JP4665581B2 - 方向転換支援システム - Google Patents
方向転換支援システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4665581B2 JP4665581B2 JP2005095205A JP2005095205A JP4665581B2 JP 4665581 B2 JP4665581 B2 JP 4665581B2 JP 2005095205 A JP2005095205 A JP 2005095205A JP 2005095205 A JP2005095205 A JP 2005095205A JP 4665581 B2 JP4665581 B2 JP 4665581B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- turn
- vehicle
- turning
- trajectory
- travel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000008859 change Effects 0.000 title claims description 65
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 28
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- CPBQJMYROZQQJC-UHFFFAOYSA-N helium neon Chemical compound [He].[Ne] CPBQJMYROZQQJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000007306 turnover Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D15/00—Steering not otherwise provided for
- B62D15/02—Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
- B62D15/029—Steering assistants using warnings or proposing actions to the driver without influencing the steering system
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/02—Control of vehicle driving stability
- B60W30/045—Improving turning performance
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/08—Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
- B60W30/095—Predicting travel path or likelihood of collision
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W40/00—Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
- B60W40/10—Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to vehicle motion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D15/00—Steering not otherwise provided for
- B62D15/02—Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
- B62D15/025—Active steering aids, e.g. helping the driver by actively influencing the steering system after environment evaluation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2552/00—Input parameters relating to infrastructure
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2552/00—Input parameters relating to infrastructure
- B60W2552/05—Type of road, e.g. motorways, local streets, paved or unpaved roads
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2552/00—Input parameters relating to infrastructure
- B60W2552/10—Number of lanes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Instructional Devices (AREA)
- Navigation (AREA)
Description
本発明によれば、走行車線が右端か否かなどを自動に検知すると共に、Uターンが規制されているか否かを判定できる。したがって、ナビゲーションシステムからの情報ではUターンが可能であっても左側のレーンを走行している場合やUターン禁止地点でのUターンを行わないので、危険な運転支援を行うことがない。
図1の方向転換支援システムは、走行車線検知手段13と、Uターン可否判定手段15と、エリア判定手段16と、方向転換支援手段20と、画像処理装置12と、車両の回転半径などの回転半径情報が記憶された回転半径情報記憶手段14と、を有するように構成される。
また、Uターン可否判定手段15は、走行軌道推定手段18を有するように構成される。走行軌道推定手段18は、最小回転半径と道路幅に関する情報とに基づき、Uターンによる方向転換、又は、切り返しによる方向転換を行った場合の自車両の走行軌道を推定する。なお、Uターン又は切り返しによる走行軌道の推定については後述する。
図2のフローチャート図の処理は、例えば、運転者により車両のUターンが指示されたり、目的地までの走行経路から外れUターンにより元の走行経路に復帰させる場合に作動する。
ついで、走行車線検知手段13は、右左折か又は車線変更かを判定することで、自車両の走行車線を検知する。図4(a)及び(b)は、舵角センサ23が検出した舵角により判定される走行ラインを示す。図4(a)は右折した場合の走行ラインを、図4(b)は右の車線に車線変更した場合の走行ラインを、それぞれ示す。
続いて、図3のUターン可否の判定及び切り返し軌道の推定の処理手順について説明する。まず、走行車線検知手段13により検知された走行車線とナビゲーションシステム11から取得されたUターン規制の有無が取得される(S21)。
道路幅Dが最小回転半径RMの2倍よりも大きくない場合(ステップS24のNo)、走行軌道推定手段18は、切り返しによる方向転換の走行軌道を推定する(S27)。方向転換支援システムは、Uターンによる方向転換ができない旨を運転者に報知する。これにより、運転者は、Uターンならしてもよいが切り返しはしたくない場合に処理を中止できる。
図7(a)に示すように、最小回転半径RMとなるように舵角を制御しても道路幅Dが最小回転半径RMの2倍以下となるので(D≦2×RM)、自車両は反対車線の左側と干渉する。かかる場合には、走行軌道推定手段18は、図7(b)に示すように切り返して走行する軌道を推定する。図7(b)の切り返し操作では、前進走行による一次旋回L1、後退走行による二次旋回L2、及び、最終的に反対車線の走行を開始する三次旋回L3が示されている。本実施例では、一次旋回L1及び二次旋回L2を切り返しによる方向転換の旋回軌道と称す。
走行回転角度θが求められると一次旋回L1の旋回距離は、式(4)により算出される。
一次旋回L1の走行が終了した時点では、自車両は、反対車線に対し角度φをなして、反対車線の左側の位置M2にあると推定される。なお、φは反対方向に方向転換するための回転角度180度から一次旋回L1の走行回転角度θを減じたものである。したがって、φとθの間にはφ=180−θの関係がある。
二次旋回L2が終了すると、自車両は反対車線の走行方向を向いているので、舵角STR=0にて走行することができる。なお、図7(b)では、二次旋回により切り返し走行が終了することとしたが、道路幅Dが狭い場合など、複数回一次旋回L1及び二次旋回L2の旋回走行を繰り返してもよい。
STR の関係を有するので、予想軌跡推定手段101は回転半径R_EXPから、予想軌道L_EXPを推定できる。また、予想軌跡推定手段101が推定した予想軌道L_EXPは、走行ライン描画手段102に送出される。
12 画像処理装置
13 走行車線検知手段
14 回転性能情報記憶手段
15 Uターン可否判定手段
16 エリア判定手段
17 Uターン走行制御手段
18 走行軌道推定手段
19 旋回走行制御手段
20 方向転換支援手段
Claims (8)
- ナビゲーションシステムと、
自車両の走行車線を検知する走行車線検知手段と、
前記走行車線検知手段により検知された自車両の走行車線と前記ナビゲーションシステムから取得したUターン規制情報に基づき、自車両がUターン可能なエリアに存在するか否かを判定するエリア判定手段と、
自車両の回転半径に関する回転半径情報が記録された回転半径情報記憶手段と、
前記ナビゲーションシステムから取得した自車両が走行する道路の道路幅情報と前記回転半径情報とに基づきUターンが可能か否かを判定するUターン可否判定手段と、
前記Uターン可否判定手段によりUターンが不可能であると判定された場合、
自車両を切り返して方向転換させる切り返し軌道を推定する旋回軌道推定手段と、
前記旋回軌道推定手段により推定された切り返し軌道を目標に自車両を走行させる旋回走行制御手段と、
を有することを特徴とする方向転換支援システム。 - 前記Uターン可否判定手段によりUターンが可能であると判定された場合、
自車両を所定の舵角で走行させるUターン走行制御手段を有する、
ことを特徴とする請求項1記載の方向転換支援システム。 - 運転者に方向転換のための操舵量を教示する方向転換支援手段を有する、
ことを特徴とする請求項1又は2記載の方向転換支援システム。 - 舵角センサから検出された舵角に基づいて自車両の予想軌跡を推定する予想軌跡推定手段を有し、
前記方向転換支援手段は、前記予想軌跡推定手段により推定された前記予想軌跡、及び、所定の舵角で走行させた場合のUターン走行軌跡又は前記旋回軌道推定手段により推定された前記切り返し軌道を、運転者に教示する、
ことを特徴とする請求項3記載の方向転換支援システム。 - 前記Uターン可否判定手段によるUターンの可否の判定結果を運転者に報知する、
ことを特徴とする請求項1記載の方向転換支援システム。 - 前記走行車線検知手段は、前記ナビゲーションシステムから取得した自車両の座標データ又は自車両の車両操作の少なくとも一方から走行車線を検知する、
ことを特徴とする請求項1記載の方向転換支援システム。 - 自車両の前記車両操作は、方向指示器又は舵角の操作である
ことを特徴とする請求項6記載の方向転換支援システム。 - 車両前方の画像を撮影する画像撮影手段を有し、
前記走行車線検知手段は、前記画像撮影手段により撮影された画像から検知された白線に基づき自車両の走行車線を検知する、
ことを特徴とする請求項1記載の方向転換支援システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005095205A JP4665581B2 (ja) | 2004-12-10 | 2005-03-29 | 方向転換支援システム |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004358163 | 2004-12-10 | ||
JP2005095205A JP4665581B2 (ja) | 2004-12-10 | 2005-03-29 | 方向転換支援システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006190237A JP2006190237A (ja) | 2006-07-20 |
JP4665581B2 true JP4665581B2 (ja) | 2011-04-06 |
Family
ID=36797366
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005095205A Expired - Lifetime JP4665581B2 (ja) | 2004-12-10 | 2005-03-29 | 方向転換支援システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4665581B2 (ja) |
Families Citing this family (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4847178B2 (ja) * | 2006-03-30 | 2011-12-28 | 本田技研工業株式会社 | 車両用運転支援装置 |
JP4877774B2 (ja) * | 2006-10-06 | 2012-02-15 | アルパイン株式会社 | ナビゲーション装置 |
JP5177105B2 (ja) * | 2009-09-24 | 2013-04-03 | 株式会社デンソー | 運転支援表示装置 |
JP2011118485A (ja) * | 2009-11-30 | 2011-06-16 | Fujitsu Ten Ltd | 方向転換支援装置及び方法 |
JP5478234B2 (ja) * | 2009-12-21 | 2014-04-23 | 株式会社デンソーアイティーラボラトリ | 運転シーン判定装置、運転シーン判定方法およびプログラム、ならびに、ワークロード推定装置、ワークロード推定方法およびプログラム |
AU2011377413A1 (en) | 2011-09-20 | 2014-04-17 | Fraunhofer-Gesellschaft Zur Forderung Der Angewandten Forschung E.V. | System and method for supporting an exercise movement |
JP2013134567A (ja) * | 2011-12-26 | 2013-07-08 | Suzuki Motor Corp | 運転支援装置 |
JP6642972B2 (ja) * | 2015-03-26 | 2020-02-12 | 修一 田山 | 車輌用画像表示システム及び方法 |
US11014575B2 (en) | 2015-10-27 | 2021-05-25 | Koito Manufacturing Co., Ltd. | Vehicular illumination device, vehicle system and vehicle |
KR102480989B1 (ko) * | 2016-01-21 | 2022-12-26 | 엘지전자 주식회사 | 차량용 디스플레이 장치 및 그 동작 방법 |
KR102416766B1 (ko) * | 2016-04-18 | 2022-07-04 | 현대자동차주식회사 | 능동 유턴 보조시스템 |
JP6709578B2 (ja) | 2016-09-23 | 2020-06-17 | 株式会社小松製作所 | 作業車両の管理システム及び作業車両の管理方法 |
JP6758160B2 (ja) * | 2016-11-10 | 2020-09-23 | 株式会社デンソーアイティーラボラトリ | 車両位置検出装置、車両位置検出方法及び車両位置検出用コンピュータプログラム |
JP6962246B2 (ja) * | 2018-03-14 | 2021-11-05 | 株式会社デンソー | 車両の運転支援制御装置、車両の運転支援システムおよび車両の運転支援制御方法 |
EP3655837B1 (en) * | 2018-09-28 | 2021-01-13 | Baidu.com Times Technology (Beijing) Co., Ltd. | Enumeration-based three-point turn planning for autonomous driving vehicles |
EP3652601B1 (en) * | 2018-09-28 | 2021-05-19 | Baidu.com Times Technology (Beijing) Co., Ltd. | Control dominated three-point turn planning for autonomous driving vehicles |
JP6932196B2 (ja) * | 2018-09-28 | 2021-09-08 | バイドゥ ドットコム タイムス テクノロジー (ベイジン) カンパニー リミテッド | 自動運転車両のための螺旋経路に基づく3ポイントターン計画 |
KR102645043B1 (ko) * | 2018-11-13 | 2024-03-11 | 현대자동차주식회사 | 유턴 보조 장치 및 방법 |
US11338855B2 (en) | 2018-12-26 | 2022-05-24 | Baidu Usa Llc | Optimal planner switch method for three point turn of autonomous driving vehicles |
KR102645060B1 (ko) * | 2019-06-12 | 2024-03-11 | 현대자동차주식회사 | 차량 단말기 및 그의 조향 제어 방법 |
JP6998930B2 (ja) * | 2019-12-09 | 2022-01-18 | 株式会社小松製作所 | 無人で走行するダンプトラックの管理システム及び無人で走行するダンプトラックの管理方法 |
CN111409604A (zh) * | 2020-04-10 | 2020-07-14 | 新石器慧通(北京)科技有限公司 | 自动驾驶车辆及其转向方法 |
CN113970339B (zh) * | 2020-07-22 | 2023-08-11 | 宇通客车股份有限公司 | 一种车辆掉头可行性检测方法及装置 |
KR102553473B1 (ko) * | 2021-05-14 | 2023-07-11 | 주식회사 에이치엘클레무브 | 유턴 중 후진 시 충돌 방지 억제 장치 및 그 방법 |
CN113895435A (zh) * | 2021-09-29 | 2022-01-07 | 岚图汽车科技有限公司 | 车辆辅助控制方法、装置、存储介质及电子设备 |
KR20230138808A (ko) | 2022-03-24 | 2023-10-05 | 현대자동차주식회사 | 차량 제어 장치 및 방법 |
CN114889609A (zh) * | 2022-05-18 | 2022-08-12 | 重庆长安汽车股份有限公司 | 一种城区车辆掉头路径规划方法、存储介质及车辆 |
CN116691666A (zh) * | 2023-05-11 | 2023-09-05 | 岚图汽车科技有限公司 | 一种基于补盲激光雷达的窄路掉头方法与系统 |
WO2024236934A1 (ja) * | 2023-05-17 | 2024-11-21 | 株式会社デンソー | 車両用制御装置及び車両用制御方法 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03201109A (ja) * | 1989-12-28 | 1991-09-03 | Honda Motor Co Ltd | 自走車の操向制御装置 |
JPH0639681U (ja) * | 1992-10-30 | 1994-05-27 | トヨタ自動車株式会社 | クイック反転カー |
JPH10185603A (ja) * | 1996-12-20 | 1998-07-14 | Mazda Motor Corp | ナビゲーション装置 |
JP2000337908A (ja) * | 1999-05-28 | 2000-12-08 | Clarion Co Ltd | ナビゲーション装置及び方法並びにナビゲーション用ソフトウェアを記録した記録媒体 |
JP2001158313A (ja) * | 1999-01-19 | 2001-06-12 | Toyota Autom Loom Works Ltd | 車両の後退時の操舵支援装置及び縦列駐車方法 |
JP2002352397A (ja) * | 2001-05-29 | 2002-12-06 | Fuji Heavy Ind Ltd | 車両用運転支援装置 |
JP2004077500A (ja) * | 1991-12-23 | 2004-03-11 | Motorola Inc | 車両ナビゲーション装置 |
-
2005
- 2005-03-29 JP JP2005095205A patent/JP4665581B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03201109A (ja) * | 1989-12-28 | 1991-09-03 | Honda Motor Co Ltd | 自走車の操向制御装置 |
JP2004077500A (ja) * | 1991-12-23 | 2004-03-11 | Motorola Inc | 車両ナビゲーション装置 |
JPH0639681U (ja) * | 1992-10-30 | 1994-05-27 | トヨタ自動車株式会社 | クイック反転カー |
JPH10185603A (ja) * | 1996-12-20 | 1998-07-14 | Mazda Motor Corp | ナビゲーション装置 |
JP2001158313A (ja) * | 1999-01-19 | 2001-06-12 | Toyota Autom Loom Works Ltd | 車両の後退時の操舵支援装置及び縦列駐車方法 |
JP2000337908A (ja) * | 1999-05-28 | 2000-12-08 | Clarion Co Ltd | ナビゲーション装置及び方法並びにナビゲーション用ソフトウェアを記録した記録媒体 |
JP2002352397A (ja) * | 2001-05-29 | 2002-12-06 | Fuji Heavy Ind Ltd | 車両用運転支援装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006190237A (ja) | 2006-07-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4665581B2 (ja) | 方向転換支援システム | |
US11458958B2 (en) | Dispatch support method and device | |
US9043083B2 (en) | Parking assistance apparatus | |
JP4432801B2 (ja) | 運転支援装置 | |
CN112703540B (zh) | 驾驶辅助方法和驾驶辅助装置 | |
EP3315359B1 (en) | Road vehicle turn signal assist system and method | |
JP6047083B2 (ja) | 駐車支援システム | |
JP2021160535A (ja) | 駐車支援システム | |
WO2019187716A1 (ja) | 駐車支援装置 | |
JP2008123028A (ja) | 携帯端末、車両誘導システム及び誘導方法 | |
JP2005041433A (ja) | 車両誘導装置、および経路判定プログラム | |
CN111479726B (zh) | 停车控制方法及停车控制装置 | |
JP2021000952A (ja) | 駐車支援システム | |
JP2008250503A (ja) | 運転支援装置 | |
US10632912B2 (en) | Alarm device | |
US20220144278A1 (en) | Vehicle Control Method and Vehicle Control Device | |
JP2020006719A (ja) | 走行車両の自動テスト走行システム | |
JP4797849B2 (ja) | 運転支援画像表示システム及び車載装置 | |
JP2022060078A (ja) | 運転支援装置 | |
WO2020148561A1 (ja) | 運転支援方法及び運転支援装置 | |
JP2009184649A (ja) | 駐車支援装置、駐車支援方法及びコンピュータプログラム | |
JP2007161119A (ja) | 駐車支援システム、駐車施設装置、及び駐車支援装置 | |
JP5397329B2 (ja) | 駐車支援装置 | |
JP2014162451A (ja) | 駐車支援装置 | |
JP4631519B2 (ja) | 駐車支援装置および駐車支援方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080310 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100112 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100713 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100903 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101214 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101227 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4665581 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121 Year of fee payment: 3 |