JP4667918B2 - 信号の位相を検出する装置および方法 - Google Patents
信号の位相を検出する装置および方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4667918B2 JP4667918B2 JP2005076032A JP2005076032A JP4667918B2 JP 4667918 B2 JP4667918 B2 JP 4667918B2 JP 2005076032 A JP2005076032 A JP 2005076032A JP 2005076032 A JP2005076032 A JP 2005076032A JP 4667918 B2 JP4667918 B2 JP 4667918B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- count
- period
- counting means
- variables
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R25/00—Arrangements for measuring phase angle between a voltage and a current or between voltages or currents
- G01R25/005—Circuits for comparing several input signals and for indicating the result of this comparison, e.g. equal, different, greater, smaller, or for passing one of the input signals as output signal
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manipulation Of Pulses (AREA)
- Measuring Phase Differences (AREA)
- Near-Field Transmission Systems (AREA)
- Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
- Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
Description
a)周期Tsに等しい第1の時間間隔内に規則正しく分布された時点に、信号S1の状態の連続するn回の検出(ここでnは1より大きい整数である)を実行して、これらの検出の各々に対して、前記状態に従って、連続するn個のカウント変数の中の所定のカウント変数を増加させるか、または、それを不変のままにしておくステップと、
b)各々が前記第1の時間間隔に等しい、1つまたはいくつかの他の時間間隔にわたって、ステップa)を繰り返すステップと、
c)取り込み終了時点tendで取り込み処理を停止するステップと、
d)前記連続するカウント変数の中の対になった隣接するカウント手段のためのカウント変数の対応する値を比較するステップと、
e)2つの隣接する変数間の差の中で、最大の差を有する2つの隣接するカウント変数xjおよびxj+1(ここでjは整数である)を割り出すステップと
を有していることを特徴とする方法を提案する。
- あらかじめ決められた周波数を有する信号を、読み取り装置から発信するステップ
- トランスポンダまたはラベルから発信される別の信号S1を、読み取り装置によって受信するステップ
- 前述した処理のうちの1つを実行するステップ
- n個のカウント手段であって、各々のカウント手段は、作動時に、信号S1の瞬間の状態を検出して、前記検出された瞬間の状態の関数として、n個のカウント変数の中の関連するカウント変数を増加させるか、または、それを不変のままにしておくことができるカウント手段
- 信号S0の周期Tsに等しい継続時間を有する時間間隔内に規則正しく分布された時点に、あらかじめ決められた順序で、周期的かつ連続的に、前記n個のカウント手段を作動させることができる制御手段
- n個のカウント手段のn個のカウント変数の中の対になった各々の隣接するカウント手段内のカウント変数の値を比較することができて、比較がなされたときに、最大の差を求める比較器手段
- 前記求められた最大の差の関数として、S0とS1との間の位相シフトを推定する手段
ΔT=m*Ts(ここで‘m’は、好ましくは1を超える整数である)
であってもよい。
110 制御手段
130 比較器手段
Claims (21)
- 周期Tsを有する基準信号S0に対する、周期Tsにほぼ等しい周期を有する信号S1の位相シフトを推定する方法において、信号S1を受信して、取り込み処理を開始することから成るステップを有していて、
a)周期Tsに等しい第1の時間間隔内に規則正しく分布された時点に、信号S1の状態の連続するn回の検出(ここでnは1より大きい整数である)を実行して、これらの検出の各々に対して、前記状態に従って、連続するn個のカウント変数x0,…,xn‐1の中の所定のカウント変数を増加させるか、または、それを不変のままにしておくステップと、
b)各々が前記第1の時間間隔に等しい、1つまたはいくつかの他の時間間隔にわたって、ステップa)を繰り返すステップと、
c)取り込み終了時点tendで取り込み処理を停止するステップと、
d)前記連続するカウント変数x0,…,xn‐1の中の対になった隣接するカウント手段のためのカウント変数の対応する値を比較するステップと、
e)2つの隣接する変数間の差の中で、最大の差を有する2つの隣接するカウント変数xjおよびxj+1(ここでjは整数である)を割り出すステップと、
f)S0とS1との間の位相シフトを計算するステップと
を有していることを特徴とする方法。 - ステップa)の中で前記カウント変数をインクリメントする動作は、固定された増分値ずつ、または前記検出された状態の関数として変化可能な増分値ずつの前記カウント変数のインクリメントに相当することを特徴とする請求項1に記載の方法。
- ステップa)は、整数個の継続時間Tsを有する周期の間、繰り返されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記取り込み処理は、カウント変数のうちの1つが値Xthreshold_1に達するまで、繰り返され、Xthreshold_1は、あらかじめ決められている、または/かつ、前記取り込み処理の間、変化することができることを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記取り込み処理は、2つの隣接するカウント手段からの出力でのカウント変数の差が、閾値Xthreshold_2に達するまで、繰り返され、Xthreshold_2は、あらかじめ決められている、または/かつ、前記取り込み処理の間、変化することができることを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記信号S1はデジタル信号であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記デジタル信号は、アナログ信号をデジタル化することによって得られることを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記信号S1はアナログ信号であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記信号S1は、いくつかのビットにデジタル化された信号であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記カウント手段は、検出されたデジタル化された信号の状態の関数として変化可能な増分値Q2ずつ、カウント変数をインクリメントすることを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記位相シフトは、(j/n)*2Пと((j+1)/n)*2Пとの間の間隔の中で選ばれた値によって推定されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 周期Tsを有する信号S0は、読み取り装置によって生成されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 周期Tsを有する基準信号S0に対する、周期Tsにほぼ等しい周期を有する信号S1の位相シフトを推定する方法において、信号S1を受信して、取り込み処理を開始することから成るステップを有していて、
a)周期Tsに等しい第1の時間間隔内に規則正しく分布された時点に、信号S1の状態の連続するn回の検出(ここでnは1より大きい整数である)を実行して、これらの検出の各々に対して、前記状態に従って、連続するn個のカウント変数の中の所定のカウント変数を、固定された増分値ずつ、または前記検出された状態の関数として変化可能な増分値ずつ増加させるか、または、このカウント値を不変のままにしておくステップと、
b)カウント変数のうちの1つが、あらかじめ決められている、または/かつ前記取り込み処理の間、変化することができる値Xthreshold_1に達するまで、または/かつ、2つの隣接するカウント手段からの出力でのカウント変数の差が、あらかじめ決められている、または/かつ前記取り込み処理の間、変化することができる閾値Xthreshold_2に達するまで、各々が前記第1の時間間隔に等しい、1つまたはいくつかの他の時間間隔にわたって、ステップa)を繰り返すステップと、
c)取り込み終了時間tendで取り込み処理を停止するステップと、
d)前記連続するカウント変数x0,…,xn‐1の中の対になった隣接するカウント手段のためのカウント変数の対応する値を比較するステップと、
e)2つの隣接する変数間の差の中で、最大の差を有する2つの隣接するカウント変数xjおよびxj+1(ここでjは整数である)を割り出すステップと、
f)S0とS1との間の位相シフトを計算するステップと
を有していることを特徴とする方法。 - トランスポンダまたはラベルを読み取る方法において、
- あらかじめ決められた周波数を有する信号を、読み取り装置から発信するステップと、
- トランスポンダまたはラベルから発信される別の信号S1を、読み取り装置によって受信するステップと、
- 請求項1または13に記載の方法を実行するステップと
を有していることを特徴とする方法。 - 周期Tsを有する基準信号S0に対する、Tsにほぼ等しい周期を有する信号S1の位相シフトを推定する装置において、
- n個のカウント手段であって、各々のカウント手段は、作動時に、信号S1の瞬間の状態を検出して、前記検出された瞬間の状態の関数として、n個のカウント変数の中の関連するカウント変数を増加させるか、または、それを不変のままにしておくことができるカウント手段と、
- 信号S0の周期Tsに等しい継続時間を有する時間間隔内に規則正しく分布された時間に、あらかじめ決められた順序で、周期的かつ連続的に、前記n個のカウント手段を作動させることができる制御手段と、
- n個のカウント手段のn個のカウント変数の中の対になった各々の隣接するカウント手段内のカウント変数の値を比較することができて、比較がなされたときに、最大の差を求める比較器手段と、
- 前記求められた最大の差の関数として、S0とS1との間の位相シフトを推定することができる手段と
を備えていることを特徴とする装置。 - 各々のカウント手段は、作動時に、信号S1の瞬間の状態を検出して、前記検出された瞬間の状態の関数として、n個のカウント変数の中の関連するカウント変数をインクリメントするか、または、それを不変のままにしておくことができることを特徴とする請求項15に記載の装置。
- 信号S1の平均値を求める手段をさらに備えていて、各々のカウント手段は、作動時に、信号S1の瞬間の状態を検出して、前記検出された瞬間の状態および信号S1の前記平均値の関数として、n個のカウント変数の中の関連するカウント変数をインクリメントするか、または、それを不変のままにしておくことができることを特徴とする請求項15に記載の装置。
- 周期TSを有する信号S0を生成することができる手段をさらに備えていることを特徴とする請求項15に記載の装置。
- クロックまたは/および周波数分周手段を有している、周期TSを有する信号S0を生成することができる手段を備えていることを特徴とする請求項15に記載の装置。
- 周期Tsを有する基準信号S0に対する、Tsにほぼ等しい周期を有する信号S1の位相シフトを推定する装置において、
- 周期TSを有する信号S0を生成することができる手段と、
- n個のカウント手段であって、各々のカウント手段は、作動時に、信号S1の瞬間の状態を検出して、前記検出された瞬間の状態の関数として、n個のカウント変数の中の関連するカウント変数をインクリメントするか、または、このカウント変数を不変のままにしておくことができるカウント手段と、
- 信号S0の周期Tsに等しい継続時間を有する時間間隔内に規則正しく分布された時点に、あらかじめ決められた順序で、周期的かつ連続的に、前記n個のカウント手段を作動させることができる制御手段と、
- n個のカウント手段のn個のカウント変数の中の対になった各々の隣接するカウント手段内のカウント変数の値を比較することができて、比較がなされたときに、最大の差を求める比較器手段と、
- 前記求められた最大の差の関数として、S0とS1との間の位相シフトを推定することができる手段と
を備えていることを特徴とする装置。 - トランスポンダまたはラベルのためのRFID(無線周波数識別)読み取り装置において、
- ラベルまたはトランスポンダに送信されるべき信号を発信することができる手段と、
- ラベルまたはトランスポンダから生じる信号S1を受信することができる手段と、
- 請求項15または20に記載の装置と
を備えていることを特徴とする装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR0450534A FR2867922B1 (fr) | 2004-03-17 | 2004-03-17 | Dispositif et procede de detection de phase d'un signal |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005269650A JP2005269650A (ja) | 2005-09-29 |
JP4667918B2 true JP4667918B2 (ja) | 2011-04-13 |
Family
ID=34855223
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005076032A Expired - Fee Related JP4667918B2 (ja) | 2004-03-17 | 2005-03-16 | 信号の位相を検出する装置および方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7409026B2 (ja) |
EP (1) | EP1580893B1 (ja) |
JP (1) | JP4667918B2 (ja) |
DE (1) | DE602005001012T2 (ja) |
FR (1) | FR2867922B1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101184702B1 (ko) | 2006-09-21 | 2012-09-20 | 삼성전자주식회사 | mRFID 리더기 |
JP5410075B2 (ja) * | 2008-11-11 | 2014-02-05 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体集積回路装置および遅延路の制御方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09505143A (ja) * | 1993-11-18 | 1997-05-20 | ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング | 位相測定装置 |
US6049297A (en) * | 1998-11-19 | 2000-04-11 | Visidyne, Corp. | Digital phase measuring system and method |
JP2001075671A (ja) * | 1999-09-08 | 2001-03-23 | Nec Corp | 位相補償回路 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5297180A (en) * | 1989-11-17 | 1994-03-22 | Transwitch Corporation | Digital clock dejitter circuits for regenerating clock signals with minimal jitter |
DE19503035C2 (de) * | 1995-01-31 | 1998-09-17 | Siemens Ag | Verfahren und Anordnung zum Ermitteln der Phasendifferenz zwischen Taktsignalen in einer Kommunikationseinrichtung |
US5854576A (en) * | 1997-04-21 | 1998-12-29 | Ati Technologies | Method and apparatus for a finely adjustable clock circuit |
-
2004
- 2004-03-17 FR FR0450534A patent/FR2867922B1/fr not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-03-15 EP EP05102026A patent/EP1580893B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 2005-03-15 DE DE602005001012T patent/DE602005001012T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2005-03-16 JP JP2005076032A patent/JP4667918B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2005-03-16 US US11/080,643 patent/US7409026B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09505143A (ja) * | 1993-11-18 | 1997-05-20 | ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング | 位相測定装置 |
US6049297A (en) * | 1998-11-19 | 2000-04-11 | Visidyne, Corp. | Digital phase measuring system and method |
JP2001075671A (ja) * | 1999-09-08 | 2001-03-23 | Nec Corp | 位相補償回路 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7409026B2 (en) | 2008-08-05 |
US20050207484A1 (en) | 2005-09-22 |
EP1580893A1 (fr) | 2005-09-28 |
DE602005001012T2 (de) | 2008-01-10 |
FR2867922A1 (fr) | 2005-09-23 |
EP1580893B1 (fr) | 2007-05-02 |
JP2005269650A (ja) | 2005-09-29 |
DE602005001012D1 (de) | 2007-06-14 |
FR2867922B1 (fr) | 2006-04-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1145084B1 (en) | Time delay determination and determination of signal shift | |
US5686921A (en) | Radar system | |
US6700931B1 (en) | Method, system and apparatus for initiating and maintaining synchronization of a pulse position modulation (PPM) decoder with a received PPM signal | |
WO2018107441A1 (zh) | 用于卫星导航系统的信号捕获方法及接收机 | |
CN101680919B (zh) | 确定正弦波周期 | |
CN102594310B (zh) | 用于检测信号幅值的检波器电路、转发器以及方法 | |
US20130038485A1 (en) | Data analysis method and apparatus for estimating time-axis positions of peak values within a signal based on a series of sample values of the signal | |
US4688234A (en) | Apparatus and method for producing a signal-to-noise ratio figure of merit for digitally encoded-data | |
US8013714B2 (en) | RFID sensor using pulse processing | |
JPH09153887A (ja) | 高速獲得ビットタイミングループ方法およびその装置 | |
JP2009124296A (ja) | Bpsk復調回路、bpsk復調方法、非接触icカードリーダライタ、非接触icカードおよび通信システム | |
JP4667918B2 (ja) | 信号の位相を検出する装置および方法 | |
US20080204198A1 (en) | RFID sensor array and sensor group based on pulse-processing | |
US7277478B2 (en) | Method for transmitting data between a base station and a transponder | |
US7225093B1 (en) | System and method for generating triggers based on predetermined trigger waveform and a measurement signal | |
CN115642988B (zh) | 一种最佳采样信号识别方法、装置、电子设备及存储介质 | |
CN112255467A (zh) | 测量脉冲信号到达时间的装置和方法 | |
US8249188B2 (en) | Mechanism for constructing an oversampled waveform for a set of signals received by a receiver | |
JP5742310B2 (ja) | 方式判定装置および方式判定方法 | |
EP4318023A1 (en) | A method and a device for determining a distance to a target | |
EP4318034A1 (en) | A method and a device for determining a distance to a target | |
CN101326470A (zh) | 电子计数器电路 | |
SU1674388A1 (ru) | Устройство дл измерени проскальзываний цифровых сигналов | |
JPS59201174A (ja) | バ−コ−ド読取装置における信号処理方法 | |
US3074019A (en) | Pulse separator and repetition-rate discriminator |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080313 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101214 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110112 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |