JP4667695B2 - 顔料濃縮物およびその製造法 - Google Patents
顔料濃縮物およびその製造法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4667695B2 JP4667695B2 JP2001544867A JP2001544867A JP4667695B2 JP 4667695 B2 JP4667695 B2 JP 4667695B2 JP 2001544867 A JP2001544867 A JP 2001544867A JP 2001544867 A JP2001544867 A JP 2001544867A JP 4667695 B2 JP4667695 B2 JP 4667695B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- butyl
- sec
- pigment
- tert
- phenanthryl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000000049 pigment Substances 0.000 title claims abstract description 86
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 title claims abstract description 42
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 33
- -1 polyethylene Polymers 0.000 claims abstract description 445
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 claims abstract description 20
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 claims abstract description 19
- 239000000654 additive Substances 0.000 claims abstract description 12
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 claims abstract description 8
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 6
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 claims abstract description 6
- 239000012968 metallocene catalyst Substances 0.000 claims abstract description 6
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 claims abstract description 5
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 21
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 11
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- AFFLGGQVNFXPEV-UHFFFAOYSA-N 1-decene Chemical compound CCCCCCCCC=C AFFLGGQVNFXPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 1-hexene Chemical compound CCCCC=C LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- DCTOHCCUXLBQMS-UHFFFAOYSA-N 1-undecene Chemical compound CCCCCCCCCC=C DCTOHCCUXLBQMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N pentene Chemical compound CCCC=C YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 1-octene Chemical compound CCCCCCC=C KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 claims description 6
- 238000004040 coloring Methods 0.000 claims description 6
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 6
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 6
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N Propene Chemical compound CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N n-Octanol Natural products CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 claims description 3
- 239000004033 plastic Substances 0.000 claims description 3
- 238000010137 moulding (plastic) Methods 0.000 abstract description 4
- 125000001972 isopentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 56
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 48
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 43
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 42
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 41
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 41
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 41
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 41
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 41
- 125000002914 sec-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 41
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 41
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 37
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 34
- 125000001637 1-naphthyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C2C(*)=C([H])C([H])=C([H])C2=C1[H] 0.000 description 28
- 125000001622 2-naphthyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C2C([H])=C(*)C([H])=C([H])C2=C1[H] 0.000 description 28
- 125000003542 3-methylbutan-2-yl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 28
- 125000000582 cycloheptyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 28
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 28
- 125000001511 cyclopentyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 28
- 125000004491 isohexyl group Chemical group C(CCC(C)C)* 0.000 description 28
- 125000000740 n-pentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 28
- 125000001971 neopentyl group Chemical group [H]C([*])([H])C(C([H])([H])[H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 28
- 125000003548 sec-pentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 28
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 26
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 26
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 26
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 26
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 26
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 26
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 25
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 24
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 20
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 20
- 125000004642 (C1-C12) alkoxy group Chemical group 0.000 description 19
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 18
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 18
- 125000006710 (C2-C12) alkenyl group Chemical group 0.000 description 15
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 description 15
- MNCMBBIFTVWHIP-UHFFFAOYSA-N 1-anthracen-9-yl-2,2,2-trifluoroethanone Chemical group C1=CC=C2C(C(=O)C(F)(F)F)=C(C=CC=C3)C3=CC2=C1 MNCMBBIFTVWHIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 125000003229 2-methylhexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 14
- 125000003890 2-phenylbutyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])(C([H])([H])*)C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 14
- 125000006201 3-phenylpropyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 14
- 125000002078 anthracen-1-yl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C2C([H])=C3C([*])=C([H])C([H])=C([H])C3=C([H])C2=C1[H] 0.000 description 14
- 125000000748 anthracen-2-yl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C2C([H])=C3C([H])=C([*])C([H])=C([H])C3=C([H])C2=C1[H] 0.000 description 14
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 description 14
- 125000001995 cyclobutyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 14
- 125000006547 cyclononyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 14
- 125000000640 cyclooctyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 14
- 125000001559 cyclopropyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C1([H])* 0.000 description 14
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 14
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 14
- 125000003136 n-heptyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 14
- 125000003884 phenylalkyl group Chemical group 0.000 description 14
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 13
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 13
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 13
- PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N iodine Chemical compound II PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 13
- 125000006606 n-butoxy group Chemical group 0.000 description 13
- 125000004469 siloxy group Chemical group [SiH3]O* 0.000 description 11
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 11
- 125000004400 (C1-C12) alkyl group Polymers 0.000 description 10
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 10
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 10
- 125000001028 difluoromethyl group Chemical group [H]C(F)(F)* 0.000 description 10
- 125000004216 fluoromethyl group Chemical group [H]C([H])(F)* 0.000 description 10
- 125000005003 perfluorobutyl group Chemical group FC(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)* 0.000 description 10
- 239000000047 product Substances 0.000 description 10
- 125000002023 trifluoromethyl group Chemical group FC(F)(F)* 0.000 description 10
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 8
- SNOOUWRIMMFWNE-UHFFFAOYSA-M sodium;6-[(3,4,5-trimethoxybenzoyl)amino]hexanoate Chemical compound [Na+].COC1=CC(C(=O)NCCCCCC([O-])=O)=CC(OC)=C1OC SNOOUWRIMMFWNE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 8
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 8
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 8
- 239000004594 Masterbatch (MB) Substances 0.000 description 7
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 7
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 7
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 7
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 6
- GBXQPDCOMJJCMJ-UHFFFAOYSA-M trimethyl-[6-(trimethylazaniumyl)hexyl]azanium;bromide Chemical compound [Br-].C[N+](C)(C)CCCCCC[N+](C)(C)C GBXQPDCOMJJCMJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 125000005915 C6-C14 aryl group Chemical group 0.000 description 5
- 229910003849 O-Si Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910003872 O—Si Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 5
- 125000005997 bromomethyl group Chemical group 0.000 description 5
- 239000012876 carrier material Substances 0.000 description 5
- 125000004218 chloromethyl group Chemical group [H]C([H])(Cl)* 0.000 description 5
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 5
- 125000004772 dichloromethyl group Chemical group [H]C(Cl)(Cl)* 0.000 description 5
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 5
- 125000000593 indol-1-yl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C2N([*])C([H])=C([H])C2=C1[H] 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 5
- 125000006340 pentafluoro ethyl group Chemical group FC(F)(F)C(F)(F)* 0.000 description 5
- RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N pentamethylene Natural products C1CCCC1 RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 125000005009 perfluoropropyl group Chemical group FC(C(C(F)(F)F)(F)F)(F)* 0.000 description 5
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 5
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 5
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 5
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 5
- 125000003866 trichloromethyl group Chemical group ClC(Cl)(Cl)* 0.000 description 5
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 5
- WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-1-pentene Chemical compound CC(C)CC=C WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004712 Metallocene polyethylene (PE-MC) Substances 0.000 description 4
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 4
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 4
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 4
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 4
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 4
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 4
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 4
- 125000004343 1-phenylethyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- 125000000094 2-phenylethyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 3
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 3
- 238000011437 continuous method Methods 0.000 description 3
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 3
- HNMCSUXJLGGQFO-UHFFFAOYSA-N hexaaluminum;hexasodium;tetrathietane;hexasilicate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].S1SSS1.S1SSS1.[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] HNMCSUXJLGGQFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000001023 inorganic pigment Substances 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 239000012860 organic pigment Substances 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 239000011164 primary particle Substances 0.000 description 3
- 125000000168 pyrrolyl group Chemical group 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000001462 1-pyrrolyl group Chemical group [*]N1C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- RSPAIISXQHXRKX-UHFFFAOYSA-L 5-butylcyclopenta-1,3-diene;zirconium(4+);dichloride Chemical compound Cl[Zr+2]Cl.CCCCC1=CC=C[CH-]1.CCCCC1=CC=C[CH-]1 RSPAIISXQHXRKX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- BTBUEUYNUDRHOZ-UHFFFAOYSA-N Borate Chemical compound [O-]B([O-])[O-] BTBUEUYNUDRHOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011954 Ziegler–Natta catalyst Substances 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IRERQBUNZFJFGC-UHFFFAOYSA-L azure blue Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[S-]S[S-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] IRERQBUNZFJFGC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- MYONAGGJKCJOBT-UHFFFAOYSA-N benzimidazol-2-one Chemical compound C1=CC=CC2=NC(=O)N=C21 MYONAGGJKCJOBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000071 blow moulding Methods 0.000 description 2
- 238000012662 bulk polymerization Methods 0.000 description 2
- CJOBVZJTOIVNNF-UHFFFAOYSA-N cadmium sulfide Chemical compound [Cd]=S CJOBVZJTOIVNNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001354 calcination Methods 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- VDQQXEISLMTGAB-UHFFFAOYSA-N chloramine T Chemical compound [Na+].CC1=CC=C(S(=O)(=O)[N-]Cl)C=C1 VDQQXEISLMTGAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 2
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 2
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 125000000664 diazo group Chemical group [N-]=[N+]=[*] 0.000 description 2
- JLTDJTHDQAWBAV-UHFFFAOYSA-O dimethyl(phenyl)azanium Chemical compound C[NH+](C)C1=CC=CC=C1 JLTDJTHDQAWBAV-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 2
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 2
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 2
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 2
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 2
- NNPPMTNAJDCUHE-UHFFFAOYSA-N isobutane Chemical compound CC(C)C NNPPMTNAJDCUHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MOUPNEIJQCETIW-UHFFFAOYSA-N lead chromate Chemical compound [Pb+2].[O-][Cr]([O-])(=O)=O MOUPNEIJQCETIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PIJPYDMVFNTHIP-UHFFFAOYSA-L lead sulfate Chemical compound [PbH4+2].[O-]S([O-])(=O)=O PIJPYDMVFNTHIP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N palladium;triphenylphosphane Chemical compound [Pd].C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 2
- 229910052615 phyllosilicate Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 2
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 229910052596 spinel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011029 spinel Substances 0.000 description 2
- IMFACGCPASFAPR-UHFFFAOYSA-O tributylazanium Chemical compound CCCC[NH+](CCCC)CCCC IMFACGCPASFAPR-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 2
- MDCWDBMBZLORER-UHFFFAOYSA-N triphenyl borate Chemical compound C=1C=CC=CC=1OB(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 MDCWDBMBZLORER-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 2
- 235000014692 zinc oxide Nutrition 0.000 description 2
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 2
- JHPBZFOKBAGZBL-UHFFFAOYSA-N (3-hydroxy-2,2,4-trimethylpentyl) 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(C)C(O)C(C)(C)COC(=O)C(C)=C JHPBZFOKBAGZBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YJTKZCDBKVTVBY-UHFFFAOYSA-N 1,3-Diphenylbenzene Chemical group C1=CC=CC=C1C1=CC=CC(C=2C=CC=CC=2)=C1 YJTKZCDBKVTVBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BGGKSZPSSRGVTP-UHFFFAOYSA-L 2-methyl-1h-inden-1-ide;zirconium(4+);dichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Zr+4].C1=CC=C2[CH-]C(C)=CC2=C1.C1=CC=C2[CH-]C(C)=CC2=C1 BGGKSZPSSRGVTP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- JFGQHAHJWJBOPD-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxy-n-phenylnaphthalene-2-carboxamide Chemical compound OC1=CC2=CC=CC=C2C=C1C(=O)NC1=CC=CC=C1 JFGQHAHJWJBOPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910016569 AlF 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- NPDLYUOYAGBHFB-WDSKDSINSA-N Asn-Arg Chemical compound NC(=O)C[C@H](N)C(=O)N[C@H](C(O)=O)CCCN=C(N)N NPDLYUOYAGBHFB-WDSKDSINSA-N 0.000 description 1
- MVWYVDPCIZPMHO-UHFFFAOYSA-N C[SiH2]OC(C1[Ti](C)(C)(C)C)=CC(O[SiH2]C)=C1O[SiH2]C.Cl.Cl Chemical compound C[SiH2]OC(C1[Ti](C)(C)(C)C)=CC(O[SiH2]C)=C1O[SiH2]C.Cl.Cl MVWYVDPCIZPMHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VCMFXGJCFJASHS-UHFFFAOYSA-L C[SiH]C.CC1=CC(=CC1[Zr](Cl)(Cl)C1C=C(C=C1C)C(C)(C)C)C(C)(C)C Chemical compound C[SiH]C.CC1=CC(=CC1[Zr](Cl)(Cl)C1C=C(C=C1C)C(C)(C)C)C(C)(C)C VCMFXGJCFJASHS-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- UXEUIZRWCUDAOH-UHFFFAOYSA-L C[SiH]C.CC1=CC(C)=C(C)C1[Zr](Cl)(Cl)C1C(C)=CC(C)=C1C Chemical compound C[SiH]C.CC1=CC(C)=C(C)C1[Zr](Cl)(Cl)C1C(C)=CC(C)=C1C UXEUIZRWCUDAOH-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical group OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000000177 Indigofera tinctoria Nutrition 0.000 description 1
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLTDJTHDQAWBAV-UHFFFAOYSA-N N,N-dimethylaniline Chemical compound CN(C)C1=CC=CC=C1 JLTDJTHDQAWBAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 1
- 229930040373 Paraformaldehyde Natural products 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 1
- NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N Quinacridone Chemical compound N1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=C1C(=O)C3=CC=CC=C3NC1=C2 NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N Trioxochromium Chemical compound O=[Cr](=O)=O WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001297 Zn alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- QLJDDMPIIKKOLF-UHFFFAOYSA-L [CH](c1ccccc1)c1ccccc1.Cl[Zr](Cl)(C1C=CC=C1)C1c2ccccc2-c2ccccc12 Chemical compound [CH](c1ccccc1)c1ccccc1.Cl[Zr](Cl)(C1C=CC=C1)C1c2ccccc2-c2ccccc12 QLJDDMPIIKKOLF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- ZKDLNIKECQAYSC-UHFFFAOYSA-L [Cl-].[Cl-].C1=CC(CCCC2)=C2C1[Zr+2]C1C=CC2=C1CCCC2 Chemical compound [Cl-].[Cl-].C1=CC(CCCC2)=C2C1[Zr+2]C1C=CC2=C1CCCC2 ZKDLNIKECQAYSC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- IJWJAVHBOCRHSP-UHFFFAOYSA-L [Cl-].[Cl-].C1=CC=C2C([Zr+2])C(C)=CC2=C1 Chemical compound [Cl-].[Cl-].C1=CC=C2C([Zr+2])C(C)=CC2=C1 IJWJAVHBOCRHSP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- NDJMNNSJDIFFTH-UHFFFAOYSA-L [Cl-].[Cl-].CC1=CC(C(=CC=C2)C=3C=CC=CC=3)=C2C1[Zr+2]([SiH](C)C)C1C(C)=CC2=C1C=CC=C2C1=CC=CC=C1 Chemical compound [Cl-].[Cl-].CC1=CC(C(=CC=C2)C=3C=CC=CC=3)=C2C1[Zr+2]([SiH](C)C)C1C(C)=CC2=C1C=CC=C2C1=CC=CC=C1 NDJMNNSJDIFFTH-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- GVILDFZVSFXAIF-UHFFFAOYSA-L [Cl-].[Cl-].CC1=CC(C(=CC=C2)C=3C=CC=CC=3)=C2C1[Zr+2]C1C(C)=CC2=C1C=CC=C2C1=CC=CC=C1 Chemical compound [Cl-].[Cl-].CC1=CC(C(=CC=C2)C=3C=CC=CC=3)=C2C1[Zr+2]C1C(C)=CC2=C1C=CC=C2C1=CC=CC=C1 GVILDFZVSFXAIF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- AWXKEFJIQBQSSC-UHFFFAOYSA-L [Cl-].[Cl-].CC1=CC(C)([Zr++]C2(C)C=C(C)C(C)=C2)C=C1C Chemical compound [Cl-].[Cl-].CC1=CC(C)([Zr++]C2(C)C=C(C)C(C)=C2)C=C1C AWXKEFJIQBQSSC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- RSFPLOQWAROJDH-UHFFFAOYSA-L [Cl-].[Cl-].CC1=CC([Zr++]C2(C=CC(C)=C2)C(C)(C)C)(C=C1)C(C)(C)C Chemical compound [Cl-].[Cl-].CC1=CC([Zr++]C2(C=CC(C)=C2)C(C)(C)C)(C=C1)C(C)(C)C RSFPLOQWAROJDH-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- BQZTYWHJXFLPTA-UHFFFAOYSA-L [Cl-].[Cl-].CC1=CC2=CC=C3C=CC=CC3=C2C1[Zr+2]([SiH](C)C)C1C2=C3C=CC=CC3=CC=C2C=C1C Chemical compound [Cl-].[Cl-].CC1=CC2=CC=C3C=CC=CC3=C2C1[Zr+2]([SiH](C)C)C1C2=C3C=CC=CC3=CC=C2C=C1C BQZTYWHJXFLPTA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- VDKBHMAQJKZUSE-UHFFFAOYSA-L [Cl-].[Cl-].CC1=Cc2c(ccc3ccccc23)[C@H]1[Zr++][C@@H]1C(C)=Cc2c1ccc1ccccc21 Chemical compound [Cl-].[Cl-].CC1=Cc2c(ccc3ccccc23)[C@H]1[Zr++][C@@H]1C(C)=Cc2c1ccc1ccccc21 VDKBHMAQJKZUSE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- AXHPTOLDXFILDS-UHFFFAOYSA-L [Cl-].[Cl-].C[SiH](O[Ti+2]C1C(=C(C(=C1C)C)C)C)C Chemical compound [Cl-].[Cl-].C[SiH](O[Ti+2]C1C(=C(C(=C1C)C)C)C)C AXHPTOLDXFILDS-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- AUNAPVYQLLNFOI-UHFFFAOYSA-L [Pb++].[Pb++].[Pb++].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-][Cr]([O-])(=O)=O.[O-][Mo]([O-])(=O)=O Chemical compound [Pb++].[Pb++].[Pb++].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-][Cr]([O-])(=O)=O.[O-][Mo]([O-])(=O)=O AUNAPVYQLLNFOI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- HZEWFHLRYVTOIW-UHFFFAOYSA-N [Ti].[Ni] Chemical compound [Ti].[Ni] HZEWFHLRYVTOIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N acrylonitrile butadiene styrene Chemical compound C=CC=C.C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004676 acrylonitrile butadiene styrene Substances 0.000 description 1
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000323 aluminium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N anthraquinone Natural products CCC(=O)c1c(O)c2C(=O)C3C(C=CC=C3O)C(=O)c2cc1CC(=O)OC PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004056 anthraquinones Chemical class 0.000 description 1
- UHHXUPJJDHEMGX-UHFFFAOYSA-K azanium;manganese(3+);phosphonato phosphate Chemical compound [NH4+].[Mn+3].[O-]P([O-])(=O)OP([O-])([O-])=O UHHXUPJJDHEMGX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 125000000751 azo group Chemical group [*]N=N[*] 0.000 description 1
- 229910000278 bentonite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000440 bentonite Substances 0.000 description 1
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical compound O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003115 biocidal effect Effects 0.000 description 1
- 239000003139 biocide Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 1
- JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N bismuth atom Chemical compound [Bi] JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UORVGPXVDQYIDP-BJUDXGSMSA-N borane Chemical compound [10BH3] UORVGPXVDQYIDP-BJUDXGSMSA-N 0.000 description 1
- 229910000085 borane Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001639 boron compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 1
- BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N cadmium atom Chemical compound [Cd] BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 229910000423 chromium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000152 cobalt phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010924 continuous production Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N copper(II) phthalocyanine Chemical compound [Cu+2].C12=CC=CC=C2C(N=C2[N-]C(C3=CC=CC=C32)=N2)=NC1=NC([C]1C=CC=CC1=1)=NC=1N=C1[C]3C=CC=CC3=C2[N-]1 XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- UQLDLKMNUJERMK-UHFFFAOYSA-L di(octadecanoyloxy)lead Chemical compound [Pb+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O UQLDLKMNUJERMK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- GUJOJGAPFQRJSV-UHFFFAOYSA-N dialuminum;dioxosilane;oxygen(2-);hydrate Chemical compound O.[O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3].O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O GUJOJGAPFQRJSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IVTQDRJBWSBJQM-UHFFFAOYSA-L dichlorozirconium;indene Chemical compound C1=CC2=CC=CC=C2C1[Zr](Cl)(Cl)C1C2=CC=CC=C2C=C1 IVTQDRJBWSBJQM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- QDOXWKRWXJOMAK-UHFFFAOYSA-N dichromium trioxide Chemical compound O=[Cr]O[Cr]=O QDOXWKRWXJOMAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000118 dimethyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- XJUNRGGMKUAPAP-UHFFFAOYSA-N dioxido(dioxo)molybdenum;lead(2+) Chemical compound [Pb+2].[O-][Mo]([O-])(=O)=O XJUNRGGMKUAPAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VAPILSUCBNPFBS-UHFFFAOYSA-L disodium 2-oxido-5-[[4-[(4-sulfophenyl)diazenyl]phenyl]diazenyl]benzoate Chemical compound [Na+].[Na+].Oc1ccc(cc1C([O-])=O)N=Nc1ccc(cc1)N=Nc1ccc(cc1)S([O-])(=O)=O VAPILSUCBNPFBS-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N ferrosoferric oxide Chemical compound O=[Fe]O[Fe]O[Fe]=O SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 1
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 1
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 1
- 238000005469 granulation Methods 0.000 description 1
- 230000003179 granulation Effects 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 235000019239 indanthrene blue RS Nutrition 0.000 description 1
- UHOKSCJSTAHBSO-UHFFFAOYSA-N indanthrone blue Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC=C4NC5=C6C(=O)C7=CC=CC=C7C(=O)C6=CC=C5NC4=C3C(=O)C2=C1 UHOKSCJSTAHBSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940097275 indigo Drugs 0.000 description 1
- COHYTHOBJLSHDF-UHFFFAOYSA-N indigo powder Natural products N1C2=CC=CC=C2C(=O)C1=C1C(=O)C2=CC=CC=C2N1 COHYTHOBJLSHDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- DALUDRGQOYMVLD-UHFFFAOYSA-N iron manganese Chemical compound [Mn].[Fe] DALUDRGQOYMVLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KFZAUHNPPZCSCR-UHFFFAOYSA-N iron zinc Chemical compound [Fe].[Zn] KFZAUHNPPZCSCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001282 iso-butane Substances 0.000 description 1
- GWVMLCQWXVFZCN-UHFFFAOYSA-N isoindoline Chemical compound C1=CC=C2CNCC2=C1 GWVMLCQWXVFZCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 229940056932 lead sulfide Drugs 0.000 description 1
- 229910052981 lead sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229920002521 macromolecule Polymers 0.000 description 1
- FDZZZRQASAIRJF-UHFFFAOYSA-M malachite green Chemical compound [Cl-].C1=CC(N(C)C)=CC=C1C(C=1C=CC=CC=1)=C1C=CC(=[N+](C)C)C=C1 FDZZZRQASAIRJF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229940107698 malachite green Drugs 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 1
- MECMQNITHCOSAF-UHFFFAOYSA-N manganese titanium Chemical compound [Ti].[Mn] MECMQNITHCOSAF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052914 metal silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- NYGZLYXAPMMJTE-UHFFFAOYSA-M metanil yellow Chemical group [Na+].[O-]S(=O)(=O)C1=CC=CC(N=NC=2C=CC(NC=3C=CC=CC=3)=CC=2)=C1 NYGZLYXAPMMJTE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 229910052901 montmorillonite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229910001000 nickel titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- YCWSUKQGVSGXJO-NTUHNPAUSA-N nifuroxazide Chemical group C1=CC(O)=CC=C1C(=O)N\N=C\C1=CC=C([N+]([O-])=O)O1 YCWSUKQGVSGXJO-NTUHNPAUSA-N 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 125000002524 organometallic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 238000005453 pelletization Methods 0.000 description 1
- DGBWPZSGHAXYGK-UHFFFAOYSA-N perinone Chemical compound C12=NC3=CC=CC=C3N2C(=O)C2=CC=C3C4=C2C1=CC=C4C(=O)N1C2=CC=CC=C2N=C13 DGBWPZSGHAXYGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 1
- ZZSIDSMUTXFKNS-UHFFFAOYSA-N perylene red Chemical compound CC(C)C1=CC=CC(C(C)C)=C1N(C(=O)C=1C2=C3C4=C(OC=5C=CC=CC=5)C=1)C(=O)C2=CC(OC=1C=CC=CC=1)=C3C(C(OC=1C=CC=CC=1)=CC1=C2C(C(N(C=3C(=CC=CC=3C(C)C)C(C)C)C1=O)=O)=C1)=C2C4=C1OC1=CC=CC=C1 ZZSIDSMUTXFKNS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002574 poison Substances 0.000 description 1
- 231100000614 poison Toxicity 0.000 description 1
- 229920001643 poly(ether ketone) Polymers 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 1
- JEXVQSWXXUJEMA-UHFFFAOYSA-N pyrazol-3-one Chemical compound O=C1C=CN=N1 JEXVQSWXXUJEMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYNROBRQIVCIQF-UHFFFAOYSA-N pyrrolo[3,2-b]pyrrole-5,6-dione Chemical compound C1=CN=C2C(=O)C(=O)N=C21 FYNROBRQIVCIQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IZMJMCDDWKSTTK-UHFFFAOYSA-N quinoline yellow Chemical compound C1=CC=CC2=NC(C3C(C4=CC=CC=C4C3=O)=O)=CC=C21 IZMJMCDDWKSTTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000007127 saponification reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007873 sieving Methods 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 238000004611 spectroscopical analysis Methods 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 238000010189 synthetic method Methods 0.000 description 1
- 229920006027 ternary co-polymer Polymers 0.000 description 1
- JOUDBUYBGJYFFP-FOCLMDBBSA-N thioindigo Chemical compound S\1C2=CC=CC=C2C(=O)C/1=C1/C(=O)C2=CC=CC=C2S1 JOUDBUYBGJYFFP-FOCLMDBBSA-N 0.000 description 1
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UORVGPXVDQYIDP-UHFFFAOYSA-N trihydridoboron Substances B UORVGPXVDQYIDP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AAAQKTZKLRYKHR-UHFFFAOYSA-N triphenylmethane Chemical compound C1=CC=CC=C1C(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 AAAQKTZKLRYKHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OLFPYUPGPBITMH-UHFFFAOYSA-N tritylium Chemical compound C1=CC=CC=C1[C+](C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 OLFPYUPGPBITMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000013799 ultramarine blue Nutrition 0.000 description 1
- LSGOVYNHVSXFFJ-UHFFFAOYSA-N vanadate(3-) Chemical compound [O-][V]([O-])([O-])=O LSGOVYNHVSXFFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
- NDKWCCLKSWNDBG-UHFFFAOYSA-N zinc;dioxido(dioxo)chromium Chemical compound [Zn+2].[O-][Cr]([O-])(=O)=O NDKWCCLKSWNDBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D17/00—Pigment pastes, e.g. for mixing in paints
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J3/00—Processes of treating or compounding macromolecular substances
- C08J3/20—Compounding polymers with additives, e.g. colouring
- C08J3/22—Compounding polymers with additives, e.g. colouring using masterbatch techniques
- C08J3/226—Compounding polymers with additives, e.g. colouring using masterbatch techniques using a polymer as a carrier
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/0008—Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
- C08K5/0041—Optical brightening agents, organic pigments
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L23/00—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L23/02—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08L23/04—Homopolymers or copolymers of ethene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L91/00—Compositions of oils, fats or waxes; Compositions of derivatives thereof
- C08L91/06—Waxes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09B—ORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
- C09B67/00—Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
- C09B67/006—Preparation of organic pigments
- C09B67/0063—Preparation of organic pigments of organic pigments with only macromolecular substances
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2423/00—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L57/00—Compositions of unspecified polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
- Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
- Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Compounds Of Unknown Constitution (AREA)
Description
本発明は、少なくとも1種類の顔料、エチレンと必要に応じて1種類以上のオレフィンとからメタロセン触媒を用いて製造されたポリエチレンワックス、および必要に応じて熱可塑性重合体、および必要に応じて添加剤を含む顔料濃縮物に関する。
【0002】
種々の顔料が顔料濃縮物の形態で市販されており、これによりプラスチックを着色する際の加工が容易となっている。この様な組成物は、一般に顔料の他に、分散剤、例えばワックス、および必要に応じて熱可塑性重合体(通常はポリオレフィン)を含むものである。熱可塑性重合体は担体重合体(キャリアポリマー)とも呼ばれる。ワックスは組成物中で顔料を微分散させ、分散液を安定化させる働きを有する。この様な顔料濃縮物(マスターバッチ)の典型的な市販の組成物は、25質量%の顔料、10質量%のワックス、65質量%のポリエチレンを含む。ワックスとしては、一般に、ラジカル重合もしくはチーグラー・ナッタ触媒の使用等により得られるポリエチレンワックスを用いることが多い。ポリエチレンワックスを、酸化等により極性を有するように修飾してもよい。各成分の使用割合は所定範囲内で変化可能である。
【0003】
この様な濃縮物の使用可能性について重要とされる必須要件は、ワックス成分を正しく選択することである。ワックス自体は着色されていないが、顔料濃縮物の光沢に影響を与える。更に詳細な情報については、例えば「Luwax(登録商標)−Anwendung in Pigmentkonzentraten (顔料濃縮物の使用)」というBASF社製ポリエチレンワックスに関する商品案内パンフレット等が参考とされる。
【0004】
顔料凝集体は凝集体の塊状化を防ぐため、ワックスにより充分に湿潤させる必要がある。比較的大きな顔料凝集体を少量含む場合は、小さな顔料凝集体を多く含む場合よりも、顔料の着色力についての影響が低い。
【0005】
従って、本願発明は大きな顔料凝集体を生じさせない製造方法を提供することもその目的とする。更に、既に生じた凝集状態の顔料を分離し、これを一次粒子に分割することが望ましい。また、本発明の方法により製造された一次粒子は分離されたまま保たれ、冷却の間に再凝集しないようにされるとよい。
【0006】
上記目的を達成するため、ワックスは多数の要求を満たさなければならない。これらの要求の1つは溶融体の粘度に関する。溶融体の粘度が低い程、製造工程で、顔料凝集体の空隙に溶融したワックスが入り込むことが容易となる。このため、ワックスの融点を上回る温度で混合を行うのが一般的である。このように付加された剪断力の結果、凝集体は容易に一次粒子に分割される。
【0007】
ワックスの湿潤力も優れていなければならない。
【0008】
種々の製造工程により、原則的に、極性基がワックスに導入される。
【0009】
大気中の酸素または過酸化物化合物によりワックスを部分的に劣化させる方法がある。この場合に使用される過酸化物化合物の例は過酸化水素(H2O2)およびジアルキルペルオキシドである。部分的劣化方法では、極性基としてのヒドロキシル基とカルボキシル基を巨大分子に導入する。このような極性基は分子上に不均一に分散されるため、ワックスの分子鎖の湿潤力は最適とならない。
【0010】
他の方法では、アクリル酸、メタアクリル酸、アクリル酸エステル、メタアクリル酸エステルまたは酢酸ビニル等の極性コモノマーが、場合により鹸化処理を施して使用される。この方法の不都合な点は、極性コモノマーがチーグラー・ナッタ触媒に対して触媒毒として作用し、これにより触媒が活性を失うことである。この他の不都合な点は、コモノマーがワックスに均一に組み込まれないことである。コモノマーは、通常、短鎖分子の周辺に組み込まれ、これにより不均一な特性を有するワックスが得られてしまう。
【0011】
多くの顔料濃縮物は、高品質な適用には輝度が不十分である。この不具合は顔料の割合を多くすることにより、ある程度は改善される。しかしながら顔料濃縮物の製造費用は、顔料の値段により多大な影響を受ける。このため、顔料の割合を多くすることは経済的な不利益となる。
【0012】
逆に、満たすべき要件の少ない使用目的においては、高価な顔料の含有割合が小さい顔料濃縮物も好適に用いられる。
【0013】
EP−A0890584号公報には、70%より大きいアイソタクチシティインデックスを有するメタロセンポリプロピレンワックスをマスターバッチとして使用する方法が記載されている。しかしながら、メタロセンポリプロピレンワックスを使用するには、特定のメタロセンのラセミ異性体を用いてアイソタクチックポリプロピレンを製造しなければならないという不都合がある。慣用の合成法から生ずるメソ異性体は、まず分離し、次いで廃棄するか、更なる工程を経て所望のラセミ体に変換しなければならない。
【0014】
高い顔料含有率では、マスターバッチの光沢の向上が継続的に得られないことがわかっている。これは分散が充分に行われないためと考えられる。分散状態の不十分な凝集体は顕微鏡検査等により検出される。
【0015】
しかるに、本発明は、
プラスチック成形体およびプラスチックシートの着色が可能であり、製造が容易であり、かつ顔料の含有割合を増大させずに従来よりも優れた光沢を与えることが可能な顔料濃縮物を提供すること、
この濃縮物の製造法を提供すること、
本発明の顔料濃縮物により着色されたプラスチック成形体およびプラスチックシートを製造すること、および
熱可塑性重合体および成形体を本発明の顔料濃縮物を用いて着色する方法を提供すること、をその目的とする。
【0016】
本発明者等は、顔料濃縮物における分散剤としてメタロセンポリエチレンワックスを用いると、上記目的が達成されることを見出した。すなわち、本発明で使用されるメタロセンポリエチレンワックスを用いると慣用のポリエチレンワックスを用いた場合よりも良好な結果が得られることがわかっている。
【0017】
本発明によると、以下の成分を含む顔料濃縮物(マスターバッチ)が提供される。
【0018】
・無機および有機顔料から選択された少なくとも1種類の顔料
無機顔料の例は、
亜鉛白、硫化鉛、リトポン、鉛白、硫酸鉛、白亜、二酸化チタン、
黄色酸化鉄、カドミウムイエロー、ニッケル−チタンイエロー、クロム−チタンイエロー、クロムイエロー、クロム酸鉛、バナジン酸ビスマス、ネープルスイエローまたは亜鉛黄、
ウルトラマリーンブルー、コバルトブルー、マンガンブルー、群青、
ウルトラマリーングリーン、コバルトグリーン、酸化クロム(緑色酸化クロム)、
ウルトラマリーンバイオレット、コバルトバイオレット、マンガンバイオレット、
ウルトラマリーンレッド、モリブデンレッド、クロムレッド、カドミウムレッド、
酸化鉄ブラウン、クロム−鉄ブラウン、亜鉛−鉄ブラウン、マンガンチタンブラウン、
酸化鉄ブラック、鉄−マンガンブラック、スピネルブラック、カーボンブラック、
橙色スピネルおよびアルミナ、カドミウムオレンジ、クロムオレンジ、モリブデン酸鉛、
アルミニウムまたはCu/Zn合金である。
【0019】
有機顔料の例は、
金属フタロシアニン、例えばフタロシアニンブルーまたはフタロシアニングリーン、ペリレンレッド、ジアリールイエロー、イソインドリンイエロー、キノフタロン顔料、キナクリドン顔料、ベンゾイミダゾロン顔料、マラカイトグリーン、チオインジゴ、モノアゾ顔料、ジアゾ顔料、被覆アゾ顔料、ナフトールAS顔料、ベンゾイミダゾロン顔料、ジケトピロロピロール、インダントロン、アゾ濃縮顔料、ジアゾ濃縮顔料、アントラキノン顔料、ピラゾロン、ペリノン、アミノケトン顔料、インジゴまたはトリフェニルメタン顔料である。
【0020】
慣用の無機および有機顔料の概要は、例えばK. LeisslerおよびG. Roesch著、Kunststoffe 1996, 86, 965およびUllmann's Encyclopaedie der technischen Chemie、第4版、Keywords: pigments、導入部、第18巻、547ページ以降、Organische Pigment, 第18巻、661ページ以降、Thieme Verlag出版、シュトゥットガルト、1977に記載されている。1種類の顔料を含む濃縮物を製造することも、2種類、3種類又はこれ以上の異なる顔料混合物を含む濃縮物を製造することも可能である。
【0021】
・ポリエチレン、またはエチレンと、0〜20モル%の1種類以上のコモノマー、例えばプロペン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテン、1−デセンもしくは1−ウンデセンとの共重合体を含むワックス状の成形組成物である、ポリエチレンワックス。
【0022】
この様なポリオレフィンワックスの平均モル質量Mw500〜20000g/モル、好ましくは2000〜10000g/モル、特に好ましくは3000〜8000g/モルである。Q値は1.5〜5、好ましくは1.8〜3.5、特に好ましくは2〜3である。これらのワックスの融点は80〜165℃、好ましくは100〜140℃、特に好ましくは105〜120℃である。
【0023】
・場合に応じて、熱可塑性重合体を担体重合体として用いる。この様な重合体の例は、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリオキシメチレン、ポリスチレン共重合体、例えばスチレン−ブタジエン共重合体、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン三元共重合体、ポリ塩化ビニル、またはエチレンと0.1〜20モル%の1−ブテン、1−ペンテン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテン、1−デセンもしくは1−ウンデセンとの共重合体である。
【0024】
・必要に応じて、0〜10質量%の添加剤を使用してもよい。例えば酸化防止剤、好ましくは立体障害を有するフェノールまたは立体障害を有するアミン類「HALS」等、特に好ましくは立体障害を有するフェノールであるCiba社製Irganox(登録商標)が使用される。
【0025】
種々の成分の使用割合は広範囲に変更可能である。使用割合は各成分の合計が100質量%となるように決定される。
【0026】
1種類以上の顔料の最低使用量を1質量%、好ましくは5質量%、特に好ましくは10質量%の量として使用する。使用割合が上記よりも少ない場合は、充分な色の濃さがられない。顔料は顔料濃縮物のうち最も高価な成分であるため、適当な上限は60質量%、特に45質量%とされる。
【0027】
上記ワックスは、担体重合体を含む顔料濃縮物に対し1質量%以上の量で用いられる。2質量%以上用いると好ましく、この質量割合を下回ると顔料および担体重合体が充分な湿潤性を有さない。担体重合体を含む顔料濃縮物におけるワックスの最大使用量は、30質量%であると好ましく、20質量%であると特に好ましい。これは、最終生成物におけるワックスの含有量が非常に多いと、着色対象のプラスチック成形体またはシートの機械特性に不都合な影響を与えることになり得るためである。担体重合体を使用せずに得られる顔料濃縮物の場合、ワックス含有率上限を90質量%とするのが好ましい。担体重合体を含まない顔料濃縮物におけるワックス含有率の下限を40質量%とすると適切である。これは濃縮物をあまり高価にしないようにするためである。
【0028】
場合に応じて担体重合体を添加する。担体重合体を使用する場合、30質量%以上の割合で使用する。これによりプラスチック成形体およびプラスチックシートの製造において後から顔料濃縮物を混合することが容易とされる。適当な上限は80質量%である。
【0029】
添加剤は必要な場合にのみ用い、使用する場合も少量で用いる。Irganox(登録商標)等の酸化防止剤の添加量下限は0.1質量%である。これを下回る量の添加では、酸化防止剤による実質的な酸化保護は不可能である。酸化防止剤の添加量の下限は0.5質量%であることが好ましく、1質量%であると特に好ましい。添加剤の添加量上限は5質量%であり、この値を上回ると低分子量成分により顔料の加工特性が目に見えて低下するためである。添加剤の添加量上限は2質量%であると好ましく、1.5質量%であると更に好ましい。
【0030】
他の種類の添加剤としては、鉛塩、例えば塩基性硫酸鉛、ステアリン酸鉛またはこれらの混合物が挙げられる。これらはそれぞれ0.5〜2質量%、好ましくは1.0〜1.5質量%の量で添加される。
【0031】
メタロセンポリエチレンワックスは公知である。これらは例えばEP−A0321851号公報、EP−B060259号公報に記載されている。これらのメタロセンポリオレフィンワックスの製造法はEP−B0602509号公報に記載されている。ここで使用されるメタロセンは式Ia−eで示されるサンドウィッチ化合物である。
【0032】
【化1】
【0033】
上記式Ia中、
MはTi、Zr、Hf、V、NbまたはTaから選択された酸化状態+4の元素、好ましくはTi、ZrまたはHf、特に好ましくはZrまたはHfであり、
XおよびYは、それぞれ互いに独立に決定され、
ハロゲン、例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素、好ましくは塩素または臭素、
C1−C12アルキル、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、sec−ペンチル、ネオペンチル、1,2−ジメチルプロピル、イソアミル、n−ヘキシル、イソヘキシル、sec−ヘキシル、n−へプチル、イソへプチル、n−オクチル、n−ノニル、n−デシルおよびn−ドデシル、好ましくはC1−C6アルキル、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、sec−ペンチル、ネオペンチル、1,2−ジメチルプロピル、イソアミル、n−ヘキシル、イソヘキシル、sec−ヘキシル、特に好ましくはC1−C4アルキル、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチルおよびtert−ブチル、
C3−C12シクロアルキル、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロへプチル、シクロオクチル、シクロノニル、シクロデシル、シクロウンデシル、およびシクロドデシル、好ましくはシクロペンチル、シクロヘキシルおよびシクロへプチル、
C7−C20アリールアルキル、好ましくはC7−C12フェニルアルキル、例えばベンジル、1−フェネチル、2−フェネチル、1−フェニルプロピル、2−フェニルプロピル、3−フェニルプロピル、1−フェニルブチル、2−フェニルブチル、3−フェニルブチルおよび4−フェニルブチル、特に好ましくはベンジル、
C6−C14アリール、例えばフェニル、1−ナフチル、2−ナフチル、1−アントリル、2−アントリル、9−アントリル、1−フェナントリル、2−フェナントリル、3−フェナントリル、4−フェナントリル、9−フェナントリル、好ましくはフェニル、1−ナフチルおよび2−ナフチル、特に好ましくはフェニル、
【0034】
C1−C12アルコキシ、好ましくはC1−C6アルコキシ、例えばメトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ、n−ペントキシ、イソペントキシ、n−ヘキソキシおよびイソヘキソキシ、特に好ましくはメトキシ、エトキシ、n−プロポキシおよびn−ブトキシ、または
NR17R18であって、R17、R18はそれぞれ独立に、水素、C1−C12アルキル、C2−C12アルケニル、およびC6−C14アリールから選択され、これらは共同で飽和もしくは不飽和の5〜10員の環状基を形成してもよいが、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、ジイソプロピルアミノ、メチルフェニルアミノおよびジフェニルアミノを形成すると好ましい。飽和環基を有するアミノ基の例はN−ピペリジル基、N−ピロリジニル基であり、不飽和環基を有するアミノ基の例はN−ピロリル、N−インドリル基およびN−カルバゾリル基であり、
EはC、Si、GeおよびSnから選択され、CまたはSiであると特に好ましく、
nは1、2または3から選択され、1または2であると好ましく、1であると特に好ましく、
RおよびR’はそれぞれ独立に、
水素、
ハロゲン、例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素、好ましくは塩素または臭素、
C1−C12アルキル、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、sec−ペンチル、ネオペンチル、1,2−ジメチルプロピル、イソアミル、n−ヘキシル、イソヘキシル、sec−ヘキシル、n−へプチル、イソへプチル、n−オクチル、n−ノニル、n−デシルおよびn−ドデシル、好ましくはC1−C6アルキル、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、sec−ペンチル、ネオペンチル、1,2−ジメチルプロピル、イソアミル、n−ヘキシル、イソヘキシル、sec−ヘキシル、特に好ましくはC1−C4アルキル、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチルおよびtert−ブチル、
C2−C12アルケニル、好ましくはC2からω−C8アルケニル、例えばビニル、アリル、ブタ−3−エン−1−イル、ω−ペンテニル、ω−ヘキセニル、ω−へプテニルおよびω−オクテニル、
【0035】
C3−C12シクロアルキル、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロへプチル、シクロオクチル、シクロノニル、シクロデシル、シクロウンデシル、およびシクロドデシル、好ましくはシクロペンチル、シクロヘキシルおよびシクロへプチル、
C7−C20アリールアルキル、好ましくはC7−C12フェニルアルキル、例えばベンジル、1−フェネチル、2−フェネチル、1−フェニルプロピル、2−フェニルプロピル、3−フェニルプロピル、1−フェニルブチル、2−フェニルブチル、3−フェニルブチルおよび4−フェニルブチル、特に好ましくはベンジル、
C6−C14アリール、例えばフェニル、1−ナフチル、2−ナフチル、1−アントリル、2−アントリル、9−アントリル、1−フェナントリル、2−フェナントリル、3−フェナントリル、4−フェナントリル、9−フェナントリル、好ましくはフェニル、1−ナフチルおよび2−ナフチル、特に好ましくはフェニル、
C1−C12アルコキシ、好ましくはC1−C6アルコキシ、例えばメトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ、n−ペントキシ、イソペントキシ、n−ヘキソキシおよびイソヘキソキシ、特に好ましくはメトキシ、エトキシ、n−プロポキシおよびn−ブトキシであって、
RおよびR’とEとが共同で飽和または不飽和の4〜9員環を形成しても良く、
【0036】
R1〜R8はそれぞれ独立に、
水素、
ハロゲン、例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素、好ましくは塩素または臭素、
C1−C12アルキル、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、sec−ペンチル、ネオペンチル、1,2−ジメチルプロピル、イソアミル、n−ヘキシル、イソヘキシル、sec−ヘキシル、n−へプチル、イソへプチル、n−オクチル、n−ノニル、n−デシルおよびn−ドデシル、好ましくはC1−C6アルキル、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、sec−ペンチル、ネオペンチル、1,2−ジメチルプロピル、イソアミル、n−ヘキシル、イソヘキシル、sec−ヘキシル、特に好ましくはC1−C4アルキル、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチルおよびtert−ブチル、
モノハロゲン化またはポリハロゲン化C1−C12アルキル基、例えばフルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、クロロメチル、ジクロロメチル、トリクロロメチル、ブロモメチル、ジブロモメチル、トリブロモメチル、ペンタフルオロエチル、ペルフルオロプロピル、およびペルフルオロブチル、特に好ましくはフルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチルおよびペルフルオロブチル、
C2−C12アルケニル、好ましくはC2からω−C8アルケニル、例えばビニル、アリル、ブタ−3−エン−1−イル、ω−ペンテニル、ω−ヘキセニル、ω−へプテニルおよびω−オクテニル、
C3−C12シクロアルキル、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロへプチル、シクロオクチル、シクロノニル、シクロデシル、シクロウンデシル、およびシクロドデシル、好ましくはシクロペンチル、シクロヘキシルおよびシクロへプチル、
【0037】
C7−C20アリールアルキル、好ましくはC7−C12フェニルアルキル、例えばベンジル、1−フェネチル、2−フェネチル、1−フェニルプロピル、2−フェニルプロピル、3−フェニルプロピル、1−フェニルブチル、2−フェニルブチル、3−フェニルブチルおよび4−フェニルブチル、特に好ましくはベンジル、
C6−C14アリール、例えばフェニル、1−ナフチル、2−ナフチル、1−アントリル、2−アントリル、9−アントリル、1−フェナントリル、2−フェナントリル、3−フェナントリル、4−フェナントリル、9−フェナントリル、好ましくはフェニル、1−ナフチルおよび2−ナフチル、特に好ましくはフェニル、
OSiR19R20R21で示されるシロキシ基であって、R19〜R21がそれぞれ独立に、水素、C1−C12アルキル、C3−C12シクロアルキル、C6−C14アリール、置換C6−C14アリール、C1−C12アルコキシ、ベンジル、およびC6−C14アリール、好ましくはトリメチルシリルオキシ、トリエチルシリルオキシ、トリイソプロピルシリルオキシ、ジエチルイソプロピルシリルオキシ、ジメチルヘキシルシリルオキシ、tert−ブチルジメチルシリルオキシ、tert−ブチルジフェニルシリルオキシ、トリベンジルシリルオキシ、トリフェニルシリルオキシおよびトリ−パラ−キシリルシリルオキシ、特に好ましくはトリメチルシリルオキシおよびtert−ブチルジメチルシリルオキシから選択され、
C1−C12アルコキシ、好ましくはC1−C6アルコキシ、例えばメトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ、n−ペントキシ、イソペントキシ、n−ヘキソキシおよびイソヘキソキシ、特に好ましくはメトキシ、エトキシ、n−プロポキシおよびn−ブトキシ、
【0038】
1種類以上のC1−C12アルキル基、C1−C12アルケニル基、C3−C12シクロアルキル基、C6−C14アリール基、OSiR19R20R21で示されるシロキシ基またはC1−C12アルコキシル基(これらの各基は上記の定義を有する)により置換されているC6−C14アリール基を意味し、
これらのうち2個の隣接する基は、共同で飽和または不飽和の4〜9員環を形成しても良く、例えば2個の隣接する基が共同で
−(CH2)3−(トリメチレン)、−(CH2)4−(テトラメチレン)、−(CH2)5−(ペンタメチレン)、−(CH2)6−(ヘキサメチレン)、−CH2−CH=CH−、−CH2−CH=CH−CH2−、−CH=CH=CH−CH−、−O−CH2−O−、−O−CH(CH3)−O−、−CH−(C6H5)−O−、−O−CH2−CH2−O−、−O−C(CH3)2−O−、−N(CH3)−CH2−CH2−N(CH3)−、−N(CH3)−CH2−N(CH3)−または−O−Si(CH3)2−O−を形成してもよい。
【0039】
特に好ましい実施の形態には、式Ibで示されるメタロセンが含まれる。
【0040】
【化2】
【0041】
式Ib中、
MはTi、Zr、Hf、V、NbまたはTaから選択された酸化状態+4の元素、好ましくはTi、ZrまたはHf、特に好ましくはZrまたはHfであり、
XおよびYは、それぞれ互いに独立に決定され、
ハロゲン、例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素、好ましくは塩素または臭素、
C1−C12アルキル、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、sec−ペンチル、ネオペンチル、1,2−ジメチルプロピル、イソアミル、n−ヘキシル、イソヘキシル、sec−ヘキシル、n−へプチル、イソへプチル、n−オクチル、n−ノニル、n−デシルおよびn−ドデシル、好ましくはC1−C6アルキル、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、sec−ペンチル、ネオペンチル、1,2−ジメチルプロピル、イソアミル、n−ヘキシル、イソヘキシル、sec−ヘキシル、特に好ましくはC1−C4アルキル、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチルおよびtert−ブチル、
C3−C12シクロアルキル、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロへプチル、シクロオクチル、シクロノニル、シクロデシル、シクロウンデシル、およびシクロドデシル、好ましくはシクロペンチル、シクロヘキシルおよびシクロへプチル、
C7−C20アリールアルキル、好ましくはC7−C12フェニルアルキル、例えばベンジル、1−フェニルエチル、2−フェニルエチル、1−フェニルプロピル、2−フェニルプロピル、3−フェニルプロピル、1−フェニルブチル、2−フェニルブチル、3−フェニルブチルおよび4−フェニルブチル、特に好ましくはベンジル、
C6−C14アリール、例えばフェニル、1−ナフチル、2−ナフチル、1−アントリル、2−アントリル、9−アントリル、1−フェナントリル、2−フェナントリル、3−フェナントリル、4−フェナントリル、9−フェナントリル、好ましくはフェニル、1−ナフチルおよび2−ナフチル、特に好ましくはフェニル、
【0042】
C1−C12アルコキシ、好ましくはC1−C6アルコキシ、例えばメトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ、n−ペントキシ、イソペントキシ、n−ヘキソキシおよびイソヘキソキシ、特に好ましくはメトキシ、エトキシ、n−プロポキシおよびn−ブトキシ、または
NR17R18であって、R17、R18はそれぞれ独立に、水素、C1−C12アルキル、C2−C12アルケニル、ベンジル、およびC6−C14アリールから選択され、これらは共同で飽和もしくは不飽和の5〜10員の環状基を形成してもよいが、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、ジイソプロピルアミノ、メチルフェニルアミノおよびジフェニルアミノを形成すると好ましい。飽和環基を有するアミノ基の例はN−ピペリジル、およびN−ピロリジニル基であり、不飽和基を有するアミノ基の例はピロリル基、N−インドリル基およびN−カルバゾリル基であり、
EはC、Si、GeおよびSnから選択され、CまたはSiであると特に好ましく、
nは1、2または3から選択され、1または2であると好ましく、1であると特に好ましく、
RおよびR’はそれぞれ独立に、
水素、
ハロゲン、例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素、好ましくは塩素または臭素、
C1−C12アルキル、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、sec−ペンチル、ネオペンチル、1,2−ジメチルプロピル、イソアミル、n−ヘキシル、イソヘキシル、sec−ヘキシル、n−へプチル、イソへプチル、n−オクチル、n−ノニル、n−デシルおよびn−ドデシル、好ましくはC1−C6アルキル、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、sec−ペンチル、ネオペンチル、1,2−ジメチルプロピル、イソアミル、n−ヘキシル、イソヘキシル、sec−ヘキシル、特に好ましくはC1−C4アルキル、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチルおよびtert−ブチル、
【0043】
C2−C12アルケニル、好ましくはC2からω−C8アルケニル、例えばビニル、アリル、ブタ−3−エン−1−イル、ω−ペンテニル、ω−ヘキセニル、ω−へプテニルおよびω−オクテニル、
C3−C12シクロアルキル、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロへプチル、シクロオクチル、シクロノニル、シクロデシル、シクロウンデシル、およびシクロドデシル、好ましくはシクロペンチル、シクロヘキシルおよびシクロへプチル、
C7−C20アリールアルキル、好ましくはC7−C12フェニルアルキル、例えばベンジル、1−フェネチル、2−フェネチル、1−フェニルプロピル、2−フェニルプロピル、3−フェニルプロピル、1−フェニルブチル、2−フェニルブチル、3−フェニルブチルおよび4−フェニルブチル、特に好ましくはベンジル、
C6−C14アリール、例えばフェニル、1−ナフチル、2−ナフチル、1−アントリル、2−アントリル、9−アントリル、1−フェナントリル、2−フェナントリル、3−フェナントリル、4−フェナントリル、9−フェナントリル、好ましくはフェニル、1−ナフチルおよび2−ナフチル、特に好ましくはフェニル、
C1−C12アルコキシ、好ましくはC1−C6アルコキシ、例えばメトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ、n−ペントキシ、イソペントキシ、n−ヘキソキシおよびイソヘキソキシ、特に好ましくはメトキシ、エトキシ、n−プロポキシおよびn−ブトキシであって、
RおよびR’とEとが共同で飽和または不飽和の4〜9員環を形成しても良く、
【0044】
R1、R2、R5、およびR9〜R16はそれぞれ独立に、
水素、
ハロゲン、例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素、好ましくは塩素または臭素、
C1−C12アルキル、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、sec−ペンチル、ネオペンチル、1,2−ジメチルプロピル、イソアミル、n−ヘキシル、イソヘキシル、sec−ヘキシル、n−へプチル、イソへプチル、n−オクチル、n−ノニル、n−デシルおよびn−ドデシル、好ましくはC1−C6アルキル、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、sec−ペンチル、ネオペンチル、1,2−ジメチルプロピル、イソアミル、n−ヘキシル、イソヘキシル、sec−ヘキシル、特に好ましくはC1−C4アルキル、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチルおよびtert−ブチル、
モノハロゲン化またはポリハロゲン化C1−C12アルキル基、例えばフルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、クロロメチル、ジクロロメチル、トリクロロメチル、ブロモメチル、ジブロモメチル、トリブロモメチル、ペンタフルオロエチル、ペルフルオロプロピル、およびペルフルオロブチル、特に好ましくはフルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチルおよびペルフルオロブチル、
C2−C12アルケニル、好ましくはC2からω−C8アルケニル、例えばビニル、アリル、ブタ−3−エン−1−イル、ω−ペンテニル、ω−ヘキセニル、ω−へプテニルおよびω−オクテニル、
C3−C12シクロアルキル、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロへプチル、シクロオクチル、シクロノニル、シクロデシル、シクロウンデシル、およびシクロドデシル、好ましくはシクロペンチル、シクロヘキシルおよびシクロへプチル、
【0045】
C7−C20アリールアルキル、好ましくはC7−C12フェニルアルキル、例えばベンジル、1−フェネチル、2−フェネチル、1−フェニルプロピル、2−フェニルプロピル、3−フェニルプロピル、1−フェニルブチル、2−フェニルブチル、3−フェニルブチルおよび4−フェニルブチル、特に好ましくはベンジル、
C6−C14アリール、例えばフェニル、1−ナフチル、2−ナフチル、1−アントリル、2−アントリル、9−アントリル、1−フェナントリル、2−フェナントリル、3−フェナントリル、4−フェナントリル、9−フェナントリル、好ましくはフェニル、1−ナフチルおよび2−ナフチル、特に好ましくはフェニル、
OSiR19R20R21で示されるシロキシ基であって、R19〜R21がそれぞれ独立に、水素、C1−C12アルキル、C3−C12シクロアルキル、C6−C14アリール、置換C6−C14アリール、C1−C12アルコキシ、ベンジル、およびC6−C14アリール、好ましくはトリメチルシリルオキシ、トリエチルシリルオキシ、トリイソプロピルシリルオキシ、ジエチルイソプロピルシリルオキシ、ジメチルヘキシルシリルオキシ、tert−ブチルジメチルシリルオキシ、tert−ブチルジフェニルシリルオキシ、トリベンジルシリルオキシ、トリフェニルシリルオキシおよびトリ−パラ−キシリルシリルオキシ、特に好ましくはトリメチルシリルオキシおよびtert−ブチルジメチルシリルオキシから選択され、
C1−C12アルコキシ、好ましくはC1−C6アルコキシ、例えばメトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ、n−ペントキシ、イソペントキシ、n−ヘキソキシおよびイソヘキソキシ、特に好ましくはメトキシ、エトキシ、n−プロポキシおよびn−ブトキシ、
1種類以上のC1−C12アルキル基、C1−C12アルケニル基、C3−C12シクロアルキル基、C6−C14アリール基、OSiR19R20R21で示されるシロキシ基またはC1−C12アルコキシル基(これらの各基は上記の定義を有する)により置換されているC6−C14アリール基を意味し、
これらのうち2個の隣接する基は、共同で飽和または不飽和の4〜9員環を形成しても良く、例えば2個の隣接する基が共同で、
−(CH2)3−(トリメチレン)、−(CH2)4−(テトラメチレン)、−(CH2)5−(ペンタメチレン)、−(CH2)6−(ヘキサメチレン)、−CH2−CH=CH−、−CH2−CH=CH−CH2−、−CH=CH−CH=CH−、−O−CH2−O−、−O−CH(CH3)−O−、−CH−(C6H5)−O−、−O−CH2−CH2−O−、−O−C(CH3)2−O−、−N(CH3)−CH2−CH2−N(CH3)−、−N(CH3)−CH2−N(CH3)−または−O−Si(CH3)2−O−を形成してもよい。
【0046】
特に好ましい実施の形態には、式Icで示されるメタロセンが含まれる。
【0047】
【化3】
【0048】
式Ic中、
MはTi、Zr、Hf、V、NbまたはTaから選択された酸化状態+4の元素、好ましくはTi、ZrまたはHf、特に好ましくはZrまたはHfであり、
XおよびYは、それぞれ互いに独立に決定され、
ハロゲン、例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素、好ましくは塩素または臭素、
C1−C12アルキル、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、sec−ペンチル、ネオペンチル、1,2−ジメチルプロピル、イソアミル、n−ヘキシル、イソヘキシル、sec−ヘキシル、n−へプチル、イソへプチル、n−オクチル、n−ノニル、n−デシルおよびn−ドデシル、好ましくはC1−C6アルキル、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、sec−ペンチル、ネオペンチル、1,2−ジメチルプロピル、イソアミル、n−ヘキシル、イソヘキシル、sec−ヘキシル、特に好ましくはC1−C4アルキル、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチルおよびtert−ブチル、
C3−C12シクロアルキル、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロへプチル、シクロオクチル、シクロノニル、シクロデシル、シクロウンデシル、およびシクロドデシル、好ましくはシクロペンチル、シクロヘキシルおよびシクロへプチル、
C7−C20アリールアルキル、好ましくはC7−C12フェニルアルキル、例えばベンジル、1−フェニルエチル、2−フェニルエチル、1−フェニルプロピル、2−フェニルプロピル、3−フェニルプロピル、1−フェニルブチル、2−フェニルブチル、3−フェニルブチルおよび4−フェニルブチル、特に好ましくはベンジル、
C6−C14アリール、例えばフェニル、1−ナフチル、2−ナフチル、1−アントリル、2−アントリル、9−アントリル、1−フェナントリル、2−フェナントリル、3−フェナントリル、4−フェナントリル、9−フェナントリル、好ましくはフェニル、1−ナフチルおよび2−ナフチル、特に好ましくはフェニル、
C1−C12アルコキシ、好ましくはC1−C6アルコキシ、例えばメトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ、n−ペントキシ、イソペントキシ、n−ヘキソキシおよびイソヘキソキシ、特に好ましくはメトキシ、エトキシ、n−プロポキシおよびn−ブトキシ、または
NR17R18であって、R17、R18はそれぞれ独立に、水素、C1−C12アルキル、C2−C12アルケニル、およびC6−C14アリールから選択され、これらは共同で飽和もしくは不飽和の5〜10員の環状基を形成してもよいが、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、ジイソプロピルアミノ、メチルフェニルアミノおよびジフェニルアミノを形成すると好ましい。飽和環基を有するアミノ基の例はN−ピペリジル、およびN−ピロリジニル基であり、不飽和基を有するアミノ基の例はピロリル基、N−インドリル基およびN−カルバゾリル基であり、
【0049】
R1〜R8、R22およびR23はそれぞれ独立に、
水素、
ハロゲン、例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素、好ましくは塩素または臭素、
C1−C12アルキル、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、sec−ペンチル、ネオペンチル、1,2−ジメチルプロピル、イソアミル、n−ヘキシル、イソヘキシル、sec−ヘキシル、n−へプチル、イソへプチル、n−オクチル、n−ノニル、n−デシルおよびn−ドデシル、好ましくはC1−C6アルキル、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、sec−ペンチル、ネオペンチル、1,2−ジメチルプロピル、イソアミル、n−ヘキシル、イソヘキシル、sec−ヘキシル、特に好ましくはC1−C4アルキル、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチルおよびtert−ブチル、
モノハロゲン化またはポリハロゲン化C1−C12アルキル基、例えばフルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、クロロメチル、ジクロロメチル、トリクロロメチル、ブロモメチル、ジブロモメチル、トリブロモメチル、ペンタフルオロエチル、ペルフルオロプロピル、およびペルフルオロブチル、特に好ましくはフルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチルおよびペルフルオロブチル、
【0050】
C2−C12アルケニル、好ましくはC2からω−C8アルケニル、例えばビニル、アリル、ブタ−3−エン−1−イル、ω−ペンテニル、ω−ヘキセニル、ω−へプテニルおよびω−オクテニル、
C3−C12シクロアルキル、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロへプチル、シクロオクチル、シクロノニル、シクロデシル、シクロウンデシル、およびシクロドデシル、好ましくはシクロペンチル、シクロヘキシルおよびシクロへプチル、
C7−C20アリールアルキル、好ましくはC7−C12フェニルアルキル、例えばベンジル、1−フェネチル、2−フェネチル、1−フェニルプロピル、2−フェニルプロピル、3−フェニルプロピル、1−フェニルブチル、2−フェニルブチル、3−フェニルブチルおよび4−フェニルブチル、特に好ましくはベンジル、
C6−C14アリール、例えばフェニル、1−ナフチル、2−ナフチル、1−アントリル、2−アントリル、9−アントリル、1−フェナントリル、2−フェナントリル、3−フェナントリル、4−フェナントリル、9−フェナントリル、好ましくはフェニル、1−ナフチルおよび2−ナフチル、特に好ましくはフェニル、
OSiR19R20R21で示されるシロキシ基であって、R19〜R21がそれぞれ独立に、水素、C1−C12アルキル、C2−C12アルケニル、C3−C12シクロアルキル、C6−C14アリール、置換C6−C14アリール、C1−C12アルコキシおよびベンジル、好ましくはトリメチルシリルオキシ、トリエチルシリルオキシ、トリイソプロピルシリルオキシ、ジエチルイソプロピルシリルオキシ、ジメチルヘキシルシリルオキシ、tert−ブチルジメチルシリルオキシ、tert−ブチルジフェニルシリルオキシ、トリベンジルシリルオキシ、トリフェニルシリルオキシおよびトリ−パラ−キシリルシリルオキシ、特に好ましくはトリメチルシリルオキシおよびtert−ブチルジメチルシリルオキシから選択され、
【0051】
C1−C12アルコキシ、好ましくはC1−C6アルコキシ、例えばメトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ、n−ペントキシ、イソペントキシ、n−ヘキソキシおよびイソヘキソキシ、特に好ましくはメトキシ、エトキシ、n−プロポキシおよびn−ブトキシ、
1種類以上のC1−C12アルキル基、C1−C12アルケニル基、C3−C12シクロアルキル基、C6−C14アリール基、OSiR19R20R21で示されるシロキシ基またはC1−C12アルコキシル基(これらの各基は上記の定義を有する)により置換されているC6−C14アリール基を意味し、
これらのうち2個の隣接する基は、共同で飽和または不飽和の4〜9員環を形成しても良く、例えば2個の隣接する基が共同で
−(CH2)3−(トリメチレン)、−(CH2)4−(テトラメチレン)、−(CH2)5−(ペンタメチレン)、−(CH2)6−(ヘキサメチレン)、−CH2−CH=CH−、−CH2−CH=CH−CH2−、−CH=CH−CH=CH−、−O−CH2−O−、−O−CH(CH3)−O−、−CH−(C6H5)−O−、−O−CH2−CH2−O−、−O−C(CH3)2−O−、−N(CH3)−CH2−CH2−N(CH3)−、−N(CH3)−CH2−N(CH3)−または−O−Si(CH3)2−O−を形成してもよい。
【0052】
特に好ましい実施の形態には、式Idで示されるメタロセンが含まれる。
【0053】
【化4】
【0054】
式Id中、
MはTi、Zr、Hf、V、NbまたはTaから選択された酸化状態+4の元素、好ましくはTi、ZrまたはHf、特に好ましくはZrまたはHfであり、
XおよびYは、それぞれ互いに独立に決定され、
ハロゲン、例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素、好ましくは塩素または臭素、
C1−C12アルキル、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、sec−ペンチル、ネオペンチル、1,2−ジメチルプロピル、イソアミル、n−ヘキシル、イソヘキシル、sec−ヘキシル、n−へプチル、イソへプチル、n−オクチル、n−ノニル、n−デシルおよびn−ドデシル、好ましくはC1−C6アルキル、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、sec−ペンチル、ネオペンチル、1,2−ジメチルプロピル、イソアミル、n−ヘキシル、イソヘキシル、sec−ヘキシル、特に好ましくはC1−C4アルキル、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチルおよびtert−ブチル、
C3−C12シクロアルキル、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロへプチル、シクロオクチル、シクロノニル、シクロデシル、シクロウンデシル、およびシクロドデシル、好ましくはシクロペンチル、シクロヘキシルおよびシクロへプチル、
【0055】
C7−C20アリールアルキル、好ましくはC7−C12フェニルアルキル、例えばベンジル、1−フェニルエチル、2−フェニルエチル、1−フェニルプロピル、2−フェニルプロピル、3−フェニルプロピル、1−フェニルブチル、2−フェニルブチル、3−フェニルブチルおよび4−フェニルブチル、特に好ましくはベンジル、
C6−C14アリール、例えばフェニル、1−ナフチル、2−ナフチル、1−アントリル、2−アントリル、9−アントリル、1−フェナントリル、2−フェナントリル、3−フェナントリル、4−フェナントリル、9−フェナントリル、好ましくはフェニル、1−ナフチルおよび2−ナフチル、特に好ましくはフェニル、
C1−C12アルコキシ、好ましくはC1−C6アルコキシ、例えばメトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ、n−ペントキシ、イソペントキシ、n−ヘキソキシおよびイソヘキソキシ、特に好ましくはメトキシ、エトキシ、n−プロポキシおよびn−ブトキシ、または
NR17R18であって、R17、R18はそれぞれ独立に、水素、C1−C12アルキル、C2−C12アルケニル、およびC6−C14アリールから選択され、これらは共同で飽和もしくは不飽和の5〜10員の環状基を形成してもよいが、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、ジイソプロピルアミノ、メチルフェニルアミノおよびジフェニルアミノを形成すると好ましい。飽和環基を有するアミノ基の例はN−ピペリジル、およびN−ピロリジニル基であり、不飽和基を有するアミノ基の例はピロリル基、N−インドリル基およびN−カルバゾリル基であり、
R1〜R3、R5〜R7、R9〜R16はそれぞれ独立に、
水素、
ハロゲン、例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素、好ましくは塩素または臭素、
【0056】
C1−C12アルキル、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、sec−ペンチル、ネオペンチル、1,2−ジメチルプロピル、イソアミル、n−ヘキシル、イソヘキシル、sec−ヘキシル、n−へプチル、イソへプチル、n−オクチル、n−ノニル、n−デシルおよびn−ドデシル、好ましくはC1−C6アルキル、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、sec−ペンチル、ネオペンチル、1,2−ジメチルプロピル、イソアミル、n−ヘキシル、イソヘキシル、sec−ヘキシル、特に好ましくはC1−C4アルキル、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチルおよびtert−ブチル、
モノハロゲン化またはポリハロゲン化C1−C12アルキル基、例えばフルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、クロロメチル、ジクロロメチル、トリクロロメチル、ブロモメチル、ジブロモメチル、トリブロモメチル、ペンタフルオロエチル、ペルフルオロプロピル、およびペルフルオロブチル、特に好ましくはフルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチルおよびペルフルオロブチル、
C2−C12アルケニル、好ましくはC2からω−C8アルケニル、例えばビニル、アリル、ブタ−3−エン−1−イル、ω−ペンテニル、ω−ヘキセニル、ω−へプテニルおよびω−オクテニル、
C3−C12シクロアルキル、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロへプチル、シクロオクチル、シクロノニル、シクロデシル、シクロウンデシル、およびシクロドデシル、好ましくはシクロペンチル、シクロヘキシルおよびシクロへプチル、
C7−C20アリールアルキル、好ましくはC7−C12フェニルアルキル、例えばベンジル、1−フェネチル、2−フェネチル、1−フェニルプロピル、2−フェニルプロピル、3−フェニルプロピル、1−フェニルブチル、2−フェニルブチル、3−フェニルブチルおよび4−フェニルブチル、特に好ましくはベンジル、
【0057】
C6−C14アリール、例えばフェニル、1−ナフチル、2−ナフチル、1−アントリル、2−アントリル、9−アントリル、1−フェナントリル、2−フェナントリル、3−フェナントリル、4−フェナントリル、9−フェナントリル、好ましくはフェニル、1−ナフチルおよび2−ナフチル、特に好ましくはフェニル、
OSiR19R20R21で示されるシロキシ基であって、R19〜R21がそれぞれ独立に、水素、C1−C12アルキル、C2−C12アルケニル、C3−C12シクロアルキル、C6−C14アリール、置換C6−C14アリール、C1−C12アルコキシおよびベンジル、好ましくはトリメチルシリルオキシ、トリエチルシリルオキシ、トリイソプロピルシリルオキシ、ジエチルイソプロピルシリルオキシ、ジメチルヘキシルシリルオキシ、tert−ブチルジメチルシリルオキシ、tert−ブチルジフェニルシリルオキシ、トリベンジルシリルオキシ、トリフェニルシリルオキシおよびトリ−パラ−キシリルシリルオキシ、特に好ましくはトリメチルシリルオキシおよびtert−ブチルジメチルシリルオキシから選択され、
C1−C12アルコキシ、好ましくはC1−C6アルコキシ、例えばメトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ、n−ペントキシ、イソペントキシ、n−ヘキソキシおよびイソヘキソキシ、特に好ましくはメトキシ、エトキシ、n−プロポキシおよびn−ブトキシ、
1種類以上のC1−C12アルキル基、C1−C12アルケニル基、C3−C12シクロアルキル基、C6−C14アリール基、OSiR19R20R21で示されるシロキシ基またはC1−C12アルコキシル基(これらの各基は上記の定義を有する)により置換されているC6−C14アリール基を意味し、
これらのうち2個の隣接する基は、共同で飽和または不飽和の4〜9員環を形成しても良く、例えば2個の隣接する基が共同で
−(CH2)3−(トリメチレン)、−(CH2)4−(テトラメチレン)、−(CH2)5−(ペンタメチレン)、−(CH2)6−(ヘキサメチレン)、−CH2−CH=CH−、−CH2−CH=CH−CH2−、−CH=CH−CH=CH−、−O−CH2−O−、−O−CH(CH3)−O−、−CH−(C6H5)−O−、−O−CH2−CH2−O−、−O−C(CH3)2−O−、−N(CH3)−CH2−CH2−N(CH3)−、−N(CH3)−CH2−N(CH3)−または−O−Si(CH3)2−O−を形成してもよい。
【0058】
特に好ましい実施の形態には、式Ieで示されるメタロセンが含まれる。
【0059】
【化5】
【0060】
式Ie中、
MはTi、Zr、Hf、V、NbまたはTaから選択された酸化状態+4の元素、好ましくはTi、ZrまたはHf、特に好ましくはZrまたはHfであり、
XおよびYは、それぞれ互いに独立に決定され、
ハロゲン、例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素、好ましくは塩素または臭素、
C1−C12アルキル、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、sec−ペンチル、ネオペンチル、1,2−ジメチルプロピル、イソアミル、n−ヘキシル、イソヘキシル、sec−ヘキシル、n−へプチル、イソへプチル、n−オクチル、n−ノニル、n−デシルおよびn−ドデシル、好ましくはC1−C6アルキル、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、sec−ペンチル、ネオペンチル、1,2−ジメチルプロピル、イソアミル、n−ヘキシル、イソヘキシル、sec−ヘキシル、特に好ましくはC1−C4アルキル、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチルおよびtert−ブチル、
C3−C12シクロアルキル、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロへプチル、シクロオクチル、シクロノニル、シクロデシル、シクロウンデシル、およびシクロドデシル、好ましくはシクロペンチル、シクロヘキシルおよびシクロへプチル、
【0061】
C7−C20アリールアルキル、好ましくはC7−C12フェニルアルキル、例えばベンジル、1−フェネチル、2−フェネエチル、1−フェニルプロピル、2−フェニルプロピル、3−フェニルプロピル、1−フェニルブチル、2−フェニルブチル、3−フェニルブチルおよび4−フェニルブチル、特に好ましくはベンジル、
C6−C14アリール、例えばフェニル、1−ナフチル、2−ナフチル、1−アントリル、2−アントリル、9−アントリル、1−フェナントリル、2−フェナントリル、3−フェナントリル、4−フェナントリル、9−フェナントリル、好ましくはフェニル、1−ナフチルおよび2−ナフチル、特に好ましくはフェニル、
C1−C12アルコキシ、好ましくはC1−C6アルコキシ、例えばメトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ、n−ペントキシ、イソペントキシ、n−ヘキソキシおよびイソヘキソキシ、特に好ましくはメトキシ、エトキシ、n−プロポキシおよびn−ブトキシ、または
NR17R18であって、R17、R18はそれぞれ独立に、水素、C1−C6アルキル、およびC6−C14アリールから選択され、これらは共同で飽和もしくは不飽和の5〜10員の環状基を形成してもよいが、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、ジイソプロピルアミノ、メチルフェニルアミノおよびジフェニルアミノを形成すると好ましい。飽和環基を有するアミノ基の例はN−ピペリジル、およびN−ピロリジニル基であり、不飽和基を有するアミノ基の例はN−ピロリル基、N−インドリル基およびN−カルバゾリル基であり、
EはC、Si、GeおよびSnから選択され、CまたはSiであると特に好ましく、
【0062】
nは1、2または3から選択され、1または2であると好ましく、1であると特に好ましく、
RおよびR'はそれぞれ独立に、
水素、
ハロゲン、例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素、好ましくは塩素または臭素、
C1−C12アルキル、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、sec−ペンチル、ネオペンチル、1,2−ジメチルプロピル、イソアミル、n−ヘキシル、イソヘキシル、sec−ヘキシル、n−へプチル、イソへプチル、n−オクチル、n−ノニル、n−デシルおよびn−ドデシル、好ましくはC1−C6アルキル、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、sec−ペンチル、ネオペンチル、1,2−ジメチルプロピル、イソアミル、n−ヘキシル、イソヘキシル、sec−ヘキシル、特に好ましくはC1−C4アルキル、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチルおよびtert−ブチル、
C2−C12アルケニル、好ましくはC2からω−C8アルケニル、例えばビニル、アリル、ブタ−3−エン−1−イル、ω−ペンテニル、ω−ヘキセニル、ω−へプテニルおよびω−オクテニル、
C3−C12シクロアルキル、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロへプチル、シクロオクチル、シクロノニル、シクロデシル、シクロウンデシル、およびシクロドデシル、好ましくはシクロペンチル、シクロヘキシルおよびシクロへプチル、
【0063】
C7−C20アリールアルキル、好ましくはC7−C12フェニルアルキル、例えばベンジル、1−フェネチル、2−フェネチル、1−フェニルプロピル、2−フェニルプロピル、3−フェニルプロピル、1−フェニルブチル、2−フェニルブチル、3−フェニルブチルおよび4−フェニルブチル、特に好ましくはベンジル、
C6−C14アリール、例えばフェニル、1−ナフチル、2−ナフチル、1−アントリル、2−アントリル、9−アントリル、1−フェナントリル、2−フェナントリル、3−フェナントリル、4−フェナントリル、9−フェナントリル、好ましくはフェニル、1−ナフチルおよび2−ナフチル、特に好ましくはフェニル、
C1−C12アルコキシ、好ましくはC1−C6アルコキシ、例えばメトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ、n−ペントキシ、イソペントキシ、n−ヘキソキシおよびイソヘキソキシ、特に好ましくはメトキシ、エトキシ、n−プロポキシおよびn−ブトキシであって、
RおよびR'とEとが共同で飽和または不飽和の4〜9員環を形成しても良く、
R1〜R4はそれぞれ独立に、
水素、
ハロゲン、例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素、好ましくは塩素または臭素、
C1−C12アルキル、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、sec−ペンチル、ネオペンチル、1,2−ジメチルプロピル、イソアミル、n−ヘキシル、イソヘキシル、sec−ヘキシル、n−へプチル、イソへプチル、n−オクチル、n−ノニル、n−デシルおよびn−ドデシル、好ましくはC1−C6アルキル、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、sec−ペンチル、ネオペンチル、1,2−ジメチルプロピル、イソアミル、n−ヘキシル、イソヘキシル、sec−ヘキシル、特に好ましくはC1−C4アルキル、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチルおよびtert−ブチル、
【0064】
モノハロゲン化またはポリハロゲン化C1−C12アルキル基、例えばフルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、クロロメチル、ジクロロメチル、トリクロロメチル、ブロモメチル、ジブロモメチル、トリブロモメチル、ペンタフルオロエチル、ペルフルオロプロピル、およびペルフルオロブチル、特に好ましくはフルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチルおよびペルフルオロブチル、
C2−C12アルケニル、好ましくはC2からω−C8アルケニル、例えばビニル、アリル、ブタ−3−エン−1−イル、ω−ペンテニル、ω−ヘキセニル、ω−へプテニルおよびω−オクテニル、
C3−C12シクロアルキル、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロへプチル、シクロオクチル、シクロノニル、シクロデシル、シクロウンデシル、およびシクロドデシル、好ましくはシクロペンチル、シクロヘキシルおよびシクロへプチル、
C7−C20アリールアルキル、好ましくはC7−C12フェニルアルキル、例えばベンジル、1−フェネチル、2−フェネチル、1−フェニルプロピル、2−フェニルプロピル、3−フェニルプロピル、1−フェニルブチル、2−フェニルブチル、3−フェニルブチルおよび4−フェニルブチル、特に好ましくはベンジル、
C6−C14アリール、例えばフェニル、1−ナフチル、2−ナフチル、1−アントリル、2−アントリル、9−アントリル、1−フェナントリル、2−フェナントリル、3−フェナントリル、4−フェナントリル、9−フェナントリル、好ましくはフェニル、1−ナフチルおよび2−ナフチル、特に好ましくはフェニル、
【0065】
OSiR19R20R21で示されるシロキシ基であって、R19〜R21がそれぞれ独立に、水素、C1−C12アルキル、C2−C12アルケニル、C3−C12シクロアルキル、C6−C14アリール、置換C6−C14アリール、C1−C12アルコキシ、およびベンジル、好ましくはトリメチルシリルオキシ、トリエチルシリルオキシ、トリイソプロピルシリルオキシ、ジエチルイソプロピルシリルオキシ、ジメチルヘキシルシリルオキシ、tert−ブチルジメチルシリルオキシ、tert−ブチルジフェニルシリルオキシ、トリベンジルシリルオキシ、トリフェニルシリルオキシおよびトリ−パラ−キシリルシリルオキシ、特に好ましくはトリメチルシリルオキシおよびtert−ブチルジメチルシリルオキシから選択され、
C1−C12アルコキシ、好ましくはC1−C6アルコキシ、例えばメトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ、n−ペントキシ、イソペントキシ、n−ヘキソキシおよびイソヘキソキシ、特に好ましくはメトキシ、エトキシ、n−プロポキシおよびn−ブトキシ、
1種類以上のC1−C12アルキル基、C1−C12アルケニル基、C3−C12シクロアルキル基、C6−C14アリール基、OSiR19R20R21で示されるシロキシ基またはC1−C12アルコキシル基(これらの各基は上記の定義を有する)により置換されているC6−C14アリール基を意味し、
これらのうち2個の隣接する基は、共同で飽和または不飽和の4〜9員環、好ましくは5〜8員環を形成しても良く、例えば2個の隣接する基が共同で
−(CH2)3−(トリメチレン)、−(CH2)4−(テトラメチレン)、−(CH2)5−(ペンタメチレン)、−(CH2)6−(ヘキサメチレン)、−CH2−CH=CH−、−CH2−CH=CH−CH2−、−CH=CH−CH=CH−、−O−CH2−O−、−O−CH(CH3)−O−、−CH−(C6H5)−O−、−O−CH2−CH2−O−、−O−C(CH3)2−O−、−N(CH3)−CH2−CH2−N(CH3)−、−N(CH3)−CH2−N(CH3)−または−O−Si(CH3)2−O−を形成してもよく、
Aは酸素、硫黄、N−R24またはP−R24を意味し、R24はハロゲン、C1−C12アルキル、C3−C12シクロアルキル、置換または無置換C6−C14アリールおよびC1−C12アルコキシ(これらの各基は上記R1の定義を有する)から選択される。
【0066】
式Ia−eで示される極めて好ましいメタロセンの例は以下のとおりである。
【0067】
rac−エチレンビス[インデニル]ジルコニウムジクロリド、
rac−エチレンビス[4,5,6,7−テトラヒドロインデニル]ジルコニウムジクロリド、
rac−エチレンビス[2−メチルインデニル]ジルコニウムジクロリド、
rac−テトラメチレンシリルビス[2−メチルインデニル]ジルコニウムジクロリド、
rac−ジメチルシリルビス[2−メチルベンゾ[4,5]インデニル]ジルコニウムジクロリド、
rac−ジメチルシリルビス[2−メチル−4−tert−ブチルシクロペンタジエニル]−ジルコニウムジクロリド、
rac−ジメチルシリルビス[2,3,5−トリメチルシクロペンタジエニル]−ジルコニウムジクロリド、
rac−ジメチルシリルビス[2−メチル−4−フェニルインデニル]−ジルコニウムジクロリド、
2,2−イソプロピリデンシクロペンタジエニル−9−フルオレニルジルコニウムジクロリド、
ジフェニルメチル−シクロペンタジエニル−9−フルオレニルジルコニウムジクロリド、
ビス(n−ブチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、
ビス[2−メチル−4−tert−ブチルシクロペンタジエニル]ジルコニウムジクロリド、
ビス[2,3,5−トリメチルシクロペンタジエニル]ジルコニウムジクロリド、
ビス[インデニル]ジルコニウムジクロリド、
ビス[2−メチルインデニル]ジルコニウムジクロリド、
ビス[2−メチルベンゾ[4,5]インデニル]ジルコニウムジクロリド、
ビス[4,5,6,7−テトラヒドロインデニル]ジルコニウムジクロリド、
ビス[2−メチル−4−フェニルインデニル]ジルコニウムジクロリド、
ジメチルシリル−tert−ブチルアミドテトラメチルシクロペンタジエニル−チタンジクロリド、
ジメチルシリルイソプロピルアミドテトラメチルシクロペンタジエニル−チタンジクロリド、
2,3,5−トリメチルシリル−tert−ブチルアミドテトラメチルシクロペンタジエニルチタンジクロリド、
ジメチルシリルフェニルアミドテトラメチルシクロペンタジエニルチタンジクロリド、
ジメチルシリルオキシテトラメチルシクロペンタジエニルチタンジクロリド、
2,3,5−トリメチルシリルオキシテトラメチルシクロペンタジエニルチタンジクロリド、
およびこれらに対応する二臭化物およびジメチル化合物が挙げられる。
【0068】
触媒活性を有するメタロセンは、メタロセニウムイオン生成可能な適当な化合物により活性化されなければならない。メタロセニウムイオン生成可能な化合物は、電子を引き抜く基を有するホウ素化合物から選択される。この例は、トリスペンタフルオロフェニルボラン、N,N−ジメチルアニリニウムテトラキスペンタフルオロフェニルボレート、トリ−n−ブチルアンモニウムテトラキスペンタフルオロフェニルボレート、N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(3,5−ビスペルフルオロメチル)フェニルボレート、トリ−n−ブチルアンモニウムテトラキス(3,5−ビスペルフルオロメチル)フェニルボレートおよびトリチリウムテトラキスペンタフルオロフェニルボレートである。これらの活性剤はEP−A0468537号およびEP−A0426638号各公報に記載されている。好ましい例は、ジメチルアニリニウムテトラキスペンタフルオロフェニルボレート、トリチリウムテトラキスペンタフルオロフェニルボレートおよびトリスペンタフルオロフェニルボランである。
【0069】
メタロセニウムイオン生成可能な他の適当な化合物は、式IIa−bのアルミノキサンにより生成するものである(例えばDE−A3007725号公報)。
【0070】
アルミノキサンの構造は正確にはわかっていない。これらはアルミニウムアルキルを注意深く部分的に加水分解することにより得られる生成物である(DE−A3007725号公報)。この様な生成物は純粋な形状ではなく、下記IIaおよびIIbの鎖状構造と管状構造による複数種の混合物としての形態をとりやすい。この様な混合状態の化合物は相互に力学的平衡を保っているものと考えられる。
【0071】
【化6】
【0072】
式IIaにおいて、
R25で示される基は同一であっても異なっていてもよく、それぞれ独立に、
C1−C12アルキル、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、sec−ペンチル、ネオペンチル、1,2−ジメチルプロピル、イソアミル、n−ヘキシル、イソヘキシル、sec−ヘキシル、n−へプチル、イソへプチル、n−オクチル、n−ノニル、n−デシルおよびn−ドデシル、好ましくはC1−C6アルキル、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチルおよびtert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、sec−ペンチル、ネオペンチル、1,2−ジメチルプロピル、イソアミル、n−ヘキシル、イソヘキシル、sec−ヘキシル、特に好ましくはメチル、
C3−C12シクロアルキル、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロへプチル、シクロオクチル、シクロノニル、シクロデシル、シクロウンデシル、およびシクロドデシル、好ましくはシクロペンチル、シクロヘキシルおよびシクロへプチル、
C7−C20アリールアルキル、好ましくはC7−C12フェニルアルキル、例えばベンジル、1−フェネチル、2−フェネチル、1−フェニルプロピル、2−フェニルプロピル、3−フェニルプロピル、1−フェニルブチル、2−フェニルブチル、3−フェニルブチルおよび4−フェニルブチル、特に好ましくはベンジル、
C6−C14アリール、例えばフェニル、1−ナフチル、2−ナフチル、1−アントリル、2−アントリル、9−アントリル、1−フェナントリル、2−フェナントリル、3−フェナントリル、4−フェナントリル、9−フェナントリル、好ましくはフェニル、1−ナフチルおよび2−ナフチル、特に好ましくはフェニルであり、
mは0〜40、好ましくは0〜25、特に好ましくは0〜22の整数を意味する。
【0073】
かご状構造もアルミノキサンに関する文献に記載されている(Y. Koide、S. G. Bott, A. R. Barron Organometallics 1996, 15, 2213-26; A. R. Barron Macromol. Symp. 1995, 97, 15-25)。アルミノキサンの実際の構造にかかわらず、このような構造の化合物もメタロセンの活性剤として適当である。
【0074】
メタロセンと、メタロセニウムイオン生成可能な化合物は、共同で触媒系(触媒組成物)を形成する。この触媒系の活性は、Al(R25)3で示されるアルミニウムアルキル化合物を添加すると、更に向上する。
【0075】
ここでアルミニウムアルキルを更に添加することにより、触媒系の活性が向上するのみならず、アルミニウムアルキルが分子量調整剤としても作用する。この他の有効な分子量調整剤は水素である。更に、分子量は反応温度および滞留時間を用いた適切な方法で調節可能である。
【0076】
ポリオレフィンワックスを得るための現代の工業規模の製造方法には、溶液法、懸濁法、液体または超臨界モノマーによる塊状重合方法、および気相法がある。気相法は、攪拌下の気相または気相の流動床法によるものがある。
【0077】
懸濁法、塊状重合法または気相法において使用可能なメタロセンは、固体担体上に固定しておくと有効である。固定しない場合には、重合体の形態上の問題(塊の生成、壁部への析出、管路または熱交換機の閉塞)が起こり、プラントの閉鎖が強いられることがある。
【0078】
メタロセンと活性剤とを含む触媒系は固体担体上に容易に析出する。適する担体材料は、第2族から14族の金属による多孔性金属酸化物またはその混合物、並びに第1、2および13族の金属のシート状珪酸塩および固体ハロゲン化物である。第2〜14族の金属酸化物の好ましい例は、SiO2、B2O3、Al2O3、MgO、CaOおよびZnOであり、好ましいシート状珪酸塩は、モンモリロナイトおよびベントナイト、好ましいハロゲン化物はMgCl2および非晶質AlF3である。
【0079】
特に好ましい担体材料は球形シリカゲルおよび式SiO2・aAl2O3(式中aは一般に0〜2、好ましくは0〜0.5)のアルミノシリケートゲルである。この様なシリカゲルは、W. R. Grace社製のSilica Gel 332またはS 2101等として市販されている。
【0080】
有用であることがわかっている担体材料粒子の平均粒径は1〜300μm、好ましくは20〜80μmである。担体材料の平均粒径は篩い分け等の公知方法により測定される。これらの担体材料の細孔容積は1.0〜3.0ml/g、好ましくは1.6〜2.2ml/g、特に好ましくは1.7〜1.9ml/gである。BET表面積は200〜750m2/g、好ましくは250〜400m2/gである。
【0081】
担体材料に付着する不純物、特に水分を除去するためには、担体材料を焼成処理に付してからドーピング処理してもよい。このための適当な温度は45〜1000℃である。100〜750℃の温度であるとシリカゲルおよび他の金属酸化物に対して特に好適である。MgCl2担体には、50〜100℃の温度が好ましい。焼成は、0.5〜24時間、好ましくは1〜12時間にわたり行われる。圧力状態自体は重要ではないが、焼成は大気圧下で行われる。しかしながら、0.1〜500ミリバール(1×102Pa〜500×102Pa)に減圧すると有効であり、1〜100ミリバールの範囲の減圧が特に有効であり、2〜20ミリバールの減圧が極めて有効である。担体材料を化学的に予備処理することも可能である。
【0082】
触媒をドーピングする操作では、通常担体材料を懸濁媒体中のスラリーとし、この懸濁液をメタロセン/活性剤組成物の溶液と混合する。この場合、懸濁媒体の容量は、触媒担体の空隙容量の1〜20倍とされる。次いで濾過、遠心分離または蒸発等の適する方法により触媒を懸濁媒体として分離してもよい。
【0083】
上述のメタロセン触媒のいずれかを用いた上述の重合方法により得られたポリオレフィンワックスを種々の方法により加工し、マスターバッチを得ることもできる。全ての方法において、所定工程で顔料を添加せずにワックスおよび担体重合体を溶解させ、1種類以上の顔料と、場合に応じて添加剤とを、これに導入する。
【0084】
実際の混合に先立ち、必要に応じて各成分を予備混合してよい。このためにはドラムまたはタンブラーミキサーが非常に有効である。必要に応じて微粉化を行ってもよい。
【0085】
実際の混合工程では、バッチ法と連続法の区別がある。バッチ法の場合は、簡単な混練器を使用することができ、連続法は、例えば高速ミキサー、一軸押出機、二軸押出機、Buss混練器、プラネタリロール押出機、開放ダブルトラフ混練器または高速攪拌機により行われる。
【0086】
次いで、顔料濃縮物を通常の方法で粒状化する。粒状化は押出物粒化機により行われ、混合物を連続ストランド状で水冷し、次いで水浴中で、または水浴から取り出した後にこれをペレット状または粒体状に切断する。有孔プレートもカッターとして好ましく用いられる(「ホットカットペレット化」)。
【0087】
成形体およびシートを製造するために、まず
0.01〜10質量%、好ましくは0.5〜5質量%、特に好ましくは0.5〜2.5質量%の顔料濃縮物と、
90〜99.99質量%、好ましくは95〜99.5質量%、特に好ましくは97.5〜98.5質量%の重合体と、
必要に応じて、0〜5質量%の添加剤、好ましくは酸化防止剤または殺生物剤と、
から成る混合物を製造する。
【0088】
適する重合体の例は、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリメチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリメチルメタアクリレート、ポリエーテルスルホン、ポリスルホン、ポリエーテルケトン、ポリスチレン共重合体、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン三元共重合体、ポリアミド、例えばナイロン6またはナイロン6.6、ポリ塩化ビニル、エチレンと0.1〜20モル%の1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、1−オクテン、1−デセンまたは1−ウンデセンとの共重合体である。着色対象の重合体と、マスターバッチの担体重合体とは同一であっても、異なってもよい。
【0089】
顔料濃縮物と重合体と、必要に応じて添加剤とを混合する場合、マスターバッチ製造のための方法と同一の方法を用いてもよい。この場合にも、バッチ法では、簡単な混練器を使用することができ、連続法は、例えば高速ミキサー、一軸押出機、二軸押出機、Buss混練器、プラネタリロール押出機、開放ダブルトラフ混練器または高速攪拌機により行われる。連続法も好ましく用いられる。
【0090】
成形体およびシートは、重合体の融点を超過する温度での、射出成形、フィルム押出し、またはキャスティングにより製造される。本発明の顔料濃縮物を添加することにより得られた成形体およびシートの加工特性に悪影響が与えられることはない。
【0091】
本発明で使用される方法により得られた成形体およびシートは、市販の成形体およびシートとは異なり、着色において光沢が顕著に向上している。また、本発明の顔料濃縮物を使用することによって、材料の機械的特性が悪影響を受けることはない。
【0092】
[実施例]
シリカゲル担体上に施されたビス(n−ブチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリドをメタロセン触媒として使用し、MAOにより活性化した。メタロセン触媒の使用法はEP−B0571882号公報、実施例5に記載されているが、この方法に以下の変更を加えた。
【0093】
【表1】
【0094】
メタロセンポリエチレンワックスをEP−B0602509号公報、実施例1、または同公報19ページの図面に記載の装置を用いて製造した。懸濁媒体としてはプロパンの代わりにイソブタンを用い、水素を用いずに60℃で重合を行った。
【0095】
このように得られたワックスは以下の特性を有する。凝固点:128℃、Mw:4900g/mol、Mn:2200g/mol。
【0096】
実施例1における新規顔料濃縮物の成分として以下の成分を使用した。
【0097】
25質量%のHeliogen(登録商標)Blau(BASF社の製品)、
15質量%のポリエチレンワックス、
60質量%の粒体状ポリエチレン(Lupolen(登録商標)1800S)(Elenac社の製品)。
【0098】
類似した処理による実施例2において、以下の成分を使用した。
【0099】
25質量%のHeliogen(登録商標)Gruen(BASF社製)、
15質量%のポリエチレンワックス、
60質量%の粒体状ポリエチレン(Lupolen(登録商標)1800S)(Elenac社の製品)。
【0100】
各成分を高速混合機で予備混合し、ワックスの融点に加熱した。この操作では、ワックスが顔料を湿潤させ、ダストを含まない状態とした。これによりワックス相中に顔料を含む分散体が得られた。次いでこの混合物を二軸押出機に導入した。温度を更に10℃上昇させた。この処理工程では、PE粒体を薄いワックス層中に包み込んだ。押出後、顔料濃縮物を非常に注意深く冷却し、凝固した顔料/ワックス層が分離しないようにしないようにした。
【0101】
比較生成物を同様の方法で製造した。市販のサンプルをワックスとして使用した。
【0102】
色の濃淡を調べるため、実施例に記載した1gの顔料濃縮物を、蛍光増白剤としての91.5gのLupolen50Dおよび7.5gのTiO2と予備混合し、吹込成型機内で130〜150℃で混合し、吹込成型によりキャニスターを製造した。
【0103】
色の濃淡を評価するため、キャニスターから5×5cmのサンプル片を切り取り、DIN6176に基づき波長400〜700nmでの分光分析法による試験を行った(Datacolor社製Spectraflash 600を使用)。
【0104】
結果を表1に示す。
【0105】
表1: 実施例1〜2および比較例1a/bおよび2a/bによる色の濃淡の評価
【0106】
【表2】
Claims (8)
- 少なくとも1種類の顔料、エチレンとそれぞれ0〜20モル%のプロペン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテン、1−デセンまたは1−ウンデセンから選択される1種類以上のコモノマーとからメタロセン触媒を用いて得られたポリエチレンワックス、必要に応じて熱可塑性重合体、および必要に応じて添加剤を含むことを特徴とする顔料濃縮物。
- Ti、ZrまたはHfを中心原子として含むメタロセン触媒を用いて得られたポリエチレンワックスが用いられる請求項1に記載の顔料濃縮物。
- 少なくとも1種類の顔料、ポリエチレンワックス、熱可塑性重合体および添加剤を含む請求項1または2に記載の顔料濃縮物。
- 少なくとも1種類の顔料、ポリエチレンワックスおよび添加剤を含む請求項1または2に記載の顔料濃縮物。
- ワックスの融点を超過する温度で各成分を混合する請求項4に記載の顔料濃縮物の製造方法。
- ワックスおよび担体重合体の融点を超過する温度で各成分を混合する請求項1〜3のいずれかに記載の顔料濃縮物の製造方法。
- 請求項1〜6のいずれかに記載の顔料濃縮物により着色されたプラスチック成形体またはプラスチックシート。
- 請求項1〜5のいずれかに記載の顔料濃縮物を用い、各成分を溶融体状で均質化することにより混合する請求項7に記載の成形体またはシートを着色する方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19960122.4 | 1999-12-13 | ||
DE19960122 | 1999-12-13 | ||
PCT/EP2000/012277 WO2001044387A2 (de) | 1999-12-13 | 2000-12-06 | Pigmentkonzentrate und verfahren zu ihrer herstellung |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003517081A JP2003517081A (ja) | 2003-05-20 |
JP2003517081A5 JP2003517081A5 (ja) | 2008-01-31 |
JP4667695B2 true JP4667695B2 (ja) | 2011-04-13 |
Family
ID=7932521
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001544867A Expired - Lifetime JP4667695B2 (ja) | 1999-12-13 | 2000-12-06 | 顔料濃縮物およびその製造法 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6812274B2 (ja) |
EP (1) | EP1238026B2 (ja) |
JP (1) | JP4667695B2 (ja) |
KR (1) | KR100700463B1 (ja) |
CN (1) | CN1224650C (ja) |
AT (1) | ATE269887T1 (ja) |
DE (1) | DE50006908D1 (ja) |
ES (1) | ES2223635T5 (ja) |
WO (1) | WO2001044387A2 (ja) |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE50107834D1 (de) * | 2000-03-01 | 2005-12-01 | Clariant Gmbh | Dispergierung von pigmenten in polyolefinen |
JP2004501260A (ja) * | 2000-06-20 | 2004-01-15 | ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト | 顔料高濃度物およびその製造法 |
JP2004501248A (ja) * | 2000-06-20 | 2004-01-15 | ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト | ポリエチレンワックス成分を含む溶剤含有ペースト |
WO2001098416A1 (de) * | 2000-06-20 | 2001-12-27 | Basf Aktiengesellschaft | Druckfarben und lacke, enthaltend polyolefinwachse |
JP3890985B2 (ja) | 2001-02-16 | 2007-03-07 | 東洋インキ製造株式会社 | 着色樹脂組成物の製造方法およびその利用 |
DE10159955A1 (de) * | 2001-12-06 | 2003-06-26 | Clariant Gmbh | Verwendung von polar modifizierten Polyolefinwachsen in Fototonern |
WO2005040781A1 (ja) * | 2003-10-22 | 2005-05-06 | Toyo Ink Mfg. Co., Ltd. | プロトン受容型センサー、水素ガスセンサー及び酸センサー |
DE102004035837A1 (de) * | 2004-07-23 | 2006-02-16 | Clariant Gmbh | Verwendung von Polyolefinwachsen in Polykondensaten |
US20070225423A1 (en) * | 2005-10-07 | 2007-09-27 | Mitsui Chemicals, Inc. | Process for producing blow molded product by blow molding |
JP2008088389A (ja) * | 2005-10-31 | 2008-04-17 | Mitsui Chemicals Inc | 熱可塑性樹脂組成物の製造方法 |
US20100129524A1 (en) * | 2006-01-20 | 2010-05-27 | Steven Sternberger | Methods of dispensing powder coating compositions and articles coated therewith |
DE102006039913A1 (de) * | 2006-08-12 | 2008-02-14 | Clariant International Limited | Hochgefüllte Farbmittelzusammensetzung zum Einfärben und Modifizieren olefinischer wie nichtolefinischer Kunststoffe |
DE102006045812A1 (de) * | 2006-09-28 | 2008-04-03 | Clariant International Limited | Hochgeladenes Peroxidmasterbatch für gezielten Abbau oder Vernetzungsreaktionen in Kunststoffen |
DE102006047854A1 (de) * | 2006-10-10 | 2008-04-17 | Clariant International Limited | Hochgeladene UV Absorber und HALS Wirkstoffmasterbatche durch den Einsatz von Metallocenwachsen |
US7442742B1 (en) * | 2007-04-04 | 2008-10-28 | Carolina Color Corporation | Masterbatch composition |
CN101790557B (zh) * | 2007-07-10 | 2012-10-10 | 莱昂内尔·尼古拉斯·曼茨韦斯 | 母料制备方法 |
US8022154B2 (en) * | 2008-11-06 | 2011-09-20 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Ethylene polymers, their production and use |
JP4748541B2 (ja) * | 2008-11-21 | 2011-08-17 | 東洋アルミニウム株式会社 | 合成樹脂着色用マスターバッチ |
DE102008064202A1 (de) | 2008-12-22 | 2010-06-24 | Merck Patent Gmbh | Pigmentgranulate |
CN102617916A (zh) * | 2012-04-06 | 2012-08-01 | 广州远华色母厂有限公司 | 一种聚烯烃用彩色高浓度单色母料的组合物 |
US9969881B2 (en) * | 2014-07-18 | 2018-05-15 | Carolina Color Corporation | Process and composition for well-dispersed, highly loaded color masterbatch |
US10428189B2 (en) | 2014-07-18 | 2019-10-01 | Chroma Color Corporation | Process and composition for well dispersed, highly loaded color masterbatch |
US10173402B2 (en) | 2015-08-31 | 2019-01-08 | Toyo Seikan Co., Ltd. | Decorative resin composition and multilayered directly blow-formed bottle having a metallic layer formed by using the same composition |
BE1027682B1 (nl) * | 2019-10-17 | 2021-05-18 | Italmaster Belgium Nv | Werkwijze voor het voorzien van een pigmentconcentraat en werkwijze voor het kleuren van een polymeersamenstelling |
EP4219604A1 (de) | 2022-01-28 | 2023-08-02 | Faber- Castell AG | Masterbatch und verfahren zur herstellung |
Family Cites Families (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5058144A (ja) * | 1973-09-05 | 1975-05-20 | ||
US4230501A (en) * | 1978-07-31 | 1980-10-28 | Cities Service Company | Pigments dispersible in plastics |
US4759801A (en) * | 1985-07-17 | 1988-07-26 | Sandoz Ltd. | Pigment preparations |
JPS62129303A (ja) | 1985-12-02 | 1987-06-11 | Mitsui Petrochem Ind Ltd | エチレン系ランダム共重合体ワックス |
US4810733A (en) * | 1987-10-19 | 1989-03-07 | Toyo Ink Mfg Co., Ltd | Color concentrates |
DE3743322A1 (de) * | 1987-12-21 | 1989-06-29 | Hoechst Ag | Polyethylenwachs und verfahren zu seiner herstellung |
US4911830A (en) * | 1988-05-26 | 1990-03-27 | Pms Consolidated | Fluorescent pigment concentrates |
DE4344689A1 (de) * | 1993-12-27 | 1995-06-29 | Hoechst Ag | Metallocenverbindung |
JP3146828B2 (ja) * | 1994-02-25 | 2001-03-19 | 東洋インキ製造株式会社 | 着色用樹脂組成物の製造方法および着色用樹脂組成物 |
DE4446923A1 (de) * | 1994-12-28 | 1996-07-04 | Hoechst Ag | Polyolefinwachs |
JPH08239414A (ja) | 1995-03-03 | 1996-09-17 | Mitsui Petrochem Ind Ltd | エチレン系ワックスの製造方法 |
JP3340880B2 (ja) | 1995-03-31 | 2002-11-05 | 三井化学株式会社 | グラフト変性ポリエチレン系ワックス |
DE19516387A1 (de) * | 1995-05-04 | 1996-11-07 | Huels Chemische Werke Ag | Dispergiermittel für Pigmentkonzentrate |
DE69623528T2 (de) * | 1995-05-16 | 2003-03-20 | Univation Technologies,Llc | Herstellung von Polyethylen unter Verwendung eines stereoisomeren Metallocens |
JPH107718A (ja) * | 1996-06-28 | 1998-01-13 | Mitsui Petrochem Ind Ltd | エチレン系重合体 |
JP3858397B2 (ja) | 1997-01-30 | 2006-12-13 | 三井化学株式会社 | 芳香族ポリマー用顔料分散剤 |
DE19729833A1 (de) * | 1997-07-11 | 1999-01-14 | Clariant Gmbh | Polypropylenwachs |
US6316547B1 (en) * | 1997-09-11 | 2001-11-13 | The Procter & Gamble Company | Masterbatch composition |
EP0902045A1 (en) | 1997-09-11 | 1999-03-17 | The Procter & Gamble Company | Masterbatch composition |
JPH11106573A (ja) * | 1997-09-30 | 1999-04-20 | Mitsubishi Chemical Corp | マスターバッチ |
DE19855058A1 (de) * | 1998-11-28 | 2000-06-15 | Goldschmidt Ag Th | Mikronisierte Polyolefine zur Herstellung von Pigmentkonzentraten |
DE19860174A1 (de) * | 1998-12-24 | 2000-06-29 | Clariant Gmbh | Polymeroxidate und ihre Verwendung |
US20030050381A1 (en) * | 2000-03-01 | 2003-03-13 | Gerd Hohner | Dispersion of pigments in polypropylene |
DE50107834D1 (de) * | 2000-03-01 | 2005-12-01 | Clariant Gmbh | Dispergierung von pigmenten in polyolefinen |
US6451102B1 (en) * | 2000-05-04 | 2002-09-17 | Merck Patent Gmbh | Pigment modification improving handling characteristics |
-
2000
- 2000-12-06 EP EP00987357A patent/EP1238026B2/de not_active Expired - Lifetime
- 2000-12-06 AT AT00987357T patent/ATE269887T1/de not_active IP Right Cessation
- 2000-12-06 ES ES00987357T patent/ES2223635T5/es not_active Expired - Lifetime
- 2000-12-06 CN CNB008170746A patent/CN1224650C/zh not_active Expired - Lifetime
- 2000-12-06 US US10/148,925 patent/US6812274B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2000-12-06 JP JP2001544867A patent/JP4667695B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2000-12-06 KR KR1020027007519A patent/KR100700463B1/ko not_active Expired - Lifetime
- 2000-12-06 WO PCT/EP2000/012277 patent/WO2001044387A2/de active IP Right Grant
- 2000-12-06 DE DE50006908T patent/DE50006908D1/de not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1409748A (zh) | 2003-04-09 |
WO2001044387A2 (de) | 2001-06-21 |
ES2223635T5 (es) | 2007-07-01 |
CN1224650C (zh) | 2005-10-26 |
US20030019400A1 (en) | 2003-01-30 |
EP1238026A2 (de) | 2002-09-11 |
US6812274B2 (en) | 2004-11-02 |
ATE269887T1 (de) | 2004-07-15 |
ES2223635T3 (es) | 2005-03-01 |
DE50006908D1 (de) | 2004-07-29 |
KR100700463B1 (ko) | 2007-03-29 |
EP1238026B2 (de) | 2007-01-24 |
KR20020060262A (ko) | 2002-07-16 |
JP2003517081A (ja) | 2003-05-20 |
WO2001044387A3 (de) | 2001-12-20 |
EP1238026B1 (de) | 2004-06-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4667695B2 (ja) | 顔料濃縮物およびその製造法 | |
US6566432B2 (en) | Coloring resin composition and molded articles | |
US20090105373A1 (en) | Highly Filled Colorant Composition for Colouring Olefinic and Non-Olefinic Plastics | |
US20100179256A1 (en) | Highly Filled Colorant Composition For Coloring Olefinic And Also Nonolefinic Plastics | |
JP5052316B2 (ja) | プロピレン系共重合体組成物 | |
US6846356B2 (en) | Pigment concentrates and method for producing them | |
JP5079221B2 (ja) | マスターバッチ組成物、それを含有するポリオレフィン系樹脂組成物およびその成形体 | |
EP1619010A1 (de) | Verwendung von Polyolefinwachsen in Polykondensaten | |
EP1013672B1 (de) | Polymeroxidate und ihre Verwendung | |
US7259216B2 (en) | Method for producing highly branched ethylene polymers | |
JP2003183447A (ja) | 着色樹脂組成物およびその成形品 | |
EP0672711A1 (fr) | Composition pigmentée à base de polyoléfine et procédé de fabrication d'objets façonnés à partir de la composition | |
JP2013071963A (ja) | 鉛筆外装軸用ポリプロピレン樹脂組成物および鉛筆型化粧品 | |
JP2004026887A (ja) | 顔料分散剤およびマスターバッチ組成物 | |
JPH1135746A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JP2008174591A (ja) | 顔料分散剤および改質剤に好適なエチレン系重合体 | |
JPH04114048A (ja) | フィルム成形用エチレン・ペンテン―1共重合体樹脂組成物およびフィルム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071203 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071203 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101203 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101214 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110112 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4667695 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121 Year of fee payment: 3 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121 Year of fee payment: 3 |
|
R157 | Certificate of patent or utility model (correction) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121 Year of fee payment: 3 |
|
R157 | Certificate of patent or utility model (correction) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121 Year of fee payment: 3 |
|
R157 | Certificate of patent or utility model (correction) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |