Ltd | 記録媒体及び無線タグ情報読み取り装置 |
Family Cites Families (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0962816A (ja) * | 1994-10-06 | 1997-03-07 | Mitsubishi Electric Corp | 非接触icカードおよびこれを含む非接触icカードシステム |
JPH1090405A (ja) * | 1996-09-19 | 1998-04-10 | Toshiba Corp | 情報処理装置 |
US6745049B1 (en) * | 1997-12-10 | 2004-06-01 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Mobile communication system |
JP3589992B2 (ja) * | 2001-02-27 | 2004-11-17 | 松下電器産業株式会社 | 通信装置及び伝送方式選択方法 |
EP1509050A4 (en) * | 2002-05-27 | 2009-03-18 | Ntt Docomo Inc | MOBILE COMMUNICATION SYSTEM, TRANSMISSION STATION, RECEPTION STATION, RELAY STATION, METHOD FOR DECISION-MAKING THE COMMUNICATION PATH AND PROGRAM FOR DECISION-MAKING THE COMMUNICATION PATH |
FR2842630B1 (fr) * | 2002-07-17 | 2005-09-09 | Pygmalyon | Etiquette resonnante de detection ou d'identification insensible a l'environnement |
CA2504687C (en) * | 2002-11-04 | 2008-08-12 | Research In Motion Limited | Method and apparatus for regulating the transmitted power in multi-rate wireless communication systems |
TWI329262B (en) * | 2003-01-21 | 2010-08-21 | Lenovo Singapore Pte Ltd | Information processing apparatus, communication control method, and communication control program |
US7636132B2 (en) * | 2003-04-17 | 2009-12-22 | Sharp Kabushiki Kaisha | Transmitter, receiver, wireless system, control method, control program, and computer-readable recording medium containing the program |
JP2005011009A (ja) | 2003-06-18 | 2005-01-13 | Toshiba Corp | 非接触式icカード |
JP2005242989A (ja) * | 2004-01-28 | 2005-09-08 | Toshiba Microelectronics Corp | 非接触icカードのリーダライタ端末装置、通信システム及び非接触データキャリア |
JP2005323178A (ja) | 2004-05-10 | 2005-11-17 | Olympus Corp | 情報端末装置 |
JP4065276B2 (ja) * | 2004-11-12 | 2008-03-19 | 三洋電機株式会社 | 送信方法およびそれを利用した無線装置 |
US8699330B2 (en) * | 2004-11-24 | 2014-04-15 | Qualcomm Incorporated | Systems and methods for digital data transmission rate control |
WO2007004461A1 (ja) * | 2005-07-01 | 2007-01-11 | Sanyo Electric Co., Ltd | 無線装置 |
JP4789609B2 (ja) * | 2005-12-07 | 2011-10-12 | 京セラ株式会社 | 無線基地局、無線通信端末、無線通信方法および無線通信システム |
JP2008059244A (ja) * | 2006-08-31 | 2008-03-13 | Yoshikawa Rf System Kk | データキャリア及びデータキャリアシステム |
US20080220726A1 (en) * | 2007-03-05 | 2008-09-11 | Motorola, Inc. | Method and system for optimizing data transfer rate in a communication network |
JP5088606B2 (ja) * | 2007-03-27 | 2012-12-05 | セイコーエプソン株式会社 | 無線通信システム |
JP5073379B2 (ja) * | 2007-06-27 | 2012-11-14 | 株式会社日立製作所 | 非接触電子装置 |
JP5295657B2 (ja) * | 2008-06-27 | 2013-09-18 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体集積回路、半導体集積回路を実装したicカードおよびその動作方法 |
JP2010050514A (ja) * | 2008-08-19 | 2010-03-04 | Sony Corp | 無線通信装置と無線通信システム |
JP4668315B2 (ja) * | 2008-12-02 | 2011-04-13 | フェリカネットワークス株式会社 | 情報処理装置、通信制御方法、およびプログラム |
JP5278197B2 (ja) * | 2009-06-29 | 2013-09-04 | ソニー株式会社 | 非接触通信装置および非接触通信方法 |
JP5527022B2 (ja) * | 2010-06-01 | 2014-06-18 | ソニー株式会社 | 通信装置、リーダ装置、通信システム、通信方法及び通信デバイス |
-
2008
- 2008-12-02 JP JP2008307665A patent/JP4668315B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-12-01 US US12/628,698 patent/US8811898B2/en active Active
- 2009-12-02 CN CN200910224382.5A patent/CN101814154B/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001344574A (ja) * | 2000-05-30 | 2001-12-14 | Mitsubishi Materials Corp | 質問器のアンテナ装置 |
JP2007060416A (ja) * | 2005-08-25 | 2007-03-08 | Fuji Xerox Co Ltd | 非接触icタグ、リーダ装置、情報書込システム及びそれらの制御方法 |
JP2007199871A (ja) * | 2006-01-24 | 2007-08-09 | Matsushita Electric Works Ltd | 非接触icカードリーダ装置 |
JP2008011198A (ja) * | 2006-06-29 | 2008-01-17 | Toshiba Corp | 無線通信装置 |
JP2008191961A (ja) * | 2007-02-06 | 2008-08-21 | Brother Ind Ltd | 記録媒体及び無線タグ情報読み取り装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101814154B (zh) | 2012-12-05 |
US8811898B2 (en) | 2014-08-19 |
CN101814154A (zh) | 2010-08-25 |
JP2010134545A (ja) | 2010-06-17 |
US20100136911A1 (en) | 2010-06-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4668315B2 (ja) | 情報処理装置、通信制御方法、およびプログラム | |
JP4732320B2 (ja) | Rfidタグおよびそれを有するrfidシステム | |
JP4561796B2 (ja) | 受電装置、および電力伝送システム | |
JP7028642B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム | |
US9118204B2 (en) | Information processing apparatus, program, and information processing system | |
US9904820B2 (en) | Communication device, communication method, integrated circuit, and electronic instrument | |
JP6361694B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム | |
JP4382063B2 (ja) | 情報処理端末、および受信電圧制御方法 | |
JP4618672B2 (ja) | 半導体集積回路および無線通信装置 | |
JP2008085649A (ja) | Rfid通信システム及びrfid通信方法 | |
JP2009130389A (ja) | 通信装置、同調周波数調整方法、およびプログラム | |
JP5282498B2 (ja) | リーダ/ライタ、通信方法、およびプログラム | |
JP5287902B2 (ja) | Rfid通信装置及びプログラム | |
JP2005173862A (ja) | 非接触式icカード | |
JP2005323178A (ja) | 情報端末装置 | |
JP2007104092A (ja) | Rfid装置及びリーダ・ライタ装置 | |
JP2010108134A (ja) | リーダ/ライタ、情報処理装置、通信方法、プログラム、および通信システム | |
JP2009296061A (ja) | 情報処理装置、通信方法、およびプログラム | |
JP2009110203A (ja) | 情報処理装置、および情報処理方法 | |
JP2011024101A (ja) | 情報処理装置、通信方法、およびプログラム | |
JP2006244214A (ja) | 非接触型icカード調整方法、非接触型icカード調整システム、非接触型icカードおよび移動通信装置 | |
JP4560744B2 (ja) | 通信システム、通信方法、データ処理装置、およびデータ処理方法 | |
JP2005260616A (ja) | 情報端末装置 | |
JP2006304089A (ja) | 非接触携帯可能記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100913 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100921 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101221 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110112 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4668315 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |