JP4665832B2 - 発光装置ならびにそれを用いる白色光源および照明装置 - Google Patents
発光装置ならびにそれを用いる白色光源および照明装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4665832B2 JP4665832B2 JP2006147091A JP2006147091A JP4665832B2 JP 4665832 B2 JP4665832 B2 JP 4665832B2 JP 2006147091 A JP2006147091 A JP 2006147091A JP 2006147091 A JP2006147091 A JP 2006147091A JP 4665832 B2 JP4665832 B2 JP 4665832B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- light emitting
- emitting element
- wavelength conversion
- emitting device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Led Device Packages (AREA)
Description
図1は本発明の実施の第1の形態に係る発光装置である白色光源1の断面図であり、図2はその透視斜視図である。この白色光源1は、大略的に、発光ダイオードなどから成り、青色や紫外などの短波長の光を放出する発光素子2と、その発光素子2を搭載する基板3と、前記発光素子2からの電極パターンの引回しや基板3へのボンディング方法などに応じて前記発光素子2と基板3との間に適宜介在されるサブ基板4と、前記発光素子2を内包し、前記基板3との間で気密に封止する透明部材5と、前記透明部材5の外側に所定の空隙6を開けて被せられ、前記発光素子2から放射された光を所望とする白色の各成分となる波長に変換して放射するドーム状の波長変換部材7とを備えて構成される。
図5は本発明の実施の第2の形態に係る発光装置である白色光源11の断面図である。この白色光源11は、前述の白色光源1に類似し、対応する部分には同一の参照符号を付して示し、その説明を省略する。注目すべきは、この白色光源11では、透明部材15が、ドーム状の外殻15aと、その外殻15aと発光素子2との間に充填される内部材15bとによって構成され、前記内部材15bは外殻15aに比べて、相対的に屈折率の低い材料で、かつ弾性を有する材料、たとえばゲルやゴムから成ることである。
図6は、本発明の実施の第3の形態に係る発光装置である白色光源21の断面図である。この白色光源21は、前述の白色光源11に類似し、対応する部分には同一の参照符号を付して示し、その説明を省略する。注目すべきは、この白色光源21では、透明部材25の外殻25aの厚みが均一に形成されていることである。外殻25aおよび内部材25bの材料は、たとえば前記の透明部材15の外殻15aおよび内部材15bとそれぞれ同一である。
図7は本発明の実施の第4の形態に係る発光装置である白色光源31の断面図である。この白色光源31は、前述の白色光源11に類似し、対応する部分には同一の参照符号を付して示し、その説明を省略する。注目すべきは、この白色光源31では、透明部材35の外殻35aは、周縁部が前記基板3から離反するように形成される斜面35cを有することである。さらにこの白色光源31では、前記斜面35cには、反射増加膜38が形成されている。前記斜面35cの傾斜角度は、透明部材35の前記周縁部に入射した光を全反射させる角度に設定される。この外殻35aは、たとえば図8で示すような金型39a,39bによって成形することができ、成形されたドーム内に内部材35bが充填され、発光素子2を搭載した基板3と一体化される。
図9は本発明の実施の第5の形態に係る発光装置である白色光源41a,41b,41cの断面図である。これらの白色光源41a,41b,41cは、前述の白色光源1に類似し、対応する部分には同一の参照符号を付して示し、その説明を省略する。注目すべきは、これらの白色光源41a,41b,41cでは、前記配光制御すべき面で見たときに、波長変換部材47a,47b,47cの光取出し面に、少なくとも発光素子2と重なる領域が光の出射する方向に突出した凸部48a,48b,48cを有することである。
図11は、本発明の実施の第6の形態に係る発光装置である白色光源51の断面図である。この白色光源51は、前述の白色光源11に類似し、対応する部分には同一の参照符号を付して示し、その説明を省略する。注目すべきは、この白色光源51では、前記波長変換部材7の前記透明部材15と対向する内面に、図12で示すように、発光素子2から該波長変換部材7に入射する光はそのまま透過させ、該波長変換部材7で波長変換されて発光素子2側へ返って来た光は反射する波長フィルタ58が形成されていることである。
図14は、本発明の実施の第7の形態に係る発光装置である白色光源61の断面図である。この白色光源61は、前述の白色光源51,31に類似し、対応する部分には同一の参照符号を付して示し、その説明を省略する。注目すべきは、この白色光源61では、前記波長変換部材7と透明部材15との少なくとも一方(図14の例では波長変換部材7)の光入出射面(図14では光出射面)に、反射防止構造68が設けられていることである。
図16は、本発明の実施の第8の形態に係る照明装置71の断面図である。この照明装置71には、前述の各白色光源1,11,21,31,41a,41b,41c,51,61を採用することができる(図16では白色光源1で例示している)。注目すべきは、この照明装置71では、各白色光源1,11,21,31,41a,41b,41c,51,61の光出射面側に、該光出射面から出射された光を配光制御するための光学部材72が配置されていることである。各白色光源1,11,21,31,41a,41b,41c,51,61は、この図16で示すような光学部材72が被せられ、1または複数個が組合わせて使用されることで、照明装置71として使用される。
2 発光素子
3 基板
4 サブ基板
5,15,25,35 透明部材
6 空隙
7,47a,47b,47c 波長変換部材
15a,25a,35a 外殻
15b,25b,35b 内部材
35c 斜面
38 反射増加膜
39a,39b 金型
48a,48b,48c 凸部
58 フィルタ
68 反射防止構造
71 照明装置
72 光学部材
73 反射板
Claims (11)
- 発光素子を基板とドーム状の波長変換部材との間に内包し、前記発光素子から放射された光を所望の波長に変換して出射するようにした発光装置において、
前記ドーム状となる空気への光出射面を、前記基板に垂直で、かつ前記発光素子から放射された光を配光制御すべき面で切断した場合における断面形状が、前記の切断面と発光素子に外接する円との2交点を焦点とする半楕円であって、該半楕円上の各点における法線と前記各焦点との成す角が、前記光出射面を形成する部材の全反射角未満の角度となる半楕円から半円までの範囲であることを特徴とする発光装置。 - 前記発光素子は光を透過する性質を有する空気よりも高い屈折率の透明部材に内包され、さらに所定間隔の空隙を隔てて前記ドーム状の波長変換部材に内包されていることを特徴とする請求項1記載の発光装置。
- 前記発光素子は基板に搭載され、その基板と前記透明部材とによって封止されており、前記透明部材は、周縁部が前記基板から離反するように形成される斜面を有することを特徴とする請求項2記載の発光装置。
- 前記透明部材は、ドーム状の外殻と、その外殻と発光素子との間に充填される内部材とによって構成され、前記内部材は外殻に比べて、相対的に屈折率の低い材料から成ることを特徴とする請求項2または3記載の発光装置。
- 前記外殻の厚みが均一であることを特徴とする請求項4記載の発光装置。
- 前記波長変換部材は、少なくとも発光素子と重なる領域が光の出射する方向に突出した凸部を有することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の発光装置。
- 前記波長変換部材において入射光の波長を変換する蛍光体は、その濃度が、相対的に、発光素子側で濃く、該波長変換部材の出射面側で薄くなるように、連続的または段階的に分散されていることを特徴とする請求項6記載の発光装置。
- 前記波長変換部材は、前記透明部材と対向する内面に、発光素子からの光を透過し、該波長変換部材で波長変換されて発生した光を反射する波長フィルタを備えることを特徴とする請求項2〜7のいずれか1項に記載の発光装置。
- 前記波長変換部材と透明部材との少なくとも一方の光入出射面に反射防止構造を備えることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の発光装置。
- 前記請求項1〜9のいずれか1項に記載の発光装置を用いることを特徴とする白色光源。
- 前記請求項10記載の白色光源に、前記波長変換部材の光出射面側に、該光出射面から出射された光を配光制御するための光学部材が配置されて成ることを特徴とする照明装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006147091A JP4665832B2 (ja) | 2006-05-26 | 2006-05-26 | 発光装置ならびにそれを用いる白色光源および照明装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006147091A JP4665832B2 (ja) | 2006-05-26 | 2006-05-26 | 発光装置ならびにそれを用いる白色光源および照明装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007317952A JP2007317952A (ja) | 2007-12-06 |
JP4665832B2 true JP4665832B2 (ja) | 2011-04-06 |
Family
ID=38851539
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006147091A Active JP4665832B2 (ja) | 2006-05-26 | 2006-05-26 | 発光装置ならびにそれを用いる白色光源および照明装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4665832B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109374266A (zh) * | 2018-12-18 | 2019-02-22 | 北京师范大学 | 一种基于光学器件响应的检测系统及方法 |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI360238B (en) | 2007-10-29 | 2012-03-11 | Epistar Corp | Photoelectric device |
JP2009141219A (ja) * | 2007-12-07 | 2009-06-25 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 発光装置 |
JP2010074117A (ja) * | 2007-12-07 | 2010-04-02 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 発光装置 |
JP2009176923A (ja) * | 2008-01-24 | 2009-08-06 | Shogen Koden Kofun Yugenkoshi | 光電子素子 |
JP2010108965A (ja) * | 2008-10-28 | 2010-05-13 | Nippon Electric Glass Co Ltd | 波長変換部材 |
JP5254744B2 (ja) * | 2008-10-31 | 2013-08-07 | 株式会社エンプラス | 照明用レンズおよびこれを備えた照明装置 |
EP2555260A1 (en) * | 2010-03-30 | 2013-02-06 | Mitsubishi Chemical Corporation | Light-emitting device |
JP2012015466A (ja) * | 2010-07-05 | 2012-01-19 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 発光装置 |
JP2013041952A (ja) * | 2011-08-12 | 2013-02-28 | Sharp Corp | 発光装置 |
JP5915063B2 (ja) * | 2011-09-29 | 2016-05-11 | カシオ計算機株式会社 | 蛍光体デバイス、照明装置及びプロジェクタ装置 |
CN103672664B (zh) | 2012-09-26 | 2017-03-01 | 中强光电股份有限公司 | 车用照明装置 |
TWI489058B (zh) * | 2013-05-03 | 2015-06-21 | Coretronic Corp | 車用照明裝置 |
EP2973759B1 (en) * | 2013-03-13 | 2017-06-07 | Koninklijke Philips N.V. | Encapsulating led lens with bottom reflectors |
JP6318495B2 (ja) | 2013-08-07 | 2018-05-09 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置 |
JP2015204363A (ja) * | 2014-04-14 | 2015-11-16 | 株式会社昭和真空 | 発光素子およびその製造方法 |
US9696199B2 (en) * | 2015-02-13 | 2017-07-04 | Taiwan Biophotonic Corporation | Optical sensor |
JP6906914B2 (ja) * | 2016-08-31 | 2021-07-21 | エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド | 波長選択素子、光源装置及び表示装置 |
Citations (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62139367A (ja) * | 1985-12-13 | 1987-06-23 | Oki Electric Ind Co Ltd | 発光ダイオ−ド |
JP2000022216A (ja) * | 1998-06-26 | 2000-01-21 | Sanken Electric Co Ltd | 蛍光カバーを有する樹脂封止型半導体発光装置 |
JP2000058925A (ja) * | 1998-08-12 | 2000-02-25 | Stanley Electric Co Ltd | Ledランプ |
JP2000208818A (ja) * | 1999-01-13 | 2000-07-28 | Asahi Rubber:Kk | 発光装置 |
JP2002229120A (ja) * | 2001-01-31 | 2002-08-14 | Rabo Sufia Kk | 表示装置 |
JP2003197973A (ja) * | 2001-12-28 | 2003-07-11 | Toshiba Lighting & Technology Corp | 発光ダイオードおよびled表示装置 |
JP2003281909A (ja) * | 2002-01-18 | 2003-10-03 | Seiwa Electric Mfg Co Ltd | Ledランプ用反射器、ledランプ用レンズ及びスポット投光器 |
JP2004193581A (ja) * | 2002-11-25 | 2004-07-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Led照明光源 |
JP2004235668A (ja) * | 2004-04-30 | 2004-08-19 | Sanken Electric Co Ltd | 半導体発光装置 |
JP2004273798A (ja) * | 2003-03-10 | 2004-09-30 | Toyoda Gosei Co Ltd | 発光デバイス |
JP2004281605A (ja) * | 2003-03-14 | 2004-10-07 | Toyoda Gosei Co Ltd | Ledパッケージ |
JP2005057266A (ja) * | 2003-07-31 | 2005-03-03 | Lumileds Lighting Us Llc | 光取り出し効率が改善された発光装置 |
JP2005166733A (ja) * | 2003-11-28 | 2005-06-23 | Matsushita Electric Works Ltd | 発光装置 |
JP2005175048A (ja) * | 2003-12-09 | 2005-06-30 | Sanken Electric Co Ltd | 半導体発光装置 |
JP2005223112A (ja) * | 2004-02-05 | 2005-08-18 | Citizen Electronics Co Ltd | 表面実装型発光ダイオード |
JP2006093372A (ja) * | 2004-09-24 | 2006-04-06 | Nichia Chem Ind Ltd | 半導体装置 |
JP2007165840A (ja) * | 2005-09-09 | 2007-06-28 | Matsushita Electric Works Ltd | 発光装置 |
JP2007208301A (ja) * | 2005-09-09 | 2007-08-16 | Matsushita Electric Works Ltd | Led照明装置 |
JP2007243054A (ja) * | 2006-03-10 | 2007-09-20 | Matsushita Electric Works Ltd | 発光装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW200614548A (en) * | 2004-07-09 | 2006-05-01 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Light-emitting device |
-
2006
- 2006-05-26 JP JP2006147091A patent/JP4665832B2/ja active Active
Patent Citations (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62139367A (ja) * | 1985-12-13 | 1987-06-23 | Oki Electric Ind Co Ltd | 発光ダイオ−ド |
JP2000022216A (ja) * | 1998-06-26 | 2000-01-21 | Sanken Electric Co Ltd | 蛍光カバーを有する樹脂封止型半導体発光装置 |
JP2000058925A (ja) * | 1998-08-12 | 2000-02-25 | Stanley Electric Co Ltd | Ledランプ |
JP2000208818A (ja) * | 1999-01-13 | 2000-07-28 | Asahi Rubber:Kk | 発光装置 |
JP2002229120A (ja) * | 2001-01-31 | 2002-08-14 | Rabo Sufia Kk | 表示装置 |
JP2003197973A (ja) * | 2001-12-28 | 2003-07-11 | Toshiba Lighting & Technology Corp | 発光ダイオードおよびled表示装置 |
JP2003281909A (ja) * | 2002-01-18 | 2003-10-03 | Seiwa Electric Mfg Co Ltd | Ledランプ用反射器、ledランプ用レンズ及びスポット投光器 |
JP2004193581A (ja) * | 2002-11-25 | 2004-07-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Led照明光源 |
JP2004273798A (ja) * | 2003-03-10 | 2004-09-30 | Toyoda Gosei Co Ltd | 発光デバイス |
JP2004281605A (ja) * | 2003-03-14 | 2004-10-07 | Toyoda Gosei Co Ltd | Ledパッケージ |
JP2005057266A (ja) * | 2003-07-31 | 2005-03-03 | Lumileds Lighting Us Llc | 光取り出し効率が改善された発光装置 |
JP2005166733A (ja) * | 2003-11-28 | 2005-06-23 | Matsushita Electric Works Ltd | 発光装置 |
JP2005175048A (ja) * | 2003-12-09 | 2005-06-30 | Sanken Electric Co Ltd | 半導体発光装置 |
JP2005223112A (ja) * | 2004-02-05 | 2005-08-18 | Citizen Electronics Co Ltd | 表面実装型発光ダイオード |
JP2004235668A (ja) * | 2004-04-30 | 2004-08-19 | Sanken Electric Co Ltd | 半導体発光装置 |
JP2006093372A (ja) * | 2004-09-24 | 2006-04-06 | Nichia Chem Ind Ltd | 半導体装置 |
JP2007165840A (ja) * | 2005-09-09 | 2007-06-28 | Matsushita Electric Works Ltd | 発光装置 |
JP2007208301A (ja) * | 2005-09-09 | 2007-08-16 | Matsushita Electric Works Ltd | Led照明装置 |
JP2007243054A (ja) * | 2006-03-10 | 2007-09-20 | Matsushita Electric Works Ltd | 発光装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109374266A (zh) * | 2018-12-18 | 2019-02-22 | 北京师范大学 | 一种基于光学器件响应的检测系统及方法 |
CN109374266B (zh) * | 2018-12-18 | 2019-07-02 | 北京师范大学 | 一种基于光学器件响应的检测系统及方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007317952A (ja) | 2007-12-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4665832B2 (ja) | 発光装置ならびにそれを用いる白色光源および照明装置 | |
US11231547B2 (en) | Slim waveguide coupling apparatus and method | |
JP4976218B2 (ja) | 発光ユニット | |
JP2008532297A (ja) | 光導波体 | |
JP5025612B2 (ja) | Led光源及びそれを用いた発光体 | |
KR101817828B1 (ko) | 옵티칼 휠 | |
JP4182076B2 (ja) | 導光板および平面照明装置 | |
JP2004528714A (ja) | Uv反射器、及び、uv反射器を組み込んでuv放射線漏れを低減したuvベース光源 | |
JP2016524309A (ja) | 光拡散光ファイバを有する照明ユニット | |
JP5538479B2 (ja) | Led光源及びそれを用いた発光体 | |
CN101203965B (zh) | 发光设备和用于发光设备设计的方法 | |
CN111503534B (zh) | Led照明器 | |
JP2019523990A (ja) | パターン化された色変換媒質を備えるデバイスおよびその作製方法 | |
JP2005079244A (ja) | 発光ダイオード | |
CN116387440A (zh) | 发光模组、显示面板和显示装置 | |
JP7546661B2 (ja) | Ledストリップを有する照明デバイス | |
CN216450673U (zh) | 一种半导体光源 | |
KR20150108215A (ko) | 측면 반사를 이용하는 조명 부재 및 이를 이용하는 조명 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080507 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091104 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100413 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100614 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100824 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101214 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101227 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4665832 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |