JP4663197B2 - 新規な自己乳化性薬物送達系 - Google Patents
新規な自己乳化性薬物送達系 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4663197B2 JP4663197B2 JP2001564741A JP2001564741A JP4663197B2 JP 4663197 B2 JP4663197 B2 JP 4663197B2 JP 2001564741 A JP2001564741 A JP 2001564741A JP 2001564741 A JP2001564741 A JP 2001564741A JP 4663197 B2 JP4663197 B2 JP 4663197B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pharmaceutical composition
- composition according
- omeprazole
- alkyl
- hydrogen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 0 Cc1nc2c(C)c(*)c(*)c(*)c2[n]1 Chemical compound Cc1nc2c(C)c(*)c(*)c(*)c2[n]1 0.000 description 2
- JWWJICXMFDZFBP-UHFFFAOYSA-N Cc1nc2c[s]cc2[nH]1 Chemical compound Cc1nc2c[s]cc2[nH]1 JWWJICXMFDZFBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZBFDAUIVDSSISP-UHFFFAOYSA-N Cc(cnc(CS(c([nH]1)nc(cc2)c1nc2OC)=O)c1C)c1OC Chemical compound Cc(cnc(CS(c([nH]1)nc(cc2)c1nc2OC)=O)c1C)c1OC ZBFDAUIVDSSISP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K45/00—Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
- A61K45/06—Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/21—Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/21—Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
- A61K31/215—Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
- A61K31/216—Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acids having aromatic rings, e.g. benactizyne, clofibrate
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/40—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
- A61K31/407—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with other heterocyclic ring systems, e.g. ketorolac, physostigmine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/48—Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
- A61K9/4841—Filling excipients; Inactive ingredients
- A61K9/4858—Organic compounds
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/48—Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
- A61K9/4841—Filling excipients; Inactive ingredients
- A61K9/4866—Organic macromolecular compounds
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/48—Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
- A61K9/50—Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
- A61K9/5084—Mixtures of one or more drugs in different galenical forms, at least one of which being granules, microcapsules or (coated) microparticles according to A61K9/16 or A61K9/50, e.g. for obtaining a specific release pattern or for combining different drugs
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/02—Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/10—Dispersions; Emulsions
- A61K9/107—Emulsions ; Emulsion preconcentrates; Micelles
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Neurology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Saccharide Compounds (AREA)
Description
【発明の分野】
本発明は、エマルジョン前濃縮物の形態にある新規な医薬組成物、この組成物を含む単位用量形態、治療におけるその使用、ならびにその製造方法に関する。
【0002】
【背景および従来技術】
一般にNSAIDと略記される非ステロイド性抗炎症剤は、疼痛および炎症の処置のためのよく知られた薬剤である。NSAIDの主な欠点の一つは、これらがひどい胃腸副作用を有することである。ナプロキセンのようなNSAIDで長期間の処置を受ける患者は、しばしば胃腸管副作用の問題を経験する。
【0003】
窒素酸化物放出性(nitrogen oxide releasing)NSAID化合物(以下、NO放出性NSAIDという)は最近、改善された副作用プロフィールを有することが見出された。例えば WO 94/04484、WO 94/12463、WO 95/09831 および WO 95/30641 参照。
【0004】
NO放出性NSAIDは水に余り溶けない親油性化合物である。これらは Amidon ら(Pharm. Res. 12 (1995) pp. 413-420)により提案された生物薬学的分類体系(Biopharmaceutical Classification System)に従えば、クラス2に分類することができる。このクラスの薬剤は、水溶性は低いが透過性はかなりよいことを特徴としている。これらの化合物の生物薬学的問題は、胃腸管(GIT)からのそれらの吸収が制限された溶解速度であることがあり、経口投与したときに劣った生物利用性を生じる。
【0005】
WO 95/08983 には、生物学的液体と接触したときに in situ(その場)でマイクロエマルジョンを形成する経口投与のための自己乳化性組成物が開示されている。この組成物は、自己マイクロエマルジョン薬物送達系(self-micro-emulsifying drug delivery system、SMEDDS)として特徴づけることができ、少なくとも
- 活性化合物、
- グリセリドおよび脂肪酸エステルの混合物からなる親油性相、
- 界面活性剤、
- 共力剤(cosurfactan)、および
- 生理的液体による消化性媒質の摂取後に完成される親水性相
を含む。
【0006】
本発明は、WO 95/08983 および他のSMEDDSとは幾つかの点で異なっている。WO 95/08983 に開示された組成物は in-situ(その場)でマイクロエマルジョンを形成するのに対し、本発明の組成物はエマルジョンを形成する。WO 95/08983 のSMEDDSは活性化合物を可溶化する親水性相の存在を必要とする。このような親油性可溶化相は本発明には必要でない。なぜならば、活性化合物NO放出性NSAIDは単独で in-situ でエマルジョンの油相を構成できるからである。WO 95/08983 の組成物は、とりわけ、界面活性剤に加えて共力剤を含む。共力剤の存在は本発明の組成物には必要でなく、毒物学的懸念を最少限にする。
【0007】
EP 274 870 には、非ステロイド性抗炎症剤(NSAID)および界面活性剤を含む医薬組成物が開示されており、この組成物は経口投与したときにNSAIDを含有するミセルを形成することができる。これらのミセルはNSAIDを経口投与するのに特に適する形態で存在し、胃腸管(GIT)に対するその不利な効果を軽減することが見出されている。ミセルは界面活性剤分子が一般的に球状構造に配列した凝集物であり、これらの凝集物ではコアの疎水性領域は、外部親水性領域によって水から遮蔽されている。薬剤は通常は界面活性剤中で可溶化される。ミセルはその構造の点で、本発明の組成物で形成されるエマルジョンと対比されるべきである。ミセルは熱力学的に安定な1相系(ギブスの相律による)であり、この系において凝集物は、通常それを形成する界面活性剤分子のほぼ二つの長さの直径、すなわち数十から数千オングストローム(Å)台を有するのに対し、エマルジョンはナノメーターからマイクロメーター台の遙かに大きな凝集物であり、1層または数種の界面活性剤で取り囲まれた油性コアからなる。エマルジョンは一般的に2相系であり、熱力学的に不安定である(しかし動的には安定であろう)。EP 274 870 と本発明の組成物との別の主な相違点は、活性成分の性質である。NSAIDは本来結晶性粉末であるのに対し、本発明に用いられるNO放出性NSAIDおよびNO放出性NSAIDの混合物は、油状形態または熱軟化性半固体である。さらにミセルは、通常、エマルジョンを形成するのに必要な油:界面活性剤の比と比較して遙かに高い薬剤:界面活性剤の比を必要とする。
【0008】
NO放出性NSAIDの一つの独特な特色は、これらの化合物の多くが実際上水に不溶性の油または熱軟化性半固体であることである。高い用量のNO放出性NSAIDを用いると、例えば用量が約350mgを超える場合、多量の油または半固体の適度な大きさの錠剤を処方することは困難である。しかしながら、親油性NO放出性NSAIDは水中油滴型エマルジョンとして処方することができ、これらのエマルジョンにおいて、該化合物は1種またはそれ以上の界面活性剤で水中に乳化された油相を構成するか、またはその一部である。
【0009】
薬物動態学的な動物研究において、驚くべきことに、NO放出性NSAIDのこのような水中油滴型エマルジョンは、乳化されていない物質と比較して遙かに良好な生物利用性を示すことが見出された。しかしながらエマルジョンの問題は、それらが合一、クリーミング/沈降または相分離する傾向を有するので、熱力学的に不安定であり、劣った長期貯蔵安定性を有することである。さらに、しばしば一つの用量に多量の体積を取り入れる必要があるので、これらのエマルジョンは経口投与のための便利な用量形態を示さず、そして不快な苦味または石鹸のような味が主な問題であろう。とりわけ、水中油滴型エマルジョンをゼラチンカプセル中に充填することは不可能である。なぜならば、このエマルジョンの高い含水量はカプセルのカプセル殻と適合せず、カプセル殻を溶解するからである。
【0010】
【発明の概要】
さて上記の問題は、経口投与に適する新規な自己エマルジョン薬物送達系(Self Emulsifying Drug Delivery System、一般にSEDDSとして知られている)を提供することによって解決された。より詳細には、本発明は、
(I) 1種またはそれ以上のNO放出性NSAID;
(ii) 1種またはそれ以上の界面活性剤;
(iii) 場合により油または半固体脂肪
を含む組成物であり、この組成物が胃腸液のような水性媒質と接触したときに in-situ 水中油滴型エマルジョンを形成するエマルジョン前濃縮物の形態にある経口投与に好適な医薬組成物に向けられる。
【0011】
本発明に係る組成物は、場合により1種または数種の短鎖アルコールをさらに含むことができる。
この組成物は、胃腸液と接触したときに大きさがナノメーターからミクロンの小さい液滴の in-situ 水中油滴型エマルジョンを形成し、これらの液滴は、1層または数層の界面活性剤で覆われた液滴のコアを形成する1種またはそれ以上のNO放出性NSAIDからなる。in-situで形成された水中油滴型エマルジョンは、経口投与したときにNO放出性NSAIDの良好な生物利用性を与えるであろう。患者によって摂取されるまではエマルジョンが形成されないので、すなわち投与したときに初めてエマルジョンが形成されるので、エマルジョンの貯蔵安定性は心配しなくてよい。前濃縮物は不快な味がするかもしれないが、カプセルに充填すれば問題がない。
【0012】
本発明に係る医薬組成物は、患者に投与する時点でエマルジョン前濃縮物である。このエマルジョン前濃縮物は、カプセル、飲用アンプルおよび用量クッションのような単一用量形態に充填することができる。また、、チュアブル軟質ピルおよび咀嚼基礎剤トローチ剤のような他の好適な用量形態として形成してもよい。
【0013】
胃腸管のような水性媒質と接触したときに、エマルジョン前濃縮物は水中油滴型エマルジョンに変わる。従って、この組成物は胃腸管(GI管)中で in-situ 水中油滴型エマルジョンを形成するであろう。組成物の薬剤放出速度は、in-situ エマルジョンの液滴サイズおよびエマルジョン液滴の極性(これは薬剤/界面活性剤混合物の親水性−親油性バランス(HLB)によって支配される)、および界面活性剤の濃度によって決まる。一般的に、小さい液滴サイズおよび高い極性は、高い薬剤放出速度を生じさせる(N.H. Shah et al., Int. J. Pharm. 106 (1994), pp. 15-23)。
【0014】
「NSAID」という用語は、非ステロイド性抗炎症剤、すなわち抗炎症性効果を有する任意の薬剤であるが、「ステロイド」の化合物群には属さない化合物と定義される。当業者は、ある化合物がNSAIDの定義に含まれるかどうかが分かるであろう。特別なNSAIDの例は、ナプロキセン、ジクロフェナク、アセクロフェナク、インドメタシン、ケトロラク、スリンダク、メロキシカム、ピロキシカム、テノキシカム、イブプロフェン、ケトプロフェン、ナプロキセン、アザプロパゾン、ナブメトン、カルプロフェン、チアプロフェン酸、スプロフェン、インドプロフェン、エトドラク、フェノプロフェン、フェンブフェン、フルルビプロフェン、ベルモプロフェン、ピラゾラク、ザルトプロフェン、ナブメトン、ブロムフェナク、アムピロキシカムおよびロルノキシカムである。しかしながら、このリストを決して徹底的なものと考えてはならない。「NO放出性NSAID」という用語は、酸化窒素を放出する能力を有する任意の非ステロイド性抗炎症剤(NSAID)、その塩またはエナンチオマーを包含すると考えられる。
【0015】
NO放出性NSAIDはほとんど水に溶けない親油性化合物である。これらは Amidon et al.,(Pharm. Res. 12 (1995) 413-420)により提案された生物薬学的分類体系に従えば、クラス2に分類することができる。このクラスの薬剤は、水溶性は低いが透過性はかなりよいことを特徴としている。これらの化合物の生物薬学的問題は、胃腸管(GIT)からのそれらの吸収が制限された溶解速度であることがあり、経口投与したときに劣った生物利用性を生じる。
【0016】
本発明に係る好ましいNO放出性NSAIDは、式I
【化13】
(式中、
Xはスペーサー、すなわち酸化窒素供与基とNSAIDとの間で架橋を形成する化合物であり;
【0017】
Mは
【化14】
の何れかから選択される)の化合物である。
【0018】
本発明の好ましい実施形態において、スペーサーXは直鎖状、分枝状または環状のアルキレン基−(CH2)n−(ここで、nは2〜10の整数である);−(CH2)m−O−(CH2)p−(ここで、mおよびpは2〜10の整数である);および−CH2−pC6H4−CH2−から選択される。
【0019】
本発明の一つの実施形態において、本発明に係るSEDDS処方物中の活性化合物と考えられるNO放出性NSAIDは、WO 94/04484、WO 94/12463、WO 95/09831 および WO 95/30641(これらは参照により本明細書に組み入れられる)に開示され特許請求された化合物である。
【0020】
本発明に係る有用な特定のNO放出性物質は、下記の化合物である。
【化15】
【0021】
【化16】
【0022】
【化17】
【0023】
NSAIDは本来粉末の形態にあるのに対し、NO放出性NSAIDは、スペーサーがあるために、それ自体で半固体または油の形態の化合物を主として与える。この独特な特色は、外部の親油性の油または半固体脂肪のマトリックスをエマルジョン前濃縮物に加える必要がないという利点を提供する。なぜならば、これがその薬剤の固有の特色だからである。加えて、薬理的に不活性な油または半固体脂肪を充填剤によって、または粘度調節剤として医薬組成物に加えることもできる。充填剤は低用量化合物の投与精度を高めるために必要な場合がある。粘度調節剤は組成物を例えばカプセルに充填するための最適粘度に調節するのに必要な場合がある。特にカプセルの高速度液体充填には、低粘度側での跳ねかかり、および高粘度側での糸の形成を防止する範囲内に粘度を注意深く調節する必要がある。さらに、粘度範囲はポンプ輸送可能な処方物を与えるように選択しなければならない。カプセルの液体充填に典型的に必要な粘度範囲は0.1〜25Pas である。
【0024】
本発明の組成物に用いられるNO放出性NSAIDの全量は単位用量当たり好ましくは50〜1500mgの範囲内にある。もう一つの好ましい実施形態において、組成物に用いられるNO放出性NSAIDの量は単位用量当たり125〜500mgである。
【0025】
「単位用量」という用語は、単一カプセルで投与されるか、またはコップ1杯の水に溶解される活性化合物の量と定義される。
「界面活性剤」という用語は、ブロック共重合体のような表面活性の両親媒性化合物と定義される。本発明に係る好ましい界面活性剤は非イオン性界面活性剤、例えばポリエチレングリコール(PEG)鎖を有するもの、特にポロクサマーのようなブロック共重合体である。
【0026】
好適なポロクサマーの例はポロクサマー407(Pluronic E127(登録商標));ポロクサマー401(Pluronic L121(登録商標));ポロクサマー237(Pluronic F87(登録商標));ポロクサマー338(Pluronic F138(登録商標));ポロクサマー331(Pluronic L101(登録商標));ポロクサマー231(Pluronic L81(登録商標));ポロクサミン908(Tetronic 908(登録商標))として知られているエチレンジアミンの4官能性ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロック共重合体;ポロクサミン1307(Tetronic 1037(登録商標));ポロクサミン1107; Polyglycol BM45(登録商標) として知られているポリオキシエチレンポリオキシブチレンブロック共重合体である。このリストは本発明により使用できる界面活性剤の例示として役立てることのみを意図しており、これが決して徹底的なものまたは本発明を限定すると考えてはならない。
【0027】
上記の全ての界面活性剤は例えば BASF、Dow Chemicals および Gattefosse から市販されている。
本発明に係る界面活性剤の全量は12.5〜6000mg、好ましくは100〜500mgの範囲内であってよい。
NO放出性NSAID:界面活性剤の比は1:0.1〜1:10、好ましくは1:0.3〜1:3で変化することができる。
【0028】
医薬組成物にさらに油を加える場合、これが不活性であり、カプセル材料と適合すると共に医薬における使用に許容される限り、どのような油であってもよい。当業者には、意図する目的にどの油を選択すべきかが分かるであろう。本発明により使用できる好適な油の例は、ヤシ油、トウモロコシ油、ダイズ油、ナタネ油、サフラワー油およびヒマシ油のような植物油である。魚油およびトリグリセリドのような動物油も本発明の目的に適している。
【0029】
半固体脂肪を医薬組成物の充填剤として用いる場合、これは好ましくはモノ−、ジ−およびトリグリセリド、およびステアリルアルコールのような脂肪酸アルコール、Gelucire 33/01(登録商標)、39/01(登録商標)、43/01(登録商標)、Precirol ATO5((登録商標)のようなグリセリルパルミトステアレートから選択される。Gelucire は、グリセロールのモノ−、ジ−およびトリエステル、PEGのモノ−およびジエステルまたは遊離PEGを混合することにより得られる。
【0030】
本発明の一つの態様において、油性(親油性)または半固体脂肪のNO放出性NSAIDは活性成分として用いられる。
本発明に係る医薬組成物にさらに油または半固体脂肪を用いる場合、これを充填剤として、または粘度調節剤として役立てることができる。
ここで、本発明により用いられる「短鎖アルコール」という用語は、1〜6個の炭素原子を有する直鎖状または分枝状のモノ−、ジ−またはトリアルコールと定義される。本発明により用いられるこのような短鎖アルコールの例は、エタノール、プロピレングリコールおよびグリセロールである。
本発明に係る医薬組成物に短鎖アルコールを加えると、溶解性が向上し、界面活性剤の必要量がより少ない。
【0031】
本発明の別の態様において、2種またはそれ以上のNO放出性NSAIDが活性成分として用いられ、これらの薬剤の何れもが油または半固体として存在することができるか、またはこれらの薬剤の少なくとも一つが油または半固体として存在し、他方の薬剤(一つまたはそれ以上)が油状化合物または半固体脂肪化合物に溶解または懸濁された固体として存在することができる。2種またはそれ以上のNO放出性NSAIDの組み合わせは、高用量低効力のNO放出性NSAIDの高いNO負荷を、低用量高効力のNO放出性NSAIDで補うことが望ましい場合に有利であろう。
【0032】
本発明のもう一つの態様は、1種またはそれ以上のNO放出性NSAIDと酸感受性プロトンポンプ阻害剤(PPI)との組み合わせである。NO−NSAIDは、胃内で乳化されるように、すなわち上記のようにSEDDS処方物として処方されるべきであるが、酸感受性プロトンポンプ阻害剤(PPI)は酸性胃液との接触から、例えば腸溶性コーティングによって保護されねばならない。腸溶性コーティングが積層されたPPIは腸に達するまで無変化のままであり、そこでPPIが放出される。プロトンポンプ阻害剤(PPI)のそれぞれの調製腸溶性コーティング積層単位をSEDDS溶融物中に混合することができる。その代わりに、固化したSEDDSが充填されたカプセル中にPPIを充填することができ、この場合、SEDDSと調製PPIペレットとの間に保護パラフィン層が必要なことがある。別の実施態様において、調製PPIペレットを液体SEDDS処方物中に混合することができる。
【0033】
従ってこの組み合わせは、何れにせよ固定組み合わせであってよく、すなわちNO放出性NSAIDと酸感受性プロトンポンプ阻害剤とを混合し、次いで好適な用量単位中に充填した処方物としての組み合わせであってよい。本発明の一つの代わりとなる態様において、酸感受性プロトンポンプ阻害剤を1種またはそれ以上のNO放出性NSAIDの既に固化したSEDDS処方物と共にカプセル中に充填することができる。この場合、SEDDS処方物と酸感受性プロトンポンプ阻害剤との間に保護パラフィンまたは他の不活性材料の層が必要なことがある。もう一つの代わりとなる実施形態において、酸感受性プロトンポンプ阻害剤をNO放出性NSAIDの液体SEDDS処方物中に混合することができる。
【0034】
本発明の別の実施形態において、NO放出性NSAIDおよびPPIをキットの形態で提供することができ、この場合、NO放出性NSAIDおよびPPIは逐次的に、すなわち順次に投与される。投与の順序は決定的でなく、NO放出性NSAIDまたはPPIのどちらでも他方の前に投与できることを意味する。従って本発明の一つの実施形態は、処置が必要な患者に1種またはそれ以上のNO放出性NSAIDを投与し、次いでPPIを投与するか、その逆に投与する組み合わせ処置を含む。
【0035】
上記のように本発明に係るNO放出性NSAIDとの組み合わせに適するプロトンポンプ阻害剤の例は、一般式II
【化18】
【0036】
(式中、Het1は、
【化19】
であり、
Het2は、
【化20】
であり、
Xは、
【化21】
であり、ここで、
ベンズイミダゾール部分のNは、R6〜R9で置換された炭素原子の一つが場合により置換基を有しない窒素原子で置き換えられていてもよいことを意味し;
【0037】
R1、R2およびR3は同一でも異なってもよく、水素、アルキル、場合によりフッ素で置換されたアルコキシ、アルキルチオ、アルコキシアルコキシ、ジアルキルアミノ、ピペリジノ、モルホリノ、ハロゲン、フェニルおよびフェニルアルコキシから選択され;
R4およびR5は同一でも異なってもよく、水素、アルキルおよびアラルキルから選択され;
R′6は水素、ハロゲン、トリフルオロメチル、アルキルおよびアルコキシであり;
R6〜R9は同一でも異なってもよく、水素、アルキル、アルコキシ、ハロゲン、ハロアルコキシ、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、オキサゾリル、トリフルオロアルキルから選択されるか、または隣接する基R6〜R9はさらに置換されていてもよい環構造を形成してもよく;
R10は水素であるか、またはR3と一緒になってアルキレン鎖を形成し;
R11およびR12は同一でも異なってもよく、水素、ハロゲンまたはアルキルであり;
アルキル基、アルコキシ基およびその部分は分枝状または直鎖状のC1〜C9−鎖であってもよく、またはシクロアルキル−アルキルのような環状アルキルを含んでいてもよい)
の化合物またはその製薬上許容されるアルカリ塩、またはその単一エナンチオマーの一つまたは単一エナンチオマーのアルカリ塩である。
【0038】
本発明に係る好適な特定的なプロトンポンプ阻害剤の例は、
【化22】
【0039】
【化23】
【0040】
【化24】
の何れかから選択される。
【0041】
本発明の用量形態に用いられる酸感受性プロトンポンプ阻害剤は、それらの中性の形態で、または例えばMg2+、Ca2+、Na+、K+またはLi+塩、好ましくはMg2+塩のようなアルカリ塩の形態で使用することができる。さらに、適用できるならば、上記に挙げた化合物は、ラセミ形態または実質的に純粋なそのエナンチオマー、または単一エナンチオマーのアルカリ塩の形態で使用することができる。
【0042】
好適なプロトンポンプ阻害剤は、例えば EP-A1-0005129、EP-A1-174 726、EP-A1-166 287、GB 2 163 747 および WO 90/06925 に開示されており、他の特に好適な化合物は WO 95/01977 および WO 94/27988 に記載されている。
【0043】
本発明に係る組み合わせに用いられるプロトンポンプ阻害剤は、好ましくは、酸感受性プロトンポンプ阻害剤を含む腸溶性コーティング積層ペレットとして提供される。腸溶性コーティング積層ペレットおよびその調製については、WO 96/01623(これは参照により本明細書に組み入れられる)が参照される。
【0044】
本発明に係る好適な組み合わせは、例えば式IaのNO放出性NSAIDおよびオメプラゾールまたはオメプラゾールのアルカリ塩、(S)−オメプラゾールまたは (S)−オメプラゾールのアルカリ塩;または式IiのNO放出性NSAIDおよびオメプラゾールまたはオメプラゾールのアルカリ塩、(S)−オメプラゾールまたは (S)−オメプラゾールのアルカリ塩である。
【0045】
本発明の医薬組成物をカプセル、飲用アンプルおよび用量クッションのような経口投与に適する単一用量形態に充填することができ、またはチュアブル軟質ピルおよび咀嚼基剤トローチのような他の好適な経口用量形態として処方することができる。
【0046】
本発明の好ましい実施形態において、医薬組成物は硬質カプセル中に充填されるが、メチルセルロースを基礎とする殻のような代替材料からのカプセルおよび軟質ゼラチンカプセルを用いることもできる。
【0047】
本発明の一つの代わりとなる実施形態において、医薬組成物を例えばコップ1杯の水に溶解することができ、従って前濃縮物にそれ自体で投与できるエマルジョンを形成させることができる。投与前の溶解を意図した組成物は、例えば軟質ゼラチンカプセル、プラスチックまたはアルミニウムクッション、またはプラスチック製またはガラス製アンプル中に充填することができる。この特色は、高用量組成物(これには大きなカプセルが必要であろう)にとって、カプセルの嚥下が困難な患者および小児患者にとって特に有利である。
【0048】
好ましい実施形態において、本発明の医薬組成物はカプセル中に充填される。好ましいカプセルはゼラチンカプセルであり、これは軟質でも硬質でもよい。硬質ゼラチンカプセルはキャップおよびボディの二つの部分からなり、一方が他方の内部にはまり込む。硬質ゼラチンカプセルは空として製造され、別の操作段階で充填される。軟質ゼラチンカプセルは単一段階で製造および充填されるカプセルである。
【0049】
上記のように、エマルジョン前濃縮物は、胃腸液と接触すると水中油滴型エマルジョンに変わり、これによって活性化型薬剤が放出される。従って、この組成物は胃腸管(GI管)中で in-situ 水中油滴型エマルジョンを形成するものである。
【0050】
本発明の医薬組成物は疼痛および炎症の処置に特に有用である。「疼痛」という用語は、痛感性および神経障害的の疼痛またはその組み合わせ;急性、間欠性および慢性の疼痛;癌の疼痛;同様の原因の偏頭痛および頭痛を包含することを意図しているが、これらに限定されない。「炎症」という用語は、慢性関節リウマチ;骨関節炎;および若年性関節炎を包含することを意図しているが、これらに限定されない。
【0051】
製造方法
本発明の医薬組成物は、主として下記の代わりとなる方法によって製造することができる。
I.混合
a)油状または半固体のNO放出性NSAIDを容器に入れ、固体または半固体の界面活性剤および(場合により)固体/油状脂肪を加える。この混合物を賦形剤の融点に相当する温度に加熱して処方物を液体にし、均質になるまで充分に混合し(目視検査)、この前濃縮物を経口投与に適するカプセル中に充填する。
【0052】
b)その代わりに、油状NO放出性NSAIDを容器に入れ、液体界面活性剤を加える。この混合物を均質になるまで充分に混合し(目視検査)、この前濃縮物を経口投与に適するカプセル中に充填する。
c)また別の方法において、油状NO放出性NSAIDを容器に入れ、微粉砕した(粒径<177μmの)固体界面活性剤を加える。この液体混合物を均質になるまで充分に混合し(目視検査)、この前濃縮物を経口投与に適するカプセル中に充填する。
【0053】
d)さらに別の方法において、半固体/固体界面活性剤を容器に入れ、1種またはそれ以上のアルコールを加える。この混合物を賦形剤の融点に相当する温度に加熱して処方物を液体にし、均質になるまで充分に混合する(目視検査)。NO−NSAIDを加え、この混合物を均質になるまで充分に混合する(目視検査)。この前濃縮物を経口投与に適するカプセル中に充填する。
【0054】
e)また他の方法において、液体界面活性剤を容器に入れ、1種またはそれ以上のアルコールを加える。この混合物を均質になるまで充分に混合する(目視検査)。NO−NSAIDを加え、この混合物を均質になるまで充分に混合する(目視検査)。この前濃縮物を経口投与に適するカプセル中に充填する。
【0055】
二つの部分のカプセルまたは軟質ゲルカプセルに液体を充填するために、処方物は処理に適する充填温度において、製造業者によって定められたように、特定の粘度範囲内にあることを要する。二つの部分のカプセルのためには、最高充填温度はおよそ70℃である。処方物の粘度は、通常、充填処理のために選択した温度において、50〜1000cPoise(=0.05〜1Pas)の範囲内にあるべきである。軟質ゲルカプセル中に充填するためには、処理温度は30〜40℃を超えてはならない(正確な温度はメーカーによる)。処方物は液体であること、および充填温度でポンプ輸送を可能にする粘度を有することが必要である。処方物を許容される粘度を有する液体にするために、数種の添加剤、例えば Cremophor EL(登録商標) を用いることができる。
【0056】
II .充填
充填工程のためには、組成物は充填温度で液体形態にあることが必要である。それ故に、半固体の熱軟化性組成物は液化温度より高い温度で充填される。軟質ゼラチンカプセルは単一操作で製造および充填され、40℃までの温度で充填することができるが、硬質ゼラチンカプセルは70℃までの温度で充填することができる。貯蔵温度で液体のままである組成物が充填された硬質ゼラチンカプセルは、漏れを防止するために例えばゼラチンのバンディングによって密封することが必要である。硬質ゼラチンカプセルの液体充填工程および生成物の必要条件は、例えば W.J. Bowtle, Pharmaceutical Technology Europe, 1998年10月; V.M. Young, Pharmaceutical Manufacturing and Packaging Sourser, 1999年3月; および E.T. Coole, Pharmaceutical Technology International, 1989年9/10月に記載されている。二つの部分のカプセル部分の使用は、単一カプセル中に二つ以上の相を充填するのを可能にし、2相または多相薬剤放出のために望ましい。(W.J. Bowtle et al., Int. J. Pharm. 141 (1996), pp. 9-16)。数相の固化性材料を単一段階で充填することができる。最終相は所望ならば液体であってもよい。相の数はカプセルの大きさおよび単相の体積によってのみ制限される。この特別な特色は、同じカプセル中に処方された異なる薬剤物質の制御された放出および分離をも可能にすることができる。加えて、カプセルを例えば腸溶性コーティングによってさらに処理することができる。
【0057】
III .PPIとの組み合わせ
油状または半固体のNO放出性NSAIDを容器に入れ、固体または半固体の界面活性剤および(場合により)固体/油状脂肪を加える。この混合物を賦形剤の融点に相当する温度に加熱して処方物を液体にし、均質になるまで充分に混合し(目視検査)、この混合物に、酸感受性プロトンポンプ阻害剤を含む調製腸溶性コーティング積層ペレットを加える。この懸濁したPPIペレットを含む前濃縮物を経口投与に適するカプセル(そこで前濃縮物が固化する)中に充填する。
【0058】
また、油状または半固体のNO放出性NSAIDを容器に入れ、固体界面活性剤および(場合により)固体/油状脂肪を加える。この混合物を賦形剤の融点に相当する温度に加熱して処方物を液体にし、均質になるまで充分に混合する(目視検査)。この前濃縮物を経口投与に適するカプセル(そこで前濃縮物が固化する)中に充填する。パラフィンまたは経口投与に適する他の不活性熱軟化性基剤の保護層を加え、固化させる。調製PPIペレットをパラフィンの上に加える。
【0059】
もう一つの代替方法において、油状NO放出性NSAIDを容器に入れ、液体界面活性剤を加える。この混合物を均質になるまで充分に混合し(目視検査)、この混合物に調製PPIペレットを加える。この懸濁したPPIペレットを含む前濃縮物を経口投与に適するカプセルに充填する。
【0060】
IV .処方物の特性決定
処方物を特性決定するために、処方物が刺激性胃液SGF(酵素を含まない)と接触したときに水中油滴型エマルジョンを形成するのに必要な時間を測定し、形成されたエマルジョンを特性決定する。SGFは7ミリリットルの濃塩酸、2グラムの塩化ナトリウムおよび全体積が1Lの溶液を与える量の蒸留水を含む。「エマルジョン形成試験」は、試験管(ビーカー)中で磁気撹拌しながら行う。小さい磁石を含む試験管に、12.5mlの酵素不含SGF(ヒト胃液の平均体積の10分の1に相当する)を入れ、活性化合物の用量の10分の1に相当する処方物を加える。特性決定される処方物がPPIとの組み合わせである場合、PPIペレットがSGFで冒されないことを調べる。これは目視検査で行う。PPIペレットが腸溶性コーティングで冒されるならば、PPIはpH=1.2でネガティブに冒されるであろう。これは著しい変色として観察することができる。
【0061】
エマルジョン形成時間は、処方物の組成に応じて30秒から15分まで変化するであろう。1種またはそれ以上の短鎖アルコールを加える場合、エマルジョン形成時間は2〜3秒と3〜4分の間で変化するであろう。形成されたエマルジョンの平均粒径をレーザー回折LDまたはプロトン相関分光法PCSで研究する。粒径に応じて二つの方法の何れかを使用することができる。
【0062】
【発明の詳述】
以下の実施例により本発明をより詳細に説明するが、これらの実施例が本発明を限定すると解釈すべきではない。
下記のエマルジョン前濃縮物を製造した。
下記の実施例1〜7において、処方物に用いた活性化合物は上記式(Ia)の化合物であった。
【0063】
実施例1
1kgの Pluronic F127(登録商標)(ポロクサマー407)を62℃に加熱して溶融することにより、半固体処方物を得た。この溶融物をよく撹拌して固体粒子が存在しないことを保証した。
1kgの式(Ia)の化合物を溶融 Pluronic F127(登録商標)に加え、この混合物を62℃の温度になるまで放置した。この液体処方物を均質になるまで混合した(目視検査)。次いでこの液体処方物を硬質ゼラチンカプセル中に充填した。この処方物は冷却すると(カプセル中で)半固体になる。
特性決定
150ミリグラムの処方物を12.5ミリリットルのSGF(酵素を含まない)に入れ、磁気撹拌した。下記の結果を得た:
エマルジョン形成時間: 13分
平均粒径: 2〜3μm
Stress Tech の円錐平板粘度計、測定装置 C40 4 PC において、剪断速度20s-1で粘度を測定した。流体はおおよそニュートン流体であった。
【0064】
実施例2
1kgの液体界面活性剤ポロクサマー401 を1kgの式(Ia)の化合物と室温で混合することにより、液体処方物を製造した。この液体処方物を均質になるまで混合した(目視検査)。次いで得られた液体処方物を硬質ゼラチンカプセル中に充填した。
特性決定
150ミリグラムの処方物を12.5ミリリットルのSGF(酵素を含まない)に入れ、磁気撹拌した。下記の結果を得た:
エマルジョン形成時間: 20秒
平均粒径: 11μm
【0065】
実施例3
1kgの Polyglycol BM 45(登録商標)(ポロクサミン1107)、40グラムのドデシル硫酸ナトリウム(共力剤として作用する)および1kgの式(Ia)の化合物を混合することにより、処方物を得た。この液体処方物を均質になるまで混合した(目視検査で調べた)。次いで得られた液体処方物を硬質ゼラチンカプセル中に充填した。
特性決定
150ミリグラムの処方物を12.5ミリリットルのSGF(酵素を含まない)に入れ、磁気撹拌した。下記の結果を得た:
エマルジョン形成時間: 15分
平均粒径: 0.7μm
【0066】
実施例4
半固体処方物を軟質ゼラチンカプセル中に充填できるためには、処理温度が30〜40℃でなければならない(特定の温度は製造業者による)。これは、処方物を30〜40℃未満で充填およびポンプ輸送できなければならないことを意味する。この温度で液体の処方物を得るために、界面活性剤の若干量を Cremophor EL(登録商標)で置き換えた。0.5kgの界面活性剤を同量の Cremophor EL(登録商標) で置き換えた以外は、実施例1に記載したように溶融物を製造した。
特性決定
150ミリグラムの処方物を12.5ミリリットルのSGF(酵素を含まない)に入れ、磁気撹拌した。下記の結果を得た:
エマルジョン形成時間: 9分
平均粒径: 4〜5μm
【0067】
実施例5
低用量処方物が良好な充填精度を有するのを保証するため、そしてある一定体積のカプセルを充填して存在する空気の量を最小限にするために、活性化合物をある体積までのアリコート部分のヤシ油で満たすことができる。1500kgの Pluronic F127(登録商標)(ポロクサマー407)を62℃に加熱して溶融することにより、半固体処方物を得た。この溶融物をよく撹拌して固体粒子が存在しないことを保証した。1.250kgの式(Ia)の化合物および1.880kgの精留ヤシ油を溶融 Pluronic F127(登録商標)に加え、この混合物を62℃の温度になるまで放置した。次いでこの液体処方物を均質になるまで充分に混合した(目視検査で調べた)。次いで得られた液体処方物を硬質ゼラチンカプセル中に充填した。
特性決定
処方物の10分の1を12.5ミリリットルのSGF(酵素を含まない)に入れ、磁気撹拌した。下記の結果を得た:
エマルジョン形成時間: 10分
平均粒径: 5μm
【0068】
実施例6
上記の実施例5について記載したように処方物を製造した。
特性決定
上記の実施例5について記載したように特性決定を行った。下記の結果を得た:
エマルジョン形成時間: 10分
平均粒径: 36μm
【0069】
実施例7
上記の実施例5について記載したように処方物を製造した。
特性決定
上記の実施例5について記載したように特性決定を行った。下記の結果を得た:
エマルジョン形成時間: 10分
平均粒径: 81μm
【0070】
実施例8
上記式(Ib)の活性化合物をこの実施例8の処方物に用いた。
先行する実施例と同様の方法で処方物を製造した。
特性決定
エマルジョン形成時間: 1.5分
平均粒径: 5μm
【0071】
実施例9
上記式(Ic)の活性化合物をこの実施例9の処方物に用いた。
先行する実施例と同様の方法で処方物を製造した。
特性決定
エマルジョン形成時間: 3分
平均粒径: 2μm
【0072】
実施例10
上記式(Id)の活性化合物をこの実施例10の処方物に用いた。
先行する実施例と同様の方法で処方物を製造した。
特性決定
エマルジョン形成時間: 0.5分
平均粒径: 2μm
【0073】
実施例11
上記式(Ie)の活性化合物をこの実施例11の処方物に用いた。
先行する実施例と同様の方法で処方物を製造した。
特性決定
エマルジョン形成時間: 1分
平均粒径: 4μm
【0074】
実施例12
上記式(If)の活性化合物をこの実施例12の処方物に用いた。
先行する実施例と同様の方法で処方物を製造した。
特性決定
エマルジョン形成時間: 1分
平均粒径: 2μm
【0075】
実施例13
上記式(Ig)の活性化合物をこの実施例13の処方物に用いた。
先行する実施例と同様の方法で処方物を製造した。
特性決定
エマルジョン形成時間: 3分
平均粒径: 1μm
【0076】
実施例14
上記式(Ia)および(Ik)の活性化合物をこの実施例14の処方物に用いた。
式(Ih)の化合物を式(Ia)の化合物に溶解し、次いでこの混合物に Pluronic L121(登録商標)(ポロクサマー401)を加えることにより、処方物を製造した。この液体処方物を均質になるまで混合した(目視検査で調べた)。
特性決定
この処方物を20mlのSGF(酵素を含まない)に磁気撹拌しながら入れた。エマルジョン形成時間を測定した。次の結果を得た:
エマルジョン形成時間: 5〜10秒
【0077】
実施例15
上記式(Ia)および(Ii)の活性化合物をこの実施例15の処方物に用いた。
実施例14について記載したように処方物を製造した。
特性決定
上記の実施例14のように行った。
エマルジョン形成時間: 3分
【0078】
実施例16
450gの Pluronic F127(登録商標)(ポロクサマー407)を62℃に加熱して溶融することにより、半固体処方物を得た。この溶融物をよく撹拌して固体粒子が存在しないことを保証した。750gの上記式(Ia)の化合物を溶融 Pluronic F127(登録商標)に加え、この混合物を62℃の温度になるまで放置した。WO 96/01623 の実施例2に記載されたように製造した、オメプラゾールMg塩を含む調製腸溶性コーティング積層ペレットの形態にある20gのオメプラゾールを加えた。この液体処方物を均質になるまで混合し(目視検査で調べた)、硬質ゼラチンカプセル中に充填した。この処方物は(カプセル中で)冷却すると半固体になる。
特性決定
120mgの処方物を12.5mlのSGF(酵素を含まない)に入れ、磁気撹拌した。SEDDSはSGFと接触するとエマルジョンを形成し、変色が認められなかったのでPPIペレットはSEDDSおよびpH=1.2で冒されないままであった。エマルジョン形成時間は12分であった。
【0079】
実施例17
450gの液体界面活性剤ポロクサマー407 を750gの上記式(Ia)の化合物と室温で混合することにより、液体処方物を得た。この混合物に、WO 96/01623 の実施例2に記載されたように製造した、オメプラゾールMg塩を含む腸溶性コーティング積層ペレットの形態にある20gのオメプラゾールを加えた。この液体処方物を均質になるまで混合し(目視検査で調べた)、硬質ゼラチンカプセル中に充填した。
特性決定
120mgの処方物を12.5mlのSGF(酵素を含まない)に入れ、磁気撹拌した。SEDDSはSGFと接触するとエマルジョンを形成し、変色が認められなかったので、PPIペレットはSEDDSおよびpH=1.2で冒されないままであった。エマルジョン形成時間は0.5分であった。
【0080】
実施例18
0.843グラムの Pluronic L127(登録商標)(ポロクサマー407)、0.282グラムのソルビタンモノラウレートおよび0.375グラムのグリセロールを62℃に加熱して溶融することにより、半固体処方物を得た。この溶融物をよく撹拌して固体粒子が存在しないことを保証した。この混合物に3グラムの式(Ia)の化合物を加えた。この混合物を62℃の温度になるまで放置した。この液体処方物を均質になるまで混合した(目視検査で調べた)。得られた液体処方物を30℃の温度に冷却し、次いで軟質ゼラチンカプセル中に充填した。この処方物は冷却すると(カプセル中で)半固体になる。
特性決定
112ミリグラムの処方物を12.5ミリリットルのSGF(酵素を含まない)に入れ、磁気撹拌した。下記の結果を得た:
エマルジョン形成時間: 2.5〜3.5分
【0081】
実施例19
0.843グラムの Pluronic L127(登録商標)(ポロクサマー407)、0.282グラムのソルビタンモノラウレートおよび0.375グラムのプロピレングリコールを62℃に加熱して溶融することにより、半固体処方物を得た。この溶融物をよく撹拌して固体粒子が存在しないことを保証した。この混合物に3グラムの式(Ia)の化合物を加えた。この混合物を62℃の温度になるまで放置した。この液体処方物を均質になるまで混合した(目視検査で調べた)。得られた液体処方物を30℃の温度に冷却し、次いで軟質ゼラチンカプセル中に充填した。この処方物は冷却すると(カプセル中で)液体のままである。
特性決定
112ミリグラムの処方物を12.5ミリリットルのSGF(酵素を含まない)に入れ、磁気撹拌した。下記の結果を得た:
エマルジョン形成時間: 20秒以内
【0082】
実施例20
液体処方物を製造した。0.506グラムの Pluronic L101(登録商標)(ポロクサマー331)、0.169グラムのソルビタンモノラウレートおよび0.225グラムのエタノールの溶液を均質になるまで混合した(目視検査で調べた)。この混合物に3グラムの式(Ia)の化合物を室温で加えた。次いで得られた液体処方物を軟質ゼラチンカプセル中に充填した。
特性決定
97ミリグラムの処方物を12.5mlのSGF(酵素を含まない)に入れ、磁気撹拌した。下記の結果を得た:
エマルジョン形成時間: 20秒以内
【0083】
ミニブタにおける処方物の in-vivo 研究
本発明に係る処方物の生物利用性の研究を、絶食させたミニブタに経口投与した後に行った。
6匹の雄 Goettingen SPF ミニブタをこの研究に用いた。順化期間の開始時に動物は4か月齢であり、7.7〜10.1gの体重を有していた。処置前12時間および処置後4時間に血液サンプルを採取するまで、動物を絶食させた。また、オートクレーブ処理した干し草の供給を毎日与えた。毎日2回、動物に家庭用飲用水を与えた。
【0084】
本発明により好適な単位用量形態に充填した本発明の医薬組成物を各動物に投与した。用量レベルは約15μmol/kg体重であった。10mlの水道水を与えてカプセルまたは相当する単位用量の膨潤を促進させた。
【0085】
全ての健康障害の目に見える徴候および何れの行動変化を毎日記録した。正常からの何れの偏りも、発症の時期、持続期間および重症度に関して記録した。毎日の健康調査には糞便の稠度の観察を含めた。全ての動物の体重を到着時および各処置の初日に測定した。
血液サンプル(5ml)を頚静脈からヘパリンを含む Vacutainer 管中に採取した。血液サンプルを処置前(0)、および処置後15、30および45分;1、1.5、2、4、7および24時間に採取した。
Claims (31)
- 1種またはそれ以上の短鎖アルコールをさらに含む、請求項1に記載の医薬組成物。
- 酸感受性プロトンポンプ阻害剤またはその製薬上許容されるアルカリ塩の腸溶性コーティングの積層された単位をさらに個々に含む、請求項1または2に記載の医薬組成物。
- 酸感受性プロトンポンプ阻害剤が一般式II
Het2は、
Xは、
ベンズイミダゾール部分のNは、R6〜R9で置換された炭素原子の一つが置換基を有しない窒素原子で置き換えられていてもよいことを意味し;
R1、R2およびR3は同一でも異なってもよく、水素、アルキル、フッ素で置換されていてもよいアルコキシ、アルキルチオ、アルコキシアルコキシ、ジアルキルアミノ、ピペリジノ、モルホリノ、ハロゲン、フェニルおよびフェニルアルコキシから選択され;
R4およびR5は同一でも異なってもよく、水素、アルキルおよびアラルキルから選択され;
R'6は水素、ハロゲン、トリフルオロメチル、アルキルおよびアルコキシであり;
R6〜R9は同一でも異なってもよく、水素、アルキル、アルコキシ、ハロゲン、ハロアルコキシ、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、オキサゾリル、トリフルオロアルキルから選択されるか、または隣接する基R6〜R9はさらに置換されていてもよい環構造を形成し;
R10は水素であるか、またはR3と一緒になってアルキレン鎖を形成し;
R11およびR12は同一でも異なってもよく、水素、ハロゲンまたはアルキルから選択され;
アルキル基、アルコキシ基およびその部分は分枝状または直鎖状のC1〜C9-鎖であってもよく、または環状アルキルを含んでいてもよい)の化合物またはその製薬上許容されるアルカリ塩、またはその単一エナンチオマーの一つまたは単一エナンチオマーのアルカリ塩の何れかから選択される、請求項3に記載の医薬組成物。 - 酸感受性プロトンポンプ阻害剤がオメプラゾール、オメプラゾールのアルカリ塩、(S)−オメプラゾールおよび (S)−オメプラゾールのアルカリ塩である、請求項5に記載の医薬組成物。
- オメプラゾールまたは (S)−オメプラゾールのアルカリ塩がマグネシウム塩である、請求項6に記載の医薬組成物。
- NO放出性NSAIDの量が単位用量当たり50〜1500mgである、請求項1〜7の何れか1項に記載の医薬組成物。
- NO放出性NSAIDの量が単位用量当たり125〜500mgである、請求項8に記載の医薬組成物。
- 界面活性剤がポロクサマー407;ポロクサマー401;ポロクサマー237;ポロクサマー338;ポロクサマー331;ポロクサマー231;ポロクサミン908;ポロクサミン1307およびポロクサミン1107の何れかから選択される、請求項1〜9の何れか1項に記載の医薬組成物。
- 界面活性剤の全量が12.5〜6000mgである、請求項1〜10の何れか1項に記載の医薬組成物。
- 界面活性剤の全量が100〜500mgである、請求項11に記載の医薬組成物。
- NO放出性NSAID:界面活性剤の比が1:0.1〜1:10の範囲内にある、請求項1〜12の何れか1項に記載の医薬組成物。
- NO放出性NSAID:界面活性剤の比が1:0.3〜1:3の範囲内にある、請求項13に記載の医薬組成物。
- 短鎖アルコールがエタノール、プロピレングリコールまたはグリセロールから選択される、請求項2〜14の何れか1項に記載の医薬組成物。
- さらに共力剤を含む、請求項1〜15の何れか1項に記載の医薬組成物。
- 請求項1〜16の何れか1項に記載の医薬組成物を含む単位用量剤形。
- カプセル、飲用アンプル、用量クッション剤、チュアブル軟質ピルおよびチューイベースのトローチの任意の形態から選択される、請求項17に記載の単位用量剤形。
- カプセルの形態での請求項18に記載の単位用量剤形。
- カプセルが硬質ゼラチンカプセルである、請求項19に記載の単位用量剤形。
- カプセルが軟質ゼラチンカプセルである、請求項19に記載の単位用量剤形。
- 単位用量剤形での請求項1に記載の医薬組成物を酸感受性プロトンポンプ阻害剤と組み合わせて含むキット。
- プロトンポンプ阻害剤が腸溶性コーティングされている、請求項22に記載のキット。
- プロトンポンプ阻害剤が腸溶性コーティングされたオメプラゾールである、請求項23に記載のキット。
- 疼痛処置用医薬組成物である請求項1〜16の何れか1項に記載の医薬組成物。
- 炎症処置用医薬組成物である請求項1〜16の何れか1項に記載の医薬組成物。
- 酸感受性プロトンポンプ阻害剤が一般式II
Het2は、
Xは、
ベンズイミダゾール部分のNは、R6〜R9で置換された炭素原子の一つが置換基を有しない窒素原子で置き換えられていてもよいことを意味し;
R1、R2およびR3は同一でも異なってもよく、水素、アルキル、フッ素で置換されていてもよいアルコキシ、アルキルチオ、アルコキシアルコキシ、ジアルキルアミノ、ピペリジノ、モルホリノ、ハロゲン、フェニルおよびフェニルアルコキシから選択され;
R4およびR5は同一でも異なってもよく、水素、アルキルおよびアラルキルから選択され;
R'6は水素、ハロゲン、トリフルオロメチル、アルキルおよびアルコキシであり;
R6〜R9は同一でも異なってもよく、水素、アルキル、アルコキシ、ハロゲン、ハロアルコキシ、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、オキサゾリル、トリフルオロアルキルから選択されるか、または隣接する基R6〜R9はさらに置換されていてもよい環構造を形成し;
R10は水素であるか、またはR3と一緒になってアルキレン鎖を形成し;
R11およびR12は同一でも異なってもよく、水素、ハロゲンまたはアルキルから選択され;
アルキル基、アルコキシ基およびその部分は分枝状または直鎖状のC1〜C9-鎖であってもよく、またはシクロアルキル−アルキルのような環状アルキルを含んでいてもよい)の化合物またはその製薬上許容されるアルカリ塩、またはその単一エナンチオマーの一つまたは単一エナンチオマーのアルカリ塩の何れかから選択される、請求項27に記載の医薬組成物。 - 酸感受性プロトンポンプ阻害剤がオメプラゾール、オメプラゾールのアルカリ塩、(S)−オメプラゾールおよび (S)−オメプラゾールのアルカリ塩である、請求項29に記載の医薬組成物。
- オメプラゾールまたは (S)−オメプラゾールのアルカリ塩がマグネシウム塩である、請求項30に記載の医薬組成物。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
SE0000773A SE0000773D0 (sv) | 2000-03-08 | 2000-03-08 | New formulation |
SE0000773-2 | 2000-03-08 | ||
PCT/SE2001/000467 WO2001066088A1 (en) | 2000-03-08 | 2001-03-06 | New self emulsifying drug delivery system |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003525894A JP2003525894A (ja) | 2003-09-02 |
JP2003525894A5 JP2003525894A5 (ja) | 2008-04-17 |
JP4663197B2 true JP4663197B2 (ja) | 2011-03-30 |
Family
ID=20278739
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001564741A Expired - Fee Related JP4663197B2 (ja) | 2000-03-08 | 2001-03-06 | 新規な自己乳化性薬物送達系 |
Country Status (30)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20030161846A1 (ja) |
EP (1) | EP1267832B1 (ja) |
JP (1) | JP4663197B2 (ja) |
KR (1) | KR100771317B1 (ja) |
CN (2) | CN1416335B (ja) |
AT (1) | ATE268162T1 (ja) |
AU (2) | AU3787601A (ja) |
BR (1) | BR0109014A (ja) |
CA (1) | CA2401498C (ja) |
CZ (1) | CZ20023005A3 (ja) |
DE (1) | DE60103627T2 (ja) |
DK (1) | DK1267832T3 (ja) |
EE (1) | EE200200500A (ja) |
ES (1) | ES2220728T3 (ja) |
HU (1) | HUP0300882A3 (ja) |
IL (1) | IL151427A0 (ja) |
IS (1) | IS6539A (ja) |
MX (1) | MXPA02008657A (ja) |
MY (1) | MY127237A (ja) |
NO (1) | NO20024272L (ja) |
NZ (1) | NZ521009A (ja) |
PL (1) | PL202683B1 (ja) |
PT (1) | PT1267832E (ja) |
RU (1) | RU2270675C9 (ja) |
SE (1) | SE0000773D0 (ja) |
SK (1) | SK285982B6 (ja) |
TR (1) | TR200401906T4 (ja) |
UA (1) | UA82979C2 (ja) |
WO (1) | WO2001066088A1 (ja) |
ZA (1) | ZA200206740B (ja) |
Families Citing this family (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6852739B1 (en) * | 1999-02-26 | 2005-02-08 | Nitromed Inc. | Methods using proton pump inhibitors and nitric oxide donors |
SE0000774D0 (sv) * | 2000-03-08 | 2000-03-08 | Astrazeneca Ab | New formulation |
IT1319202B1 (it) | 2000-10-12 | 2003-09-26 | Nicox Sa | Farmaci per le malattie a base infiammatoria. |
US8206741B2 (en) | 2001-06-01 | 2012-06-26 | Pozen Inc. | Pharmaceutical compositions for the coordinated delivery of NSAIDs |
SE0102993D0 (sv) | 2001-09-07 | 2001-09-07 | Astrazeneca Ab | New self emulsifying drug delivery system |
SE0200895D0 (sv) * | 2002-03-22 | 2002-03-22 | Astrazeneca Ab | New pharmaceutical composition |
ITMI20021392A1 (it) * | 2002-06-25 | 2003-12-29 | Nicox Sa | Forme farmaceutiche per la somministrazione orale di farmaci liquidi a temperatura ambiente dotate di migliore biodisponibilita' |
CA2491127A1 (en) | 2002-07-03 | 2004-01-15 | Nitromed, Inc. | Nitrosated nonsteroidal antiinflammatory compounds, compositions and methods of use |
EP1542972A4 (en) | 2002-07-29 | 2008-01-23 | Nitromed Inc | CYCLOOXYGENASE-2 SELECTIVE INHIBITORS, COMPOSITION AND METHOD OF USE |
WO2004012659A2 (en) * | 2002-08-01 | 2004-02-12 | Nitromed, Inc. | Nitrosated proton pump inhibitors, compositions and methods of use |
FR2845917B1 (fr) * | 2002-10-21 | 2006-07-07 | Negma Gild | Composition pharmaceutique associant le tenatoprazole et un anti-inflammatoire |
SE0301880D0 (sv) * | 2003-06-25 | 2003-06-25 | Astrazeneca Uk Ltd | New drug delivery composition |
KR20050034299A (ko) * | 2003-10-09 | 2005-04-14 | 한국유나이티드제약 주식회사 | 아세클로페낙 자가유화에멀젼 및 이를 이용한 연질캅셀제조성물 및 그의 제조방법 |
SI1906938T1 (sl) | 2005-07-26 | 2011-02-28 | Nicox Sa | Farmacevtska formulacija nitrooksiderivatov od NSAID |
WO2007078874A2 (en) * | 2005-12-30 | 2007-07-12 | Cogentus Pharmaceuticals, Inc. | Oral pharmaceutical formulations containing non-steroidal anti-inflammatory drugs and acid inhibitors |
MX2011002515A (es) | 2008-09-09 | 2011-04-07 | Astrazeneca Ab | Metodo de administracion de una composicion farmaceutica a un paciente que lo necesita. |
JP5778037B2 (ja) * | 2008-12-03 | 2015-09-16 | アステラス ドイチュランド ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテルハフツング | ベンダムスチンの経口投与剤 |
US20100273730A1 (en) * | 2009-04-27 | 2010-10-28 | Innopharmax, Inc. | Self-emulsifying pharmaceutical compositions of hydrophilic drugs and preparation thereof |
SG176724A1 (en) | 2009-06-25 | 2012-01-30 | Astrazeneca Ab | Method for treating a patient at risk for developing an nsaid-associated ulcer |
EP2451438B8 (en) * | 2009-07-07 | 2014-04-09 | Boehringer Ingelheim International GmbH | Pharmaceutical composition for a hepatitis c viral protease inhibitor |
US9717703B2 (en) | 2009-10-16 | 2017-08-01 | Glaxosmithkline Llc | Emulsion and emulsion preconcentrate compositions comprising omega-3 fatty acids and uses thereof are disclosed |
UA115139C2 (uk) | 2011-12-28 | 2017-09-25 | Поузен Інк. | Спосіб доставки фармацевтичної композиції, яка містить омепразол й ацетилсаліцилову кислоту, пацієнту |
CN102614115B (zh) * | 2012-04-26 | 2013-05-15 | 河南中医学院 | 一种双氯芬酸钠自乳化软膏 |
CN109953954A (zh) | 2013-08-27 | 2019-07-02 | V·沃道里斯 | 苯达莫司汀医药组合物 |
CN107427484A (zh) * | 2015-01-21 | 2017-12-01 | 持田制药株式会社 | ω3脂肪酸的自乳化组合物 |
ES2906571T3 (es) * | 2015-08-07 | 2022-04-19 | Infirst Healthcare Ltd | Composiciones de soluciones sólidas para AINEs |
CN113440481B (zh) * | 2021-08-13 | 2022-06-14 | 湖南慧泽生物医药科技有限公司 | 伊布替尼的自微乳组合物 |
Family Cites Families (61)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SE7804231L (sv) * | 1978-04-14 | 1979-10-15 | Haessle Ab | Magsyrasekretionsmedel |
JPS59227870A (ja) * | 1983-06-07 | 1984-12-21 | Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd | 新規2−グアニジノチアゾリン誘導体ならびにその製造法 |
US4554276A (en) * | 1983-10-03 | 1985-11-19 | Pfizer Inc. | 2-Amino-5-hydroxy-4-methylpyrimidine derivatives |
US4552899A (en) * | 1984-04-09 | 1985-11-12 | Analgesic Associates | Cough/cold mixtures comprising non-steroidal anti-inflammatory drugs |
IL75400A (en) * | 1984-06-16 | 1988-10-31 | Byk Gulden Lomberg Chem Fab | Dialkoxypyridine methyl(sulfinyl or sulfonyl)benzimidazoles,processes for the preparation thereof and pharmaceutical compositions containing the same |
US4766117A (en) * | 1984-10-11 | 1988-08-23 | Pfizer Inc. | Antiinflammatory compositions and methods |
US4676984A (en) * | 1985-08-14 | 1987-06-30 | American Home Products Corp. | Rehydratable antacid composition |
US4704278A (en) * | 1984-10-17 | 1987-11-03 | American Home Products Corp (Del) | Fluidized magaldrate suspension |
US4965065A (en) * | 1986-04-29 | 1990-10-23 | Bristol-Myers Squibb Company | Gastroprotective process and compositions |
US5037815A (en) * | 1986-03-04 | 1991-08-06 | Bristol-Myers Squibb Co. | Non-steroidal anti-inflammatory compositions protected against gastrointestinal injury with a combination of certain H1 - and H2 -receptor blockers |
US5043358A (en) * | 1986-03-04 | 1991-08-27 | Bristol-Myers Squibb Company | Gastroprotective process |
US4757060A (en) * | 1986-03-04 | 1988-07-12 | Bristol-Myers Company | Non-steroidal anti-inflammatory compositions protected against gastrointestinal injury with a combination of certain H1 and H2, receptor blockers |
GB2189698A (en) * | 1986-04-30 | 1987-11-04 | Haessle Ab | Coated omeprazole tablets |
US5260333A (en) * | 1986-08-08 | 1993-11-09 | Bristol Myers Squibb Company | Effect of a combination of a terbutaline, diphenhydramine and ranitidine composition on gastrointestinal injury produced by nonsteroidal anti-inflammatory compositions |
US5204118A (en) * | 1989-11-02 | 1993-04-20 | Mcneil-Ppc, Inc. | Pharmaceutical compositions and methods for treating the symptoms of overindulgence |
AU1252692A (en) * | 1991-03-04 | 1992-10-06 | Warner-Lambert Company | Novel salts/ion pairs of non-steroidal anti-inflammatory drugs in various dosage forms |
DE69228738D1 (de) * | 1991-12-06 | 1999-04-29 | Glaxo Group Ltd | Zusammensetzungen zur Behandlung von entzündlichen Zuständen oder Analgesie, die Ranitidin Wismuth Citrat und einen NSAID enthalten |
US5294433A (en) * | 1992-04-15 | 1994-03-15 | The Procter & Gamble Company | Use of H-2 antagonists for treatment of gingivitis |
IT1256345B (it) * | 1992-08-20 | 1995-12-01 | Esteri nitrici di derivati dell'acido 2-(2,6-di-alo-fenilammino) fenilacetico e procedimento per la loro preparazione | |
IT1256450B (it) * | 1992-11-26 | 1995-12-05 | Soldato Piero Del | Esteri nitrici con attivita' farmacologica e procedimento per la loro preparazione |
US5686105A (en) * | 1993-10-19 | 1997-11-11 | The Procter & Gamble Company | Pharmaceutical dosage form with multiple enteric polymer coatings for colonic delivery |
CH686761A5 (de) * | 1993-05-27 | 1996-06-28 | Sandoz Ag | Galenische Formulierungen. |
DK66493D0 (da) * | 1993-06-08 | 1993-06-08 | Ferring A S | Praeparater, isaer til brug ved behandling af inflammatoriske tarmsygdomme eller til at opnaa forbedret saarheling |
FR2710535B1 (fr) * | 1993-09-30 | 1995-11-24 | Gattefosse Ets Sa | Composition à usage pharmaceutique ou cosmétique apte à former une microémulsion. |
US6054136A (en) * | 1993-09-30 | 2000-04-25 | Gattefosse S.A. | Orally administrable composition capable of providing enhanced bioavailability when ingested |
US6312704B1 (en) * | 1993-09-30 | 2001-11-06 | Gattefosse, S.A. | Orally administrable composition capable of providing enhanced bioavailability when ingested |
CA2173582C (en) * | 1993-10-06 | 2006-11-28 | Piero Del Soldato | Nitric esters having anti-inflammatory and/or analgesic activity and process for their preparation |
WO1995011024A1 (en) * | 1993-10-19 | 1995-04-27 | The Procter & Gamble Company | Picosulphate dosage form |
US5514663A (en) * | 1993-10-19 | 1996-05-07 | The Procter & Gamble Company | Senna dosage form |
HU213407B (en) * | 1993-12-09 | 1997-06-30 | Egyt Gyogyszervegyeszeti Gyar | Process for producing tablet with diffusive-osmotic release |
US5643960A (en) * | 1994-04-15 | 1997-07-01 | Duke University | Method of delaying onset of alzheimer's disease symptoms |
US6025395A (en) * | 1994-04-15 | 2000-02-15 | Duke University | Method of preventing or delaying the onset and progression of Alzheimer's disease and related disorders |
KR100387359B1 (ko) * | 1994-05-10 | 2003-08-27 | 니콕스 에스. 에이. | 항-염증성,비알러지성및항-혈전성을가지는니트로화합물들과그들의조성물들 |
SE9500478D0 (sv) * | 1995-02-09 | 1995-02-09 | Astra Ab | New pharmaceutical formulation and process |
US5955451A (en) * | 1995-05-12 | 1999-09-21 | The University Of Texas System Board Of Regents | Methods of enhancing the therapeutic activity of NSAIDS and compositions of zwitterionic phospholipids useful therein |
EP0760237A1 (en) * | 1995-08-30 | 1997-03-05 | Cipla Limited | Oil-in-water microemulsions |
SE9600070D0 (sv) * | 1996-01-08 | 1996-01-08 | Astra Ab | New oral pharmaceutical dosage forms |
US6231888B1 (en) * | 1996-01-18 | 2001-05-15 | Perio Products Ltd. | Local delivery of non steroidal anti inflammatory drugs (NSAIDS) to the colon as a treatment for colonic polyps |
SE510666C2 (sv) * | 1996-12-20 | 1999-06-14 | Astra Ab | Nya Kristallmodifikationer |
US6160020A (en) * | 1996-12-20 | 2000-12-12 | Mcneill-Ppc, Inc. | Alkali metal and alkaline-earth metal salts of acetaminophen |
SE510643C2 (sv) * | 1997-06-27 | 1999-06-14 | Astra Ab | Termodynamiskt stabil omeprazol natrium form B |
EP0989851B1 (en) * | 1997-07-29 | 2002-10-02 | PHARMACIA & UPJOHN COMPANY | Self-emulsifying formulation for acidic lipophilic compounds |
JP2001521910A (ja) * | 1997-10-31 | 2001-11-13 | モンサント カンパニー | ゲランガム錠剤コーティング |
CA2320902A1 (en) * | 1998-01-30 | 1999-08-05 | Sepracor, Inc. | S-lansoprazole compositions and methods |
AU742620B2 (en) * | 1998-01-30 | 2002-01-10 | Sepracor, Inc. | R-lansoprazole compositions and methods |
JP2002513750A (ja) * | 1998-05-07 | 2002-05-14 | エラン コーポレーシヨン ピーエルシー | 溶媒/助溶剤を含まないマイクロエマルジョン及びエマルジョンプレ濃縮物のドラッグデリバリーシステム |
EP0984012A3 (en) * | 1998-08-31 | 2001-01-10 | Pfizer Products Inc. | Nitric oxide releasing oxindole prodrugs with analgesic and anti-inflammatory properties |
AU757343B2 (en) * | 1998-09-28 | 2003-02-20 | Capsugel Belgium Nv | Enteric and colonic delivery using HPMC capsules |
US6485747B1 (en) * | 1998-10-30 | 2002-11-26 | Monsanto Company | Coated active tablet(s) |
NZ512287A (en) * | 1998-12-11 | 2002-12-20 | Pharmasolutions Inc | Pharmaceutical compositions comprising a lipophilic drug in a propylene glycol ester of a higher fatty acid carrier, where 60% of the ester is a monoester |
US6635281B2 (en) * | 1998-12-23 | 2003-10-21 | Alza Corporation | Gastric retaining oral liquid dosage form |
US6267985B1 (en) * | 1999-06-30 | 2001-07-31 | Lipocine Inc. | Clear oil-containing pharmaceutical compositions |
US6294192B1 (en) * | 1999-02-26 | 2001-09-25 | Lipocine, Inc. | Triglyceride-free compositions and methods for improved delivery of hydrophobic therapeutic agents |
US6126816A (en) * | 1999-07-14 | 2000-10-03 | Ruiz, Jr.; Reuben F. | Wastewater treatment device |
US6787164B2 (en) * | 2000-02-23 | 2004-09-07 | Bioselect Innovations, Inc. | Composition and method for treating the effects of diseases and maladies |
SE0000774D0 (sv) * | 2000-03-08 | 2000-03-08 | Astrazeneca Ab | New formulation |
US20020044962A1 (en) * | 2000-06-06 | 2002-04-18 | Cherukuri S. Rao | Encapsulation products for controlled or extended release |
SE0002476D0 (sv) * | 2000-06-30 | 2000-06-30 | Astrazeneca Ab | New compounds |
US6544556B1 (en) * | 2000-09-11 | 2003-04-08 | Andrx Corporation | Pharmaceutical formulations containing a non-steroidal antiinflammatory drug and a proton pump inhibitor |
US20020045184A1 (en) * | 2000-10-02 | 2002-04-18 | Chih-Ming Chen | Packaging system |
FR2818905A1 (fr) * | 2000-12-28 | 2002-07-05 | Cll Pharma | Compositions pharmaceutiques colloidales micellaires renfermant un principe actif lipophile |
-
2000
- 2000-03-08 SE SE0000773A patent/SE0000773D0/xx unknown
-
2001
- 2001-03-06 AT AT01910305T patent/ATE268162T1/de not_active IP Right Cessation
- 2001-03-06 SK SK1257-2002A patent/SK285982B6/sk not_active IP Right Cessation
- 2001-03-06 CA CA2401498A patent/CA2401498C/en not_active Expired - Fee Related
- 2001-03-06 CN CN018061613A patent/CN1416335B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2001-03-06 NZ NZ521009A patent/NZ521009A/en unknown
- 2001-03-06 UA UA2002086883A patent/UA82979C2/ru unknown
- 2001-03-06 KR KR1020027011731A patent/KR100771317B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2001-03-06 AU AU3787601A patent/AU3787601A/xx active Pending
- 2001-03-06 PT PT01910305T patent/PT1267832E/pt unknown
- 2001-03-06 BR BR0109014-3A patent/BR0109014A/pt not_active Application Discontinuation
- 2001-03-06 AU AU2001237876A patent/AU2001237876B2/en not_active Ceased
- 2001-03-06 CN CN201010156308A patent/CN101862453A/zh active Pending
- 2001-03-06 PL PL358595A patent/PL202683B1/pl not_active IP Right Cessation
- 2001-03-06 TR TR2004/01906T patent/TR200401906T4/ unknown
- 2001-03-06 US US10/220,791 patent/US20030161846A1/en not_active Abandoned
- 2001-03-06 IL IL15142701A patent/IL151427A0/xx active IP Right Grant
- 2001-03-06 CZ CZ20023005A patent/CZ20023005A3/cs unknown
- 2001-03-06 HU HU0300882A patent/HUP0300882A3/hu unknown
- 2001-03-06 EE EEP200200500A patent/EE200200500A/xx unknown
- 2001-03-06 MX MXPA02008657A patent/MXPA02008657A/es active IP Right Grant
- 2001-03-06 DE DE60103627T patent/DE60103627T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2001-03-06 EP EP01910305A patent/EP1267832B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-03-06 JP JP2001564741A patent/JP4663197B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2001-03-06 ES ES01910305T patent/ES2220728T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2001-03-06 RU RU2002122744/15A patent/RU2270675C9/ru not_active IP Right Cessation
- 2001-03-06 WO PCT/SE2001/000467 patent/WO2001066088A1/en active Application Filing
- 2001-03-06 DK DK01910305T patent/DK1267832T3/da active
- 2001-03-07 MY MYPI20011045A patent/MY127237A/en unknown
-
2002
- 2002-08-22 ZA ZA200206740A patent/ZA200206740B/en unknown
- 2002-09-03 IS IS6539A patent/IS6539A/is unknown
- 2002-09-06 NO NO20024272A patent/NO20024272L/no not_active Application Discontinuation
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4663197B2 (ja) | 新規な自己乳化性薬物送達系 | |
AU2001237876A1 (en) | New self emulsifying drug delivery system | |
US20100266683A1 (en) | New self emulsifying drug delivery system | |
JP4656483B2 (ja) | 新規な自己乳化薬物送達システム | |
AU2001237875A1 (en) | New self emulsifying drug delivery system | |
TWI306030B (en) | New self emulsifying drug delivery system | |
HK1050632B (en) | Self emulsifying drug delivery system, wherein the fatty agent is optional |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20041108 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20041108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080229 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080229 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090519 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090727 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090803 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090918 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20091110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100310 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20100520 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20100614 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101207 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110105 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |