JP4661614B2 - Cooling pipe fixing structure and electric vehicle - Google Patents
Cooling pipe fixing structure and electric vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP4661614B2 JP4661614B2 JP2006026957A JP2006026957A JP4661614B2 JP 4661614 B2 JP4661614 B2 JP 4661614B2 JP 2006026957 A JP2006026957 A JP 2006026957A JP 2006026957 A JP2006026957 A JP 2006026957A JP 4661614 B2 JP4661614 B2 JP 4661614B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pipe
- cooling pipe
- cooling
- fixing structure
- housing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/64—Electric machine technologies in electromobility
Landscapes
- Motor Or Generator Frames (AREA)
- Motor Or Generator Cooling System (AREA)
Description
本発明は、冷却パイプの固定構造および電動車両に関し、特に、冷却用の液体が流れる冷却パイプの固定構造および該構造を含む電動車両に関する。 The present invention relates to a cooling pipe fixing structure and an electric vehicle, and more particularly to a cooling pipe fixing structure through which a cooling liquid flows and an electric vehicle including the structure.
特開平8−130856号公報(特許文献1)においては、オイルポンプを用いて油路にオイルを流し、該オイルをコイルエンドに滴下して冷却を行なうモータの冷却回路が開示されている。 Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-130856 (Patent Document 1) discloses a motor cooling circuit that cools oil by flowing oil through an oil passage using an oil pump and dropping the oil onto a coil end.
また、特開2005−253263号公報(特許文献2)においても、上記と同様に、オイルポンプと油路とを用いて冷却を行なう電動機の冷却装置が開示されている。 Japanese Patent Laying-Open No. 2005-253263 (Patent Document 2) also discloses a cooling device for an electric motor that performs cooling using an oil pump and an oil passage in the same manner as described above.
また、特開平7−298524号公報(特許文献3)においては、ステータの内部に冷媒を通す通路を設けることが開示されている。 Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-298524 (Patent Document 3) discloses providing a passage through which a refrigerant passes inside the stator.
また、特開2004−72950号公報(特許文献4)においては、ステータコアに取付けられる冷却パイプの支持構造が開示されている。
特許文献1,2に記載されているように、オイルポンプと油路とを用いて冷却を行なう場合、冷却パイプを強固に固定する必要がある。振動により冷却パイプの固定構造が破損すると、適切な位置に冷媒が供給されず、冷却性能が低下する場合がある。他方、機器の小型化の観点からは、コンパクトな冷却パイプの固定構造を構成することが望ましい。 As described in Patent Documents 1 and 2, when cooling is performed using an oil pump and an oil passage, it is necessary to firmly fix the cooling pipe. If the cooling pipe fixing structure is damaged by vibration, the refrigerant may not be supplied to an appropriate position, and the cooling performance may deteriorate. On the other hand, from the viewpoint of downsizing the equipment, it is desirable to configure a compact cooling pipe fixing structure.
これに対し、特許文献1,2においては、十分な固定強度を発揮できるパイプの固定構造が具体的に開示されていない。また、特許文献3に記載の構造は、ステータ内部に冷媒通路を設けるものであり、被冷却物と別体でパイプを設ける本発明とは前提および構成が全く異なる。また、特許文献4においては、ブラケットを用いてパイプを固定しているが、ブラケットを用いた固定を行なう場合、ボルトで固定する必要があり、ボルト設置のためのスペースを確保する必要がある。この結果、冷却パイプが搭載される機器の小型化が阻害される。 On the other hand, Patent Documents 1 and 2 do not specifically disclose a pipe fixing structure capable of exhibiting sufficient fixing strength. The structure described in Patent Document 3 is provided with a refrigerant passage inside the stator, and is completely different from the present invention in which a pipe is provided separately from an object to be cooled. In Patent Document 4, a pipe is fixed using a bracket. However, when fixing using a bracket, it is necessary to fix with a bolt, and it is necessary to secure a space for installing the bolt. As a result, downsizing of the device on which the cooling pipe is mounted is hindered.
本発明は、上記のような問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、コンパクトで、かつ、振動時の冷却効率の低下が抑制された冷却パイプの固定構造および該構造を含む電動車両を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention includes a cooling pipe fixing structure that is compact and suppresses a decrease in cooling efficiency during vibration, and the structure. It is to provide an electric vehicle.
本発明に係る冷却パイプの固定構造は、筐体と、筐体内に設けられた被冷却物と別体に設けられ、被冷却物の冷却用の液体が流れるパイプと、パイプの一端に設けられ、筐体の内面に当接する支持部と、パイプの他端に設けられ、筐体に圧入される弾性部材とを備え、パイプの一端は、筐体に設けられた挿入孔に挿入され、挿入孔は、パイプの差し込み方向の下流側に向かって開口幅が狭くなるテーパ部を有する。 The cooling pipe fixing structure according to the present invention is provided separately from the casing, the object to be cooled provided in the casing, and provided at one end of the pipe through which the liquid for cooling the object to be cooled flows. A support portion that contacts the inner surface of the housing and an elastic member that is provided at the other end of the pipe and is press-fitted into the housing, and one end of the pipe is inserted into an insertion hole provided in the housing The hole has a tapered portion whose opening width narrows toward the downstream side in the pipe insertion direction.
上記構成によれば、弾性部材が筐体に圧入されることで、振動が加えられた場合にも、該振動が弾性部材により吸収され、強固な固定状態が保たれる。この結果、冷却性能の低下が抑制される。また、冷却パイプを挟み込みで支持することにより、支持構造が小型化される。以上の結果として、コンパクトで、かつ、振動時の冷却効率の低下が抑制された冷却パイプの固定構造が得られる。 According to the above configuration, when the elastic member is press-fitted into the casing, even when vibration is applied, the vibration is absorbed by the elastic member, and a firm fixed state is maintained. As a result, a decrease in cooling performance is suppressed. In addition, the support structure is reduced in size by supporting the cooling pipe by sandwiching it. As a result, it is possible to obtain a cooling pipe fixing structure that is compact and suppresses a decrease in cooling efficiency during vibration.
上記冷却パイプの固定構造において、好ましくは、パイプの側面に冷却用の液体の吐出口が設けられ、パイプの軸方向回りの回転を抑制する回り止め構造が設けられる。 In the cooling pipe fixing structure, preferably, a cooling liquid discharge port is provided on a side surface of the pipe, and a rotation preventing structure for suppressing rotation of the pipe around the axial direction is provided.
上記構成によれば、パイプの回転が抑制されることで、吐出口からの液体の吐出方向を安定させることができる。結果として、被冷却物の冷却効率を向上させることができる。 According to the above configuration, it is possible to stabilize the discharge direction of the liquid from the discharge port by suppressing the rotation of the pipe. As a result, the cooling efficiency of the object to be cooled can be improved.
上記冷却パイプの固定構造において、好ましくは、パイプは該パイプの側面から突出する突出部を有し、突出部と筐体とでパイプの軸方向に弾性部材を挟持する。 In the cooling pipe fixing structure, preferably, the pipe has a protruding portion protruding from a side surface of the pipe, and the elastic member is sandwiched between the protruding portion and the housing in the axial direction of the pipe.
上記構成によれば、突出部と筐体とで弾性部材を挟持することで、弾性部材の変形による弾性力を保持することができる。結果として、パイプの強固な固定状態が保持される。 According to the said structure, the elastic force by a deformation | transformation of an elastic member can be hold | maintained by clamping an elastic member with a protrusion part and a housing | casing. As a result, a firmly fixed state of the pipe is maintained.
上記冷却パイプの固定構造において、1つの例として、被冷却物は回転電機のステータである。 In the cooling pipe fixing structure, as an example, the object to be cooled is a stator of a rotating electrical machine.
回転電機の駆動時にステータは発熱する。これに対し、上記冷却パイプの固定構造によれば、回転電機の大型化を抑制しながら、効率よくステータを冷却することができる。 The stator generates heat when the rotating electrical machine is driven. On the other hand, according to the fixing structure of the cooling pipe, the stator can be efficiently cooled while suppressing an increase in the size of the rotating electrical machine.
本発明に係る電動車両は、上述した冷却パイプの固定構造を備える。これにより、走行時および衝突時の振動に対しても十分な固定強度を有する冷却パイプの固定構造を含む電動車両が得られる。 The electric vehicle according to the present invention includes the cooling pipe fixing structure described above. As a result, an electric vehicle including a cooling pipe fixing structure having sufficient fixing strength against vibration during traveling and collision can be obtained.
本発明によれば、コンパクトで、かつ、振動時の冷却効率の低下が抑制された冷却パイプの固定構造が得られる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the fixing structure of the cooling pipe which was compact and suppressed the fall of the cooling efficiency at the time of a vibration is obtained.
以下に、本発明に基づく冷却パイプの固定構造および電動車両の実施の形態について説明する。なお、同一または相当する部分に同一の参照符号を付し、その説明を繰返さない場合がある。 Embodiments of a cooling pipe fixing structure and an electric vehicle according to the present invention will be described below. Note that the same or corresponding portions are denoted by the same reference numerals, and the description thereof may not be repeated.
図1は、本発明の1つの実施の形態に係る冷却パイプの固定構造が適用される駆動ユニットの断面図である。 FIG. 1 is a cross-sectional view of a drive unit to which a cooling pipe fixing structure according to one embodiment of the present invention is applied.
図1を参照して、「電動車両」としてのハイブリッド車両に搭載される駆動ユニット1は、回転電機100,200と、プラネタリギヤ機構300と、減速機構400と、ディファレンシャル機構500と、ドライブシャフト受け部600とを含んで構成される。回転電機100,200、プラネタリギヤ機構300、減速機構400およびディファレンシャル機構500は、ケーシング700内に設けられる。
Referring to FIG. 1, drive unit 1 mounted on a hybrid vehicle as an “electric vehicle” includes rotating
回転電機100,200は、電動機または発電機としての機能を有するモータジェネレータである。回転電機100,200は、それぞれ、軸受120,220を介してケーシング700に回転可能に取付けられた回転シャフト110,210と、回転シャフト110,210に取付けられたロータ130,230と、ステータ140,240とを有する。
The rotating
ロータ130,230は、それぞれ、ロータコアと、ロータコアに埋設された磁石とを有する。ロータコアは、鉄または鉄合金などの板状の磁性体を積層することにより構成される。磁石は、たとえば、ロータコアの外周近傍にほぼ等間隔を隔てて配置される。
ステータ140,240は、それぞれ、リング状のステータコア141,241と、ステータコア141,241に巻回されるステータコイル142,242とを有する。ステータコイル142,242は、それぞれ、ケーブルを介してバッテリと電気的に接続される。
The
ステータコア141,241は、鉄または鉄合金などの板状の磁性体を積層することにより構成される。ステータコア141,241の内周面上には複数のティース部(図示せず)および該ティース部間に形成される凹部としてのスロット部(図示せず)が形成されている。スロット部は、ステータコア141,241の内周側に開口するように設けられる。
The
3つの巻線相であるU相、V相およびW相を含むステータコイル142,242は、スロット部に嵌り合うようにティース部に巻き付けられる。ステータコイル142,242のU相、V相およびW相は、互いに円周上でずれるように巻き付けられる。
プラネタリギヤ機構300は、たとえば、複数のプラネタリギヤにより構成され、動力分割機能と、減速機能とを有する。ここで、複数のプラネタリギヤにおけるリングギヤを、1つの筒状部材により構成してもよい。
駆動ユニット1の動作時において、エンジン(図示せず)から出力された動力は、シャフト2に伝達され、プラネタリギヤ機構300により2経路に分割される。
During operation of the drive unit 1, power output from an engine (not shown) is transmitted to the shaft 2 and divided into two paths by the
上記2経路のうちの一方は、減速機構400から、ディファレンシャル機構500を介してドライブシャフト受け部600に伝達される経路である。ドライブシャフト受け部600に伝達された駆動力は、ドライブシャフト(図示せず)を介して車輪(図示せず)に回転力として伝達されて、車両を走行させる。
One of the two paths is a path that is transmitted from the
もう一方は、回転電機100を駆動させて発電する経路である。回転電機100は、プラネタリギヤ機構300により分配されたエンジンの動力により発電する。回転電機100により発電された電力は、車両の走行状態や、バッテリ(図示せず)の状態に応じて使い分けられる。たとえば、車両の通常走行時および急加速時においては、回転電機100により発電された電力はそのまま回転電機200を駆動させる電力となる。一方、バッテリにおいて定められた条件の下では、回転電機100により発電された電力は、図示しないインバータおよびコンバータを介してバッテリに蓄えられる。
The other is a path for driving the rotating
回転電機200は、バッテリに蓄えられた電力および回転電機100により発電された電力のうちの少なくとも一方の電力により駆動する。回転電機200の駆動力は、減速機構400からディファレンシャル機構500を介してドライブシャフト受け部600に伝達される。このようにすることで、回転電機からの駆動力によりエンジンの駆動力をアシストしたり、回転電機200からの駆動力のみにより車両を走行させたりすることができる。
The rotating
一方、ハイブリッド車両の回生制動時には、車輪は車体の慣性力により回転させられる。車輪からの回転力によりドライブシャフト受け部600、ディファレンシャル機構500および減速機構400を介して回転電機200が駆動される。このとき、回転電機200が発電機として作動する。このように、回転電機200は、制動エネルギーを電力に変換する回生ブレーキとして作用する。回転電機200により発電された電力は、インバータを介してバッテリに蓄えられる。
On the other hand, during regenerative braking of the hybrid vehicle, the wheels are rotated by the inertial force of the vehicle body. The rotating
なお、回転電機100,200の用途は、ハイブリッド車(HV:hybrid vehicle)に限定されず、他の「電動車両」(たとえば燃料電池車や電気自動車)に搭載されてもよい。
The use of rotating
上記のように構成される駆動ユニット1において、回転電機100,200のステータコイル142,242は、駆動力の発生時、および発電時に発熱する。これに対し、駆動ユニット1においては、ステータコイル142,242に潤滑油(冷却オイル)を供給することでステータコイル142,242の冷却を行なっている。この冷却オイルは、たとえば、ディファレンシャル機構500のリングギヤの回転により掻き上げられ、オイルリザーバに一旦貯留され、該オイルリザーバからステータコイルに向けて流れることでステータコイルに供給される。
In the drive unit 1 configured as described above, the stator coils 142 and 242 of the rotating
しかしながら、駆動ユニット1の構造によっては、リングギヤにより掻き上げられたオイルのみではステータコイル142,242の冷却を行なうことができない場合がある。そして、ステータの近傍に冷却オイル用のパイプ(冷却パイプ)を設置し、オイルポンプを用いて冷却パイプにオイルを流入させて当該オイルをステータコイルに供給する必要が生じる場合がある。この場合には、コンパクトで、かつ、強固な固定が確保される冷却パイプの固定構造を形成する必要がある。たとえば、冷却パイプの固定構造を片持ち構造とした場合、パイプ先端部が振れやすくなり、冷却オイルの吐出方向が安定しなくなる。この結果、冷却性能が低下する場合がある。また、片持ち構造の場合には、車両の振動および衝突振動などによってパイプの固定構造に過大な応力がかかり、破損するおそれがある。 However, depending on the structure of the drive unit 1, the stator coils 142 and 242 may not be cooled only by the oil that is scraped up by the ring gear. In some cases, a cooling oil pipe (cooling pipe) is installed in the vicinity of the stator, and the oil is supplied to the stator coil by flowing oil into the cooling pipe using an oil pump. In this case, it is necessary to form a cooling pipe fixing structure that is compact and secures a strong fixing. For example, when the cooling pipe fixing structure is a cantilever structure, the tip of the pipe is likely to swing, and the discharge direction of the cooling oil becomes unstable. As a result, the cooling performance may deteriorate. In addition, in the case of a cantilever structure, excessive stress is applied to the pipe fixing structure due to vehicle vibration, collision vibration, or the like, which may cause damage.
図2は、本実施の形態に係る駆動ユニット1のステータ140の周辺を示す拡大断面図である。図2を参照して、ステータコア141の外周側には、冷却パイプ800が設けられる。オイルポンプ(図示せず)を駆動することにより、冷却パイプ800には、油路900を介して矢印DR1方向からオイルが流入する。冷却パイプ800に流入したオイルは、冷却パイプ800内を矢印DR2方向に流れる。冷却パイプ800の側面には、オイルを吐出する吐出口810が設けられている。冷却パイプ800内を流れるオイルは、吐出口810からステータコイル142のコイルエンドに向けて吐出される。これにより、ステータコイル142の冷却が行なわれる。
FIG. 2 is an enlarged cross-sectional view showing the periphery of the
冷却パイプ800の一端には支持リング820が取付けられ、当該端部は、ケーシング700に設けられた挿入孔710に挿入される。そして、冷却パイプ800の他端は、ゴムキャップ830を介してケーシング700の一部であるカバー720に支持される。
A
ケーシング700に冷却パイプ800を組付ける際は、まず、冷却パイプ800に支持リング820とゴムキャップ830とが取付けられる。そして、冷却パイプ800の支持リング820が取付けられた側の端部が、ケーシング700の挿入孔710に挿入される。そして、ゴムキャップ830上からカバー720が組付けられる。この際、ゴムキャップ830は、カバー720に設けられた穴部に圧入され、カバー組付けの圧力により変形する。この変形に伴なう弾性力により、冷却パイプ800が強固に固定される。
When the
図3は、ゴムキャップ830を冷却パイプ800の軸方向から見た状態を示す図である。また、図4は、冷却パイプ800に支持リング820とゴムキャップ830を取付けた状態を示す拡大図である。図3,図4を参照して、パイプ800には該パイプの側面から突出するブラケット840が設けられている。ブラケット840がケースやカバーに当接することにより、冷却パイプ800の軸方向まわりの回転が抑制される。冷却パイプ800の回転が抑制されることで、吐出口810からのオイルの吐出方向が安定する。そして、所定の被冷却物(ここではステータコイル142)に、冷却用のオイルを安定して供給することができる。また、ゴムキャップ830よりも硬質のブラケット840とカバー720とでゴムキャップ830を冷却パイプ800の軸方向に挟持することで、ゴムキャップ830の変形による弾性力を保持することができる。なお、ゴムキャップ830に当接するブラケット840の軸方向端面は平らに形成されている。
FIG. 3 is a view showing a state in which the
図5は、ケーシング700に設けられた冷却パイプ800の挿入孔710を示す拡大図である。図5を参照して、挿入孔710は、冷却パイプ800の差し込み方向の下流側に向かって開口幅が狭くなるテーパ部711を有する。このようにすることで、冷却パイプ800を挿入孔710に挿入する際の軸芯合わせが行ないやすくなる。この結果、生産性が向上する。また、冷却パイプ800の取付角度を精度良く決定することができるので、所定の位置に安定してオイルを供給することができる。結果として、ステータコイル142の冷却効率が向上する。
FIG. 5 is an enlarged view showing the
なお、上記では回転電機100の外周に冷却パイプ800を設ける例について説明したが、冷却パイプ800は回転電機200の外周に設けられてもよい。
In addition, although the example which provided the
上述した内容について要約すると、以下のようになる。すなわち、本実施の形態に係る冷却パイプの固定構造は、「筐体」としてのケーシング700と、ケーシング700内に設けられた「被冷却物」としてのステータ140と別体に設けられ、ステータ140の冷却用の液体(冷却オイル)が流れる冷却パイプ800と、冷却パイプ800の一端に設けられ、ケーシング700の内面に当接する「支持部」としての支持リング820と、冷却パイプ800の他端に設けられ、カバー720に圧入される(または、カバー720と一体に設けられる)「弾性部材」としてのゴムキャップ830とを備える。ゴムキャップ830は、カバー720の組付け時の圧力で変形可能である。また、冷却パイプ800の側面には冷却オイルの吐出口810が設けられる。そして、冷却パイプ800の軸方向回りの回転を抑制する「回り止め構造」としてのブラケット840が冷却パイプ800に設けられている。なお、ブラケット840は、冷却パイプ800の側面から突出する「突出部」である。ゴムキャップ830は、ブラケット840およびカバー720により冷却パイプ800の軸方向に挟持されている。
The above contents are summarized as follows. That is, the cooling pipe fixing structure according to the present embodiment is provided separately from the
本発明に係る冷却パイプの固定構造によれば、振動が加えられた場合にも、該振動がゴムキャップ830により吸収され、強固な固定状態が保たれる。この結果、冷却性能の低下が抑制される。また、冷却パイプ800を挟み込みで支持することにより、支持構造が小型化される。以上の結果として、コンパクトで、かつ、振動時の冷却効率の低下が抑制された冷却パイプの固定構造が得られる。また、ブラケット840により冷却パイプ800の回転が抑制されることで、吐出口810からのオイルの吐出方向を安定させることができる。
According to the fixing structure of the cooling pipe according to the present invention, even when vibration is applied, the vibration is absorbed by the
以上、本発明の実施の形態について説明したが、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。 Although the embodiments of the present invention have been described above, the embodiments disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.
1 駆動ユニット、2 シャフト、100,200 回転電機、110,210 回転シャフト、120,220 軸受、130,230 ロータ、140,240 ステータ、141,241 ステータコア、142,242 ステータコイル、300 プラネタリギヤ機構、400 減速機構、500 ディファレンシャル機構、600 ドライブシャフト受け部、700 ケーシング、710 挿入孔、711 テーパ部、720 カバー、800 冷却パイプ、810 吐出口、820 支持リング、830 ゴムキャップ、840 ブラケット、900 油路。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Drive unit, 2 shafts, 100,200 Rotary electric machine, 110,210 Rotary shaft, 120,220 Bearing, 130,230 Rotor, 140,240 Stator, 141,241 Stator core, 142,242 Stator coil, 300 Planetary gear mechanism, 400 Deceleration mechanism, 500 differential mechanism, 600 drive shaft receiving part, 700 casing, 710 insertion hole, 711 taper part, 720 cover, 800 cooling pipe, 810 discharge port, 820 support ring, 830 rubber cap, 840 bracket, 900 oil passage.
Claims (5)
前記筐体内に設けられた被冷却物と別体に設けられ、前記被冷却物の冷却用の液体が流れるパイプと、
前記パイプの一端に設けられ、前記筐体の内面に当接する支持部と、
前記パイプの他端に設けられ、前記筐体に圧入される弾性部材とを備え、
前記パイプの一端は、前記筐体に設けられた挿入孔に挿入され、前記挿入孔は、前記パイプの差し込み方向の下流側に向かって開口幅が狭くなるテーパ部を有する、冷却パイプの固定構造。 A housing,
A pipe provided separately from an object to be cooled provided in the housing, and a pipe through which a liquid for cooling the object to be cooled flows;
A support provided at one end of the pipe and in contact with the inner surface of the housing;
Provided at the other end of the pipe, and an elastic member which is press-fitted into the housing,
One end of the pipe is inserted into an insertion hole provided in the housing, and the insertion hole has a tapered portion whose opening width becomes narrower toward the downstream side in the insertion direction of the pipe. .
前記パイプの軸方向回りの回転を抑制する回り止め構造が設けられた、請求項1に記載の冷却パイプの固定構造。 A discharge port of the cooling liquid is provided on a side surface of the pipe;
The cooling pipe fixing structure according to claim 1, further comprising a rotation prevention structure that suppresses rotation of the pipe around an axial direction.
前記突出部と前記筐体とで前記パイプの軸方向に前記弾性部材を挟持する、請求項1または請求項2に記載の冷却パイプの固定構造。 The pipe has a protrusion protruding from a side surface of the pipe;
The cooling pipe fixing structure according to claim 1 or 2, wherein the elastic member is sandwiched in the axial direction of the pipe by the protrusion and the housing.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006026957A JP4661614B2 (en) | 2006-02-03 | 2006-02-03 | Cooling pipe fixing structure and electric vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006026957A JP4661614B2 (en) | 2006-02-03 | 2006-02-03 | Cooling pipe fixing structure and electric vehicle |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007209160A JP2007209160A (en) | 2007-08-16 |
JP4661614B2 true JP4661614B2 (en) | 2011-03-30 |
Family
ID=38488111
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006026957A Active JP4661614B2 (en) | 2006-02-03 | 2006-02-03 | Cooling pipe fixing structure and electric vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4661614B2 (en) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5504794B2 (en) * | 2009-09-29 | 2014-05-28 | トヨタ自動車株式会社 | Motor cooling structure |
JP5375647B2 (en) * | 2010-02-12 | 2013-12-25 | トヨタ自動車株式会社 | Electric motor |
JP5672804B2 (en) * | 2010-07-12 | 2015-02-18 | トヨタ自動車株式会社 | Power equipment |
JP5640835B2 (en) * | 2011-03-14 | 2014-12-17 | トヨタ自動車株式会社 | Rotating electric machine cooling device and rotating electric machine |
KR200463443Y1 (en) | 2011-05-18 | 2012-11-05 | 평화오일씰공업주식회사 | Module OF ABSORBING VIBRATION IN A HYBRID MOTOR |
JP5772393B2 (en) * | 2011-08-25 | 2015-09-02 | トヨタ自動車株式会社 | Rotating electrical machine cooling structure and manufacturing method thereof |
JP5782980B2 (en) * | 2011-10-13 | 2015-09-24 | トヨタ自動車株式会社 | Rotating electric machine |
JP5655763B2 (en) * | 2011-11-04 | 2015-01-21 | トヨタ自動車株式会社 | Rotating electrical machine case |
JP2015089314A (en) * | 2013-11-01 | 2015-05-07 | トヨタ自動車株式会社 | Rotating electric machine |
JP6306479B2 (en) * | 2014-09-08 | 2018-04-04 | トヨタ自動車株式会社 | Motor unit |
JP2019154200A (en) * | 2018-03-06 | 2019-09-12 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | Oil supply device |
CN112994338B (en) * | 2021-03-04 | 2022-02-15 | 上海海事大学 | A dual-motor device capable of forward and reverse synchronous rotation |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0380669U (en) * | 1989-12-05 | 1991-08-19 | ||
JPH07298524A (en) * | 1994-04-26 | 1995-11-10 | Honda Motor Co Ltd | Cooling structure for electric rotating machine |
JPH0923615A (en) * | 1995-07-10 | 1997-01-21 | Aqueous Res:Kk | Motor cooler |
JPH11266566A (en) * | 1998-03-17 | 1999-09-28 | Hitachi Ltd | Cooling structure of outer rotor type motor |
JP2004112967A (en) * | 2002-09-20 | 2004-04-08 | Nissan Motor Co Ltd | Cooling structure for rotary electric machine |
JP2005168265A (en) * | 2003-12-05 | 2005-06-23 | Nissan Motor Co Ltd | Cooling structure for rotary electric machine |
JP2005253263A (en) * | 2004-03-08 | 2005-09-15 | Toyota Motor Corp | Motor cooling device |
-
2006
- 2006-02-03 JP JP2006026957A patent/JP4661614B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0380669U (en) * | 1989-12-05 | 1991-08-19 | ||
JPH07298524A (en) * | 1994-04-26 | 1995-11-10 | Honda Motor Co Ltd | Cooling structure for electric rotating machine |
JPH0923615A (en) * | 1995-07-10 | 1997-01-21 | Aqueous Res:Kk | Motor cooler |
JPH11266566A (en) * | 1998-03-17 | 1999-09-28 | Hitachi Ltd | Cooling structure of outer rotor type motor |
JP2004112967A (en) * | 2002-09-20 | 2004-04-08 | Nissan Motor Co Ltd | Cooling structure for rotary electric machine |
JP2005168265A (en) * | 2003-12-05 | 2005-06-23 | Nissan Motor Co Ltd | Cooling structure for rotary electric machine |
JP2005253263A (en) * | 2004-03-08 | 2005-09-15 | Toyota Motor Corp | Motor cooling device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007209160A (en) | 2007-08-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4661614B2 (en) | Cooling pipe fixing structure and electric vehicle | |
JP4747880B2 (en) | Stator fixing structure and electric vehicle | |
JP4811114B2 (en) | Stator fixing structure and vehicle | |
JP4842670B2 (en) | Rotor and electric vehicle | |
JP4363479B2 (en) | Rotating electric machine and driving device | |
JP4867598B2 (en) | Manufacturing method of rotor | |
CN103459895B (en) | Power transmission | |
EP2958214A1 (en) | Rotating electrical machine | |
JP4685661B2 (en) | Rotor, method for manufacturing the same, and electric vehicle | |
JP6719671B2 (en) | Stator of rotating electric machine and rotating electric machine | |
JP2009195082A (en) | Stator cooling structure | |
JP2007336714A (en) | Resolver sensor fixed structure | |
KR20230081804A (en) | In-Wheel Motor Assembly Having Rotor Bracket Having Cooling Aid Protrusion | |
JP4775020B2 (en) | Stator fixing structure and electric vehicle | |
WO2008143000A1 (en) | Cooling structure for rotating electric machine | |
JP2006300101A (en) | Lubricator for rotating electrical machine | |
WO2019003559A1 (en) | Stator of dynamo-electrical machine, dynamo-electrical machine, and method for manufacturing stator of dynamo-electrical machine | |
WO2008096897A1 (en) | Rotor and method of producing the same | |
JP2008312324A (en) | Stator cooling structure | |
JP2007190945A (en) | In-wheel motor for electric car | |
JP2007221854A (en) | Stator fixing structure and electric vehicle | |
JP2013027229A (en) | Fixation structure of cooling pipe | |
JP2019041539A (en) | Rotary electric machine cooling structure | |
JP6915196B2 (en) | Rotating machine | |
JP2013102581A (en) | Cooling structure of rotary electric machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080408 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100820 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100831 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101029 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101207 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101220 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4661614 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114 Year of fee payment: 3 |